2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Art】アートサイクルスタジオ 14【国内組立】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:53:02.22 ID:UcjT2Dua.net
大阪の福井商会がプロデュースするオリジナルブランド車
その通販専用ブランドがアートサイクルスタジオ
ロゴやデザインの無駄を極力省いたシンプルなフレームに
低価格帯でも妥協せずハブ・クランク・ワイヤー類までシマノ製パーツで揃え
質実剛健なパーツアッセンブルに拘ることでコストパフォーマンスの高さを獲得
自転車を道具として割り切って使う、そんな人にお薦めブランドのスレです

・アートサイクルスタジオ (通販専門のブランド)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・サイクルワールド (実店舗で展開のブランド)
http://www.cycleworld.jp/

■前スレ
【Art】アートサイクルスタジオ 13【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:54:27.47 ID:UcjT2Dua.net
■ジオメトリ推測値
※2つのサイズの両方に適応する狭間の身長の場合

【1】新アルミフレーム A670F/A670/A870/A1300 PRO2シリーズ(23C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/58/A670.jpg
【2】旧アルミフレーム A660F/A440/A660/A800シリーズ(28C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/59/A660.jpg

【3】新クロモリフレーム F570/S570/S770/S1500 PRO2シリーズ(23C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/60/S570.jpg
【4】旧クロモリフレーム F550/F660/S440/S550/S660/S700シリーズ(28C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/61/S660_large.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/62/S660_small.jpg

【5】クロモリクロスバイク C400/C500(28C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/63/C400_C500.jpg

【6】レイノルズ853ツーリング T660/T1400/T1900シリーズ(32C)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/64/T660.jpg

※型番にA(Alloy)が付くとアルミ、S(Steel)が付くとクロモリ、F(Flat)が付くとフラットバーロード、
  C(Cross)が付くとクロスバイク、T(Touring)が付くとツーリングバイク、の模様

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:55:14.62 ID:UcjT2Dua.net
■新シリーズ(A670/S570他)と、旧シリーズ(A660/S550他)の違い
・新アルミ……A870:77,760円、 9.6kg、シマノSORA(25Cまで)、ダボ穴あり(1個)、フォークは1+1/8インチ(JIS)
・旧アルミ……A800:70,200円、11.0kg、テクトロR317(28C可能)
・新クロモリ…S770:77,760円、10.2kg、シマノSORA(25Cまで)
・旧クロモリ…S700:69,120円、11.6kg、テクトロR317(28C可能)、ダボ穴あり(2個)、フォークは1インチ(イタリアン)
※新フレームは旧より軽量化が進み、ブレーキもテクトロ製からシマノ製に変わり制動力がUP
  その代わり値段が上昇し、ショートアーチキャリパーブレーキ対応フレームなので28C以上の太さのタイヤは入らない
※旧フレームはロングアーチキャリパーブレーキ対応フレームで28Cタイヤが履け、価格も少し安い
  その代わり重量が新フレームより約1kgほど重く、ブレーキが廉価品のテクトロR317になる
※旧アルミのみ、ブレーキ台座がロングアーチ・ショートアーチの中間の位置に設計され、ショートアーチも装着可
※旧フレームは注文時にロゴなしを選択可能、新フレームはロゴ無しは選べないがステッカーで剥がせる仕様

■アルミフレーム(A440/A670他)と、クロモリフレーム(S440/S570他)モデルの違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/65/A_S_difference.jpg
・アルミモデルは、トップチューブがスローピング(斜め)でアップライト姿勢、重量は軽め
・クロモリモデルは、トップチューブがホリゾンタル(水平)で前傾姿勢が強い、重量は重め

■旧クロモリフレームの下位モデル(S550/F550)と、上位モデル(S660/F660)の違い
・国内塗装…F660:54,864円、S660:59,184円、※カラーオーダーが+5,400円で約74色から選択可
・中国塗装…F550:48,384円、S550:52,704円、カラーは6色のみ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/color%20page.html
※F660(フラバロード)とS660(ロードバイク)は国内業者による塗装で、仕上げが綺麗で塗膜の耐久性が増す
※F550やS550は塗装を中国工場で行い安くなるが、塗膜が弱いので剥がれたら錆対策の補修(タッチアップ等)に注意を

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:56:55.28 ID:UcjT2Dua.net
■アートサイクルスタジオで注文時のポイント

【1】納期が遅くなる場合があるので注意
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000337/
(1)大手メーカーと違い半ば受注生産に近い状態で、注文を受けてから組み立てる
 車輪も国内で手作業で組むので、組み立ては通販にしては比較的しっかりしているが
 注文が多い繁忙期の場合は作業待ち車が多く、注文から作業まで2ヶ月ほど掛かる場合も
(2)また組み立ては国内だが、フレームはコストの都合で海外(中国)の工場に委託製造で
 その輸送費を抑える為に、ある程度の大量数が生産されてからまとめて一度に送るので
 フレームは数ヶ月置きに入荷しては切れる…のサイクルを繰り返す
「フレーム入荷待ちに2ヶ月」+「フレームが届いてから組み立て作業の順番待ちで2ヶ月」等、
(1)と(2)の両方が組み合わさるとかなり待たされる場合もある
http://wiki.nothing.sh/3121.html#zaiko
特に春の卒業・入学・GWシーズンなど、購入者が多い繁忙期は待たされる率が上がる
逆に寒くて自転車に乗るor買う人が少ない冬など、閑散期に買うと比較的待たされ難い傾向がある
(ただし価格は為替の変動などで常時変わるので注文せず待つと値上がりする場合もある)

【2】電話とメールの対応の違い
アートサイクルスタジオのスタッフはアナログ派の人が多いのか
電話での直接対話での対応は比較的スピーディで丁寧だが
メールでの問い合わせは反応が遅れたり返答がなかったりしがち
注文したのに音沙汰がない等の問い合わせはメールより電話がお薦め

【3】アップチャージ
通販ページに記載されたアップチャージ(ホイール等の変更)以外にも
旧フレームモデルのテクトロブレーキをシマノBR-451やBR-2400にアップグレードするなど
裏メニュー的に応じてくれる場合もある模様
(ただしパーツが余っていたなどあくまで偶然対応可能だった場合なので過度な期待は禁物)

〜テンプレは以上〜

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:08:40.36 ID:WnBRbYkY.net
>>1

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:35:29.64 ID:lonvIT2w.net
>>1
乙です。(*`・ω・)ゞ
散歩中。今日は暖かいね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1082852.jpg

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:44:40.17 ID:RrzrIipz.net
ステムに付いている物は何だろう?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:23:18.60 ID:ytkDCo3/.net
薄い金属板を、ステムに固定してハンドル前までびよ〜んと伸ばし、その上にタブレットPCとスマホでも乗せてるように見える。
ハンドルの白い物は、それの緩衝材のスポンジか何かだろう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:25:39.62 ID:uoP2KYIh.net
>>7
自作のスマホホルダーだよ。市販のは見づらそうだったので作ったんだ。サイコンがわりに使ってる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1082899.jpg

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:34:00.82 ID:uoP2KYIh.net
>>8
当たりですΣ( ̄□ ̄;)
びよーんと前まで伸ばさないと見づらいからね〜。
ダサいけどお金ないししょうがない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:34:46.02 ID:WnBRbYkY.net
走ってたらびよんびよんしそう

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:38:31.48 ID:ytkDCo3/.net
>>11
ソッコーで書かれててワロタwwww

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:20:23.85 ID:uoP2KYIh.net
>>11
びよ〜んとか、びよんびよんとか言わないで(ノ∇・、)
当たってるだけに恥ずかしい。
もう一カ所固定できる支点があればいいんだけどなぁ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:43:50.81 ID:cm0L4eJq.net
アートサイクルスタジオ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287124710/
【これど】アート サイクルスタジオ 2【醍醐味】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308532018/
【これど】アート サイクルスタジオ 3【醍醐味】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336708570/
【これど】アート サイクルスタジオ 3【醍醐味】 ←実質4、以下番号ずれている
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321334061/
【POHT】アート サイクルスタジオ 4【ですがに】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347896496/
【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389008901/
【STI】アート サイクルスタジオ 6【国産】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403569207/
【STI】アートサイクルスタジオ 7【国産】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411363626/
【STI】アートサイクルスタジオ 8【国産】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416780594/
【Art】アートサイクルスタジオ 9【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424772131/
【Art】アートサイクルスタジオ 10【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430527240/
【Art】アートサイクルスタジオ 11【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436843368/
【Art】アートサイクルスタジオ 12【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446199871/
【Art】アートサイクルスタジオ 13【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/
【Art】アートサイクルスタジオ 14【国内組立】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480931582/

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:45:41.96 ID:cm0L4eJq.net
>>1
スレ立て乙です。
ありがとうございます。


ところで、次スレ以降>>14をテンプレに入れることを希望します。
過去のスレにはいろいろ有用な情報が転がっていました。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:52:40.84 ID:cm0L4eJq.net
あと、旧クロモリフレームに下記のスタンドを着けることができました。
必要な方は参考にしてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LNM79CQ/

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:15:02.14 ID:G3SdhLSB.net
>>13
あんまりお金かけたくないんだと思うけどエクステンションバーでも買ったらいいと思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:23:16.51 ID:VLMlPskA.net
今朝マリソル注文して今月中に届くと良いなと思ってたらもう発送連絡が来てて驚いたよ
次の休みが楽しみだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:27:05.08 ID:ytkDCo3/.net
>>17
同意。

>>13
【ミスターコントロール マウント】で検索してみたら?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:43:10.85 ID:uoP2KYIh.net
>>17
おぉ。以外と安くあるんだね。中華の安いの買ってみようかな。ありがとう。

>>18
おめ!細いクロモリかっこいいよね。

ところで、S570アレックスリムに振れが出たので直したいんだけど、スポークレンチは3.5mmを買えばいいのかな?ノギスで計ったら3.4〜3.5mmだったんだけど。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:54:51.29 ID:ytkDCo3/.net
>>20
パーツ詳細ではホシのSB#14ってなってるが、ギザプロダクツの14・15対応のニップルレンチは全く入らなかった。
ので、今パークツールのSW-42Cが配送中。
パークツールの赤(2面接触の#14・15対応)は入ったが、やはり2面回しはナメるのが怖い。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:59:47.60 ID:G3SdhLSB.net
>>20
安いやつだけどこれで問題なく使えた
E-tool(イーツール) ニップル回し #14/15 レッド 5560
http://amzn.asia/4ZvIYG5

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:09:15.46 ID:uoP2KYIh.net
>>21
>>22
レスありがとう。節約のためE-toolにしたm(_ _)m

>>22
今日、2回倒しちゃった。スタンドちょうど悩んでたのでポチったよ。ありがとう。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:17:40.03 ID:Z5glbl/1.net
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
【超高音質】
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


岡城千歳
Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
Tong Poo - For Four Hands, Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro & J.Y. Song, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=FzJm32coBtI&list

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:29:18.44 ID:EnBnkLAS.net
薄い金属板って事故とかでくるっと回転して体側に当たったら危なそうだなと思った

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 02:10:55.32 ID:wifKZKKF.net
ロードで英式バルブってどうなの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:42:31.21 ID:clxNZxvg.net
空気圧そこまで入れられないからかなりマイルドな走りになりそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:45:06.07 ID:rN1UH6wr.net
リム打ちパンクがこわいな

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:54:41.63 ID:3DqrGoLO.net
パナのエアチェックアダプター(米式に変換)付けなはれ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:52:57.82 ID:eR+7Zv+F.net
>>25
そうだね。事故の時には曲がるか、折れると思われるんだけど、運悪く目に刺さるとか想像するとゾッとするね。
>>19
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JA9WME4/ref=ya_st_dp_summary
これポチったんで上手く加工して着けて見ようと思います。有り難う。

いろいろポチポチ買ってると備品類で結構な金額いっちゃうね。楽しいからいいけど。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:14:55.08 ID:QGIyQyJV.net
>>30
双眼鏡かと思ってビビったwwww
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51iigpeEOBL._SL1500_.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:21:12.39 ID:GEWn2cCB.net
>>31
ファミコンロボットみたいだァ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:00:59.37 ID:zSJ+YUrR.net
別々のとこ照らせる

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:12:21.77 ID:jFoLFvPN.net
>>31
双眼鏡w
エアロポジションで前のオニャノコのレーパン覗、、いやなんでもない。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:29:24.73 ID:QGIyQyJV.net
コイツだ。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/59/c1/2d22931eb7294d3ba1a54a98ec86a259.jpg

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:24:09.59 ID:j5TDSYdi.net
>>31
確かに!
観光地に有る有料の双眼鏡にしか見えないわw

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:30:41.58 ID:wiuaZqFg.net
>>30
やっすいなこれw
プラスチック製かww

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:02:09.10 ID:nAZx5wvl.net
>>30
高価で壊れたら困る物(スマホ)をプラマウントに付けるのはお勧めしない。
これとかどうよ?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IWS9W

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 02:03:58.31 ID:ApDwdM9U.net
楽天で10%オフクーポン8日2時まで
C500ほしいけどもうクロス持ってて2台もいらないという

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:34:09.53 ID:uNguDsdu.net
>>38
それ2点支持で頑丈そうで良いのだけど、長さが足りない。ステー長さがあと3cm程度長ければ良かったんだけどね。

>>39
C500はブレーキもシマノってのがいいよね。子供の通学用に買うか迷ってる。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:33:42.13 ID:t/kn6zkb.net
>>39
それを固定概念と言う。さあ、その向こう側へ!

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:53:13.52 ID:mVCyTLYZ.net
C400かC500買おうかと思ったら未だに入荷待ちなのね

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:03:47.41 ID:hpO3yWsm.net
シルバー化計画進行中

S550のパーツをシルバーにしたくなった
上半身のシートポスト、ステム、ハンドルは完了
次は下半身のスプロケット、クランク、、、、

といったところで壁にぶつかり中

クランクの外し方わからんし、スギノってばか高だし、トルクレンチも欲しいし、で、予算不足

壁乗り越えてこのまま進むとそのうちフレームも交換したくなりそう
そうなったらもうアートじゃないじゃん

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:25:45.89 ID:EJzxQBMn.net
改造の壁はまずクランクとホイール
その前で立ち止まるようなら
方向が間違ってると言わざるを得ないな

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:55:55.92 ID:fZrpKMbY.net
>>43
ディズナのラ・クランクなら結構安いし、シマノの24mmスルーアクスルBBそのまま使えるからお勧め、と思ったけどs550はオクタリンクか、これだとBB交換しないとだめだな。
オクタリンクのクランクって今じゃMTB系で見かけるぐらいか、ロード系パーツだとBB交換前提かな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:33:19.46 ID:ffi3Js83.net
>>43
クランク塗装剥がしてバフがけクリア塗装はどぉ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:31:33.20 ID:8JXYrYDz.net
>>16
参考にして購入した。S570のチェーンステーは楕円形状なので丁度良くつけれたよ。ありがとう。
写真は一番短くして撮影。実際は下から2段目が丁度良いかもしれない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085990.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085993.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085995.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085998.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086001.jpg

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:46:47.64 ID:g07yQ2Z+.net
悪いが素材感が違いすぎて違和感
こっちの方がピッタリだと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G81PYEQ/

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:54:41.21 ID:fRXnEsjd.net
>>48
おー。白だと目立たなくていいね。
アルミ無垢だとゴツく見えるから、白く塗装するかな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:12:11.51 ID:/otP0w1c.net
>>47
うーん、この異物感ww

愛知県民バレてるぞw

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:32:47.56 ID:zkxJ2dUQ.net
似たり寄ったり

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:46:28.39 ID:fRXnEsjd.net
ロードバイクにスタンド着けてる時点でダサいとはおもうが、やっぱり便利だしね。
携帯スタンドも考えたけど、持ち歩くのもわずらわしいしなぁ。高いし。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:29:54.62 ID:/otP0w1c.net
スタンドは便利だよね、自分もつけてる
けど個人的に白の車体に銀色なのと、直線的なフレームにこの曲線的なデザインがすごく合ってない感じ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:37:10.30 ID:3Jc8HZMu.net
チェーンステーにつけるサイドスタンドは、ロードだと車体が軽すぎて不安だ、つけるならセンタースタンドが良い。
BB挟んで取り付けるタイプなら、BB後ろのチェーンステーを挟むタイプみたいなクリアランスを気にする必要もないし。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:11:08.31 ID:bA4SdVMa.net
>>54
センターとりつけもクリアランスきにしたりしないといけないんだけど。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:29:21.87 ID:FfxAVcND.net
BB取り付けは見た目はいいんだけどBBとBBハンガーが歪むって話を聞いてからやめた

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:25:37.81 ID:VLm50mUO.net
>>49
わが家のクロスにも付いてる
ピッタリついて純正パーツのようで違和感ない
残念ながら自転車はアートじゃないけど
http://uproda.2ch-library.com/955828BJE/lib955828.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:48:44.35 ID:+dE9s1fA.net
>>57
チェーンステーと同じぐらいの太さじゃねえか!ww

59 :16:2016/12/09(金) 18:01:04.07 ID:oY1vtM8Q.net
>>47
お役に立てたのであれば光栄です。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:18:54.27 ID:UHWlKsg1.net
予算の都合で以前F400を購入したのですが、将来的にF550化(つまりClarisに換装)したいという希望を持っております。

そもそもそういうことは可能なのでしょうか。
可能ならば、どういう点に気をつけて行えばよろしいでしょうか。
予算はどのくらいかかりそうなのでしょうか。
過去ログ調べてみたのですが、そういう情報が載っておりませんでした。

どなたかご教示いただければ、幸いです。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:38:47.54 ID:FfxAVcND.net
>>60
http://kazupan.com/?p=267
これに工賃で+2万くらいみとくといいかも
バイクハンドの5000円くらいの工具セットで十分作業できるから自分でやるって手も

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:09:50.12 ID:osk3kXcj.net
自分のスタンドはこのように付けている。
この位置だとスタンドを出した状態ではペダルは回せないけど、安定感は丁度良い。
http://imepic.jp/20161209/687450
http://imepic.jp/20161209/687480

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:11:13.21 ID:jBXn87hU.net
>>62
木製スタンドいいな!

>>59
異物感とかうねうねで合わないとか言われてるけど、俺は気に入っているありがとう。

>>57
一体感過ぎてどっちがチェーンステーか混乱するレベルw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:47:37.36 ID:D5gPqq03.net
>>62
リアブレーキの向きが気になる

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:59:27.53 ID:osk3kXcj.net
>>63
木製スタンドじゃなくてレインボーブリッジを自転車で通過する時に乗れないように付けられるゲタだよ。
この状態で押して渡って最後は自転車ごとエレベーターに乗るという奇妙な遊歩道だった。

>>64
サークル錠付けたから・・・
効き具合に変化は無いよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:06:15.57 ID:jBXn87hU.net
>>65
レインボーブリッジに遊歩道あったのか。知らなかった。面白いね〜行ってみたい。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:21:06.03 ID:pb25um5p.net
>>58
笑うなよ
これでもFバッグふかふかサドル含めても重量8キロ台だぞw

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:48:49.19 ID:b8g500Kn.net
>>67
それはそれで凄いなwwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:14:58.27 ID:/fZTQpvw.net
s440sti を購入したんですが、前輪のブレーキレバー
が下せません。タイヤを外すとおろせるのですが、
下ろすと左右のシュー幅が1cmほどしかなくて、
明らかにタイヤをよりも幅が狭いです。
この幅って調整できるのですか?
それとも不良品ですかね?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:17:46.67 ID:x+4XDrT+.net
下ろすってどういうこと?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:20:03.86 ID:/fZTQpvw.net
ブレーキのtektroについてる開閉するレバー
の事です。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:28:31.97 ID:x+4XDrT+.net
クイックリリースレバーはマニュアルだと完全に閉めて使うみたいだけどプロでもまちまちだからあんま気にしなくていいんじゃない?
気になるなら一度ワイヤを緩めてレバー下げて調整すりゃいいし

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:28:36.11 ID:/fZTQpvw.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1087406.jpg.html

シュー間の幅の調整なんですけれども
できますかね

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:31:31.24 ID:/fZTQpvw.net
タイヤをはめると
この幅が狭すぎてtektroのレバーが下に下せません
上げたままでも良いのですかね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:34:21.32 ID:x+4XDrT+.net
釣りかな…

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:36:15.61 ID:QxVa68o5.net
>>73
ブレーキアーチが曲がって取り付いてるように見える。勘違いだったらすまん
まずはブレーキをアーレンキー(六角レンチ)で緩めて左右均等にした方がいいかも

ブレーキ解放レバーは完全に下げなくてもいい
プロはホイール交換を容易にする為レバーを開いた状態でセッティングしてあるね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:37:38.30 ID:/fZTQpvw.net
真面目に聞いてるんですけど。。。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:42:18.27 ID:nGAb1FnR.net
>>73
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1087406.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:44:38.15 ID:/fZTQpvw.net
>>76
ブレーキアーチは写真の撮り方で実際はまっすぐ
ついてますね
ブレーキ解放レバーは、下げなくて良いというか
タイヤに干渉して下げれないのですが、それはそれで
問題ないのですか?後輪ブレーキは、きっちり下が
ってるのですが

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:46:30.30 ID:x+4XDrT+.net
説明してもわからないと思うので自転車屋さんに持っていってください

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:47:10.57 ID:E1rFz/0V.net
命に関わる部分だから、その程度の質問してくる程度の整備できないさんならアサヒでもいいので持っていくことを勧める

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:48:36.09 ID:E1rFz/0V.net
これでまっすぐなのか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:53:30.85 ID:/fZTQpvw.net
不良品かどうか確かめたかっただけなんで
どうも違うそうなんで自転車や行ってきますわ。
ありがとう

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:59:04.98 ID:6nameyGM.net
ブレーキアーチが傾いて付いているようにしか見えませんが。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:25:49.13 ID:b8g500Kn.net
全体が傾いてる。
フォーク裏のキャリパー取り付けボルトを緩めてから、ホイール着けた状態で締め直しましょう。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:36:04.82 ID:3mf1+eZL.net
>>73
だから最後のhtmlを消してアップしてくれ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:36:58.24 ID:L6qDbNj/.net
キャリパーブレーキの調整でググれば解決するだろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:39:56.79 ID:3mf1+eZL.net
>>73
その画像の左のアーチのところに
幅を調整するつまみがあるから
回して幅を拡げればいいだけ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:23:50.62 ID:tAz/ibdj.net
大阪府大東市なら羽曳野市まで遠くないんだから、実店舗まで持っていって聞けばいいと思う。
あるいは、電話して聞くのも手だと思う。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:29:46.30 ID:BmeBuWuk.net
サイクルベースあさひ大東店が近いんじゃないか。
防犯登録するついでに聞くとか、TSマークをつける際の点検でいろいろチェックしてもらうといいかも。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:40:53.63 ID:b8g500Kn.net
>>86
>>78

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:44:54.55 ID:s7j5tjuY.net
>>78
ちょっと曲がってるように見えるが
位置を中央にすればいいだけかもね
六角レンチで中央にセットしてそれでも
するなら正面左のつまみを回して幅を拡げればいい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:45:27.28 ID:b8g500Kn.net
ちょっとじゃねーだろwwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:54:28.13 ID:sOtK1cOB.net
手でキャリパー直してもいいが、こういう人の場合レンチで直した方が同じ事は起こらないだろうしそっちの方がいい

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:04:05.02 ID:FTu/Azi4.net
ブレーキはフレームが地面に対して垂直の時に、
同じように地面に対して垂直じゃないといけない。

だから、ブレーキ自体を取り付けてるボルトを六角レンチで緩めてから直してあげないと。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:25:52.53 ID:/fZTQpvw.net
自力でやってできたけど。めちゃくちゃ時間かかりました
アジャスターって奴の調整でいけるのね。初心者にはハードル高すぎるわー

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:11:42.66 ID:rDyGqL76.net
なぜテクトロのままなの?
たった2500円弱でClarisになるのに

テクトロのままにするという選択肢はないだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:19:20.84 ID:LbDjaksr.net
クラリスも効かないよ。
五十歩百歩だな。

双方ともシューだけ船付きに変えると若干良くなる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:26:43.76 ID:NCF8R7En.net
他Tiagraだけどブレーキだけは105にしてるわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:34:13.62 ID:Msbpd/Sk.net
105から作り方変わるんだったよね?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200