2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Art】アートサイクルスタジオ 14【国内組立】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:53:02.22 ID:UcjT2Dua.net
大阪の福井商会がプロデュースするオリジナルブランド車
その通販専用ブランドがアートサイクルスタジオ
ロゴやデザインの無駄を極力省いたシンプルなフレームに
低価格帯でも妥協せずハブ・クランク・ワイヤー類までシマノ製パーツで揃え
質実剛健なパーツアッセンブルに拘ることでコストパフォーマンスの高さを獲得
自転車を道具として割り切って使う、そんな人にお薦めブランドのスレです

・アートサイクルスタジオ (通販専門のブランド)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・サイクルワールド (実店舗で展開のブランド)
http://www.cycleworld.jp/

■前スレ
【Art】アートサイクルスタジオ 13【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:40:37.10 ID:bQn5U/Qo.net
>>319
ですよね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:13:34.78 ID:n6O3Xeus.net
備えよ 常に
いやホントマジで!

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:28:50.66 ID:kgqBNO3y.net
初のスポーツ系自転車がここのってのは、
流石にちょっとハードル高すぎるかね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:57:05.52 ID:ZLN2ctAl.net
別に、特別なパーツを使っているわけじゃないし、大体のメンテを自分でやる気があれば問題ないと思う。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:07:06.06 ID:pb3B7nkB.net
>>322
人による。こまめにメンテできる、あるいはする気があるなら通販でも大丈夫だけど、無理ならおすすめしない。
店によっては自分が売ったチャリ以外メンテ引き受けてくれなかったりするし。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:22:50.95 ID:aaeF1LkA.net
空気まともに入れてないロードとか見ると通販で初めてスポーツバイク買ったばかりだってすぐわかるよね

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:22:54.38 ID:bQn5U/Qo.net
近くにあさひが有れば登録やメンテは無問題

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:33:12.45 ID:HuOzitA9.net
でもココの自転車って割としっかり組み立て調整されてるよね
2台買ったが振れも少なく調整するところもあまりなかった

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:45:49.08 ID:zKkmQjF2.net
組み立てに関してはそんなに問題は無いでしょう、組立家具組んだ事があるぐらいなら問題なく組めそう。
調整もちゃんとされてるが、希に輸送中の扱いなのかなにかで狂ってる事もあるし、その場合は自分でやるか自転車屋に頼むしかない。
納品時に狂ってなくても、どうしても初期伸びで狂ってくるし緩んでくるから1ヶ月点検に持っていける自転車屋を確保しておきたい。

あとサイズ選びにまともな知識を持っておきたい、コストダウンのためにサイズ展開は少ないから、好きな色の在庫が即納だからといって大きいサイズ買ってしまったらどうしようもなくなります。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:15:12.52 ID:vVtcXV66.net
今日ヒメアノールみたら殺される奴が
アートの自転車に乗ってたw

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:18:55.91 ID:c3dKhp2c.net
>>327
購入時は良くても、初期伸びからの調整が出来ないとどうしようもない

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:35:52.26 ID:T/jrqVeG.net
まあそれくらいの軽微なメンテは自分でできるようにならないとな
出先でトラブったらどうしようもない

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:55:17.61 ID:BHThw1Px.net
2台目のロードバイク検討中なんですけど、S870はロゴなし選べないんですね

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:43:48.33 ID:H/YygAQo.net
そのロゴはステッカーだよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:08:24.84 ID:a0TTkJdg.net
>>333
山岡乙

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:32:37.36 ID:pDDQHGwS.net
明日また来てください。本当のロゴというのをお見せしますよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 02:43:35.11 ID:53VHt9qY.net
ロゴ三銃士を連れてきたよ!

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 07:02:26.64 ID:tHxVNYsb.net
中川、二度とこんなロゴは出すな

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:21:47.05 ID:N3f4qtu9.net
http://item.rakuten.co.jp/crossjapan/10001025/?s-id=pc_shop_recommend

ついにアートを超える安さのロード出てる

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:37:42.42 ID:peaB53CE.net
>>338
ちゃんと届くのか不安な日本語だなw
アートのおっちゃんも日本語怪しいけど

いくらなんでもワイドレシオがすぎるw

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:42:16.75 ID:GrbhlGs9.net
旧アルミと同じフレームっぽいな
重さも同じくらいだし

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:53:03.50 ID:a6HCWObu.net
なかなかみつかりません

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:05:48.81 ID:peaB53CE.net
みつからないとは言ってない

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:38:43.99 ID:Vpnbu5cZ.net
旧アルミフレームも何気にマイナーチェンジしてるのな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:11:57.07 ID:SS+QPcox.net
>>339
アートも11-32Tぐらいのワイドレシオだったと思うよ
確かにワイド過ぎるけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:28:33.16 ID:ZW7uiLmc.net
>>344
調べたらローがだいたい26Tか28Tだった
F570は30Tらしいけど

ともかく2×8sでこれは乗りにくそう

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:01:12.92 ID:Qn3zumJY.net
C500にカゴ付けたいんだけど前と後ろどっちがいいかな?
あと取付可能な製品ってどれ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:14:16.55 ID:5ATMvCR2.net
>>339
ここで別のロード買ったけどちゃんと届いたよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:40:22.68 ID:i96LWTp9.net
>>345
去年の秋に買ったa670は11T-30Tだったよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:46:08.11 ID:Ckh3Y0Ik.net
>>344
ノーマルクランクならちょうど良い

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:36:39.31 ID:DV5HsY9i.net
この前S550のタイヤを25cに交換したばかりなのにもうパンクした。
いわゆるスローパンク。
原因を探ったらバルブ先端付近から泡が出てるの発見。
どうしてこんなところがって感じ。
今回シュワルベ使ったけど次はどれにするかなぁ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:45:02.15 ID:RF8cNVR/.net
1/3に注文したS570が昨日届いたよ〜

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:01:22.87 ID:pfUcmDdd.net
おめでとう!
フレームが入荷したようだね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:01:39.89 ID:ogBMsFR4.net
>>350
シュワルベのチューブはバルブコアが外せるようになってるので、バルブ緩める時に緩めてしまっていたのでは?
http://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-532.html

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:13:44.43 ID:zha1AOyy.net
>>351
おめでとう。こちらは1/3にA800を注文したから、そろそろ届くかな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:18:16.41 ID:DV5HsY9i.net
>>353
ありがとうございます
チェックしてみます
勉強になります

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:19:46.17 ID:PIzCXLcs.net
>>351
おめでとう。
早くてうらやましい。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:43:49.48 ID:p/hqJXh8.net
>>351
おめでとう 早いね〜
思ったより初期伸びする魔法をかけてやろう

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 09:54:02.66 ID:kSyErraP.net
よく見たらチェーンではなくてうどんが付いてました。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:22:21.93 ID:yXEqmgkI.net
うどんは初期伸びするわ〜

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:26:51.03 ID:7JR7tezc.net
今朝ブレーキシューをスイスストップに変え期待込めて雪降る街を走ってみた
怖〜
なんじゃコレってくらい止まらない
積もってないし路面凍結もしてない
気温以外雨の日と変わらない状況
あ〜ぁ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:34:31.39 ID:BKvFLkPE.net
ブレーキシューもゴムの一種なんだから
寒くなれば柔軟性を失うだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:47:22.35 ID:PiLRcTMT.net
まだアタリも付いてないし

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:25:05.23 ID:+P1UuddY.net
>>360
>>239>>250さんかな?
貴重な情報、ありがとう。

俺もブレーキだけClarisにしたけど、前の自転車がVブレーキだったぶん、雨の日止まらない感があってどうしようか考えていた。
本当に>>137の擬音語みたいな感じ。

とりあえず今のシューが交換時期を迎えたらR55C3にしてみて、それでも納得できなかったら、ブレーキ交換を考えることにする。
太いタイヤを使いたいからロングアーチのままにするつもりだけど。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:06:07.06 ID:OeREoJUU.net
注文したA800、なかなか届かない。(どのみち大雪で乗れないんだけど)

まだ車体が届いていないのに、シュワルベのチューブとミシュランのPro4 Endurance v2(25C)、UOMI Smart Pump M1を購入してしまった。

本当はBR-6800も欲しかったんだけど、値上がりしたから延期。特売の機会を待とう…

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:04:49.42 ID:4+CsLymh.net
>>351
おめおめ!仲間が増えて嬉しいよ!
俺からも、ティンコの裏筋が痛くなる魔法かけておくw

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:10:03.13 ID:AnVqgpB9.net
嬉しくない

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:03:32.98 ID:UrYLvaJG.net
街で一度しかここの自転車見たことない

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:06:31.97 ID:3jk6lX5l.net
>>367
そらそうよ。
ARTがGIANT並みに売れるようになったら、日本はもっと自転車への意識が高まって道路環境が激変するわ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:18:04.51 ID:9cfLD007.net
giant並みに売れたらアートのおっちゃん死んでまうがな(´・ω・`)

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:37:17.27 ID:M388Pvq8.net
世界最大の自転車メーカーと町の自転車屋だからなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:10:00.04 ID:0IlsTRcS.net
>>369
アートのおっちゃんに粒子加速機のダークマターをたっぷり浴びせて、同時に指紋採取の薬品をぶっ掛ければ解決する。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:16:03.89 ID:Hz+r8a4L.net
人を増やせばいいのでは…

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:34:14.65 ID:LlOULpf2.net
売れることを目指すなら、ジャイアントと変わらないラインナップになる

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:47:19.81 ID:FaJGnOmE.net
いつまでもmadi in Japanのリーズナルなコリティーを変わらず維持してほしいね

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:00:54.97 ID:iic1Thad.net
自社設計のフレームを作って欲しい、10mm単位のサイズ展開で。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:28:24.70 ID:LlOULpf2.net
ビルダーに注文すればミリ単位だろ
クロモリで10万ぐらいかな

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:50:36.49 ID:i+91YX/t.net
>>372
実店舗知らんからそんなこと言えるんや。聖地巡礼と称して実店舗見に行ってみろ。ちな外観はでかいが2階は倉庫な。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:11:45.45 ID:bmyq6p1Y.net
前スレ303です。
実店舗で受け取ったのち、100kmこいで帰りました。
特に問題なかったです。

確かにサドルは固かったですが、前の自転車のサドルも固かったので、特に問題ありませんでした。
でも、普通の人には少しきついかもしれませんね。

アートの方はとてもとても親切でした。
実店舗に取りに行ける方は、ぜひ取りに行くことをおすすめします。
頑張って、心を込めて作ってくださっているのがよーくわかりました。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/303

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:25:56.73 ID:9FjJsvOo.net
>> 375

自社設計は今でもそうでは。
奇怪とも言える旧アルミは良く知らないが。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:25:40.91 ID:XCRcpuRI.net
A660みたいな形のアルミバイクが欲しいんだけど500mmは入荷待ちで買えない
身長173cm股下80cmだと465mmは小さいだろうか
小さいほうが立ち漕ぎしやすくなったりしない?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:31:46.70 ID:MqghoqtZ.net
A800、ようやく手元に届きました。夕方に届いたので、開梱して組み立てるだけで精一杯、まだ走っていません。今週末も雪だから、やっぱり走れない…。

465mmのライトグリーンだけど、写真以上に薄い(黄色っぽい)。ロゴなしを選んだのでスッキリして良い感じ。
A870にしなかったのは、この色がなかったから。新フレームは、色数が少ない気がする。

将来的にBR6800に付け替える計画はあるけれど、とりあえずブレーキシューだけでもULTEGRA用R55C3に付け替えようと発注中。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:54:43.75 ID:unDPggdL.net
コスパ的にはR55C4標準装備のBR-5800がお買い得

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:30:56.32 ID:1siFUKpL.net
>>380
股下80cmなら、旧アルミフレームの465mmは小さい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:26:40.05 ID:hhIuuXV2.net
A800を買った者だけど、体格の記載を忘れていた。
身長は162cmで、股下は71cmなので、465mmになった。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:08:34.23 ID:Z/IWZQdb.net
股下しか気にしない人が多いがサイズ選びは上体と腕の長さも意識しないとだめだよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:24:17.91 ID:kcMJ9CZG.net
ロードバイクはトップチューブ長で選ぶもんだろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:02:43.30 ID:fzngvBun.net
足短いと腕も短い
自分のことだけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:12:20.87 ID:rEGiy4kv.net
一年のって秋田から売りたいんだけど
最近増えてきた自転車買取でうれるかな 7万くらいでかったやつだけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:19:41.06 ID:Eiy5Zj/K.net
>>388
おまいさんが程度極上って判断するレベルでも
一万円にもならねぇよwww
誰か知り合いに譲るか、オークション出品するしかないよ。

煽ってるんじゃなくて
買取り業者なんて何処もそんな物だからマジで。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:02:17.91 ID:CYnz0nuV.net
まあ中古屋は定価の1割で買い取って定価の5割で売るが基本らしいな
もちろん人気商品とか貴金属とかは別なんだろうけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:39:20.59 ID:vv5vkcX7.net
>>371
それ、なんてバリー?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:43:07.39 ID:HWq/p3OU.net
S550のサイズ530乗ってるけど小せえよ
身長は175cmだが

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:21:36.07 ID:FqJ9RiEo.net
>>378
いきなり100km走ったのか。すごいな。
俺なんて20km程度でケツ痛くなったわ。
いまだに1日60kmが最高距離だよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:47:04.67 ID:AcmM38v3.net
工具届いたので今週末はクランク・ボトムブラケット着脱にチャレンジ。
出来るかなぁ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:16:27.52 ID:I7M0TLvr.net
>>394
鉄パイプも用意したか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:23:15.39 ID:AcmM38v3.net
硬かったら用意する

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:03:48.22 ID:GL7SmzXR.net
>>396
アートのは手締めだからインパクトレンチで締められてるのよりは取りやすいよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:05:02.80 ID:AcmM38v3.net
いい情報ありがとう

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:05:28.74 ID:F5XVh2yS.net
外すだけ?
グレードアップはしないの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 05:43:00.38 ID:NhSolOT1.net
グレードアップはしません
ただの練習です

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:17:27.33 ID:tFDURNAK.net
新クロモリS570のヘッドパーツ規格を聞いたところ、1インチのJISだそうな
早速購入しようと思ったら、ヘッドパーツか1インチスペーサーのどちらかが品切れの店ばっかだな
そもそも売ってる店が少ないわ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:58:25.73 ID:UizmjXWq.net
アート関係なし別途小物以外もなんだけど近所のあさひでよく取り寄せてもらうよ
送料考えたら高くないし技術関係無いしね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:53:16.78 ID:B3H6SdqK.net
>>401
ヘッドパーツを丸っと変更するのかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:27:51.89 ID:lG6Fnojx.net
>>403
上玉押し交換、ダストキャップ設置、スペーサー1インチ化、ステムに新しいシム、が最低限のプラン
同じリテーナーのヘッドパーツが必要
うまく合わなければ、更に上下ワン交換、下で問題が出れば下玉押しも・・・という感じか

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:39:19.38 ID:BhLN/+vO.net
クラリスのクランク・ボトムブラケット着脱練習

BBのキャップは硬かったけどレンチの柄をプラスチックハンマーで2,3回叩いたら動いた
で、30分ほどで無事に作業完了

と言いたいところがトラブル発生
左側クランクのキャップがうまくはまらない
はめてもすぐ落ちる
しょうがないのでグリスいっぱい塗ってほっとくことにした

いいのかなぁ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:34:08.69 ID:5LuUoahE.net
>>404
何で交換するのかな?
結構な出費になりそうだけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:36:37.08 ID:lG6Fnojx.net
>>406
ダストキャップ相当の部品の質が悪く、コンプレッションリングをキレイに抑えられないために
トップキャップのボルトをかなりきつく締め付けないとガタがとれなかった
その状態で乗っていたら、上玉押しに欠けが出てきて、更にきつく締める必要が・・・

原因はスペーサーの一番下に入っているスペーサーっぽい部品なので絶対換えたい
ちなみに、これと上から下まで覆うシムの組み合わせで、ヘッド周りはオーバーサイズの部品が使えている
その代わり精度が低くガタやギシギシ異音が出やすい
なのでこのシムも排除したい
上玉押しもアルミ片がはがれ落ち始めているので換えたい

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:54:51.48 ID:eh9mIdWN.net
1インチスレッドレスのヘッドパーツというとクリスキングかタンゲぐらい?ダイアコンペとかデュラエースはスレッドしかなかったような。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:02:54.09 ID:5LuUoahE.net
>>407
あちゃー。
S570の部品構成だと締め付け方に工夫がいるんだよね。
一番下にあるクサビ状のスペーサーを押しているのがスペーサーではなく、締めても押せないシムだからだ。
だから普通に行うといくら締め付けてもガタが取れない時がある。

シムの内側にグリスを塗布、外側とステムの内側を脱脂して、ステムを若干締めてからトップキャップを締めるとガタが取れる。
要はステムを介してシムでクサビ状のスペーサーを締める感じかな。

自分はハンドルを変えた時に、ギザのMS-28(26.0)のステムと1インチのシム、内径25.4mmのアルミスペーサー
を揃えて組みなおした。
これで普通に組んでもガタは出なくなったよ。
ステムを変更しなければシムが\259、スペーサーが1個で\130だった。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:03:57.47 ID:5LuUoahE.net
クサビ状のものはスペーサーではなくリングだった。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:29:54.75 ID:lG6Fnojx.net
>>409
ありがとう
そのコンプレッションリングを押してる部品、自分も最初はシムかと思ったんだけど、
そうじゃなくて一番下のスペーサーっぽい部品の内側に出てるバリだった
シムはそのバリを越えられないから、コンプレッションリングに届かない
またコンプレッションリングもバリを越えられないことも確認した
シムはあくまで直径を変換するシムとして機能している
逆に考えて、もしシムで押すと、与圧をかけてもスペーサーはゆるゆるのはず
でも、すっごくわかりにくいよね

玉押しが壊れていなければ、その通りで1インチのスペーサーでリングを押せば問題ないんだけど、
既にヘッドパーツの部品が必要な段階に入ってしまった

いずれにせよ、新クロモリならば早めにシムとスペーサーの交換を推奨

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:41:41.76 ID:5LuUoahE.net
>>411
ガタは無いけれど、ブレーキング時に前後方向にヘッドが微妙にずれたりする。
自分の場合は1回ステムを外したらそうなった。
その症状は安価なパーツ置換で完全に治る。
シムは1インチで長さはステムの高さ以下(長いとNG)、スペーサーは内径が25.4mmのもの。
この微妙なセッティング?はアートも気が付いているはずなので改善したほうが良いのにね。

チェーンをたちまち伸ばしてしまったのでKMCのZ7に変えた。
シマノと違って全部メッキで、しかもミッシングリンク付きなのでカッコいい。お勧めだ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:50:54.92 ID:DE+ha5KD.net
>>412
普通ガタがあるから前後方向に動くんじゃないの

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:36:44.67 ID:1RYn+Sju.net
>>393
そうですね。
でも、前の自転車で100km走ることを想像したら楽でしたよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:35:51.41 ID:XASbV5ms.net
ここの実店舗って、購入後のメンテナンスや修理はやってくれるんだろうか?
(当然ながら工賃は払う前提で)

家から片道約10kmという距離だから、実店舗受け取りにするついでに、その後も面倒見てもらうのもいいかな?と思ったり。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:50:01.88 ID:0tHGnX9G.net
自分でメンテはやろうぜ
変速機調整、シフトブレーキケーブル交換、ホイールの振れ取り
タイヤチューブ交換

これだけおぼえれば自転車屋にパーツ購入する以外に行く事はない

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 03:58:40.36 ID:TQ8rYsgJ.net
もってけばメンテはしてくれるでしょう

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 04:18:07.02 ID:5t4wtVdh.net
>>415
近いんなら、買う前に様子を見に行けばいいじゃん
それが億劫な距離なら、買って以降も推して知るべし

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:30:51.32 ID:iv/lVXkH.net
>>415
受け取りに行ったときにたまたま見ましたが、普通に地元の人が店に来てメンテナンスしてもらっていましたよ
不安だったら購入前に実店舗に行って相談したらいいと思います。
検討している車種も、もしかしたら見られるチャンスがあるかもしれません。
なお、車を駐車するスペースもありました。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:07:03.28 ID:KZfSxC1X.net
ここでママチャリと普段用のクロス面倒見てもらってるご近所さんだが、専門店ほど敷居高くないし、すいてるアサヒぐらいの感覚でいいよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200