2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBはどうやったらロードに勝てるのか?2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:44:56.24 ID:LIorwXhX.net
前スレ http://itest.2ch.net/tamae/test/read.cgi/bicycle/1476494041

MTB・・・90年代以降急激に下火となったMTBブーム
今ではもはや錆錆のカピカピな残骸が庭に放置されていたりと
MTBブームなど本当にあったのかさえ疑わしくなる有様だ。
ラフに使うには使いづらく、本気でやるには死の危険もありハードルが高い。
そんなMTBがもう一度流行り、日常に溢れるスポーツになるにはどうしたらいいか?

ロード・・・健康志向にも程よく、価格も幅広く誰でも簡単に始められるスポーツ
速さ、距離、盆栽と楽しみ方も選り取り見取り。世界中のサイクリスト達に愛される正に最高にして究極の自転車。
それがロードバイクだ。
近年ではアニメや漫画の題材にもなりブームを巻き起こしている。たとえブームが去ってしまっても
技術の会得や走行場所選び、パーツの維持などそんな煩わしいことが付いて回るMTBなんざと違って
乗るだけで楽しめてしまうその気軽さにより人々は長く付き合う事が出来る筈だ。
乗ってる人が沢山いるので横のつながりも広がるだろう。一人野山を散策して終わる寂しいMTBとは違ってみんなで
楽しめる笑顔と活気の溢れるロードバイクの世界。

両者の自転車に何故これほどの差がついてしまったのか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:09:42.32 ID:ZeH/oexG.net
ロングエンドの逆爪でママチャリのようなフルサイズの泥除けがある場合
タイヤが泥除けに当たってホイールが外せないことがある。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:16:50.16 ID:mjLR3a/8.net
>>649
たわむプラフェンダーが前提なんだろうな
https://www.fahrradmanufaktur.de/en/katalog/image/cache/catalog/bikes-2017/citybike-S-300-Nexus-by-vsf-fahrradmanufaktur-959x620.png

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:06:17.87 ID:K4eInGbP.net
>>650
は???

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:19:52.44 ID:mjLR3a/8.net
>>651
ホイール抜くときはフェンダー前部に接触するけど
ちょっと強引に抜くんだと思ったけど違うの?
正爪ならステー外せばぶらぶらだから後ろ側にタイヤ引き抜けるけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:31:04.48 ID:mjLR3a/8.net
書き間違えた
>空気抜いたりしてちょっと強引に引き抜く

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:03:43.38 ID:enAnwaEL.net
規格乱立→どうしよう。もう少し様子見るか→やっぱmtb要らない
mtb業界はアホなの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:41:10.66 ID:/E+emQ5Z.net
>>654
ほんこれ
次に買うフレーム迷ってるけど買うのが怖い
シマノ・ジャイ・フィッシャーは反省しろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:23:58.38 ID:EYjM/62m.net
何かジャイやらかしたの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:58:58.99 ID:cxMWe5DR.net
>>655
新しいフレーム(ゴミ)なんか買わなければ解決
古いフレームをレストアするか、さもなくばオーダーメイドだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:16:42.49 ID:f9A1PXAZ.net
ブースト規格ってジャイとシマノが先導したんだっけ?
トレックじゃなかった?
サーリーも対応策だしてきたし本流になりそうだよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:35:27.72 ID:EYjM/62m.net
ジャイが先導したと言う割には採用少ないような

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:52:50.49 ID:P1P2aZBo.net
ロードが、どうかしたか?

https://www.singletracks.com/blog/mtb-videos/watch-you-havent-seen-steep-until-youve-watched-this-video/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:52:01.33 ID:YQvppzYK.net
MTBは大変だね
ロードはずーっと 700C OLD130mm 完成されすぎだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:17:02.60 ID:jTjkbftX.net
>>661
何言ってんのおまえ、マジで大丈夫か?頭
ロードがずっと700C、130mm?は?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:36:28.83 ID:kIy+n+GE.net
>>662
シマノで言えば7400デュラからしか知らんような若造だけど、
そんなほんの少し前までロードのリアエンドは126mmだったよね。
7400系も6段あり、7段あり、フリーもスプラインとねじ切りとあったし規格混在。
シュパーブプロも同じ型番で126mmと130mmがあったし。
カセットフリーとフリーホイールも混在していた。
シュパーブプロといえばBBのテーパーも独自でSLやGPXとは互換性無かったような?
ともあれ130mm幅エンドなんてめっちゃ新しい規格じゃん?
ホイールだってその頃ロードレーサーは28インチチューブラーや
26インチチューブラーだし。
「700C」はロードレーサー以下のロードタイプ自転車でしか使われてなかったよね。
もっと昔は120mmだし、エンドそのものだってサンプレエンドだったら
カンパやシマノやサンツアーのメカは使えないわけだし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:43:21.75 ID:kIy+n+GE.net
デュラのSISって引き量が違うから600EXや105やLでは使えなかったよね。
まあフリクションモードにすれば使えたけど。
その点サンツアーはシュパーブプロのレバーでもモード切り替えで
アキューシフトウルトラ7段とアキューシフトレギュラー5、6段モードと
フリクションと切り替えできた。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:48:24.40 ID:wPqFnNes.net
しかもこれから135mmや142mm?が主流になるらしいし

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:04:05.55 ID:lzHipjDC.net
いまだに規格変更ビジネスに気付いていない一般人がいます。
私の例を見て下さい。 私は自転車を開始した当初7Sを採用してから
リア8Sが登場して以降も段数を増やしたことは一度も無いです。
何故ならば12段〜15段ぐらいで足りるからです。
しかもこれで速すぎるぐらい速く、効率が高いので、「余計なこと」はしません。

ロードレーサー前2段×後7段=合計14段・・・14トップ
ファニーバイク前2段×後7段=合計14段・・・14トップ

パスハンター前2段×後7段=合計14段・・・・13トップ
MTB前2段×後6段=合計12段・・・・・・・・14トップ

グランキャンピング前3段×後7段=合計21段・・・13トップ
・・・まあ18段で十二分ですが、6段が入手できなかっただけ。
ディアゴナール前2段×後5段=合計10段・・・・15トップ
ジェントルマン前3段×後5段=合計15段・・・15トップ、まあ10段でも6段でも良いのですが。
ミキスト前1段×後6段=合計6段・・・・・・・・・・14トップ

私の例が参考になりましたか?なった方は回答に感動した!とお願いします。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:06:01.96 ID:lzHipjDC.net
5段変速ギアの魅力について・・・エンド幅120mmとは?
時は1989年頃にさかのぼります。

私は1985年に14段のロードレーサーに乗り始めたわけですが、それより以前は12段のランドナールック車ですとか、
英国クラブモデルルック車である、6段のジュニアスポーツに乗っていました。
1989年頃に出入りしていたショップのオヤジさんは当時40歳前後ぐらいの方でしたので、
70年代の自転車を5〜6台お持ちでした。
当時の日本製のランドナーやミキストですね。
リアが5段変速なのですが・・そのリアの美しさ・・左右が均等に近いホイール(オチョコ量が少ない)
や枚数が少なくコンパクトな形状に惚れぼれしたのを覚えています。
当時の私の一番のテーマ(今でもです)が、空力の追及でしたから、
エンド幅が120mmというのは軽量化にも合致、空力にも合致しており、
何よりも「非常に美しい」ということでした。
その後の研究で「変速レンジの狭さが解消できる」ことも分かりました。

●使うギアだけ装着する。(=使わない重たいギアを外す)
●フロントのダブルに38t-26tや36t-24t、あるいは42t-28tを使う。
今、最軽量の10段のスプロケが150gだとしたら、5段では75gになります。
もちろんカセットボディの幅も半分になりますので、全体で100〜安物では150gの軽量化が
計れることになります。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:07:59.10 ID:lzHipjDC.net
一般人は前3段×後9段=27段を3段として使っていますね?
実在する友人達の証言です。
(彼らはクロスバイクやミニベロなどを持っています)
前はセンター・・・真ん中に入れっぱなし。
後は一番重たくするか、真ん中へんか、一番軽くするか。
そのどれか。

これの裏付けとして、シティサイクルの大半は内装ハブギア3段変速で売られています。
つまり大半の一般人は重い、中ぐらい、軽いの3段変速しか
必要無いということです。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:10:55.39 ID:djS84lfi.net
>>14
高価な車両買ってもグリス交換すらできないと
ある程度走ると整備した並品以下になるのが自転車だからな
いきなり金かけるのではなく、最初はいじり倒す気になるエントリーモデルから入るべきだよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:13:21.61 ID:djS84lfi.net
>>607
北海道は冬になればそこらの道で普通にトレイルって感じになっちまうなw

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:01:55.45 ID:wvoHpdNn.net
そういや最近ファニーバイク見ないけどまだあるの?
昔zunowのファニーバイクがめちゃ欲しかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:39:09.64 ID:1xdqC1Y6.net
>>670
その程度のトレイルならクロスバイクで十分であって、MTBまでは必要ないってのが問題なんだろう
日常使いには過剰性能すぎる
少し物足りないくらいな入門車を揃えて、物足りないから高いのを買うって誘導しなきゃならないのに
物足りないからファットバイクに乗ってみたいって人は出て来るが、MTBに乗ってみたいには繋がらない

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:17:16.33 ID:djS84lfi.net
>>672
クロスバイクにマラソンウインター
MTBにアイススパイカー履かせて札幌で運用してるが
マラソンウインターだと良好な圧雪、アイスバーン以外は全く無理だぜ

ファットは雪はいいが氷が苦手だな、シュワルベ等からもっとよく安価なスパイクタイヤがでれば
化けるかもしれんが、現状は雪国はMTBだろう
MTBでだめな場合はファットでも駄目なことが多い

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:41:28.43 ID:1xdqC1Y6.net
>>673
マラソンウィンターって、全然ブロックタイヤじゃない、あくまでオンロードのスパイクタイヤのような
舗装路に薄っすら雪が降ったり凍り付いたりしてるだけの、あくまで舗装路な範囲のタイヤじゃね?
700Cならスオミ ハッカペリッタじゃないと最低限の比較対象になってないような

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:39:57.86 ID:tKy2iWHo.net
MTBが過剰性能ってどのくらいのMTBを想定してるんだろう?

正直、クロスバイクが1番金の無駄だと思う。
ロードとMTBの2台持っていたら
クロスバイクなんて何に使うのって感じ。

クロスバイクってロードとMTBの良い所どりしてる風だけど、悪い所も両方から貰っていて中途半端なんだよね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:49:43.85 ID:KEw6GhFU.net
盗られても泣かない五万円くらいでそこそこ走るクロスバイクは
けっこう便利だがな。まぁ五万円でも実際に盗られると糞腹立つが

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:51:37.79 ID:OzOaebU6.net
暇なんだけどもあんまり遠くまでは走りたくないなーっていう中途半端な気分の時に乗りたい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:33:03.85 ID:QtYWPlOu.net
ブレーキレバー操作の悪いドロップハンドルがいかんで
あれは全く進歩しとらん駄作

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:35:53.28 ID:eDZgc7Bt.net
>>675
今まさにそれですわ・・・カーボンロードにキワモノクロスにアルミHT
ロードとMTB売っ払ってカーボンHT買おうかと思案中・・・
クロスは絶対に手放さん

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:48:19.58 ID:Kwp/Ba3N.net
>>675
カーボンロードとフルサスあってもお散歩できない

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:17:30.47 ID:ILHc5fqU.net
>>676
盗まれたことあるのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:06:17.08 ID:KRm89rFa.net
>>644
ラトゥールミキストや
マークローザスタッガードって
クイック&リリース?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:10:42.72 ID:KRm89rFa.net
>>675
>>677

仕事もしないで、毎日毎日自転車乗ってられる金持ちの道楽息子とかなら
ロードMTBでいいかもしれないけど

大抵の人はそうじゃないからな
通勤やら買い物やら色々あるし

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:12:15.16 ID:VmIqGByn.net
独特な切り口だね

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:15:48.34 ID:/KtVMh/G.net
>>682
なんでクイックリリースかどうか気にするの?
そのシティサイクルでレースするの?ブルベ出るの?輪行ツーリングするの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:58:28.31 ID:fpSaTj/6.net
もしそうだったとしても交換すれば済む話なのにねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:09:08.81 ID:5jZeW+U+.net
7.7FX乗ってたけどいいクロスバイクだったよ
結局domane買ったけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:26:54.44 ID:ua9L1jks.net
クソス買って結局ロードに乗りかえとか一番ダサいパターンだなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:52:37.71 ID:ISA1kJMA.net
>>688
何を勘違いしてるのか知らんがdomaneは乗り換えじゃなくて2台目のロードな
MTBとロード二台クロスとBMX一台

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:37:55.96 ID:QZZ3TKDP.net
後付け設定とかますますダサいなw

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:09:45.04 ID:qcopnbQ6.net
>>683
会社勤めだって使い分けできるよ。
俺の場合↓

通勤:MTB
買い物:車、子供と乗る用電動ママチャリ
家族サイクリング:MTB
友人ツーリング:ロード
ヒルクライム、ロングライド:ロード
トレーニング:MTB、ロード

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:32:21.21 ID:LfEDLt+U.net
半年くらいチャリで散歩してたら、
ふくらはぎから太ももの裏にかけての筋肉が
固く隆起して筋肉痛になり
近場の駅までの運転まできつくなった。

今頃になってやっと治ったが寒くて乗れないので
運動不足になってる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:41:20.31 ID:ILHc5fqU.net
ロードには敵わないとみてクロスに標的を替え始めたMTBer 

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:31.88 ID:ILHc5fqU.net
>>691
それは馬鹿のパターン
普通の頭してたら通勤でゴミ使わねーよ
普通はクロス。社内駐輪所持ちならロード。自転車あんまり知らない層はルック車、ママチャリ

MTBとか馬鹿くらいだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:40.99 ID:S2jyQYH3.net
ロードは絶対にMTBには勝てないよ

https://www.singletracks.com/blog/mtb-videos/watch-you-havent-seen-steep-until-youve-watched-this-video/

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:53:52.86 ID:ILHc5fqU.net
>>695
日本人なら普通はMTBは買わない。
極地住みか馬鹿だけだろ

日本人なら黙ってロード買うわな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:55:07.52 ID:ILHc5fqU.net
>>687
ドマーネ1台でMTB100台分の価値がある。大事にするんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:57:04.31 ID:Gp3khFI0.net
>>688
人と違うことが好きなヘンタイには理解出来ないんだろうけど

世間ではそれを「王道」という

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:59:20.57 ID:Gp3khFI0.net
泣け出しの大金でロード買って、MTBはどうしても欲しいけど買えない
そんな可哀想な、すっぱいブドウのキツネ が必死になんか叫んでます

かわいそう という目で見てあげてください

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:00:27.97 ID:Pfnzpw/W.net
>>695
ロードバイクパーティーって動画見たことあるか?
マシンがどうこうじゃなく乗る人間にこそ価値があるってことがよくわかるよ
ロードでもMTBでも可能性は無限大だ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:16:10.44 ID:hkv/kGYv.net
>>698
マジレスするとそれは「ニワカの」王道、な。

クロスバイク自体は昔っからあったがその存在が自転車よく知らん奴らに注目
され始めたのはここ10年以内のことだ。

俺はそのずっと前からロード乗っていてMTBはそれより前から乗っていた。
さらにその前はランドナールック車だったので、
どうもクロスバイクからデビューというと、現在のブーム定番パターンとして
ニワカ認定してしまうんだよね。

そういうクロスバイクは恥ずかしいから乗りたくないし、そもそも車種としての
存在価値がわからない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:30:20.85 ID:SzFk1tVF.net
カーボンロードとMTB乗りだけど中古ハイテンクロスのレストア遊びしてる
機械いじりが好きだから油圧ブレーキのエア抜きもバーテープ巻きもコンポ載せ替えも全部楽しい

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:05:12.99 ID:QXa6MXqP.net
>>701
なんだ、ただの老害ジジイか

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:13:40.17 ID:eCp+GXts.net
>>701
お前が理解できなくても、世間じゃ便利で人気車種という事実は変わらない

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:04:14.01 ID:JXthFjDD.net
ロードとMTBあればクロスバイクなんか不要だね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:59:26.27 ID:TRM2JDWy.net
普段使いどうするの?て疑問には絶対に答えないんだなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:12:08.36 ID:+M6anoE5.net
もし一つ選べと言われたらグラベルロードだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:42:43.56 ID:mUVqgiy1.net
>>706
ツーリング系シクロクロスのサイズ大きめフレーム中古でフラットバー、荷物載せ仕様だよ


クロスバイク(笑)イラネ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:54:55.90 ID:TRM2JDWy.net
>>708
>ツーリング系シクロクロスのサイズ大きめフレーム中古でフラットバー、荷物載せ仕様だよ

それ自分と同じだけど、ぶっちゃけクロスバイクを馬鹿にできるほどのものじゃなくね?
結局、自転車を日常使いしてる人はその手の自転車持ってるよなあと思うし
今、マニアでない普通の人が一台似たような用途で持つとき
クロスバイクを選ぶのはすごく合理的だと思うんだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:27:38.98 ID:mnSc+3Ir.net
>>708
それクロスバイクじゃんw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:31:43.56 ID:TRM2JDWy.net
>>710
自分のなんかフラバー化したとき手持ちのデオーレ移植したからそのまんまだw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:03:49.23 ID:gfJ+ZRBK.net
普段使いのを買い足すなら、サスペンションの無いリジットなモンスタークロスが良いかなあ
マウンテンドロップの汎用性の高さも良さげだし

ただ、29erじゃ大きすぎるんだよな
ディスクブレーキなんだし、外径だけ合わせたタイヤを使い分けるって事で、
700x25Cと、27.5x1.5と、26x2.35と、ホイール事入れ替えて使えるとかにすりゃ良いのに
まあ個人で勝手にやってろって事ではあるが、中々なあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:28:35.64 ID:a/1wvqjI.net
ママチャリは中途半端な自転車ではなく
ママチャリという機能に最大限特化した自転車と知らないバカが多い

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:06:39.32 ID:YELyZdZM.net
大カゴ付けて買い物行ってみるとわかるよな

>>669
自転車あるあるだな。
ハブの中とか傷むまで飽きずに乗れる、購入者50%の中から
更に並品+まともなメンテナンスの有効性に気付く奴自体殆ど居ないのかも知れないが
中途半端なホイールのグレードよりグリスにこだわった方がよっぽど効くし

715 :通常の名無しさんの3倍:2017/01/11(水) 16:34:55.49 ID:VnizpPhx.net
>>713
メンテナンスフリー特化だからな
ロード買ったらママチャリのすばらしさが良くわかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:36:11.20 ID:eCp+GXts.net
なぁ、ロード相手じゃ優位に立つのは無理だから、流れをクロス弄りに変えよう
ってことでいいのか?


まぁどっちにしろ、MTBかクロスか?だとしても少しでもロード要素入ってるクロスの方が余裕で需要はあるだろうが
クロスの良い悪いもきっぱり分かれてるよな。
700C→良い
OLD130mm→良い
23〜25C→良い
リジットフォーク→良い

OLD135mm→悪い
フラットハンドル→悪い
32〜40C→悪い
サスフォーク→ゴミ

フラットバーロード>>>>MTB要素が入ってる普通のクロス
うん、MTBが要らないんだw

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:37:57.13 ID:eCp+GXts.net
クロスバイクとはロードが良くてMTBが糞であることを見事に体現していて面白いわw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:47:26.83 ID:+nqEMtGm.net
>OLD135mm→悪い
>フラットハンドル→悪い
>32〜40C→悪い

馬鹿じゃないのかこいつ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:55:04.30 ID:eCp+GXts.net
>>718
えっ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:06:38.56 ID:nFcGFRKl.net
ディスクのクロス増えてきたからな>135mmエンド
http://www.konaworld.jp/bike-dew_plus.html
http://www.jamis-japan.com/codacomp.html

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:41:53.20 ID:NRk7UQcP.net
>>701
現在じゃクロスよりロードに乗ってるやつの方がアニメから入ったキモオタニワカってイメージ強いけどな
競技志向じゃないけどロードのように軽快かつ安全に乗りたいって人ならクロスの方がいいだろ
MTBもロードも乗ってるならバーハンの利点くらい知ってるだろ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:08:53.52 ID:tcRtt5om.net
今までMTBしか乗ったことないんだけど
クロスとロードってそんなに走行性能に差あるの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:20:30.65 ID:5OhPlPVM.net
結局乗ってる人次第でロードもクロスも変わんねーと思うけどな
クロスはダボ穴ついててキャリアをポン付けできるから俺はむしろロードよりいいと思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:46:45.54 ID:nFcGFRKl.net
>>722
>クロスとロードってそんなに走行性能に差あるの?

差があることこそ重要つか32〜40C履けるからクロスは使いやすい

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:52:46.11 ID:9h8j6e1x.net
クロスは選択肢が広いのがいいよね
ロードも危機感があるからグラベルロードなんてカテゴリーを作ったんだろうし

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:10.80 ID:a/1wvqjI.net
>>716
いや、MTB相手だと絶対勝てないことがわかった糞ローディが
矛先をクロスに変えて優越感に浸ろうとしだした


しかし、ロードとクロスの議論スレは既にあるのでスレ違い

徹底比較 ロード vs クロス
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476428807/l50

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:35:16.46 ID:CRnzmNjt.net
>>721
それでクロス買うかロード買うかすげー悩んだ
デュアルコントロール触ってみたくてロードにしたけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:41:53.22 ID:+5VUcSD9.net
録画してから見たよ。ろんぐらいだぁすよりずっといいじゃん!

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:11:05.63 ID:a/1wvqjI.net
天下のジャンプの人気漫画を三流ろんぐらごときと比較するなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:26:26.63 ID:YELyZdZM.net
>>722
ロードとクロスがバトって逆転はよく見かける
乗っている人間ほどには要素的に大きいとも言えないが

同じ人間がロードに乗った時どのぐらい速いか考えたとき、
値段最上に走るチカラがあると思えばロードにするのも悪くはない

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:01:29.71 ID:a/1wvqjI.net
ロード乗りが
いきがったクロスに抜かされても
逆ギレしたりすることとかなくなれば
道路は平和になるのに

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:45:09.82 ID:v4HiHjhe.net
ダウンヒルwwwなんてやる意味あるの?
馬鹿なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:43:31.78 ID:QRIBxH07.net
それ言うと、ロードバイク乗ること事態が、趣味の道楽でやる意味無くてブーメランなるから
やめときなさい

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:14:57.09 ID:P0cNoHfE.net
うむ。意味のある行為とは何なのか… 
改めて考えてしまった。そして答えは出てこない。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:18:59.32 ID:QRIBxH07.net
合理性をつきつめると
自動車乗ったり電車乗ったりになるからな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:40:18.05 ID:M9Nm43Av.net
ヒルクライムwwwwwなんてやる意味あるの?
ドMなの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:58:27.43 ID:oyl++2hH.net
ダウンヒルはやりゃわかるけどアドレナリン中毒になるね
でっかいジャンプとかロードギャップ、ドロップオフなんかばんばか飛んでるとマジで頭真っ白になるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:44:43.13 ID:NfEvxI7W.net
>>712
事故レスだが、それじゃ個人の好みの範囲を出ないし市場拡大にはならんよなあと考えてた
フロントエンドの100mm幅にギリギリ収める事もできる3.4インチ幅のタイヤを使うセミフィットバイクまで持って行けば良いのか
24インチ径の言うなれば「24+」規格として24x3.4のタイヤを履かしたセミフィットタイヤを今のクロスバイクの上位互換扱いで業界で売り出せば
3.4インチ幅有ればオフロードを本気で攻めるのまでは無理でも十分遊べてオフロードの魅力を感じさせられる
フルリジッドバイクでもオフロードを楽しめる取っ掛かりになる
700Cでも700-28Cって今のクロスバイクの車輪に付け替えられる
そういう潰しの利くバイクで、今までスポーツバイクにハードルの高さを感じてた層まで取り込み、オフロードへの道も作るって方向へのルート作りをするくらいな入門車の普及を考えた方が良さそうだがな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:44:42.20 ID:o2CBXrF6.net
>>737
ダウンヒルは面白いけど命がけだからな
精神が若くないと無理だわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:17:48.80 ID:dG13wIdI.net
事故まで読んだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:24:09.98 ID:2Yc00nD0.net
ダウンヒルはすっげー上手い人でも転んで死んだり半身や全身の麻痺とかひどい事になるのがわりとあるので怖い

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:11:27.29 ID:HzxnEvDU.net
MTBもロードも、どっちもタダでも要らんね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:22:53.71 ID:dBWIgh3+.net
ダウンヒルだってゆっくりやれば怖くないし、ロードだって落車は良くあるだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:32:02.95 ID:wBis7QNc.net
>>736
ロードでもヒルクライムみたいなイベントが多い
150kmとかのロードレースだったらわかるんだけど

上るだけとかしかも短距離・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:33:35.92 ID:sCBdy0Rc.net
ダウンヒルとかフリーライドに大怪我や死のリスクがあるのは重々承知でもちろん怖いんだけどもうあの高揚感が忘れられないんだよ
エクストリームスポーツなんてみんなそんなもんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:31:30.16 ID:xwhs8hPB.net
ダウンヒル楽しそうだね

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:47:27.29 ID:o9FWRV6n.net
ロードしか乗らん奴はもうちょっと下りの練習したほうがいい
上りの速さや長距離走ることはしても下りを上手く走ろうって意識の奴は少ないんじゃないかな?
ヒルクライムレース終えて下ってくる奴見てると下手くそが多すぎる
事故起こすのは速度上がってる下りがほとんどだろうからもうちょっと練習しろよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:54:28.88 ID:/kjP1dPg.net
>>747
せやな
ロードも乗ってるが(登りは遅いけど)下りはいつもダントツで速いわ
なんでこんなに遅いんだろうといつも思ってた。へたくそなんだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:06:27.03 ID:BiD6lAxi.net
>>747
去年のツールで下りでぶっちぎりの逃げ切り優勝のレースは面白かったな。

総レス数 1000
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200