2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Art】アートサイクルスタジオ 14【国内組立】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:53:02.22 ID:UcjT2Dua.net
大阪の福井商会がプロデュースするオリジナルブランド車
その通販専用ブランドがアートサイクルスタジオ
ロゴやデザインの無駄を極力省いたシンプルなフレームに
低価格帯でも妥協せずハブ・クランク・ワイヤー類までシマノ製パーツで揃え
質実剛健なパーツアッセンブルに拘ることでコストパフォーマンスの高さを獲得
自転車を道具として割り切って使う、そんな人にお薦めブランドのスレです

・アートサイクルスタジオ (通販専門のブランド)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・サイクルワールド (実店舗で展開のブランド)
http://www.cycleworld.jp/

■前スレ
【Art】アートサイクルスタジオ 13【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:47:09.04 ID:3M+lW73v.net
>>104
ターニーstiのレビューお願いしたいな。子供に買おうか迷ってるんだ。
ブレーキはシューだけ上位に替えるだけでもかなり違うらしい。
整備は徐々に覚えればいいさね。そのためのアートだと思う。
あと、忘れてたけど納車おめでとう。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:53:59.89 ID:b8g500Kn.net
舟付きシューお勧め。
雨の後に砂とか噛んでブレーキ鳴いても、直ぐに取り外せて表面削って付けて狂わない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:10:06.25 ID:LbDjaksr.net
今日は風が強すぎてサイドスタンドで駐輪していたS570が倒れた。
幸いディレイラーガードとバーテープに傷が付いただけだった。
サイドスタンドを使う場合はディレイラーガードは必須だと再確認した。
どんなにコストダウンしているルック車でもサイドスタンド付きにはガード付きというのには訳がある。
ディレイラーが曲がったら面倒だ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:26:06.66 ID:Msbpd/Sk.net
>>106親指シフトが不評だけど、パチっと決まるから俺は好き

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:00:28.87 ID:pb25um5p.net
テクトロで十分
シューを使い切ってから変えるってことは考えないのか
何事にもちょっとぐらい我慢しろよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:10:40.38 ID:b8g500Kn.net
    ∧__∧
     ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
    |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:14:43.56 ID:6nameyGM.net
>>102

こういうのは聞きかじりで言ってるだけだから気にする必要はないよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:09:58.19 ID:dDuZVnWt.net
アートのバイクは重いスリムランナー履いてるので
すり減ったら軽量タイヤに替えるつもりが毎日乗らないから
一向に擦り減らず替えるタイミングがない
やむを得ず毎日通勤で使ってるヤツに1本だけ転用した

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:42:52.57 ID:NRo0mSqN.net
1000kmしか走ってないけどタイヤ変えたよ
コンチの4000sに変えたけど劇的だった
スリムランナー23C測ったら450gあった

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:46:47.88 ID:1MKZJtN1.net
>>113
適当にダートとか走ってると減る前にザクザクになって
替えたくなるぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:58:19.64 ID:iByktQ6s.net
>>110
通勤路に坂あると、夏場に夕立に降られたら死ねる。
あと、テクトロのR317はワイヤー噛む所が鋭くて、ワイヤーがそこから切れて解れてくる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:25:35.20 ID:CvF1/Qj2.net
テクトロで十分とか言ってるやつは雨の下りを走ったことないのか

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 07:00:34.19 ID:l1bHiJcj.net
>>114
そんなに違うのか
自分も4000S2にしようか迷ってるけど変えちゃおうかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:50:22.15 ID:1MKZJtN1.net
>>117
ない!キッパリ
でもただの下りは普通に効くぞ
握力必要だけどなw
シューが無くなったらシューだけはシマノにするわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:13:38.72 ID:VT5+dxti.net
>>114
スリムランナー23cは380g前後のはずだよ。
前スレで計量したので間違いない。
それとも23cで型式が違うのがあるのかな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:04:00.06 ID:BI9f7Ukh.net
スリムランナー23cは455グラムあった
去年の7月に買ったヤツ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:01:25.05 ID:XBUWtAu1.net
スリムランナーは丈夫だろうと歩道も砂利道もガンガン走ったらリムが振れてしまったorz
パンクしそうもないけどリムには負担だったよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:57:00.85 ID:Boyu4asH.net
>>121
おかしいな。先日量ったんだよ。さすがに75gも誤差が出るとは考えにくいな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088645.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088646.jpg

>>122
俺もスリムランナー23Cで歩道の段差やらガンガン突っ込んでるんで、リムに振れが出る。走行後には振れ修正が日課になっちゃたよ。
んでも、他のタイヤだとパンクしたりでもっとダメージあるんじゃないかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:36:05.25 ID:iByktQ6s.net
段差に減速しないで突っ込んでんじゃないの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:02:59.06 ID:gQm5sKc1.net
段差に突っ込むなとしか…

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:16:54.70 ID:p6L04ZjT.net
C500ってボトムブラケットはカートリッジ式ですか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:18:14.49 ID:PJsf9qi0.net
a660のブレーキ105に変えた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088821.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088828.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:51:03.55 ID:cKF7j+Mu.net
なんか真っ黒でシティサイクルにドロップつけたみたいに見えるね

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:57:05.58 ID:dHhxoEcv.net
>>127
マッドブラックならまだ救いようがある

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:00:48.20 ID:VT5+dxti.net
>>127
そっか。前だけ替える手があったか。なる。
リラックマは気づきベル代り?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:06:27.29 ID:nohsOvWD.net
リフレクターはどうした?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:06:31.26 ID:VT5+dxti.net
>>127
テクトロから105に替えてどぉ?
やっぱり違う?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:12:46.58 ID:nohsOvWD.net
>>132
別人だが別世界だぞ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:23:35.02 ID:PJsf9qi0.net
>>131
リフレクターは夜間走行しないので取り外しました

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:57:25.93 ID:cG1rB2Nl.net
アートサイクルのミニベロほしいけどカラーがピンクしかない・・・。
おっさんにピンクはつらい。
他のカラーはいつごろ入るんだろうね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 03:20:08.29 ID:VxgKcAAx.net
後ろはシューだけ変えているのか

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:47:58.70 ID:gBkEMJJq.net
105 あっ!キューーーーーーーーーキュッ
テクトロ あっ!キューーーーーーーん?ぐぐぐっぐぐぐぐぐっふぅ

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:53:16.12 ID:cgdn0FlD.net
>>126
初心者だけど勉強のため調べてみた。
C500はシマノFC-M171クランクなのでボトムブラケットはBBーUN26になる。
カートリッジ式でおkだよね?識者確認願います。
ttps://www.amazon.co.jp/シマノ-BB-UN26-117-5mm-68BSA/dp/B001EIAZ9S

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:09:35.73 ID:RcrSXPET.net
>>137
猫の喧嘩のコピペ思い出したわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:19:00.51 ID:JhPaT2sx.net
>>138
規格が68mmならシマノじゃなくても
どこのでも良いが、シマノを使ってるだろうから
これあたりが使われてるんだろうね
大事なのは軸長でこれ117.5mmだけど実際に
ついてるBBの軸長は117.5mmで合ってるのかな?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:45:28.76 ID:cgdn0FlD.net
>>140
ごめん間違えてるっぽい。軸の長さ違いがあるのか。
122.5mmでいいのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1089416.png

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:51:57.15 ID:hfjsDc3h.net
A「マーオ」
B「マーオ」
A「マーーオ」
B「マーオ」
A「マーーーオ!」
B「マーーオ!」
A「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
B「マーーーーーーーオ!!!!!」
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:11:52.80 ID:7ncrm36F.net
>>118
走行音がぜんぜん違うしギア2枚分くらい軽くなった感じ
4000s2乗り心地硬いって言われてるけどスリムランナーよりは良い気がするw

>>120
画像もなしに言うのもアレだけど俺も計量したから間違いない、としか
指で下から支えるように量ったから実際より重い結果にはならないとは思うけど…
カタログ値も480gだし
ちなみに去年の4月に買ったやつ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 16:33:51.31 ID:uLIrCabz.net
アートで初めてのロード買ったけど、乗ってるときよりカスタマイズしてるほうが楽しい。
必要ないだろうと思いつつもトルクレンチが欲しい。
近々ポチりそう、、、。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 17:36:12.41 ID:fWi2/wJo.net
>>144
トルクレンチは絶対に持ってた方が良いと思う

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 17:40:55.49 ID:uLIrCabz.net
やっぱり必要だよね、今じゃなくても長い目で見たら。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:18:32.71 ID:JhPaT2sx.net
>>141
そう

これ
https://www.amazon.co.jp/シdp/B00DOTERSK

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:19:16.54 ID:JhPaT2sx.net
シとか余計な字がはいってしまったので
貼り直し
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DOTERSK

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:35:59.47 ID:cgdn0FlD.net
>>143
スリムランナー23C重さ、俺の量りかたが悪いのかもしれない。気になるからもう一回量ってみるかな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:41:16.29 ID:cgdn0FlD.net
>>148
型番同じで軸長さ違いが数種類あるのね。むずかしいな。勉強になりました有り難う。

ところで、0126氏が質問してるカートリッジ式でいいんだよねこれ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:57:09.14 ID:JhPaT2sx.net
カートリッジだよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:26:40.96 ID:+vhZ+BPq.net
>>150

と言うか型番が違っても同じように使えるのはたくさんあるけど(UN-26に対するUN-55など)、軸長が違うと何かと支障があるよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:45:22.87 ID:cUVFsQWM.net
>>152
軸長が同じであればそのBBカートリッジに合致したクランクが付けられるって認識でおKでしょうか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:02:30.17 ID:+vhZ+BPq.net
タイプがあってる必要はあります。
今の話であればシェル幅68のスクエアテーパーで軸長があっていれば良いと思います。

ご参考
http://www.pdtune.com/guide/bottombracket.html

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:15:21.24 ID:cUVFsQWM.net
>>154
うーむ。むづかしい( ̄□ ̄;)
シェル幅が規格で決まってるなら、軸長の長さは付けるクランクで決まるってことかな。混乱してきたが理解は深まった。ありがとう。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:22:56.31 ID:fcY1zcSu.net
いやBBの軸がスクエアテーパーならスクエアテーパーのクランクはみんなつくよ
でも軸長が違うとチェーンラインが斜めになったりして変速時に不都合が出てくる
可能性があるから軸長は同じのを使ったほうがいい

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:23:45.34 ID:Gkrwp+eI.net
>>156
なるほど。なんとか理解してきた。
解ってくると替えたくなってくるねw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:40:11.21 ID:cUVFsQWM.net
>>143
スリムランナー700 23C再測定した。前回は計量器の縁に過重がかかったのがダメなのかもと思い、今回は中心に過重がかかるようにしてみた。結果やっぱり380g程度だったよ。
計量器が狂ってるかも知れないと思って、計量カップで水400ccを量ったらちゃんと400gと測定できた。
推測すると、マイナーチェンジで最近軽くなったか、俺のが超絶当たりタイヤだったのかもw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1089944.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1089930.jpg

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:54:59.68 ID:cUVFsQWM.net
前スレだったか、アレックスリムDC19のリムバンド幅計った。18mmっぽい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1089963.jpg

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:14:01.30 ID:6eJAHKM9.net
ズレパンク絶対に嫌だから、シマノの20mm入れてる。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:25:51.33 ID:7ncrm36F.net
>>158
改良型なのかなw

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:34:58.13 ID:cUVFsQWM.net
>>161
コストダウンでゴムの量減らしてるのかもw

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 08:19:07.68 ID:t225Zz5p.net
ズレパンクってなに?
リムバンドのエッジでぱんくするってこと?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 11:30:04.64 ID:wDnWeGOS.net
>>163
バンドが「ズレ」てニップルが露出してパンツするって事だろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 11:31:24.51 ID:kfVUB+H0.net
パンツするって何だよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:02:44.41 ID:spXWCoz6.net
なんだかエロいぞ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:14:54.06 ID:FGGYabSj.net
ニップルだのズレるだのパンツだのいやらすぃわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:31:50.64 ID:TtbKN4mQ.net
s550をトリプルクランクにして山岳対応車にしようか思案中。
ネックはチェーントラブルの可能性が高くなるとの情報。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:53:08.82 ID:Te/jUoWY.net
前47-29後最大32にしたら別にトリプル要らんやろ(^ω^)

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:39:32.97 ID:71Ajc01L.net
乳バンドが「ズレ」て乳ニップルが露出してパンツするって、オチわからんけど?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:46:41.30 ID:pPuOUA4e.net
何だか俺の質問のせいでいやらしくなってすいません。
バンドを取ったとき、ニップルの穴があったんだけど
要は、その穴にチューブが入り込んで傷付けちゃうってことですよね?
走行中にズレたりするのかな?雨で濡れて滑りやすくなるとか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:04:54.28 ID:wRWByfm2.net
>>168
俺もトリプルいらんとおもう
今トリプル使ってるけどアウター使わんわ
コンパクトクランク+ワイドスプロケがええで
BBまで変えんといかんし

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:08:26.33 ID:kfVUB+H0.net
フロントトリプルだけどインナー使わんから2枚にしたい

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:12:06.04 ID:fJEyNtg/.net
正直、フロントシングルで11速が一番使いやすそうな気がする。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:04:06.50 ID:whfP3AdT.net
後ろ32なら前はノーマルクランクでもいいくらいだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:06:17.80 ID:Te/jUoWY.net
貧脚ナメンナヨ(^ν^)

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:34:43.51 ID:wkLzVU5H.net
>>171
タイヤはめる時にリムテープがズレる。
そうすると、その時はよくても、後々圧でリムテープが凹んだ時に、その分穴に引っ張り込まれてニップル穴が露出する可能性が高くなる。
16mmは論外だし、18mmでも結構微妙だった。ので、20mmにした。
ただ、18mmの時は評判の良くない(後で知った)シュワルベのリムテープだったので、
最初からシマノのリムテープだったならどうだったのか?と問われると自信が無い。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:14:34.51 ID:/Oft1QtL.net
>>171
いや、パンと入力したらパンツと予測変換した
グーグル先生が全部悪いんやで!

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:38:18.00 ID:YPyxR3Zx.net
>>138
ありがとう!

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:27:23.90 ID:JoY9scdF.net
フロント46-30に2万円以内で交換出来たら嬉しい

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:35:21.52 ID:jIdBCK3e.net
やっぱみんな13-26でも回しきれてないんだな。
15-30ぐらいのリヤカセット欲しい。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:40:53.63 ID:4ZQk6rq6.net
アルテ14-28と、11-32を組み合わせと近くなるぞヾ(*´∀`*)ノ゛

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:51:59.71 ID:VVVg7C8T.net
>>177
リムテープがあんなにピチッとついてる理由が解ったよ。
簡単にズレないようにあんなにキツくついてるのか。
タイヤはめるときには注意するよ。といっても見えないからなぁ。
テープ幅変えるとか、はめ方の経験積むしかないんだろうね。
ありがとう。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:03:54.48 ID:6oxUMtLn.net
>>181
13は入る事あるぞ

個人的にデュラ12−28最強伝説!

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:18:13.81 ID:OBqUTqMw.net
誰かアレックスリム700Cのスポーク長知りませんか?
ホシのダブルバテットに替えて見ようかなと思ってるんだけど。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:39:15.98 ID:TkSdF3ID.net
ロードバイク買って1年ちょっとで初めてスプロケット外した。
手はもちろんそこら中油で真っ黒になった。
パーツクリーナーかけて今まで自分のスプロケットはブラックだと思ってたのが実はシルバーだったと知った。

取付けなおした後今まで一度も外れたこと無かったのにチェーンが外れるようになった。
う〜ん、、、。
ワイヤーの張りを強くしたら直った、多分。
でも、チェーンというかギアというかガリガリする。
う〜ん、、、。
どうしよう、様子見て直らなかったらアサヒ行こう。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:08:36.64 ID:SUr77WWU.net
句点読点を繰り返しで使う奴は大体変

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:27:29.70 ID:KZuGl9Ot.net
自己完結してて、絡む隙が無いんですが…。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:42:31.69 ID:QLR6XVJK.net
>>185
俺も以前ここで聞いたけど誰も答えてくれんかった
たぶんホイール組みまでやる人がおらんのだろう
でもハブとホイール実測してから出したほうがいいよ
ちなみに俺のはA660だけどフロント296mm、リア293mmと295mmだった

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:48:42.95 ID:OBqUTqMw.net
>>189
ドンピシャの情報ありがとう!
a660ならクラリス2400番ハブですよね。
私のはs570のクラリスなので参考にさせて頂きます。
感謝♪ヽ(´▽`)/

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:02:10.63 ID:PnXdi/0l.net
日記だろうから絡む隙も何も仕方がない

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:27:51.44 ID:eyTqqEgN.net
>>48
購入しますた。自転車は新クロモリのS570
デザインは良かったんだけど、張り出しが大きくてセンタースタンドっぽくつけるとクランクに当たる
普通にリヤスタンドとして使うわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:55:21.27 ID:eyTqqEgN.net
>>192
リヤスタンドとしても使えなかった
リヤに近い所はパイプが丸くてうまく固定できなかったわ
構造上、スタンドを上げててもチェーンステイから2センチ以上外に出るので、確認してから買うべき

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:22:05.08 ID:0g27s5Fs.net
>>193
チェーンステーの中間付近なら付くんじゃないか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:15:40.00 ID:0g27s5Fs.net
天気よかったので、20km先の珈琲店に行こうと漕ぎ出したらパンクしてしまった。
パンク初めてだったんだけど、派手にパァンって音したのでびっくりしたわ。
どうやら、マンホールの淵に乗った時に隙間に金属片があったようで穴が空いたよう。チューブも上下で穴が空いてた。
幸い修理キットは携帯してたのでパッチで簡易修理して帰ったんだけど、タイヤの接地面に穴が空いていたんで、またパンクしないかヒヤヒヤしたよ。
タイヤはスリムランナーだったんだけど、ぶ厚いのに穴が開くんだなと感心した。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:04:01.22 ID:YDX+nd1V.net
新クロモリってブレーキはどれもショートアーチなのか

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:51:11.87 ID:v52fLpTm.net
>>196
670シリーズのは、クロモリもアルミもショートアーチのみ。
つーか、シートステーブリッジの位置による制約で、キャリパーだけロングアーチにしても結局25Cまでしか履けない。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:05:27.46 ID:Ab2v+L6X.net
670シリーズって何?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:06:34.15 ID:13zrPSYP.net
>>192
あらら。
>>62 でペダル回らないって言ったのに・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:27:06.78 ID:BFs1Y+Oi.net
>>198
アーチの長さ?
ショートアーチだけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:19:38.49 ID:f1XGuei4.net
670シリーズのクロモリって何?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:45:48.14 ID:LOySp226.net
クロモリです

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:49:09.04 ID:cLDOSzgo.net
混合比というか、ブランドを聞いてんじゃね?
アートは分けて表示してるし

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:59:56.10 ID:LOySp226.net
ブランド物のパイプ使ってたらそれこそ宣伝になるから前面に押し出すよね、実際レイノルズ853使ってる車種は表示してるし。
何も表示してなかったら一般的な工業規格で言う所のクロモリ、4130パイプ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:56:45.35 ID:Zt7FV4hi.net
FIELO 7speed クロモリクロスバイクDX、CITY SPORTS BIKE cs26-7、マリソル700C-21

自転車が壊れたからこの3つのどれかを買おうと思うんだがFIELOは品切れなのでマリソルにしようと思う
黒と白から選べるんだが決められない
実物見たことある人いる?

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:29:02.18 ID:JenN/19C.net
>>205
俺ならもう少しお金だしてC400やF400等にする。
そうでないならば、近くの実店舗で適当なのを買う(そのほうがアフターサービス等を考えた場合に安くなる)。

なお、それらの車種がおすすめでない理由は下記参照。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446199871/536

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200