2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:35:03.92 ID:95EKU6DU.net
>>966
重いし錆びる そして安い
振動吸収性においてはタイヤを太くすればワンパンでKOだし、
それよりも雨に濡れたらワンパンでKOされる方がまずいしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:57:35.34 ID:Errj0/F0.net
6800アルテのコンパクトクランクなんですが、インナーだけ楕円にする事って可能でしょうか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:01:04.64 ID:fFwajaxN.net
化膿です

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:04:09.52 ID:fFwajaxN.net
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482278544/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:28:28.84 ID:0aPfQAnl.net
>>968
まともなクロモリならそんなに錆びないよ
駄目なのはハイテン
重いかもしれないけど丈夫だし、町乗りならクロモリで良い

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:39:00.61 ID:sIUBtatN.net
>>963
プレスフィット?スレッド?
ぐぐって調べてみます!ありがとうございます

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 16:12:47.29 ID:wplijHue.net
>>968
13年パンチを浴び続けても...奴は...
>>928
>>934

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:27:07.58 ID:mZgWhMXR.net
>>974
毎日1km乗る人より13km乗る人じゃタイヤやブレーキの消耗が
13倍違うわけだからなんとも言えないよな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:33:00.11 ID:R9snKT9o.net
まともなクロモリでも中は錆びてくけどね表はちゃんと塗装されてれば錆びないね
街乗りにはもちろん無問題

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:34:49.58 ID:Vz3emC07.net
>>976
年に1回くらいオイルスプレーしてけば全然錆びねーよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:42:19.28 ID:wplijHue.net
世にあふれる野ざらしの奴らの裏側はどうなっているのだろう?
見てはいけない裏世界...

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:45:41.27 ID:wplijHue.net
そう言えば何かのブログで奴らをフルメンテしてる人のがあって、
内装変則の分解メンテを解説してたけど、結構サビサビドロドロの様子だった。
「内装変速はノーメンテでおけ」って嘘なのかもね。
見てはいけない裏世界...

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:55:13.87 ID:3o0R5WLO.net
ノーメンテってあくまでも分解して掃除とかしなくて良いって話で、実際は2年とか5000kmとかでオイル交換するだけで済むから楽チンって事だけど、ママチャリの内装変速は当然オイル交換なんかされてないだろうしな、ゲログチョですわ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:01:30.89 ID:ZCo2Du4B.net
それでも動作するんだからすごいよな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:05:18.98 ID:uaYn5wN4.net
>>981
動作は悪化してるが急激に変化しないから気がつかないだけだな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:06:24.82 ID:R9snKT9o.net
>>977
そんなしっかりメンテの話ししてないわー
しかも年一程度じゃ無いよりマシ程度だわ雨降られる都度やれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:08:12.09 ID:f2rIxT40.net
去年の年末に6年目3回目の内装三段オーバーホールやろうと思ったが怪我で先伸ばしして夏ごろ思い出したが面倒で放置したらもう年末だわ。
週3くらいの買い物専用、雨天なし、室内保管だし・・・なんて言い訳してまた先伸ばしか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:22:31.57 ID:Vz3emC07.net
>>983
年1回で15年以上錆びてないんだから仕方ない

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:23:50.92 ID:ZCo2Du4B.net
クランプ経25.4のスレッドステム入手したけどハンドルの選択肢がない。
B105AAとかあるけどリーチ長いからSTIだと使いにくいって聞くんだよね。
結構良いステムだからどうするか悩む。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:36:19.91 ID:KbtToSOe.net
>>977
オイルスプレーってミシン油でも噴きつけるの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:42:37.04 ID:R9snKT9o.net
>>985
それはすごいな
パイプの中くまなく見れるフレーム俺も欲しいわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:46:29.25 ID:h3T7Qbr1.net
オスプレーはスレ違いだろ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:50:43.61 ID:mZgWhMXR.net
でもまあ
オイルスプレーやら内部を塗装するとかは
サビに対して極めて有効な方法ではあるよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:57:17.71 ID:R9snKT9o.net
それは同意。おれもクロモリ内部に錆止めプライマー吹いてるし効果はある
ただ開口部から吹いただけでは完全に防ぐのは難しいかなー

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:04:59.88 ID:wplijHue.net
完全に防がなくていいということでしょ。
多くの野ざらしママチャリが実証実験になってる。

それにアルミだって蓄積的なヘタリを完全に防ぐなんて無理だし、
カーボンは始めから弱さがある。
結局鉄系が一番耐久性がある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:06:56.32 ID:NKeRhlRM.net
チタンはどうなんですかね

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:12:23.72 ID:VbwbZnwY.net
>>988
カメラロボットを入れて、録画するサービスとか無いもんかね。
人体に比べれば、かなり楽だとおもうんだけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:13:56.77 ID:mZgWhMXR.net
>>992
アルミは蓄積的ヘタリを完全に防ぐどころか、全く防げず、確実に経年変化が進行するが
クロモリはある程度の入力までの衝撃は無視されるそうだから
ホビーユーザーならサビさえ対処すれば一生ものだと思うんだ
実際何十年も錆びさせずに乗ってる人が多い
もしもビルダーズブランドやらderosaやら高価なクロモリを買うことがあるなら
購入時にしっかりサビ対策をしておく価値があると思うね

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:00:46.31 ID:wplijHue.net
クロモリが一生ものって言われるのは、損傷しても職人が曲げたり繋いだりして直せるからってのもあるね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:18:19.81 ID:iB+AEeKW.net
>>996
むしろクロモリのメリットはそれだけ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:29:41.67 ID:V+N/izh1.net
>>997
個人でできる事が多いのも魅力

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:03:06.59 ID:ZrwM1QF5.net
ハイグレカーボンは一生モノ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:03:53.76 ID:ZrwM1QF5.net
げう

総レス数 1000
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200