2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBはどうやったらロードに勝てるのか?2

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:43:42.07 ID:/nZ5GBcO.net
今はクロスバイクがあるからな

バブル時代の、ロードかMTBかの時代は
ロード買えないからMTBだったけど

そういう層は今はクロスに乗ってる
むしろ、ロードが汎用バイクになって価値が下がり
マニアックなMTBに乗ってるほうが断然金持ち
という逆転現象になってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:46:25.59 ID:/nZ5GBcO.net
>>587
糞なのはローディ(←蔑称)のほうだろ

MTB乗ってない俺らクロスライダーにまでボロクソに言われてるw

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:19:24.33 ID:izBru8Ay.net
ロード、MTBで収入はあまりかわらん
金持ちはトライアスロンやってる

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:05:45.52 ID:ktRVKqBM.net
最近ロード減ったよな。
MTBが凄い増えてるなwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:12:35.08 ID:ta9TVWyh.net
>>588
ロードは前傾姿勢が前提だから子どもにはあまり乗せるべきじゃないと思う。
分別ないうちはスピード出すぎて危険だし

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:51:25.36 ID:G84JVfe2.net
>>593
本物のMTBな子供向け自転車ではなく、なんちゃってMTBなMTBルック車な子供向け自転車だったような
ほとんどの子供が乗ってたのに本当のMTBだったっけ?
だから子供に乗せるとするなら、なんちゃってロードでしかないんで前傾姿勢にもしないだろうし、
それどころか上ハンにだけブレーキ付けて下ハンではブレーキかけられない、くらいのになっちまいそうだが

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:19:58.66 ID:0g9tO2RB.net
金持ちはトライアスロン説
これちょっと面白いw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:23:35.22 ID:YYa/uUa0.net
>>589
認識不足
当時から5万円台〜の低価格ロードはごくごく普通に存在していた
重量もロードマンやその模倣品のように16kgも17kgもない
10kg台後半〜重くても12kgくらい
本格的ロードとはそりゃなにもかも違うけど決定的なのはクリンチャータイヤだったこと
もっとも当時はクリンチャーなんて言葉はまだ無くて700C-WO、というか皆は単に700Cと呼んでた
本格ロードレーサーでも価格帯の低限は7万円くらいからだった
ただやはり当時のロードは今と違い競技者のための物だったので敷居が高かった
だから競技まではしないけどオンロード快走はしたいといった比較的ヌルい層は700Cの
「ロードタイプ」を買った
もしくはフラットバーの「フィットネスモデル」

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:23:44.09 ID:DqIAOYDz.net
日本だけなんだよな
MTBは、狭く深く
ロードは、広く浅く

って逆転現象起きてるの

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:25:27.43 ID:++9bqBCI.net
確かに金持ちはなぜかトライアスロンやってるな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:26:06.19 ID:YYa/uUa0.net
続き

当時はアウトドアブームとリンクしてMTBが超大流行していたのでそもそもMTBが欲しい人は初めからMTBを買っていた
それがフィールド、ツーリング、サイクリング派でもママチャリ用途の街乗り派でも同じ
自転車をよく知らないママチャリ代わり派でもMTBのほうがタイヤがゴツゴツ太くてカッコイイ
というよくわからない認識だったしな
という訳でもう一度いうが、ロードが高くて買えないので安いMTBを買おうなんて人は居なかったってことだ
だいたいどちらの車種も高額モデルから廉価モデルまで一通り揃っていたわけだしさ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:35:10.93 ID:cMvgNUFx.net
>>597
日本の問題としてフィールドが秘密である事なんだよ
だから走るところが分からず広がらない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:35:25.02 ID:YYa/uUa0.net
さらに続き

思うにフィールドへ行かない大衆にもMTBが受け入れられたのは楽ちんだったからだろ
MTB流行まではごく普通のスポーツ車、サイクリング車はドロップハンドルだったからだ
ランドナーなどのツアー車だな
ところがMTBは軽快車のようなフラットバーでギアが全体的に軽い、タイヤが太くて
乗り心地がいい、とことん敷居が低い、だからヒットしたんだと思ってる
しかし、そのMTBブームの時の雑誌メーカー広告なんか今みたら酷い
当時は街乗り車も無理矢理MTB推しの異常な時代
低グレードのMTBをなんとかオシャレと言う事にして売りたかったのか、当時の
トレンディドラマに出てくるようなカジュアルファッションの男女モデルを使って
歯の浮くようなコピー並べまくってたからな
今でもまだ当時の雑誌持ってるけど苦笑もんだぞ
当時はなにも感じなかったけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:05:30.98 ID:DqIAOYDz.net
30年後
当時のロードの広告はひどかった 
と言われる時代が来そうだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:05:54.27 ID:458U2jL+.net
>>600
当然だよな
MTBでその辺の山で遊んだら地主に殴られる
その代り道路の90%が舗装されている

この環境でMTBかロードか? そらロードでしょ・・・

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:45:50.59 ID:OjnXm2Mw.net
林道行く行動力があるなら走れる場所ぐらい簡単に見つかりそうな気がするけどな
と言っても地域によるか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:49:00.62 ID:DqIAOYDz.net
自動車業界様がすごい権力持ってるから
世界で唯一 田舎道まで舗装されてるからな

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:50:24.99 ID:DqIAOYDz.net
欧州や米国(発展途上国は当然として)では
都会以外の田舎では、道路は舗装されてないのが当たり前
そりゃみんなMTB乗るわw

ガラパゴス日本に暮らしてると、そんな常識感覚無いんだろうけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:26:51.60 ID:R7uFP+kv.net
北海道の山が近い田舎にいるが砂利の林道は無数にあるね でも別に走ってて面白くはない 車が走れる整備された平らな道だし
トレイルだと面白いけど 林道の様にどこにでもという程は無いし不法侵入感あってビクビクしちゃう
整備されたトレイルは明確にMTB禁止されてることが多いし 登山道は登山者に絡まれるの怖くて怯える

合法の公開されたMTB専用トレイルがいっぱいあればいいけど、作るまでも維持するのもハンパなく時間と労力がかかり、地権者や地域の理解を生む活動が大変で仕事奴隷の日本人には難しい

やっぱりMTBじゃロードには勝てなかったよ…

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:32:35.76 ID:esvoUtqV.net
かつては林道といえば未舗装が当たり前だった
林道のみならず旧道の峠も未舗装が当たり前
だからランドナーの時代は皆「峠越え」をやるために走りに(旅に)出てたわけだ
MTBブームの頃までは未舗装林道もぼちぼち残ってたんだけどねえ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:36:04.46 ID:Jv1JNKDO.net
日本はあまりに舗装整備されすぎてるから
電動アシストが最強だよ


マジな話

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:22:15.54 ID:wM21PwnG.net
道路どころか河川敷すら舗装されてるからな
ロードも未舗装を走れないわけじゃないから
荒川の未舗装部分を走るロードがいかに多い事か

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:24:13.10 ID:s2VCMTo0.net
https://m.facebook.com/mariko.tanabe.54

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:11:28.50 ID:edoi/33S.net
>>609
ヤマハのスポーツサイクル版なら
ありえるかもしれないけど

子供と二人乗り仕様のママチャリ版は
まったくのゴミ
走り始めのフラつき防止くらいしかメリットがない
重いしペダルが踏めないポジションにしかならずに辛い

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:19:55.18 ID:2fmYX9NY.net
GTの安物MTB乗った奴が連続信号無視しててうざかった
やっぱり安物MTBなんか乗る自転車賤民は育ちが悪いな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:36:11.21 ID:t9qlo2SP.net
お前は性格が悪くて友達ひとりもいなさそう

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:00:00.84 ID:ibmGAPFg.net
安物自転車買う層がマナー悪いのは正しい

中華ママチャリに多いが

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:15:33.81 ID:g7tjc3ZO.net
世界各国は、道の大半が舗装されてないのでMTBが主流
日本は、自動車業界の圧力で、田舎の山道まで舗装されたガラパゴス道路大国
そんなガラパゴス日本では、ママチャリとかいうガラパゴス自転車が主流

国内シェアではママチャリに大幅に負けてるロード
街中で、お母さんや子供がロード乗って買い物行ったりとかしてますか?

日本で本当の金持ちはMTBに乗る
中途半端なロード乗りでは、MTBを使いこなすだけの金はない
MTBをまともに楽しむにはある程度の金持ちである必要がある


シェアではママチャリに負け
金持ちではMTBに負け
ロード教信者は必死に「勝ってる勝ってる」と連呼するが
一体何に勝っているのだろう?

まるでオウムか何かのようではないか

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:34:05.67 ID:jUzKq2c7.net
自動車は別に舗装してなくても平気だが
舗装で潤うのは土建屋

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:41:19.91 ID:HQ5VCoxz.net
金持ちは〜、貧乏人は〜、という様々な説が出て来ているけど
みんなどこでどうやって調査しているんだ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:40:21.43 ID:5kRy68rr.net
だな
俺は貧乏だけどMTBもロードも持ってるわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:11:58.94 ID:L4FN0tdm.net
俺はクソったれ貧民だけどモールトンとか乗ってるよ
最近はブロンプトンでのんびり輪行ポタがマイブーム
普段は4万円の自転車だよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:59:54.15 ID:a79OqgRv.net
28cがついてたリムってなんぼのサイズまで取り付け出来るんカネ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:38:52.25 ID:CyA/NdQw.net
リムの内幅測ってx2.5しろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:59:03.97 ID:4UaDPfu1.net
>>621
40Cぐらいまでなら多分…

リムの 振れ2mm許容 + コーナリング中のX方向の変形
を考えると
フレームのマージンが無くなるのが先か、リムのマージン食い潰すのが先か・・・

28C着けて売ってる→2サイズ以上行くと(32〜34C)クセが出て使い物にならなさそう

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:00:52.00 ID:4UaDPfu1.net
>>598
ランが無ければ・・・ランさえ・・・うっ・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:14:18.55 ID:5kRy68rr.net
スイムさえなけりゃ俺も出てる(恥)

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:05:18.55 ID:83er8ImM.net
宮古島まで行ける旅費さえあれば

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 02:01:00.75 ID:/dDBIQa5.net
>>619-620
身分相応の生活しろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:12:22.46 ID:4iry+Hal.net
あいとぅいまてーん

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:25:48.57 ID:diPfki3G.net
ロードってデザイン的にはまるで進化してないな

http://3.bp.blogspot.com/_oIFWXgTYtnU/TTDjyEvL9pI/AAAAAAAAAHA/skHQ2NlW5c4/s280/07021506_4c2d81e482538.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:30:26.89 ID:XS/AjdCz.net
>>629
米国メーカーがMTBの技術を持ち込むまではもっともっと技術停滞してたんだぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:51:31.86 ID:P1nDyXwL.net
そりゃデザイン面はレギュレーションで縛ってるんだから変わらんわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:03:26.36 ID:4PEXjlEI.net
全てはUCIが悪い
トライアスロンやMTBはいろいろ出てきて面白いのに

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:06:32.74 ID:RIfHLt0F.net
ジオメトリ自体は一番上のコッピの奴がむしろまともなのがなんとも
乗りやすさと操安性のマージン削るしかやることがなかったから当たり前だが
http://cycling-passion.com/wp-content/uploads/2013/11/1949-Bianchi-Ursus-Fausto-Coppi.jpg

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:42:39.66 ID:sqWvKvRx.net
ロードはホリゾンタルが最高なので
特にデザインの進化はいらない。

舗装路でも道路のくぼみやマンホール的なのを
ロードだと避けたくなるけど
MTBだと楽しく突っ込んでいけるので
ロードとは違う楽しみがあって良い。

クロスバイクは中途半端だけど
自転車趣味ならロードとMTBを両方乗った方が楽しい。

>>620
普通の人からすれば4万の自転車も高級車だぜ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:52:24.35 ID:MYULR3M4.net
少なくとも50ぐらいまでのサイズだったらスローピングの方がスッキリしてると思うんだけど少数派なのか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:56:21.65 ID:um6+suEg.net
>>634
でもおまえみたいなチビ短足は、ホリゾンタルだとシートポストが全然でないからカッコ悪いじゃん

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:02:03.12 ID:n6JzHCH7.net
ホリゾンタルはホリゾンタルでポスト出過ぎてるとダサいぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:12:48.79 ID:XS/AjdCz.net
>>637
そんなこと言ってるのは世界中で日本の老害だけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:51:06.53 ID:sWcQf15F.net
日野正平のような短足民族なんだからしょうがないだろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:44:03.38 ID:lWOQeg8m.net
日本は舗装路ばかりだから、女も子供もロードバイク乗るようなロード天国の国になるかと思いきや
ガラパゴスママチャリが大繁殖する異常な国になったのでした

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:46:45.84 ID:P1nDyXwL.net
舗装路ばかりだからMTBの出番がないってのと同じく、
移動距離が短いから高速長距離移動するロードバイクの出番がない国だからなあ
自動車ですら大半の移動を言い出すと10km移動できれば良い国だから

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:55:17.47 ID:um6+suEg.net
だってロードは買い物には不便だもの

買い物 街乗りにはロードは使いません

ロードは走るのが目的 

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:54:47.43 ID:j2XvfM1v.net
>>640
ママチャで一番ガラパゴスを感じるのは後輪の交換のやり辛さ

そんなの簡単さ!とか言うやつは「死のバック広げ使い」

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:55:35.12 ID:um6+suEg.net
>>643
それ まさにそれ

やっすいミキストフレームほしいわぁ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:27:11.89 ID:OJQ/p7gW.net
>>629
ZIPP3001とかY FoilとかLOTUS Sport110とかCORIMA FOXみたいな
ぶっ飛んでた頃もあったのにな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:45:37.63 ID:qEJoQDST.net
ニワカ乙

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:35:56.24 ID:um6+suEg.net
やっぱビアンキベルチンクロノだよな(´・∀・`)

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:41:01.10 ID:mjLR3a/8.net
>>643
逆爪多いんだよな、海外のコミューター
めっちゃ高価だけどローロフ内装の後輪外しってこんなにシンプルだと知らなかった
https://www.youtube.com/watch?v=-sgWqVfRfmM
https://www.youtube.com/watch?v=px8gY4JFRSE

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:09:42.32 ID:ZeH/oexG.net
ロングエンドの逆爪でママチャリのようなフルサイズの泥除けがある場合
タイヤが泥除けに当たってホイールが外せないことがある。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:16:50.16 ID:mjLR3a/8.net
>>649
たわむプラフェンダーが前提なんだろうな
https://www.fahrradmanufaktur.de/en/katalog/image/cache/catalog/bikes-2017/citybike-S-300-Nexus-by-vsf-fahrradmanufaktur-959x620.png

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:06:17.87 ID:K4eInGbP.net
>>650
は???

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:19:52.44 ID:mjLR3a/8.net
>>651
ホイール抜くときはフェンダー前部に接触するけど
ちょっと強引に抜くんだと思ったけど違うの?
正爪ならステー外せばぶらぶらだから後ろ側にタイヤ引き抜けるけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:31:04.48 ID:mjLR3a/8.net
書き間違えた
>空気抜いたりしてちょっと強引に引き抜く

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:03:43.38 ID:enAnwaEL.net
規格乱立→どうしよう。もう少し様子見るか→やっぱmtb要らない
mtb業界はアホなの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:41:10.66 ID:/E+emQ5Z.net
>>654
ほんこれ
次に買うフレーム迷ってるけど買うのが怖い
シマノ・ジャイ・フィッシャーは反省しろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:23:58.38 ID:EYjM/62m.net
何かジャイやらかしたの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:58:58.99 ID:cxMWe5DR.net
>>655
新しいフレーム(ゴミ)なんか買わなければ解決
古いフレームをレストアするか、さもなくばオーダーメイドだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:16:42.49 ID:f9A1PXAZ.net
ブースト規格ってジャイとシマノが先導したんだっけ?
トレックじゃなかった?
サーリーも対応策だしてきたし本流になりそうだよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:35:27.72 ID:EYjM/62m.net
ジャイが先導したと言う割には採用少ないような

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:52:50.49 ID:P1P2aZBo.net
ロードが、どうかしたか?

https://www.singletracks.com/blog/mtb-videos/watch-you-havent-seen-steep-until-youve-watched-this-video/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:52:01.33 ID:YQvppzYK.net
MTBは大変だね
ロードはずーっと 700C OLD130mm 完成されすぎだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:17:02.60 ID:jTjkbftX.net
>>661
何言ってんのおまえ、マジで大丈夫か?頭
ロードがずっと700C、130mm?は?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:36:28.83 ID:kIy+n+GE.net
>>662
シマノで言えば7400デュラからしか知らんような若造だけど、
そんなほんの少し前までロードのリアエンドは126mmだったよね。
7400系も6段あり、7段あり、フリーもスプラインとねじ切りとあったし規格混在。
シュパーブプロも同じ型番で126mmと130mmがあったし。
カセットフリーとフリーホイールも混在していた。
シュパーブプロといえばBBのテーパーも独自でSLやGPXとは互換性無かったような?
ともあれ130mm幅エンドなんてめっちゃ新しい規格じゃん?
ホイールだってその頃ロードレーサーは28インチチューブラーや
26インチチューブラーだし。
「700C」はロードレーサー以下のロードタイプ自転車でしか使われてなかったよね。
もっと昔は120mmだし、エンドそのものだってサンプレエンドだったら
カンパやシマノやサンツアーのメカは使えないわけだし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:43:21.75 ID:kIy+n+GE.net
デュラのSISって引き量が違うから600EXや105やLでは使えなかったよね。
まあフリクションモードにすれば使えたけど。
その点サンツアーはシュパーブプロのレバーでもモード切り替えで
アキューシフトウルトラ7段とアキューシフトレギュラー5、6段モードと
フリクションと切り替えできた。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:48:24.40 ID:wPqFnNes.net
しかもこれから135mmや142mm?が主流になるらしいし

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:04:05.55 ID:lzHipjDC.net
いまだに規格変更ビジネスに気付いていない一般人がいます。
私の例を見て下さい。 私は自転車を開始した当初7Sを採用してから
リア8Sが登場して以降も段数を増やしたことは一度も無いです。
何故ならば12段〜15段ぐらいで足りるからです。
しかもこれで速すぎるぐらい速く、効率が高いので、「余計なこと」はしません。

ロードレーサー前2段×後7段=合計14段・・・14トップ
ファニーバイク前2段×後7段=合計14段・・・14トップ

パスハンター前2段×後7段=合計14段・・・・13トップ
MTB前2段×後6段=合計12段・・・・・・・・14トップ

グランキャンピング前3段×後7段=合計21段・・・13トップ
・・・まあ18段で十二分ですが、6段が入手できなかっただけ。
ディアゴナール前2段×後5段=合計10段・・・・15トップ
ジェントルマン前3段×後5段=合計15段・・・15トップ、まあ10段でも6段でも良いのですが。
ミキスト前1段×後6段=合計6段・・・・・・・・・・14トップ

私の例が参考になりましたか?なった方は回答に感動した!とお願いします。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:06:01.96 ID:lzHipjDC.net
5段変速ギアの魅力について・・・エンド幅120mmとは?
時は1989年頃にさかのぼります。

私は1985年に14段のロードレーサーに乗り始めたわけですが、それより以前は12段のランドナールック車ですとか、
英国クラブモデルルック車である、6段のジュニアスポーツに乗っていました。
1989年頃に出入りしていたショップのオヤジさんは当時40歳前後ぐらいの方でしたので、
70年代の自転車を5〜6台お持ちでした。
当時の日本製のランドナーやミキストですね。
リアが5段変速なのですが・・そのリアの美しさ・・左右が均等に近いホイール(オチョコ量が少ない)
や枚数が少なくコンパクトな形状に惚れぼれしたのを覚えています。
当時の私の一番のテーマ(今でもです)が、空力の追及でしたから、
エンド幅が120mmというのは軽量化にも合致、空力にも合致しており、
何よりも「非常に美しい」ということでした。
その後の研究で「変速レンジの狭さが解消できる」ことも分かりました。

●使うギアだけ装着する。(=使わない重たいギアを外す)
●フロントのダブルに38t-26tや36t-24t、あるいは42t-28tを使う。
今、最軽量の10段のスプロケが150gだとしたら、5段では75gになります。
もちろんカセットボディの幅も半分になりますので、全体で100〜安物では150gの軽量化が
計れることになります。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:07:59.10 ID:lzHipjDC.net
一般人は前3段×後9段=27段を3段として使っていますね?
実在する友人達の証言です。
(彼らはクロスバイクやミニベロなどを持っています)
前はセンター・・・真ん中に入れっぱなし。
後は一番重たくするか、真ん中へんか、一番軽くするか。
そのどれか。

これの裏付けとして、シティサイクルの大半は内装ハブギア3段変速で売られています。
つまり大半の一般人は重い、中ぐらい、軽いの3段変速しか
必要無いということです。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:10:55.39 ID:djS84lfi.net
>>14
高価な車両買ってもグリス交換すらできないと
ある程度走ると整備した並品以下になるのが自転車だからな
いきなり金かけるのではなく、最初はいじり倒す気になるエントリーモデルから入るべきだよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:13:21.61 ID:djS84lfi.net
>>607
北海道は冬になればそこらの道で普通にトレイルって感じになっちまうなw

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:01:55.45 ID:wvoHpdNn.net
そういや最近ファニーバイク見ないけどまだあるの?
昔zunowのファニーバイクがめちゃ欲しかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:39:09.64 ID:1xdqC1Y6.net
>>670
その程度のトレイルならクロスバイクで十分であって、MTBまでは必要ないってのが問題なんだろう
日常使いには過剰性能すぎる
少し物足りないくらいな入門車を揃えて、物足りないから高いのを買うって誘導しなきゃならないのに
物足りないからファットバイクに乗ってみたいって人は出て来るが、MTBに乗ってみたいには繋がらない

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:17:16.33 ID:djS84lfi.net
>>672
クロスバイクにマラソンウインター
MTBにアイススパイカー履かせて札幌で運用してるが
マラソンウインターだと良好な圧雪、アイスバーン以外は全く無理だぜ

ファットは雪はいいが氷が苦手だな、シュワルベ等からもっとよく安価なスパイクタイヤがでれば
化けるかもしれんが、現状は雪国はMTBだろう
MTBでだめな場合はファットでも駄目なことが多い

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:41:28.43 ID:1xdqC1Y6.net
>>673
マラソンウィンターって、全然ブロックタイヤじゃない、あくまでオンロードのスパイクタイヤのような
舗装路に薄っすら雪が降ったり凍り付いたりしてるだけの、あくまで舗装路な範囲のタイヤじゃね?
700Cならスオミ ハッカペリッタじゃないと最低限の比較対象になってないような

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:39:57.86 ID:tKy2iWHo.net
MTBが過剰性能ってどのくらいのMTBを想定してるんだろう?

正直、クロスバイクが1番金の無駄だと思う。
ロードとMTBの2台持っていたら
クロスバイクなんて何に使うのって感じ。

クロスバイクってロードとMTBの良い所どりしてる風だけど、悪い所も両方から貰っていて中途半端なんだよね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:49:43.85 ID:KEw6GhFU.net
盗られても泣かない五万円くらいでそこそこ走るクロスバイクは
けっこう便利だがな。まぁ五万円でも実際に盗られると糞腹立つが

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:51:37.79 ID:OzOaebU6.net
暇なんだけどもあんまり遠くまでは走りたくないなーっていう中途半端な気分の時に乗りたい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:33:03.85 ID:QtYWPlOu.net
ブレーキレバー操作の悪いドロップハンドルがいかんで
あれは全く進歩しとらん駄作

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:35:53.28 ID:eDZgc7Bt.net
>>675
今まさにそれですわ・・・カーボンロードにキワモノクロスにアルミHT
ロードとMTB売っ払ってカーボンHT買おうかと思案中・・・
クロスは絶対に手放さん

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:48:19.58 ID:Kwp/Ba3N.net
>>675
カーボンロードとフルサスあってもお散歩できない

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:17:30.47 ID:ILHc5fqU.net
>>676
盗まれたことあるのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:06:17.08 ID:KRm89rFa.net
>>644
ラトゥールミキストや
マークローザスタッガードって
クイック&リリース?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:10:42.72 ID:KRm89rFa.net
>>675
>>677

仕事もしないで、毎日毎日自転車乗ってられる金持ちの道楽息子とかなら
ロードMTBでいいかもしれないけど

大抵の人はそうじゃないからな
通勤やら買い物やら色々あるし

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:12:15.16 ID:VmIqGByn.net
独特な切り口だね

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:15:48.34 ID:/KtVMh/G.net
>>682
なんでクイックリリースかどうか気にするの?
そのシティサイクルでレースするの?ブルベ出るの?輪行ツーリングするの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:58:28.31 ID:fpSaTj/6.net
もしそうだったとしても交換すれば済む話なのにねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:09:08.81 ID:5jZeW+U+.net
7.7FX乗ってたけどいいクロスバイクだったよ
結局domane買ったけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:26:54.44 ID:ua9L1jks.net
クソス買って結局ロードに乗りかえとか一番ダサいパターンだなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:52:37.71 ID:ISA1kJMA.net
>>688
何を勘違いしてるのか知らんがdomaneは乗り換えじゃなくて2台目のロードな
MTBとロード二台クロスとBMX一台

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:37:55.96 ID:QZZ3TKDP.net
後付け設定とかますますダサいなw

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:09:45.04 ID:qcopnbQ6.net
>>683
会社勤めだって使い分けできるよ。
俺の場合↓

通勤:MTB
買い物:車、子供と乗る用電動ママチャリ
家族サイクリング:MTB
友人ツーリング:ロード
ヒルクライム、ロングライド:ロード
トレーニング:MTB、ロード

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:32:21.21 ID:LfEDLt+U.net
半年くらいチャリで散歩してたら、
ふくらはぎから太ももの裏にかけての筋肉が
固く隆起して筋肉痛になり
近場の駅までの運転まできつくなった。

今頃になってやっと治ったが寒くて乗れないので
運動不足になってる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:41:20.31 ID:ILHc5fqU.net
ロードには敵わないとみてクロスに標的を替え始めたMTBer 

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:31.88 ID:ILHc5fqU.net
>>691
それは馬鹿のパターン
普通の頭してたら通勤でゴミ使わねーよ
普通はクロス。社内駐輪所持ちならロード。自転車あんまり知らない層はルック車、ママチャリ

MTBとか馬鹿くらいだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:40.99 ID:S2jyQYH3.net
ロードは絶対にMTBには勝てないよ

https://www.singletracks.com/blog/mtb-videos/watch-you-havent-seen-steep-until-youve-watched-this-video/

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:53:52.86 ID:ILHc5fqU.net
>>695
日本人なら普通はMTBは買わない。
極地住みか馬鹿だけだろ

日本人なら黙ってロード買うわな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:55:07.52 ID:ILHc5fqU.net
>>687
ドマーネ1台でMTB100台分の価値がある。大事にするんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:57:04.31 ID:Gp3khFI0.net
>>688
人と違うことが好きなヘンタイには理解出来ないんだろうけど

世間ではそれを「王道」という

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:59:20.57 ID:Gp3khFI0.net
泣け出しの大金でロード買って、MTBはどうしても欲しいけど買えない
そんな可哀想な、すっぱいブドウのキツネ が必死になんか叫んでます

かわいそう という目で見てあげてください

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:00:27.97 ID:Pfnzpw/W.net
>>695
ロードバイクパーティーって動画見たことあるか?
マシンがどうこうじゃなく乗る人間にこそ価値があるってことがよくわかるよ
ロードでもMTBでも可能性は無限大だ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:16:10.44 ID:hkv/kGYv.net
>>698
マジレスするとそれは「ニワカの」王道、な。

クロスバイク自体は昔っからあったがその存在が自転車よく知らん奴らに注目
され始めたのはここ10年以内のことだ。

俺はそのずっと前からロード乗っていてMTBはそれより前から乗っていた。
さらにその前はランドナールック車だったので、
どうもクロスバイクからデビューというと、現在のブーム定番パターンとして
ニワカ認定してしまうんだよね。

そういうクロスバイクは恥ずかしいから乗りたくないし、そもそも車種としての
存在価値がわからない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:30:20.85 ID:SzFk1tVF.net
カーボンロードとMTB乗りだけど中古ハイテンクロスのレストア遊びしてる
機械いじりが好きだから油圧ブレーキのエア抜きもバーテープ巻きもコンポ載せ替えも全部楽しい

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:05:12.99 ID:QXa6MXqP.net
>>701
なんだ、ただの老害ジジイか

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:13:40.17 ID:eCp+GXts.net
>>701
お前が理解できなくても、世間じゃ便利で人気車種という事実は変わらない

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:04:14.01 ID:JXthFjDD.net
ロードとMTBあればクロスバイクなんか不要だね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:59:26.27 ID:TRM2JDWy.net
普段使いどうするの?て疑問には絶対に答えないんだなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:12:08.36 ID:+M6anoE5.net
もし一つ選べと言われたらグラベルロードだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:42:43.56 ID:mUVqgiy1.net
>>706
ツーリング系シクロクロスのサイズ大きめフレーム中古でフラットバー、荷物載せ仕様だよ


クロスバイク(笑)イラネ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:54:55.90 ID:TRM2JDWy.net
>>708
>ツーリング系シクロクロスのサイズ大きめフレーム中古でフラットバー、荷物載せ仕様だよ

それ自分と同じだけど、ぶっちゃけクロスバイクを馬鹿にできるほどのものじゃなくね?
結局、自転車を日常使いしてる人はその手の自転車持ってるよなあと思うし
今、マニアでない普通の人が一台似たような用途で持つとき
クロスバイクを選ぶのはすごく合理的だと思うんだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:27:38.98 ID:mnSc+3Ir.net
>>708
それクロスバイクじゃんw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:31:43.56 ID:TRM2JDWy.net
>>710
自分のなんかフラバー化したとき手持ちのデオーレ移植したからそのまんまだw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:03:49.23 ID:gfJ+ZRBK.net
普段使いのを買い足すなら、サスペンションの無いリジットなモンスタークロスが良いかなあ
マウンテンドロップの汎用性の高さも良さげだし

ただ、29erじゃ大きすぎるんだよな
ディスクブレーキなんだし、外径だけ合わせたタイヤを使い分けるって事で、
700x25Cと、27.5x1.5と、26x2.35と、ホイール事入れ替えて使えるとかにすりゃ良いのに
まあ個人で勝手にやってろって事ではあるが、中々なあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:28:35.64 ID:a/1wvqjI.net
ママチャリは中途半端な自転車ではなく
ママチャリという機能に最大限特化した自転車と知らないバカが多い

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:06:39.32 ID:YELyZdZM.net
大カゴ付けて買い物行ってみるとわかるよな

>>669
自転車あるあるだな。
ハブの中とか傷むまで飽きずに乗れる、購入者50%の中から
更に並品+まともなメンテナンスの有効性に気付く奴自体殆ど居ないのかも知れないが
中途半端なホイールのグレードよりグリスにこだわった方がよっぽど効くし

715 :通常の名無しさんの3倍:2017/01/11(水) 16:34:55.49 ID:VnizpPhx.net
>>713
メンテナンスフリー特化だからな
ロード買ったらママチャリのすばらしさが良くわかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:36:11.20 ID:eCp+GXts.net
なぁ、ロード相手じゃ優位に立つのは無理だから、流れをクロス弄りに変えよう
ってことでいいのか?


まぁどっちにしろ、MTBかクロスか?だとしても少しでもロード要素入ってるクロスの方が余裕で需要はあるだろうが
クロスの良い悪いもきっぱり分かれてるよな。
700C→良い
OLD130mm→良い
23〜25C→良い
リジットフォーク→良い

OLD135mm→悪い
フラットハンドル→悪い
32〜40C→悪い
サスフォーク→ゴミ

フラットバーロード>>>>MTB要素が入ってる普通のクロス
うん、MTBが要らないんだw

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:37:57.13 ID:eCp+GXts.net
クロスバイクとはロードが良くてMTBが糞であることを見事に体現していて面白いわw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:47:26.83 ID:+nqEMtGm.net
>OLD135mm→悪い
>フラットハンドル→悪い
>32〜40C→悪い

馬鹿じゃないのかこいつ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:55:04.30 ID:eCp+GXts.net
>>718
えっ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:06:38.56 ID:nFcGFRKl.net
ディスクのクロス増えてきたからな>135mmエンド
http://www.konaworld.jp/bike-dew_plus.html
http://www.jamis-japan.com/codacomp.html

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:41:53.20 ID:NRk7UQcP.net
>>701
現在じゃクロスよりロードに乗ってるやつの方がアニメから入ったキモオタニワカってイメージ強いけどな
競技志向じゃないけどロードのように軽快かつ安全に乗りたいって人ならクロスの方がいいだろ
MTBもロードも乗ってるならバーハンの利点くらい知ってるだろ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:08:53.52 ID:tcRtt5om.net
今までMTBしか乗ったことないんだけど
クロスとロードってそんなに走行性能に差あるの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:20:30.65 ID:5OhPlPVM.net
結局乗ってる人次第でロードもクロスも変わんねーと思うけどな
クロスはダボ穴ついててキャリアをポン付けできるから俺はむしろロードよりいいと思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:46:45.54 ID:nFcGFRKl.net
>>722
>クロスとロードってそんなに走行性能に差あるの?

差があることこそ重要つか32〜40C履けるからクロスは使いやすい

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:52:46.11 ID:9h8j6e1x.net
クロスは選択肢が広いのがいいよね
ロードも危機感があるからグラベルロードなんてカテゴリーを作ったんだろうし

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:10.80 ID:a/1wvqjI.net
>>716
いや、MTB相手だと絶対勝てないことがわかった糞ローディが
矛先をクロスに変えて優越感に浸ろうとしだした


しかし、ロードとクロスの議論スレは既にあるのでスレ違い

徹底比較 ロード vs クロス
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476428807/l50

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:35:16.46 ID:CRnzmNjt.net
>>721
それでクロス買うかロード買うかすげー悩んだ
デュアルコントロール触ってみたくてロードにしたけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:41:53.22 ID:+5VUcSD9.net
録画してから見たよ。ろんぐらいだぁすよりずっといいじゃん!

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:11:05.63 ID:a/1wvqjI.net
天下のジャンプの人気漫画を三流ろんぐらごときと比較するなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:26:26.63 ID:YELyZdZM.net
>>722
ロードとクロスがバトって逆転はよく見かける
乗っている人間ほどには要素的に大きいとも言えないが

同じ人間がロードに乗った時どのぐらい速いか考えたとき、
値段最上に走るチカラがあると思えばロードにするのも悪くはない

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:01:29.71 ID:a/1wvqjI.net
ロード乗りが
いきがったクロスに抜かされても
逆ギレしたりすることとかなくなれば
道路は平和になるのに

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:45:09.82 ID:v4HiHjhe.net
ダウンヒルwwwなんてやる意味あるの?
馬鹿なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:43:31.78 ID:QRIBxH07.net
それ言うと、ロードバイク乗ること事態が、趣味の道楽でやる意味無くてブーメランなるから
やめときなさい

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:14:57.09 ID:P0cNoHfE.net
うむ。意味のある行為とは何なのか… 
改めて考えてしまった。そして答えは出てこない。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:18:59.32 ID:QRIBxH07.net
合理性をつきつめると
自動車乗ったり電車乗ったりになるからな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:40:18.05 ID:M9Nm43Av.net
ヒルクライムwwwwwなんてやる意味あるの?
ドMなの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:58:27.43 ID:oyl++2hH.net
ダウンヒルはやりゃわかるけどアドレナリン中毒になるね
でっかいジャンプとかロードギャップ、ドロップオフなんかばんばか飛んでるとマジで頭真っ白になるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:44:43.13 ID:NfEvxI7W.net
>>712
事故レスだが、それじゃ個人の好みの範囲を出ないし市場拡大にはならんよなあと考えてた
フロントエンドの100mm幅にギリギリ収める事もできる3.4インチ幅のタイヤを使うセミフィットバイクまで持って行けば良いのか
24インチ径の言うなれば「24+」規格として24x3.4のタイヤを履かしたセミフィットタイヤを今のクロスバイクの上位互換扱いで業界で売り出せば
3.4インチ幅有ればオフロードを本気で攻めるのまでは無理でも十分遊べてオフロードの魅力を感じさせられる
フルリジッドバイクでもオフロードを楽しめる取っ掛かりになる
700Cでも700-28Cって今のクロスバイクの車輪に付け替えられる
そういう潰しの利くバイクで、今までスポーツバイクにハードルの高さを感じてた層まで取り込み、オフロードへの道も作るって方向へのルート作りをするくらいな入門車の普及を考えた方が良さそうだがな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:44:42.20 ID:o2CBXrF6.net
>>737
ダウンヒルは面白いけど命がけだからな
精神が若くないと無理だわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:17:48.80 ID:dG13wIdI.net
事故まで読んだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:24:09.98 ID:2Yc00nD0.net
ダウンヒルはすっげー上手い人でも転んで死んだり半身や全身の麻痺とかひどい事になるのがわりとあるので怖い

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:11:27.29 ID:HzxnEvDU.net
MTBもロードも、どっちもタダでも要らんね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:22:53.71 ID:dBWIgh3+.net
ダウンヒルだってゆっくりやれば怖くないし、ロードだって落車は良くあるだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:32:02.95 ID:wBis7QNc.net
>>736
ロードでもヒルクライムみたいなイベントが多い
150kmとかのロードレースだったらわかるんだけど

上るだけとかしかも短距離・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:33:35.92 ID:sCBdy0Rc.net
ダウンヒルとかフリーライドに大怪我や死のリスクがあるのは重々承知でもちろん怖いんだけどもうあの高揚感が忘れられないんだよ
エクストリームスポーツなんてみんなそんなもんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:31:30.16 ID:xwhs8hPB.net
ダウンヒル楽しそうだね

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:47:27.29 ID:o9FWRV6n.net
ロードしか乗らん奴はもうちょっと下りの練習したほうがいい
上りの速さや長距離走ることはしても下りを上手く走ろうって意識の奴は少ないんじゃないかな?
ヒルクライムレース終えて下ってくる奴見てると下手くそが多すぎる
事故起こすのは速度上がってる下りがほとんどだろうからもうちょっと練習しろよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:54:28.88 ID:/kjP1dPg.net
>>747
せやな
ロードも乗ってるが(登りは遅いけど)下りはいつもダントツで速いわ
なんでこんなに遅いんだろうといつも思ってた。へたくそなんだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:06:27.03 ID:BiD6lAxi.net
>>747
去年のツールで下りでぶっちぎりの逃げ切り優勝のレースは面白かったな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:15:37.33 ID:2ghsBY0I.net
下りで自転車より遅い乗用車が居るのが理解できない
タイヤ4つもあるし、一本当たりはがき1枚分も摩擦面積があるのに

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:00:41.39 ID:xhdfPeaT.net
そりゃロードの下りは寒いだけでつまらんからなあ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:08:02.29 ID:08xxer8S.net
豆腐屋の息子だけど下りで俺に勝てるやつおる?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:43:47.47 ID:QQR+njrr.net
天下り官僚「おりゅ」

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:52:34.50 ID:xQishf8v.net
>>743
ゆっくり下ったって楽しくないだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:55:37.19 ID:FvnfGJLS.net
>>750
そりゃレースやってるんじゃないんだから
中の荷物が散らばったら嫌だろ

下りはクロスの方が安心感あるな
ドロップも上に付けるブレーキあるみたいだけど誰もつけてないからスルーした
ちょっと後悔

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:19:48.31 ID:dlj78Kzo.net
>>750
背負ってる重さが違う

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:47:33.30 ID:0FRu0Ud2.net
>>712
古い26インチMTBをバラしてリジッドフォークとブルホーンバー付けて中々良い感じの街乗り車が出来たトコだ
フロントシングル化したから裾が引っかかりにくくて普段着で乗りやすいな
今は26x2.3だがどうにかしてディスクロード用のホイール入れられねえかと妄想中

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:37:23.29 ID:qSg62VUx.net
>>757
サスペンションフォーク?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:38:07.93 ID:qSg62VUx.net
あ、ごめん
元々はサスペンションフォーク?って聞きたかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:52:54.90 ID:+LJZXnbV.net
>>752
土日のいろは坂下りなら100%勝てる自信があるで

車は渋滞するけえのww

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:02:24.62 ID:FvnfGJLS.net
>>756
ここで谷に落ちたら家のローンが!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:11:06.28 ID:CwHtJ+ww.net
>>759
80mmか100mmか忘れたがPILOT SLが付いてた
そう言えば肩下寸法がどのくらい変化するか測るの忘れてたけどサドルからみたハンドルの位置は結果的にロードの上ハンと同じくらいになったからコレでイイのだと言い張るコトにした
そもそも錆びて固着した状態のを測ってもあまり意味が無さそうだしなあ...

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:14:17.02 ID:g2yKn0RL.net
>>762
元々サスペンションフォーク仕様のバイクなら同じ肩下寸法のリジッドフォークを使えばジオメトリー崩さずに700C化は可能だね。
これが前後リジッド時代のバイクだとフォークの脚が短いので700Cが入らなかったりする。
80年代のマディフォックスでやろうとしたけど無理だった経験がある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:28:19.44 ID:kKGKW2aI.net
いくら泥んこ子供自転車を700C化してもロードにはなんないぞ?
田舎っぺの山猿がロードに憧れてダサい泥んこ自転車を700C化
しようと悪あがきしてるのくっそ笑えるwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:31:03.78 ID:kKGKW2aI.net
そういやクソスバイクとか言うゴミ自転車もMTBをなんとかロードにしたくて
700C化したのが起源らしいなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:20:12.12 ID:ALbjkNV6.net
里山ライドもしないのにMTBに乗ってる馬鹿って何がしたいんですか?
僕が最も愛する自転車はロードバイクですがMTBも同じくらい愛しています
何故ならシングルトラックを走る楽しさを知ってるからです
なのにシングルトラックも走らず街中でしか乗らないのにMTBを持っているBA☆KAがいます
あなた達は一体何をしたいのですか?
あなた達は一体何が目的なのですか?

街中しか走らないのにヘイズのディスクブレーキとかロックショックスのサスとか無用の長物なんですよ
そういう奴に限って乗ってるMTBは某T社とか某G社とかの安物MTBです
どうせMTBを買うのならスペシャとかキャノとかメリダにしなさい
メリダと言ってもBSメリダなんて駄目ですよ
台湾から並行輸入したメリダに乗りなさい
自転車に愛が無い奴がMTBに乗るのは許せませんね
実に嘆かわしい
一体何を考えているのか
本当に悩んでしまいますね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:26:23.86 ID:XN6DpP2R.net
でもみんながシングルトラックの楽しさを知って山に行きまくったらこの国じゃあ ほとんどの山がMTB禁止になるでしょ
外国みたいにうまくやれないよ とにかく規制の国なんだから

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:29:56.07 ID:+LJZXnbV.net
自己責任が徹底されてない国だから無理だね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:32:35.83 ID:XN6DpP2R.net
まぁ要するに街乗りさんが多い方が山を走りたい勢には助かるんだからいいじゃないという

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:43:00.60 ID:IXLbwHQt.net
日本は道路は車の為に存在するって考えてる人多いからな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:48:16.39 ID:ALbjkNV6.net
>>764
いるいるw
http://livedoor.blogimg.jp/turquoise/imgs/8/b/8b67744f.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/h/a/s/hassyis/080614_005.jpg
これ。スリックMTBって言うんでしたかな??

ダサい。ダサいわこんなの・・・


MTBとは2.0以上のふとブロックタイヤこそ至高でしょう。それをこんな細くしちゃって、フレームとのバランスがとれてなくてかっこ悪いでしょ
こんなもんで街乗りするくらいなら素直にクロスかロードを買いましょうよって言っちゃうよね
700C想定されたフレームだとおさまりが良い http://www.1jyo.com/minoo/super%20seven%20fx%20blue.JPG

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:10:18.21 ID:H1TnHWV7.net
>>765
クロスバイクの誕生は1980年代中期。
その当時のMTBはサスペンションが無いので
フロントフォークが短く700Cタイヤを装着するような寸法的余裕は無い。
何故か時々そういう嘘カキコを目にするが、当時を知らないニワカが出所不明の
嘘説を本気で信じ込んで継承しているのだろうか。
ちなみにこちらは君みたいなロードしか知らない子よりもロードには詳しいからね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:07:34.10 ID:T/XjY3WH.net
>>767
山なんて言っても結局は所有者が居る土地に過ぎない
誰かが買って整備すりゃ良い
規制関係ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:19:20.30 ID:+LJZXnbV.net
で、事故ったら訴訟 で閉鎖

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:24:13.70 ID:6hBCBvNe.net
>>771
なんか自動二輪のモタード車を思い出す佇まいだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:51:20.64 ID:BiD6lAxi.net
>>775
位置づけ的にはモタードだね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:02:45.10 ID:L/d1JfXU.net
>>766
4輪ならSUV、2輪ならオフロードバイク、普通に街中に溢れかえってますけどw

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:32:43.69 ID:T/XjY3WH.net
>>774
会員制にして自己責任にするしかないわな
結局はMTBを乗る環境整備をMTB好きな人が怠って来たって事だ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 02:54:39.03 ID:xi7G2TSQ.net
レースレプリカ → オフロード車 → 汎用車
この流れは、四輪も二輪も通過して来た道だからな
チャリもだんだんBOX車やスクーターのように
汎用性のあるものに落ち着いていくのが自然な流れ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 05:12:59.89 ID:bzS38s1+.net
>>750
雪山のダウンヒルで223.3km/hで走れるのはMTBくらいだろw

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 07:24:03.29 ID:GoQaQi+0.net
レプリカじゃないんだなこれが 自転車は

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 07:28:42.32 ID:HsLuddxv.net
>>781
乗り手の体力に依存してる分、余計虚しいw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 08:29:01.82 ID:GoQaQi+0.net
禿のデブ親父はそうかもなww  レースに縁がないwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:58:56.12 ID:mw/4nbTY.net
レプリカ全盛期のオートバイ業界に似てる
SRもスティードもセローもダートラもCBXも原チャもあるのにレプリカマンセーの奴らは他を認めなかった

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:14:01.21 ID:78DFdYFQ.net
>>784
当時を知らんやつが想像で語ってるのか?それとも記憶が混乱しているのか?
レーサーレプリカ全盛期は80年代中期から後期、90年頃までだ。
その当時スティードはまだ無いしダートラ系もマイナーな存在。
FTRがあったけど誰も乗ってなかった。
CBXに至っては歴史あり過ぎ、排気量の幅あり過ぎてで
どれを指しているのか不明だがモデル名が単なる「CBX」なら78年デビューの
1000cc直6の怪物マシンだぞ。
その頃レーレプなんて無い。
いや、有るには有ったが日本車ではない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:16:36.76 ID:78DFdYFQ.net
ちなみに俺は当時もレーレプ一辺倒の風潮が嫌いでSRXなどに乗っていた。
オフ車は何台も乗った。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:35:25.51 ID:y82h6Eo8.net
>>779
その流れで言うと、自転車はもうすでに汎用車の時代になってるだろ
1980年代までがレースレプリカで、学生とかもロードマンに乗ってたんだし
1990年代にMTBブームだったんだし
2000年代からは電動自転車の時代だ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:09:02.19 ID:iw/2d+rY.net
今日はMTBが勝てる気がする

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:25:11.23 ID:VpiMz6eP.net
1980年に出た YAMAHA RZ250 から流れが変わった。
それ以降 4社揃ってレーサーレプリカを競うように連発してた。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:40:20.10 ID:GoQaQi+0.net
どっちかというとΓだな  あれで流れが変わった

それまではRZも新幹線だったのに

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:50:24.48 ID:omUsAmGX.net
お題

「恥ずかしい自転車の歴史」

黒いジュニアスポーツ車(英国クラブモデルルック+ハイテク仕様)←70年代

ロードマン(ランドナールック車)←80年代

安MTBルック車←90年代

F-1←80年代後半

700CAT←80年代後半〜90
年代前半

クロスバイク(CATの焼き直し)←00年代
まさに糞酢バイクとは良く言ったものだ。
実はまだまだ沢山あるんだけど。2輪風の完成車とかさ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:04:30.96 ID:GoQaQi+0.net
黒いフレーム セミドロップハンドル トップチューブに変速機ガチャガチャ フラッシャー!!!
は恥ずかしくないだろう  栄光の歴史だろう

あの時代にインデックス システムやで!!  かっこよすぎやん??
デュラエースのはるか未来を走ってるがな
 

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:12:39.01 ID:y82h6Eo8.net
>>791
ロードマンがランドナールック車ってのは違うだろ
それじゃランドナーが懐古趣味者に独占されて、昔のランドナー互換しか許されなくなった時代から振り返ってみればの分類になっちまう
ロードマン全盛期だとランドナーの安いパチモン的な認識はされないし、買う方もそんな意識はなかった
ランドナーが欲しい人は素直にランドナー買えば良かった時代だし
あくまでママチャリの部品を使ってロードバイク風にしたそこらの自転車屋でも修理できる自転車って認識だったがな
だからルック車としては当時のロードバイクルック車であって、ランドナールック車ではなかろう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:17:09.22 ID:y82h6Eo8.net
>>792
油圧ディスクブレーキは効きが良かったしな
ディスクブレーキとウインカーはそのまま残るべきだった

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:32:33.40 ID:CP22R49w.net
俺のはずかしい自転車はカマキリだな
周りの奴らがド低いサドルに高いハンドル
ガニ股でフラフラ乗ってるのを見て馬鹿じゃないの?と思ってた
日本のヤンキー文化が入ってるだろ、あれ
実際まともに漕げないし見た目も、悪いし大嫌い
とにかく大嫌だった
ブリヂストンの黒歴史

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:54:52.03 ID:9dh/Fwem.net
つか実はカマキリまでいかなくても
ママチャリの時点でかなり不安定なハンドリングになるよな
クロスから乗り換えるとよくわかる
腕を上げた状態をキープするってのは非効率なんだと思った

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:36:16.50 ID:R87JrNHP.net
カマキリって俺が中学くらいの時に少し流行ったけど
一瞬で消えたな

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:49:17.11 ID:9dh/Fwem.net
>>797
同じ年代だなw
ごてごてした変速機やライトのチャリが流行って、
そのあとシンプルなママチャリが流行りだし、一時だけカマキリが現れた
その後にMTBが流行りだしたんだよな
当時のMTBはフロントサスがなかったよね(あるのもあったのかもしれんが)

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:58:00.66 ID:zKOmIQcf.net
クソジジイの昔話スレか
そんなガラクタどうてもいいわ
リア11速以下のバイクはゴミクズ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:04:25.83 ID:JM/ZyeZZ.net
ええ・・・・Eagleオンリーですか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:21:55.31 ID:R821OVEI.net
フロントシングルでリア10〜50が手に入れやすい価格になったらほしい

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:22:42.02 ID:ZISk5E+8.net
これがゆとり教育の成果ってやつか>以下

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:27:08.18 ID:JM/ZyeZZ.net
しかたない

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:41:17.51 ID:PkI8FctI.net
MTBに乗っている人を見たら、ダサイと思いますか?

補足)投票にさせていただきます、皆さんご回答どうもありがとうございました。

共感した 0

閲覧数:
2,781
回答数:
15
お礼:
25枚

違反報告

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:42:32.93 ID:PkI8FctI.net
ベストアンサーに選ばれた回答

いいんじゃないですか?
小学生とか大体MTBに乗ってるでしょ。
大人用のMTBがあるのかどうかは知りませんが、一応自転車には自転車ですしね。
まぁロードと比べて…というなら、十二分に劣りますが…

自分は軽快車とロードバイクを持っていますが、ロードの方はカーボンバイクですけど、軽快車のほうは中華自転車のノーメンテですよ(笑
ちゃんと変速はできないわ、リアブレーキはキーキー言うわで最悪です。
一応、スプロケ・チェーンにケミカルは使ってるんですけど、劣化するほうが早い感じです(笑
こんな自転車より、ちゃんと整備したMTBの方が100倍いいですね。

ナイス 0

違反報告

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:44:02.47 ID:PkI8FctI.net
ベストアンサー以外の回答

一番幸せだと思う

いわゆる「無垢(ピュア)」な状態なんだよね
自分が乗ってるものが粗大ゴミであることに気づいていない人が大半で
自分の自転車が一番カッコいいと思ってる
何のしがらみも精神的ストレスもなくとても良い顔で乗ってるね

ロードに凝り始めると
常に上へ上へ進化することが最重要課題になってくる
他人と常に比較し自分は劣っているのではないかという
脅迫観念に苛まれる。これはもはや病気だ
精神的金銭的に追い詰められたローディの表情はどうだ。
まるで借金取りから逃げているかのような悲壮感が漂っているではないか。

50万のロードに乗っているのに顔が引きつっている。これが幸せなのか?「否」
自転車は自分が楽しく乗れればそれで良い

私も安物クロス(ジオスミストラル)に乗っているときが一番幸せなのだよ。

ナイス 2

違反報告

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:45:01.96 ID:PkI8FctI.net
思います。
MTB(外観は華美だが中身はスカスカ)をダサいと思わなくなったら、その人の美意識は相当劣化している。

ナイス 0

違反報告

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:45:43.08 ID:PkI8FctI.net
MTBと言えど、メーカーも販売店も必死に努力して商品化、販売している訳であって、誰にもそれをバカにする権利などない。

ナイス 1

違反報告

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:46:15.23 ID:PkI8FctI.net
思いません、
都会だと盗まれるリスクを考えるとアリかと、
山の中にいたら止めさせます、
簡単に壊せます。

ナイス 5

違反報告

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:53:48.14 ID:PkI8FctI.net
ちょっと良い話だよね(泣)みんなもMTBに自信もとうぜ!

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:09:11.21 ID:XO23He0+.net
複数垢使った自演劇場を自ら転載とかどんだけ構ってちゃんなんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:07:08.04 ID:GoQaQi+0.net
>>799
12速ってなんね?  11以下はゴミなんじゃろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:51:23.65 ID:R87JrNHP.net
>>804
ヤフー知恵袋を検索してみたら

ルック車って言葉をわざわざ抜いてコピペしてるんだね。
ごくろーさん。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:53:51.63 ID:ZISk5E+8.net
自演して最後はまとめサイトに載せるのかと思うとげんなりしてくるな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:56:48.32 ID:JM/ZyeZZ.net
やっぱ連投君は漏れなくキチガイか

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 02:57:57.74 ID:i/yPhZf9.net
ここまではMTB勢が圧倒的だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:57:04.90 ID:Kh7erK+R.net
ロードやクロスバイクは道路のマンホールや窪みを避けたくなるけど
MTBだと気にせず突っ込めるのが楽チン

しっかり走る時やロード仲間と走る以外は
MTBが快適で日本の道路の事情にもちょうど良い

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:13:50.81 ID:19MKVzNI.net
>>817
昔、MTBでそれやって大コケしたのは、痛い思い出

タイヤがなんであれ、滑るもの上は滑る

よく考えりゃ、バイクだって避けるんだからあたりまえ・・(´・ω・`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:43:47.27 ID:POhVIEJc.net
日本の道路なんてきれいな方だろ。ロードの連中は荒れた所を嫌がって走らないから下手なんだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:01:26.22 ID:Kh7erK+R.net
>>818
乗り心地の話だけで
滑りに対してアドバンテージは無いのは
当たり前のことでしょ
四輪ですら雨の日は事故が増えるんだから

>>819
綺麗と言っても凸凹や窪み、トラックが作った道路のシワとか普通に存在してる
不快だから避けるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:08:33.28 ID:Sp3DYmAO.net
グラベルロードを買えばいいのに…と思う書き込みが多い気がする

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:46:34.86 ID:yUm3JW21.net
グラベルロードは要するにドロハンのクロスバイクだと思う
荷台と泥除けのないツーリング車かもしれんが

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:47:18.13 ID:GpPwfvW7.net
>>821
ロードである必要性がない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:50:00.07 ID:d9TJ4AnO.net
昔は 「ロードレーサー」だったが
今は 「ロード(汎用)」まで落ちぶれたからな

今更グラブルロードを批判する資格もない

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:15:18.29 ID:Ght9YoDo.net
>>824
意味がよくわからん。そのソシャゲみたいな名前の自転車を
グラベルロードに置き換えてもやはり意味が分からん。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:31:43.21 ID:17pZ+J6T.net
914 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:33:29.38 ID:BZlOq7Y0
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:32:19.47 ID:17pZ+J6T.net
915 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:36:45.75 ID:BZlOq7Y0
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない
その結果がグラベルロードなのさ

いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:43:43.12 ID:TmnIhnXm.net
>>827
日本のロード乗りがファッションとして乗ってるからカゴとか付けないだけだぞ
別にロードにカゴとかフロントバッグとか付け放題なのだが
日本を中心に自転車業界はマーケティングしてない

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 01:19:35.18 ID:h+HXHTM7.net
>>817
飯倉清さんが「サスはゴミだよ」っておっしゃってる時点でMTBなど論外
フルサスなど目も当てられない

かといって日本では山でも楽しめない。



MTBは論外w

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 01:48:23.12 ID:pbDgXa3K.net
その人フルサスロードとか作ってなかったけ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 02:04:33.19 ID:h+HXHTM7.net
>>830
あくまで万人受けしない趣向であるのを理解した上、個人的な興味において「やってみた」ことはあるが
普通の人の普段使いバイクにサスが生えてることに否定的なスタンスは一切変わってない。
>>817はMTBで街海苔が日本では適してるなんて言ってるが、まぁ、ただ単にMTBを推したいだけのアホにしか見えんな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 02:08:12.94 ID:h+HXHTM7.net
しかもその理由が窪みやマンホールを気にしないで済む、とかもうね・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 05:36:01.11 ID:h3Ov1jLr.net
>>831
その普通の人がなにも知らず見た目だけで選ぶ
「ルック車」なるジャンルにサスが生えてるのは何故なんだ?

もっと言うと普通の人が自分たちの子供へ買い与える自転車にもサス生えてるぞ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 06:26:44.40 ID:Br7RpO13.net
MTBのアニメとか漫画とかないの?笑

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 06:47:22.31 ID:8HAlEIoO.net
>>834
グーグルで検索もできないバカ晒して恥ずかしく無いのか?(笑)

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 06:49:58.18 ID:h+HXHTM7.net
>>834
な?
MTBerって性格悪いだろ?ほんと陰湿だわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:03:53.06 ID:TyRCdOvG.net
>>828
ロードは荷物を積んで安定して低速で走れるようなジオメトリーではないので
そういうトンチンカンな改造はやめたほうがいいね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:14:59.61 ID:TmnIhnXm.net
>>837
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/213545
東京〜大阪3000km? 超長距離ライドイベント、ジャパニーズ・オデッセイって何だ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/10/12/_DSC7984.jpg
また9割がハンドルにDHバーを装着し、発電ダイナモハブを装備することで、ライト及びUSBへの給電が可能であったり、どの車体にも気になる点が山ほどあります。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:23:30.75 ID:h+HXHTM7.net
ロードって守備範囲広いよね。惚れ惚れする
MTBなんかよりよっぽど使えるわw

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:26:14.31 ID:TyRCdOvG.net
>>838
ブルベでは重い荷物は運ばないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:35:40.20 ID:h+HXHTM7.net
>>838
MTBで同じ事やろうとしたらこのように折れるw
https://www.youtube.com/watch?v=iqtfxiuI7-8

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:36:58.09 ID:TmnIhnXm.net
>>840
バイクパッキングだから
ブルべとかロングライドとかじゃあないから

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:37:35.49 ID:70oKht1P.net
ID:h+HXHTM7
ID:TyRCdOvG

大変だなID使い分けて(笑)

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:42:46.84 ID:h+HXHTM7.net
こいつヤバイな・・・
どう深読みしたら俺と>>840が同じに見えるんだ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:57:53.20 ID:TyRCdOvG.net
>>842
似たようなもんだよ。
その反論は言葉遊びの範疇に過ぎないり。ロードを使った長距離遊び。
ロードしか売りたくない業界が仕込んだみっともない急造旅バイクが
そのバイクパッキングスタイルとやらなんだけど、
そのインチキ旅バイクは論点からは外れている。
ここで俺が指摘しているのは、ロードでママチャリのような前かごをつけてママチャリのような使用に耐え得るか?無理だぞ、ということだよ。
ロードはそのようなジオメトリーにはなっていないしフレームもホイールも耐えられない。
ピストあがりのストリート系ショップブログなどで安クロモリロードをプロムナード
バー仕様、大きなフロントラックを装着したインチキ改造車に木箱を載せたものを目にして
オシャレだと真似したがるのが、車種というものを分かってない典型的自転車オンチ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:01:34.12 ID:TmnIhnXm.net
>>845
>たしかに一見しては異形ですが、効率良く荷を積み、長く遠くまで走るための機能を、現代的な解釈で積み上げ生まれたのが、"バイクパッキング"という新しい自転車旅のカタチなのでしょう。

って荷物を自分で持って行くのが重要なんだから違う
だからこそ電池を使い捨てなどにせずハブダイナモを使ってるんだし

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:49:39.64 ID:OyV7Vx3N.net
雪が溶けたから今日はロードに勝てない…

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:08:05.16 ID:v8HeSKdg.net
>>829
サイメンがいつゴミって言ったんだよ?w
ウソで印象操作するなよサイメン嫌いなのか?ん?

一昨年はフルサスロードの可能性を楽しそうに語ってるし
メンテがキチンとできるならサスはアリだとまで言ってるけど?
https://youtu.be/1kVUBKKWlhY

オマエの低脳で作った妄想垂れ流すなクソが

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:27:58.99 ID:h+HXHTM7.net
>>848
話のベースとして、普段使いに、日本では、MTBが快適で適してる。と言った>>817のレスがあるが、
サスをOHするなんて、普通の人がやるのかな?違うよね。明らかにコアな層だよね?
「サスは買わねぇのが一番だな!やめましょう!サス付きはw」とおっしゃってる動画も知ってるよね?
普通の人間が普段使いに使うバイクにはこっちの言動の方が当てはまるってわからない?

書籍でも、他の動画でも散々サスについて否定的な持論を述べられているのに、君は自分の都合のいいように取っちゃうんだ。ふ〜ん。
先生の有難い御言葉を何だと思ってんだよ?お前みたいなマヌケはけんたさんでも見とけよ。飯倉さんは向いてない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:36:05.21 ID:v8HeSKdg.net
>>849
テメェは>>829でハッキリとサイメンがサスはゴミって言ってると書いてるだろーがそのソースだせや

ありもしない事を印象操作してるだけだろ?(笑)

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:40:16.50 ID:6cmaj27E.net
>>850
バカは本をナナメ読みするし
ビデオは早送りする
否定的な発言を勝手にゴミに変換する

相手にするな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:41:42.49 ID:h+HXHTM7.net
>>850
飯倉さんの発言を俺が一言に纏めただけだよ?「サスはヤバい。「重いし壊れやすいしデメリットばっかだし。良い事が無い」→ゴミ
しかし、その程度で印象操作か(笑) お花畑というか・・・
デリケートな無菌室ボーイと何も変わらんな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:06:32.33 ID:kfDBr10e.net
飯倉なんて崇拝してる時点でニワカのキモオタだろw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:09:13.85 ID:5k02XQU7.net
>>852
頼むからロード乗りの品位下げないでくれ
必死な言い訳読んでて恥ずかしいよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:10:01.65 ID:5k02XQU7.net
>>853
同意

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:11:25.94 ID:kfDBr10e.net
アニオタ・キモオタがMTBに来なくて本当に良かった
これからも隔離してロードから出ないで下さいねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:14:41.57 ID:aiGCUkpn.net
飯倉って誰?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:16:03.34 ID:Br7RpO13.net
>>856
mtb乗りが一番キモヲタだという現実を直視したら?
マイナーで自分らだけで悦にいってるしなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:23:50.87 ID:btv/AYGS.net
>>858
ロードは痛チャリ多いけど?
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/134770/130664/thumbnail/shirasagi5.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/17/img_1077.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:24:03.94 ID:kfDBr10e.net
>>858
お前、漫画の影響でロードを始めたアニオタだろ
それまで運動なんかしたこと無かったんだろ?
転けて車に轢かれないようにがんばれよw

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:25:29.59 ID:kfDBr10e.net
アニオタ気持ち悪すぎる
アニオタがMTBに来なくて本当に良かった

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:27:53.65 ID:OyV7Vx3N.net
存在するかどうかも分からない相手にに
お前らよくそんなに必死になれるなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:48:01.12 ID:4qKxcEfq.net
>>853
ニワカと言うよりエアローディーなんじゃ?
多分ママチャリ乗りでロードに憧れて飯倉ビデオ観てるタイプ
実際に乗ってたら飯倉に?ってなる事多いからw

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:37:18.91 ID:+IVDJsvI.net
飯倉さんも普段はママチャリ(改)乗ってるようだし
やっぱり自転車って
いつでも、どこでも、どんな道でも(ココ大事w)、気楽に乗れてなんぼな乗り物だからな
取扱いや置き場所にすら気を使うロードはちょっと勘弁

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:03:33.20 ID:h+HXHTM7.net
>>854
安心しろ
俺みたいなハシクレ一匹が騒いで下がる様な安い品位じゃないから。ロードの美学ってのは。
この国でまともにスポーツサイクルやってんのはロード乗りくらいだしな。十分高貴だよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:15:56.18 ID:cey3NJGO.net
あはははは

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:22:07.39 ID:Br7RpO13.net
下品で下劣なMTBやクロス海苔がいくら騒いでもロードは最高だからな
いくらこの糞板で騒ごうが無駄無駄w

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:27:51.74 ID:3ls/Ttd5.net
>>829
ドグマK8『.....』
ドマーネ『.....』
ルーベ『.....』

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:31:32.18 ID:ygW2fIiY.net
>>857
あれだろ、平成初期に流行ったアクセスってバンドの片方

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:33:12.03 ID:d/R609F+.net
>>846
伝統的なツーリング車のフロント&サイドバッグスタイルに比べてなんかみっともないと思うのは俺だけか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:42:44.28 ID:kfDBr10e.net
>>867
ニワカのアニオタロード乗りには想像外かも知れんが
MTB乗りはロードやシクロクロス車も持ってるのが普通なんだけどな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:00:34.09 ID:2Oehfj1l.net
MTBerは自転車でいろんなとこを走るのが好きで結果いろんな自転車を買ってしまう。ローディはピカピカの高級車を汚したくないから綺麗な舗装路以外を走る技術が身に付かず、ロードの世界に閉じこもったまま

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:02:27.29 ID:PciC/Gdw.net
>>872
両方がいいよ。
別世界だもの。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:09:22.31 ID:2Oehfj1l.net
俺もそう思ってるよ。ただ、俺の周りにいるのはさっき書いたような人らが多くてイラつくんだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:18:57.42 ID:7YQYMciK.net
ボロボロのクロスに型落ちXTシフターで気持ちよか

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:21:08.98 ID:PciC/Gdw.net
>>874
逆に、ロードの良さも、よくわかったりしてさ、相乗効果。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:26:18.71 ID:kfDBr10e.net
ロードしか乗らない奴は体の使い方とか下手クソ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:30:51.16 ID:+IVDJsvI.net
現状、ロード乗りの大半はファッションだからな
スポーツファッション、健康ファッション
魔法から冷めるまでは、なに言っても無駄w

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:30:56.66 ID:2Oehfj1l.net
>>876
いや、俺はもともとロードなのよ。ロードでダートとか走るのが面白くなってMTBも買った

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:39:35.74 ID:2Oehfj1l.net
東洋フレームのスタッフの人が「ウチは自転車は道具だと思ってるんでガンガン使って下さい。壊れたら直しますから」と言ってた。ここのロードフレームを買うつもりでいる

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:44:44.18 ID:kfDBr10e.net
>>880
トーヨー製の古いリッチーを持ってる
かなり軽量極薄パイプのはずだが全然壊れないな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:48:33.30 ID:QcStvyWv.net
>>878
女に多いね、そういうの

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:48:53.92 ID:2Oehfj1l.net
熱処理してあるんだろうな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:50:11.95 ID:2Oehfj1l.net
すまん、>>881

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:07:02.40 ID:kfDBr10e.net
>>884
RITCHEY LOGIC PRO WCS 18MCDV6HT BY DEDACCIAI
デダZEROのOEM版みたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:08:36.69 ID:3oNNmGrW.net
>>856

MTBのほうが
よっぽど、アニメ漫画向きな題材なのにな〜

とは思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:13:52.08 ID:NGvsbi61.net
ヒグマ戦は熱かったね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:15:58.65 ID:PciC/Gdw.net
>>879
俺も同じです。
両方あれば、両方の得失が際立つっていう意味。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:26:22.97 ID:2Oehfj1l.net
そうだよね。完璧なものなんて無いから補完し合う

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 16:16:47.89 ID:3oNNmGrW.net
ここ(ロードMTBスレ)も、ロードクロススレも、ロードミニベロスレも
二台持ち当たり前の人たちは、すごく平和的で賢い人ばかりなんだよね

1台限定教の乞食どもが醜態晒して荒らしまくってる

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:02:19.13 ID:TmnIhnXm.net
>>890
このスレは
>MTBがもう一度流行り、日常に溢れるスポーツになるにはどうしたらいいか?
って普及させる方法のスレだぞ
複数台全員が持てば普及するって、絶対無理だってMTBを最大限に罵倒してる事になっちまうんだが良いのか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:40:53.17 ID:KM04LJeS.net
なんでそれが罵倒なんだろ?
MTB所持者が増えるのはいいことじゃないのか?

そもそも
ロード乗るならMTB捨てろ MTB乗るならロード捨てろ って言ってる
1台限定教の原理主義者どもが頭おかしいだけで

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:46:03.82 ID:q0uhmx+/.net
一台しか買えないor保管場所のない狭い家に住んでる貧乏人だろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:47:43.44 ID:brKGV/K8.net
お前らMTB乗りは、MTBという車種が日本では成立し得ない超限定的特殊自転車である
こと肝に命じて、己の立場を自覚し主張をせず、隅っこで小さくなっているべきだよ
オールマウンテンバイクやフリーライドバイクなんて日本の山では遊ぶ場所すら殆どない
日本中にあるジープロード程度ならMTBなんか要らない訳だしね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:48:28.23 ID:PciC/Gdw.net
坐って半畳、寝て一畳、永平寺の雲水のような生活をしている。
なぜなら、部屋の中に自転車 4台を置いてるから。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:54:53.93 ID:Br7RpO13.net
>>894
それで街乗りだけしてるんだもな
まあ廃れたのも仕方ないわなw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:56:17.82 ID:FaamR/JD.net
>>894
ほっとけ
こっちはロードの皆さんに迷惑かけず楽しんでるんだよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:59:13.89 ID:KM04LJeS.net
乗れないどころか、家の中で展示するだけのものに
何十万、何百万を出して購入する趣味の人間が世界にたくさんいる

MTB街乗りなんて、それよりマシだろ


ただの僻みや妬みじゃねえかw

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:01:51.03 ID:aOrWA3HD.net
ほんと日本にいるかぎりオールマウンテンのバイク持っててもそれを存分に発揮して乗れないからねぇ
多分あと10年、20年経っても外国みたいに楽しめる環境なんて出来なそう、とゆうか今より規制されてそう
あぁ〜ジープロード走ってもつまんねーよー ってジープロードすら自転車禁止になったりして そうなったらマジどこ行こう

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:14:11.22 ID:FaamR/JD.net
くだらねえ
ロードバイクに勝つってなんだよ?
速さか?軽さか?値段か?
舗装路でレース?未舗装路でレース?競技人口?
そんな狭量でMTBに乗って楽しいか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:23:52.25 ID:TmnIhnXm.net
>>900
>1に普及だって書いてあるだろ
台数がロードバイクよりも多くなれば勝ち

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:30:32.72 ID:KM04LJeS.net
結論
比較することがバカバカしい
二台とも持てばいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:48:13.88 ID:FaamR/JD.net
馬鹿言うな
普及したらただでさえ数少ない走れる場所がMTBで溢れるだろ
トレイルの数が少ないんだ
今のままでいいよ
トレランのようにトラブル起こすような奴も増えて欲しくない

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:52:20.92 ID:lbAWqqwP.net
ロードとTTバイクとMTB持ってるけど、どれか一台に絞れと言われたらハゲるほど悩んでMTBかな
次点でTT

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:40:17.97 ID:7YQYMciK.net
階段降りるだけで楽しいからなMTB
折りたたみ20インチとボロクロスは通勤
ロードは休日や夜の遠出、運動用
電アシは子供とお出掛け用
無駄はないと思ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:26:54.31 ID:cey3NJGO.net
岐阜にはタダで堂々と走れる専用コースがあるからうれしい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:28:37.47 ID:NGvsbi61.net
>>906
名古屋から行きたいからチョロッとヒントください

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:30:15.89 ID:PciC/Gdw.net
岐阜はいいな、養老天命反転地もあるし。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:32:05.14 ID:3oNNmGrW.net
>>903
普及したら街乗りMTBが以前より増えるだけ
平和

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:33:16.63 ID:j9I6IeKY.net
ロードもMTBも不要
本当に要らない車種

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:33:58.42 ID:3oNNmGrW.net
ミニベロとMTBを一台に出来ないものかとずっと前から悩んでいたが

BMXという理想的なバイクがあった

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:04:39.85 ID:A7fpITU7.net
東京に直下型がきて道がボロボロになったらMTBは勝つる

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:06:01.12 ID:A7fpITU7.net
ちなみに埼玉は、そんなもん無くても、ダンプで道がボロボロガタガタになってるので
普通にMTBが勝つる

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:15:26.65 ID:PciC/Gdw.net
>>912
密かにそれは想定してた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:22:35.87 ID:cey3NJGO.net
>>907
公共施設だから別に内緒でも何でもないよね。各務野自然遺産の森

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:35:43.11 ID:NGvsbi61.net
>>915
ありがとうございます〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:13:06.05 ID:3oNNmGrW.net
白神山地はMTBで入れますか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:15:19.22 ID:NGvsbi61.net
片道40〜50kmあってワロタニア

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:18:01.85 ID:3oNNmGrW.net
歩行者用の登山道ではなく、未舗装車道のほうなら走れそうですね
http://www.shirakami-visitor.jp/

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:27:47.91 ID:TmnIhnXm.net
>>919
http://www.shirakami-visitor.jp/images/subpage/information/traffic01.jpg
未舗装路は距離は十分にあるようだが、MTB向けってほどじゃなくグラベルロードの方が楽しめる範囲になっちまうからなあ
特に、こんな舗装路に繋がってる未舗装路じゃな
まず舗装路を長距離走っても楽しめるMTBが必要かと

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:53:51.69 ID:jQuyobwU.net
走る場所がないから廃れたのに
いい加減学習能力がないアホばかりw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:17:37.54 ID:Pijui6Z8.net
そういうこと
日本と北米では環境が違いすぎるよ
http://imgur.com/LQBCdOH.jpg
http://imgur.com/dRxAkM9.jpg
http://imgur.com/8OwHULs.jpg

http://imgur.com/VtuRAFp.jpg
http://imgur.com/mPpdZYc.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:20:19.21 ID:dVX1RfVX.net
長野の実家こんなだよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:25:15.84 ID:VhBWGWYE.net
>>921-922
学習能力無いのはオマエラ糞ローディのほう
一体何ヶ月同じこと必死に連呼してんだよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:30:13.37 ID:QRCxaJ2G.net
環境整備にどれだけ金かけてるかの差なだけ
政治活動とか込みでね
米国なら金の力こそ正義だって、自分たちに有利な環境整備を出来てるだけだぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:07:43.39 ID:/vC6FJcw.net
田舎の山道まで舗装路なのは、自動車業界と土建屋業界が好き放題やってる日本だけ
アメ車が走りまくるアメリカですら、田舎はMTB向けの未舗装だ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:35:59.10 ID:QRCxaJ2G.net
>>926
公共工事を減らしまくって中小土建屋を潰しまくったタイミングで東日本大震災が来て、
土建屋足りなくなって復興遅れまくり他地域の環境維持に困りまくりだったのを忘れたか?
自然災害が多すぎて、キャパを保つのに災害が無い時にも業界維持し続けなきゃならないだけ
全世界の1割の地震と火山災害に2%程度の人口で対応しなきゃならないって、5倍は土建規模を維持しなきゃならない国だってのを忘れるなよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:27:32.70 ID:/vC6FJcw.net
別に悪いとは言ってないだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:54:45.92 ID:UfFdG1Db.net
ロードが最強MTBクソって言ってる奴ってキモオタなの?腐女子なの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:20:06.98 ID:/vC6FJcw.net
ま、頭おかしいのは確実だろうな
そして、そいつがこのスレの約半分の書き込みをしてる

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:23:59.70 ID:QRCxaJ2G.net
>>928
>好き放題やってる日本だけ
って発言に悪意がないと思うなら、普段の発言でも周囲の人々を傷付けまくってるから要注意な

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:33:22.98 ID:1Kg0wL6Z.net
>>927
だからって何やっても許される免罪符になるわけじゃねーし

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:33:58.78 ID:JaPkZzmV.net
>>929
アニメアイコンのキモヲタだろうな
会社のキモヲタはオートバイに移行した

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:39:09.28 ID:nvFu7XqH.net
例えば弱ペダが完結して次にMTBのマンガ描いてくれたらMTB人気に繋がるだろうけど、それもなんかやだな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:44:01.83 ID:1Kg0wL6Z.net
>5倍は土建規模を維持しなきゃならない国

土建=悪なんて思ってはいないけど、この島国でリソースを延々と開発につぎこんでただら
自然環境なんてあっという間に崩壊するし、アウトドアで自転車なんて
乗ってるどころじゃなくなるってこともこの板の住民だったら少しは考えてほしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:03:49.18 ID:dPBdBBcN.net
道路作るよりトレイル増やしたり維持する仕事がほしい
MTBトレイル作る事業もつくってぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:12:01.64 ID:nwWaZRFV.net
誰も乗ってない世界的不人気絶滅危惧種自転車がマウンテンバイクw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:34:27.89 ID:HB1Iv+Tq.net
でも割合で言うなら日本の7:3の森林の多さはすごいよね
山買っても木を売らない人が多いのかね

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:32:19.85 ID:x/9MzH1T.net
軽さ、速さ
ロード>>クロス≧MTB(HT)>>>>ママチャリ

乗り心地
MTB(HT)>>>>ママチャリ>>クロス≧ロード

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:47:05.38 ID:IvsTt9E7.net
>>938
山のメンテナンスを本気でやろうとしたら、ものすごい費用と労力が必要になるよ。
長年、林野庁とかは、単に放置していただけだから。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:54:40.52 ID:dPBdBBcN.net
MTB禁止だけはホントにどうにかならんかなぁ
通行料払うからマジ走らせてくれー

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:56:14.52 ID:HB1Iv+Tq.net
とりあえず芦ノ湖スカイラインの舗装されてる方を走らせてくれ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:58:31.33 ID:3XNT6bqE.net
>>938
伐採費<<<売上げ
激しく↑らしい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:00:00.01 ID:HB1Iv+Tq.net
>>943
でも費用なら伐採>輸入じゃん?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:02:17.55 ID:jQuyobwU.net
走る場所もないのにMTB最高だと言ってるのは負け惜しみなのか?w

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:02:23.06 ID:JaPkZzmV.net
伊豆CSCとかどうなんだ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:02:29.69 ID:x/9MzH1T.net
>>941
金を払うなら
MTBパークに行けば良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:04:06.89 ID:3XNT6bqE.net
>>899
急激に人口減ってるから、規制して回る奴ら自体が居なくなるだろうし
スキーストック持って歩いてるようなのも足がダメになってくるだろうから
俺は楽観的に考えている

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:05:20.11 ID:3XNT6bqE.net
>>944
すみません逆ですね

>>947
コースとか内輪で盛り上がってるだけみたいでおもんないねん

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 04:59:36.57 ID:1TQDAla1.net
 A 「MTB買ったよ!wwよし、早速トレイルだ!」

登山者「チッ(あいつらホント嫌いだわ)」
観察者「おい、うるせーぞ馬鹿野郎!野鳥が逃げちまうだろうが!」 
管理者「クラァっ!!ここはMTB禁止ったい!!自転車は車道ば走らんか!でてけ!!」
襲撃者「 (´・(ェ)・`) 」 

 A 「ダ、ダメだぁ・・山は怖いし危ないからオンロード行こう・・・せっかく買ったのに」        
   「MTBで車道走る)うそ・・・ママチャリより遅くね?」

自転車屋「(MTBじゃダメだなこりゃ・・・)お客さん!ロードいいですよw速いし軽いし楽しいですよ!」
 A 「よしロード買おう!うわっ!滅茶苦茶速い!!これならどこまでも行けるぞ!!」     
   「すごい・・・!どこまでも道が続いている! これなら誰も俺を止められないぞ!ヒャッホウー!!」

雑誌 「ロードいいよ!かっこいいよ!」
tuber 「ロード買いましたぁ!」
弱ぺ 「ショっ!ッショー!」
島野 「 D u r a − A c e 」

 A 「周りにも結構ロードのってる人がいて、オフ会とかイベントとか充実しまくり!ロードに出会えて幸せです!あ、彼女できましたwwww」



まぁこういう事だよね。
MTBが廃れちゃう環境が揃いすぎてるw

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:10:39.94 ID:WZCBi+iO.net
俺ロードもmtbも乗ってるけど mtbでも思ったより舗装道路速く走れる シングルでも前42とかにすればね

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:25:47.98 ID:ctEDINbi.net
>>951
ハードテイル?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:00:01.66 ID:7MVSVmb9.net
>>950
お前みたいな池沼がいなければ、もっとロード流行ってると思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:09:57.75 ID:et96SI5r.net
走行可能範囲

MTB>舗装路、砂利道、山道、草原、ガレ場、そこそこ平坦なら道が無くてもどこでも

ロードバイク>舗装路のみ

移動手段としてはMTBの方が圧倒的に有能な乗り物だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:37:30.06 ID:5e+CF3Z3.net
>>952
ハードテール
そりゃロードには敵わないけど
山行く前や帰りに舗装道路走ったりするけど
平坦地で平均27とか出てまだ余ってる感じ
一番楽なのは乗りごごちとリム打ち気にせず走れることかな
ま、ロードもmtbもどっちもそれなりの良さあるよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:33:17.25 ID:p698WJg7.net
グラベルロードが最良の選択だとは思うけど、見た目がロードっぽいので
臆病な自尊心が邪魔をして買うことができません

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:27:25.02 ID:waUDF2LH.net
昨日、普段乗り用のMTBでブラブラしてたらロングライド中っぽいローディに追いついた
(超大容量サドルバッグとGPSつけてた)
そのローディ、22km/hくらいで走ってて明らかにペースが遅い
抜こうか迷いながらしばらく後ついて行ってたんだが、信号待ちで止まったときに
振り返って俺の存在に気がついた途端、加速してどんどんペースを上げてった
こっちも別に煽ったりしてたわけじゃないし奴が増速してからはこっちのペース
より上なので無理について行くなんてことしなかったんだが
なんか小さい奴だなあと思ったよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:23:48.10 ID:ejESfvO+.net
>>956
フラバーとかメトロポイントハンドルみたいなのにに替えちゃう
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/11/25/5-IMG_9732.jpg

クロスバイクと大して変わらん?のはご愛敬で

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:12:50.06 ID:ugwM6R4Q.net
次スレは

糞ローディがMTB叩きして自己満足するスレその3




960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:26:39.22 ID:ugwM6R4Q.net

次スレ立てたところで、どうせまた
糞ローディが、MTBやクロスを叩いて自己満足する書き込みでスレが埋まるオナニースレになるだけだけど

次スレ立たないなら立たないで、それでもいい

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:19:52.95 ID:sm+0w5o/.net
>>945
進むべき道は自分で作るんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:20:49.19 ID:ww9gSWkJ.net
俺が走ったところが道になる。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:22:18.36 ID:aopPsSsL.net
MTBやクロス叩かれてるから僕ちゃん激おこってとこですか?笑
ついでにロードも買えないってオプション付きですか笑

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:28:37.97 ID:BMQtPGz9.net
まさかパート3まで続く様なスレになるとは
でもロードに勝つとかそーゆーレベルの話じゃないんだよなぁ
MTBが楽しめない環境ができちゃってるのが問題で
でも例えば外国に比べて日本の労働環境が悪いのを憂いても意味ない様にMTBの現状もどうしようもないよなぁ

ロードってそういえば規制されないなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:31:38.56 ID:w3tCcibZ.net
>>962
ホントにそれやったら事案だからな

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:36:05.31 ID:ugwM6R4Q.net
>>964
悪質な糞ローディ(=他のまともなロード乗りの面汚し)が
延々と、愚痴と他バイクへの中傷とオナニーを書き込み続けてるだけだよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:46:01.23 ID:V4xzrCjJ.net
どちらが邪魔者か言えばロードなんだけどな
公道走るのに向いてない

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:10:23.18 ID:aopPsSsL.net
ロードコンプレックス拗らせてるけど病歴何年?笑

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:23:30.82 ID:tHPDtAvx.net
>でも例えば外国に比べて日本の労働環境が悪いのを憂いても意味ない様に

普通に選挙行ってその時与党になってる政党を落とせば改善されるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:30:56.41 ID:c/xYO5T5.net
昨日土手走ってたら懐かしきミヤタのリッジライナーが捨ててあったな
盗難されて放置されたやつなんだろうけどもったいないな

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:42:43.71 ID:bCk28VYE.net
ロード乗りも冷やかしでポンコツMTB買うといい不人気だから中古3万くらいで買えるだろ乗ってから評価しろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:03:21.67 ID:HJCNMB6t.net
MTBはロードの代替で同じ道のりを走れるが
ロードはMTBの代替にならない
この一点だけでもMTBの汎用性が良くわかる
そして単に舗装路を走るだけならオートバイの方が勝ってる

つまりロード乗りの殆どは
・免許が取れなない故に移動手段としてロード
・単にファッションでミーハー
の2タイプしか居ないって事?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:10:19.45 ID:Qpzf24pm.net
MTBで舗装路走っても楽しいよな。
ママチャリじゃなければ
何乗っても楽しい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:12:54.07 ID:Qpzf24pm.net
>>972
人力で速く遠くに行けるのがロードの楽しみでしょ。
バイクや車を持っていたってロード持ってる奴はいくらでもいる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:45:01.27 ID:1TQDAla1.net
ロードやクロスは飽きても最悪普段使いで役に立つが、MTBはサスがあるからなぁ。
飯倉清さん曰く「さっさとリジットに替えましょう」だからね。オンロードでサスは理に適ってない。
リジットにして細いスリック履かせてオンロード使用にしても、それはクロスをドロハンにしてなんちゃってロード化してる奴となにも変わらんではないか?
やはり身近で遊べる環境が無い限り、MTBは日本じゃコアな趣味としか言えない。
ロードは気軽に遊べる汎用性の高い趣味と言えるから、その点ではMTB負けてるね、ってなるな。
以上の事からして、MTBは買っちゃいけないというのが結論かな。
自転車屋もロードとクロスしか置いてない店がかなり多い印象がある。売れないんだろうね・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:46:43.34 ID:O+LHi2mU.net
>>974
それはMTBも同じだろ
ロードのアドバンテージにはならないな
ロードがMTB より勝ってる点が明確じゃないのが問題だな

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:50:26.52 ID:ctEDINbi.net
MTBで200kmは走りたくないかな・・・・・・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:18:59.10 ID:NBpZSMLc.net
ドロハン以外は人間工学的に不利
モンスタークロス最高だな

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:41:02.11 ID:mUfIuKSC.net
>>975
んじゃドグマK8とルーベとドマーネは完全否定なのか??
お前の言ってる事支離滅裂だろ

>>978
不利かどうかはスタイルや状況に応じて変わるだろドロハン厨
UCIの規定でロードはブルホーンやDHバーが使用禁止なの知ってて言ってるんだよな?
そんなにドロハンが凄いならで富士見Aコース無事に下ってみろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:17:08.42 ID:N6ww7GPS.net
>>979
やっぱりMTB海苔はオツムが弱いみたい・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:18:30.14 ID:N6ww7GPS.net
>>978
ドロハンが付いてない自転車は自転車じゃないよね

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:12:22.24 ID:OTFMQGbZ.net
>>979
モンスタークロスって言われてその返しは…
ドロップハンドルと言っても、ロードの40cm前後ともランドナーの45cm前後とも違う50cm前後なドロップハンドルな訳で
力がかかる親指の位置からフラバ65cm前後相当だって分からないと

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:35:33.32 ID:4mNesXaJ.net
>>982
縦持ちは下りでは不利だよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:37:45.47 ID:AKw9jug4.net
ドロップは下ハン握らないとフルブレーキできないのが弱点

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:22:02.42 ID:wijgVYT3.net
https://youtu.be/Wx2e9jSSK6E

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 06:10:00.84 ID:zFdD+GdD.net
>>985
面白そうだけど内容全くわからない
英語テキストサイトはgoogle翻訳が少しマシになったから若干はわかるけど
youtubeの面白そうな外国の動画が何喋ってるか全くわからなくてくやすぃ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 06:36:23.59 ID:oBiblSkq.net
>>984
ディスクが解禁されるのでその問題は解消されそうだね
ローディーにはディスクに批判的な人が多いけど
プロが使い始めたらすぐに追従するのが目に見えてる

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 06:59:31.65 ID:v3ydkFti.net
>>987
あっという間に普及すると予想。
コンボの電動化と ABS 普及で、業界はおいしい波がくると思ってんじゃないの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:05:34.83 ID:wijgVYT3.net
>>986
このスレの言い合いをラップで歌ってると思えばほぼ間違いないw

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:06:44.54 ID:v3ydkFti.net
>>988
いいタイヤつけて、とにかくフルブレーキングすれば、最短距離で止まれる、ってことになれば、今度はポジションが変わるかもね。
急ブレーキ時に有利な、低重心フォームとか。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:13:59.45 ID:NBpZSMLc.net
エア抜きできなくて下手くそアサヒで頼むぶきっちょ量産の予感

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:14:27.62 ID:v3ydkFti.net
ブレーキに関しては現状の HT MTB で充分に信頼性高いけどね。
太いタイヤ、前後ディスクブレーキ、ガッチリしたフレーム、ちょい沈み込む前サス、これらの相乗効果で不安無く止まれる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:59:46.14 ID:TSlLxCBI.net
MTBバカってどこ走ってるの?
違法ハンドル長で笑

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:03:35.01 ID:5RQMuEFK.net
>>986
たまにシークバーの右ボタンで字幕のオンオフ出来る動画もあるでね

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:10:53.01 ID:ARNGr6ew.net
>>993
道交法も自転車も知らないでシッタカやめた方が良いよ
ハンドルの長さならロードの方が長いし
ハンドル幅が法に触れるのは歩道だから

もしかしてロードで歩道走って悦に入ってるのかな?プゲラ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:14:18.01 ID:OTFMQGbZ.net
>>990
オートバイでも別にスポーツ車の低重心化はされてないからされないだろ
水平対向エンジンのような低重心になるエンジンの積み方はツーリング車寄りでスポーツ車扱いされてないくらいだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:18:56.99 ID:XT84+/ox.net
ダウンドラフトの目的は低重心化だけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:24:30.56 ID:DGTw9n+Q.net
MTBの方が勝ってるって結論だったな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:33:14.04 ID:v3ydkFti.net
>>996
ホイールベースを長くする方向へはいくと思うんだよね。
フロントセンターの長いジオメトリーのロードバイクって、あんまりないんだよね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:34:29.18 ID:TSlLxCBI.net
MTBaka笑って歩道走ってるんだろ笑
車道走ってるなんて妄想は山走ってるって妄想と同等笑

総レス数 1000
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200