2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Art】アートサイクルスタジオ 14【国内組立】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:53:02.22 ID:UcjT2Dua.net
大阪の福井商会がプロデュースするオリジナルブランド車
その通販専用ブランドがアートサイクルスタジオ
ロゴやデザインの無駄を極力省いたシンプルなフレームに
低価格帯でも妥協せずハブ・クランク・ワイヤー類までシマノ製パーツで揃え
質実剛健なパーツアッセンブルに拘ることでコストパフォーマンスの高さを獲得
自転車を道具として割り切って使う、そんな人にお薦めブランドのスレです

・アートサイクルスタジオ (通販専門のブランド)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・サイクルワールド (実店舗で展開のブランド)
http://www.cycleworld.jp/

■前スレ
【Art】アートサイクルスタジオ 13【国内組立】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:33:30.24 ID:kOmmt3v0.net
>>636
ごめん画像が重すぎた。補足する。
700C アレックスリムDC19 クラリスハブ
ホシスポーク293mm ステン32本 #14 Φ2.0 226g 真鍮ニップル32個 32g
CNスポーク294mm 鉄32本 #15 Φ1.8 192g アルミニップル32個 11g
興味ないならすまん。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:56:16.36 ID:FyGJ9tu1.net
これ鉄じゃなくてステンにしたらもう少し軽くなるのかな?
といってもそれで軽くなったとしてもあと数十グラム程度か。
本数同じじゃスポークだけではあまり軽く出来ないんだな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:37:44.10 ID:d+3a4qXC.net
>>638
ステンレスと鉄の比重はほぼ同じなので変わらないかと。
ステンレスsus304の比重7.9に対し鉄は7.8
アルミは2.7

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:52:30.33 ID:ptOqsVlT.net
クラリス車買うつもりだけど来年度モデルまで待ったほうがいいのかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:55:01.77 ID:uJy0GCX6.net
1台目ならはよ買え
2台目なら待て

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:04:56.12 ID:ptOqsVlT.net
2台目

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:52:42.85 ID:ZVyHvciX.net
>>638
配合はいろいろあるが、鉄とクロームを主体とした合金がステンレス
鉄とクロ(ーム)モリ(ブデン)の合金と比重に大差なし

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:50:23.20 ID:ZMxo2gvH.net
新クラリスのR2000って、現行の2400と互換性ないの?
だとしたら、今使ってる2400のパーツが品薄になって、入手困難になったりしないかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:45:34.53 ID:DAqe0Ll2.net
新clarisは11-34のスプロケットが出るみたいだけど、今のclarisに11-34つけれると嬉しいんだけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:22:12.15 ID:VI5e6ohW.net
14-34が欲しい

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:32:25.18 ID:fAEu4oLd.net
8s:14-34T
14-16-20-25-28-30-32-34

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 01:01:48.26 ID:eSbUvRh/.net
インジケーター無しのフラットバー用シフター(ブレーキレバー一体型含む)が欲しい。
あれが邪魔でベルの選択肢が狭まる。
互換性あるなら換えたい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 05:25:46.07 ID:bMsmPEgc.net
>>648
ベルを下向きに着けたら?
俺は長年フラットバーシフターを使っているけど、親指シフトのすぐ脇にベルのトリガーがくるようにしている。
インジケーターが上の場合でも下の場合でもこれでうまくいった。
仮にインジケーターを見なくていいなら、もっとシフター寄りに設置できる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:48:58.29 ID:QnqWBWIZ.net
ベルは法令順守のためにステムの下につけてるけど、使うことはまずないな
注意喚起には声をかけた方が安全確実かつ角が立たない

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:00:03.75 ID:VKbYOFlj.net
10mおきに道ふさいでるバカな観光客がいる土地では
そんな悠長なことはしていられない

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:11:35.29 ID:C+Z8r50i.net
>>649
逆さにしたらベル内に水溜まるじゃん。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:24:29.08 ID:QnqWBWIZ.net
>>651
邪魔な歩行者にベルを鳴らすのは道交法違反
歩行者優先は軽車両にも適用されるのよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:46:06.61 ID:hruRpJ9O.net
スレチ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:21:43.20 ID:RjJFBXU/.net
>>650
住宅街の道を幅一杯に広がって喋くりながら、鉄壁のフォーメーション組んでるJKチャリ軍団には鳴らしまくるしかない。
抜かす為じゃない。正面から突っ込まれない為だ。
それでも、気付いても避けないのが糞JKクオリティー。
しょっちゅう歩行者ともぶつかってる。
そろそろ警察に取り締まり要請しようかと思ってるわ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:15:36.30 ID:qu7hngQb.net
女ってほんと避けないよな

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:33:22.67 ID:VKbYOFlj.net
>>653
道交厨うぜえ
そんな悠長なこと言ってられねえんだよ ハゲ
ベルなんて鳴らしてなんぼだ ブタw

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:51:28.20 ID:RjJFBXU/.net
関西人はデブでは切れないのに、ブタって言うと途端に切れるのは何故?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:39:19.35 ID:2a3XSAxl.net
車のクラクションと自転車のベルが「法的に聞くと」同じ音に聴こえ、カウベルは全く違う音に聞こえるしきたりがあるのです。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:46:25.73 ID:NBQPSBox.net
>>652
うまく伝えられていなかったみたいですまない

うーん、実際は斜めだし水はたまったことないな
ベルの種類にもよるのかもしれないけど
ベル自体消耗品だと思うし、いいんじゃないかなというのが俺の考え
余計なお世話だったら、すまん

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:02:20.77 ID:Mdzrwksh.net
>>658
ブタはブタだ!肉じゃねえからだよ!

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:00:04.87 ID:FzCJt+rA.net
音によっても受けとる印象が違うよね。
チーーーーンって鳴らされると、退け!って感じる。
チリンチリンだと、ちょっと通りますね〜って感じる。
俺だけかもしれんがw
ちなみに俺は、鈴つけてる。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 00:50:00.30 ID:PfOLIVXq.net
>>655
こないだ駅のホームの狭い通路の向こう側から女が横並びに2人話しながら来て
俺は端に立ち止まってやり過ごそうとしたんだが
向こうは話に夢中で前見てなくて真っすぐぶつかってきたのには呆れたわ
あんなのが歩いてたら公道上でたとえこっちがどんなに悪くなくても事故るよ
こちらが自転車であっても停車していれば問題はないのだが
停車を立証できなければ下手をすればこちらの過失になりかねん

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 08:25:38.00 ID:H1SgTBbg.net
なぜ、たかがベルでそんなに気を使う?
ぼんやり歩道のど真ん中を歩いてるバカに
チリリンの鉄槌を下してやればいいだろ
チリチリ〜ン!

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:48:07.38 ID:NQK1Av77.net
ベルに関してはあまり気にしない
が、小さい子供のそばを通過するときは神経使う
小石が弾けて当たったらと思うと怖い

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:41:31.30 ID:H1SgTBbg.net
当たっても大怪我したら止まらないんだろ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:43:35.29 ID:cQasipQy.net
いや、普通に声をかけろよ。
穏便に。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:57:39.14 ID:Cbmx8GWA.net
恥ずかしい(*^^*)

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:38:25.88 ID:oxwQG4vN.net
Canaroa21段変速650B
クロスバイク売り切ればかり

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:48:12.38 ID:H+vWaVKO.net
白のラス1買ったの俺かもしれん。
よく言われてるがなんかロードも欲しくなってきてる今日この頃

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:47:54.91 ID:wf26fExt.net
だんだん暖かくなってきたしちょうどいい季節だよね
あっという間に暑くなるけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:17:04.76 ID:Ku6c381c.net
花粉症の私には今は最悪の時期

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:31:18.75 ID:BMZpmkxo.net
A670-PRO2と、S570-PRO2なんだけど
スタイル的にはどちらも好みだけど、フレームの細い
クロモリのS570-PRO2がちょっとだけ良いかなと。
坂登るならやっぱり少しでも軽いA670-PRO2の方が良い?
それとも両者ともそんな変わらないのかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:20:28.81 ID:pX/0K6iJ.net
A1200とF570持ってるけど乗ってて重さはそんなに気にならないよ
たまにしまなみ走るくらいで激坂や峠越えしないから参考にならんかもだけど
敢えて言えば輪行袋で担いだ時にクロモリの方がやっぱり重い
短距離では乗り味の差も大してないが長距離だとクロモリの方が幾分楽

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:59:12.01 ID:wc8XEo4L.net
>>674
レス有難う!
週末にまったり50km程度、たまに100km程度で峠越えなんてできたらいいなと妄想してるのだけど、お勧めはA670、S570どっちでしょうか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:20:52.31 ID:L2Bw8ACz.net
自分がスローピング好きじゃないからA670は選ばんなぁ
アートのクロモリは乗り味硬い方だけどたまに長距離乗るなら
S570の方が身体への負担は軽いと思う
ただフラバのF570でも前傾結構キツい方なので
さらに前傾になるドロハンS570だと気になる人も居るかも!?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:13:17.44 ID:wc8XEo4L.net
>>676
なんかアートのクロモリ安いのに評判良さそうだからクロモリにするよ。
調べてる内に自転車メーカー物のクロモリ欲しくなったけど、予算に合わないしアートで妥協する。ただ、色が白か黒しか無ぇ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:29:14.59 ID:OwLHifNQ.net
>>677
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8356
これで好きな色に塗ろう

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 05:03:00.36 ID:SOd0EXNQ.net
ダイヤモンドフレームでロードマン見たいの探してる。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:47:13.34 ID:a6aVAFb3.net
>>677
それならジオスのフェニーチェの方がいいんじゃね?
予算はあんまり変わらない

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 10:29:52.48 ID:y6Ep/lgB.net
フェニーチェはアートに比べてブレーキが安物、フォークがハイテンとコストダウンしてる割に安くなりきれてないからな。
それならr501オプションにつけて同じ価格にしてもs570の方が
良さそう。
まあこの価格帯のフォークなんて、ハイテンでもクロモリでも大して変わらないかもしれないけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:42:24.66 ID:KKiyZ0zK.net
フェニチェいいね。けど予算オーバーだわ。S570がお得感あっていい。色は塗装してみる?うーん上手くできるかな。白買っとけば無難かね。いっそのこと、S400にしてR501ホイルでもいい気がしてきた。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:14:24.64 ID:cfXTIUG8.net
S570に5800系105のブレーキってつきますか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:01:49.50 ID:595lLKTd.net
つくと思うけど、電話して聞いて確かめたほうがいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:23:52.21 ID:SIFuKZet.net
>>683
BR-2400が付くんだから、BR-5800でも問題なく付く。
どっちもショートアーチとロングアーチの中間ぐらいの長さで、28Cサイズのタイヤにまで対応している。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:14:50.41 ID:uM+84cni.net
570に後付けでBR-5800着けたけど正直BR-2400から変わったように思えん…
外したBR-2400をルッククロスに転用しようにもリムに届かん

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:43:12.63 ID:SIFuKZet.net
>>686
そりゃクロスだしね。
【ピスト キャリパーブレーキ 取り付け】で検索すると色々と出てくるけど、ぶっちゃけ取り付け台座高い。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:57:04.75 ID:AssFRZjW.net
>>685
そこで気になるのが、2400では >>2 にあるように28cタイヤはダメそうだが、 5800にすればアーチが長いからつくってこと?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:39:44.62 ID:76Nme6tx.net
ブレーキのクイックリリースレバー開いたときの開き幅が、2400より5800のが大きく開くんじゃないかな。
ワイヤーアジャスターで緩めてもっと開いてやれば28cでも入ると予想するけど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:48:27.74 ID:FYGdcSaR.net
>>688
メーカーサイト行くと分かるけど、BR-2400はシマノが公式に28C対応を謳ってる。
つーか、>>2にはタイヤの対応限界なんて書いてないが?
新シリーズのフレームは、キャリパー側のキャパシティーの問題じゃなく、フレーム側のキャパシティーの問題で25Cまでしか入らない。
ただ、タイヤサイズは銘柄によって公差が結構大きい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:02:21.74 ID:2nTSSjHN.net
>>690
すまん。タイヤは >>3 だった。
フレームが28C対応してないってあるけど、ブレーキ変えたらできるのかなと思った。

片道10km強の通勤&お出かけ用に、今乗ってるクロスバイクから乗り換えを検討している。
ガーミンのGPS時計で計ると、平均21km/h、最高30km/h。安心の為にブレーキは強化したい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:16:35.58 ID:4Qv5Fshg.net
まあ5800付けてタイヤは25cでいいじゃない、完全に道を把握してる通勤に28cは要らんでしょ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:24:16.26 ID:Bmb1JcO8.net
560ってもう注文できないの?

トップチューブ550mm、ヘッドチューブ140mm以上欲しいんだけど。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:30:30.57 ID:ghdedBVn.net
>>692

それに、この機会にタイヤも細くした方が違いが体感できて良いと思う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:02:45.18 ID:LatsgTlS.net
特にブレーキ変えなくてもいいと思うが

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:10:40.21 ID:tQRF5KjE.net
タイヤ細い場合、フレームやホイールの振動吸収具合で乗り心地変わってくるのもある
28Cなら誤魔化しが効く感じ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:28:45.17 ID:5BRJL2fL.net
>>695
シューを舟付きにしようとすると結構高くて、それならキャリパーごと5800にしてしまおうってなるんだよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:33:55.20 ID:SqACtvw2.net
>>697
舟つきって、1000*2=2000だろ?
5800って1万2000円ぐらいだよな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:42:25.23 ID:gJbzb3b1.net
>>698
BR-5800だとそんなにしないよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JQ16PPS

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:44:15.06 ID:bVOw9fMs.net
俺はここで買った。
ttps://r10.to/hO8JyJ
俺が買った時は税込みで6,998円だった。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:23:28.63 ID:6bsVb+WC.net
>>699 >>700
>>698だけど、すまない。
なぜか5800とbr-r650を勘違いした。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:46:48.34 ID:NK2QgZdO.net
BR-5800のリヤのバネが逝った…。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:42:31.20 ID:wDs1z9hg.net
補修パーツが存在しなかった…。
一式全部再注文するはめになった。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:03:39.61 ID:DCK+aCLw.net
>>703
ほとんど補修部品無いんだな、ワイヤ固定関係、アジャスターと取り付けボルトぐらいしか交換出来ないのか…

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:04:38.75 ID:DCK+aCLw.net
5700まではスプリングも交換出来たんだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:00:41.61 ID:fTKTAL7s.net
絶望した!

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:25:27.76 ID:fTKTAL7s.net
アルテとかもそう(修理不可能)なのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:44:13.79 ID:QJwEGXZN.net
>>703
具体的に何の部品?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:46:13.10 ID:fTKTAL7s.net
>>708
>>702

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:03:58.54 ID:QJwEGXZN.net
ブレーキのバネなんか折れるかぁ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:05:51.12 ID:4JyQonLR.net
この世に壊れないものなど有りませんよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:12:37.28 ID:QJwEGXZN.net
自分で壊したんじゃねw

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:14:30.79 ID:fTKTAL7s.net
ID:QJwEGXZN
どうしようもなくバカなんだな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:19:04.43 ID:DCK+aCLw.net
6800や9000もバネだけでは売っていない、6700,7900まではバネだけで売ってたんだけどなー

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:32:20.63 ID:QJwEGXZN.net
>>702
どうして壊れたん?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:31:55.53 ID:fTKTAL7s.net
>>714
うわー、マジか。
今そういう流れなのかね?笑えねえな。
キヨシ辺りがなんか言いそう。(もう言ってるかも?)

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:54:48.92 ID:OliwM0Jd.net
さて…BR-5800-Rが届いた訳だが、まだ朝飯すら食ってなくて体動かん。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:50:36.83 ID:zepbdVTy.net
>>716
ながれというか、スモールパーツで全くと言っていいほど売れなかったら
次の機種で供給されなくても仕方ないじゃん?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:09:32.55 ID:NwSp9W5d.net
いや、補修用スモールパーツってそういう性格のものじゃないだろう…
どうも5800から本体分解不可能になってるみたいね

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:37:39.24 ID:OliwM0Jd.net
お腹いっぱいで眠くなったので寝ますww

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:04:34.86 ID:FTZhOZjU.net
さっき交換した。
やっぱ105キャリパーはイイネ!(・∀・)b

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:13:38.22 ID:/6Yy0OV4.net
キヨシのビデオ見てブレーキのバネ壊したんだろw

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:39:11.78 ID:42JM0FLB.net
ミヤタのフリーダムロードがアヘッドになって値段・仕様共に新クロモリの対抗馬になってきたな
妙にタイヤのクリアランスが広くてクロスバイクっぽいけど、
EN Standard準拠を謳ってるから、まともなフレームではあるはず・・・だとといいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:00:58.26 ID:L7o/dJFA.net
まだアートに軍配が上がる感じじゃね?
納期はずっと早そうだけど
フラットバーの方がタイヤ細いのなw

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:10:47.08 ID:42JM0FLB.net
このくらいの価格のクロモリで、オーバーサイズのアヘッドがもっと増えないかな、入門用に
ブランドにこだわらなきゃ、安くて丈夫で振動がきつすぎないし、換えのパーツも入手しやすい
売る側としては、ブランドにこだわって、高くて重さや乗り心地に不満で、すぐ買い換えるのがいいバイクなんだろうな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:17:11.77 ID:332uYV1X.net
独占市場ならともかく、買い替え促進なんてやる余裕はなかろ
コストと性能のあいだでバランスのとれるポイントを探すのに必死でしょ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:56:12.92 ID:/Q5jHw46.net
コストと性能のバランスとったクロスバイクで敷居を広く
そこからロード沼へという買い換え買い増し促進はあるんじゃないかな

クロスバイクのようにも使える手頃なロードばかりが流行ったら
あんま儲からないだろうね

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:17:23.75 ID:332uYV1X.net
自転車屋のセールストークならともかく、メーカーはやらんでしょ
消費者の選択肢は自社製品とは限らないのだから

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:26:23.72 ID:58kaNkRO.net
ここはともかく大手メーカーは色を変えたり部品のマイナーチェンジと価格改定程度でも
毎年必ずモデルチェンジするけどな
あれだって陳腐化させて自分の持ってるのが古いかのように思わせる手法だぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:28:57.29 ID:FIYDYxXi.net
新型なのに、コストダウンで色んなパーツが陳腐化してる場合が多いけどな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:38:25.68 ID:42JM0FLB.net
エントリーグレードで満足させちゃいけない、という意味では
いい仕事をしているとも言えるのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:04:38.56 ID:332uYV1X.net
>>729
そりゃ買い替え誘導じゃなくて、他社との競合があるからでしょ
他が「今年の最新型」を出してるのに、自分のところだけ「去年型」じゃ売れない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:47:12.12 ID:/Q5jHw46.net
シマノからして規格をちょいちょい変えて買い換え促進してる

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:54:45.41 ID:6xvcRx+E.net
>>732に一票だけど、こんなこと言い合っててもキリがない。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:09:31.87 ID:wQzMdfgN.net
>>732
シマノに他社との競合など有り得ぬわ!
デザイン的には出た瞬間から珍腐だけどな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:05:41.02 ID:JsGQtrar.net
アートにマイクロシフト搭載機出して欲しいな

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200