2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ポジションについて Part52【ベテラン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:26:57.09 ID:ax14ok/x.net
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part50【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449486563/
【初心者】ポジションについて Part51【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458424304/

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:17:03.07 ID:eMJvcwia.net
ロード乗りだとしたら肥大を狙ったトレーニングは如何なものかな
トラックレーサーなら分かるけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:24:22.50 ID:kTBzz4sf.net
勘違いしてる人が多いけど筋トレを少しだけやっただけではボディビルのような
体には絶対にならない。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:32:46.99 ID:peOH/tZz.net
急にどうした?

スポーツしてる人間にはボディビルダーがどうやってあの身体を作ってるかの基本的な流れなんて常識だろ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:39:23.75 ID:XD6F5Pkb.net
ビルダーの世界ではステロイドが常態化してる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:12:30.00 ID:f0Q1mrWa.net
腹が出てるのはステロイドのせいじゃない。脂肪のせいだww

あ、僕はヤマメ乗りではないです

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:28:46.40 ID:CavqP4nO.net
>>345
ロード乗りでもスプリント速くしたいなら肥大狙いの筋トレは全然アリだよ
みんなクライマーみたいなガリガリになる必要はない

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:27:40.78 ID:A4jVaqBT.net
>>346
えっ今時そのレベルの話してんの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:50:10.04 ID:qJOxXwfT.net
ヤマメ乗り、っていう言葉は無いよ。
おじぎ乗り、だろ?

あ、僕はヤマメ乗りではないです

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:50:10.82 ID:snReofUh.net
何にしても、多少は痔の上半身にも筋肉あったほうがいいけどね。

あ、僕はヤマメ乗りではないです

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:17:11.24 ID:n6ZVeA8V.net
筋肉は見せるものじゃなくて隠しておくものだぞ

あ、僕はヤマメ乗りではないです

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:38:31.65 ID:5V0w5aJq.net
プランクと懸垂やっときゃ十分な気がする

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:37:54.30 ID:mrdsGU04.net
プランクだけだな、あとはひたすら乗る。
筋肉ではなくて、体重をうまく使って、体の軸と重心移動で進めるものだと思うの。

あ、僕はヤマメ乗りではないです

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:58:08.64 ID:q7bJcimz.net
鍛えるなら下半身だけしばらく鍛えるといい。
動きが軽快、事あるごと「あぁメンドクせ」って言葉が出なくなる。朝から駅の階段2段飛ばしで、一日一日がなんか楽しい。
それから全身の鍛錬へ。いきなり全身バランスよく鍛えようとしても、辛くて心が折れる。(俺の体験談)


あ、僕はヤマメ乗りではないです

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:25:58.70 ID:gYjqlqiO.net
>>357
同意。
電車は使わないが、会社の階段含め移動が楽しい。

ある朝会社の事務所に向かう階段を登ろうとしたら同じく事務所に向かうために逆方向から歩いて来た上司と出くわし
上司「おう、ちょうどよかった。今日の予定だが。」
オレ「ハイ」(普段の癖で一段飛ばしで上り始める)
上司「とりあえず、昨日の残りを済ま・・待てぇ〜!!」
ってなった一コマを思い出した。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:33:18.63 ID:+VWu7WcF.net
使う筋肉が違うから、とは言うけれど
不思議なんだが

ランの遅いロード乗りは珍しくない
逆は珍しいんだよな
ある程度ランできる人は自転車も割と速い

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:34:24.49 ID:+VWu7WcF.net
階段歩きの話でふと思い出したがポジション関係なかったなスマン

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:39:14.53 ID:5V0w5aJq.net
ロードはただ乗ってるだけじゃランニングほど多くの筋肉稼働させるわけじゃないからな

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:39:58.62 ID:QkRpPScw.net
自転車で脚力は付かないから他のスポーツも一緒にやってくださいってヤマメ師匠が言ってた

あ、僕はヤマメ乗りではないです

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:43:06.95 ID:5V0w5aJq.net
ランの遅いロード乗り、心肺は余裕なのに
ふくらはぎとか体幹の筋肉がきつくなって遅いってのが多い

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:45:37.63 ID:OsK+3NSG.net
ハムストリングス使ってる感てどんな感じなの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:46:41.08 ID:+VWu7WcF.net
ランでフクラハギ使うのもまた走り方が悪いらしいけど自転車よりは使いそうね

>>364
大腿転子部を動かす意識でペダリングすると感覚変わるよ
不思議だけど膝を動かす、爪先を動かす、と意識だけで疲れ方が変わるよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:44:13.34 ID:FgL2gSJu.net
股関節ペダリング意識するならハムより大殿筋を意識した方がいい

ハムだけを意識したいなら下死点で後ろへ引けば速攻でハム意識できるよ
マスターすべき優先順位としては大殿筋より低いけどね

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:14:22.57 ID:dwML3Xz7.net
それならサドルを後ろに引けばハムが効いてくるかな

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:48:16.65 ID:8OuYpfYZ.net
流石にガチ信者ならお辞儀乗りって言うっしょ流石に

やまめ乗りって呼ばないで!
お辞儀乗りって呼んで!
って校長が頼んでるんだから

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:50:27.83 ID:8OuYpfYZ.net
せっかくやまめ乗りという呼び方が定着したんだからそのままでいいよな
正直もったいない

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:53:38.59 ID:8OuYpfYZ.net
俺は高身長の親戚から貰ったバカでかいフレームのロードに乗る時はやまめ乗りしてるわ
乗り方の使い分け面白いw

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:07:20.82 ID:nHHQkujY.net
ぁたしゎ、JKですけど、ぉまめ乗りとか、ちょっとぃゃらしぃと思ぃます(//ω//)

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:26:09.11 ID:Ma0wLq9H.net
オッサン仕事しろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:29:54.97 ID:k5z1ZIl0.net
おはようオッサン

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:11:24.42 ID:hGm+E7jy.net
シートの上下・前後を少しいじるだけで快適・一部の筋肉ばかり疲れ不快 が変わって面白い。
自転車に乗るのが楽しくなってきた。

あ、僕はヤマメ乗りではないです

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:25:10.36 ID:nHHQkujY.net
ぁ、ぁたしゎ、ぉまめノリでゎ、なぃです(///∇//)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:45:32.11 ID:fZ9lilq3.net
典型的なおっさんギャグ!

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:48:40.61 ID:i3Qlamkw.net
ステムの長さってサドルに座って前ならえした状態から自然に前傾してブラケットに
手がくるかんじでいいんですよね
560ぐらいのフレームでステム70mmくらいになってしまいます

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:15:47.68 ID:eT/sk2my.net
最近のセオリーに倣えばNO

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:17:16.63 ID:k5z1ZIl0.net
前習いはMTB
ロードは肘を直角にして前傾して出してる

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:59:49.95 ID:yeBxSMvr.net
>>379
聞いたことねーよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:23:51.31 ID:r8YE2i36.net
俺は老害だから下ハンでポジション出しするよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:42:47.77 ID:3L1B/5/+.net
俺は労咳だから下ハンでポジション出しは苦しいよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:26:03.01 ID:LIPdj2IS.net
シルベストの山崎氏提唱、sb値96%はどうよ?私はぴったり96%だった。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:32:37.58 ID:RnO7kDWP.net
150mmの平行ステム届いた
カッコイイ
3Tはコラム側ボルト1つなのが不安なのと、チタンボルト破断が怖くてKCNCのにした
64チタン使えや!

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:35:28.87 ID:yzH+DWtz.net
>>383
サドルの種類によってケツの落ち着く前後位置はcm単位で違う
つまり同じフォームなのにサドルを換えると違うSB値になることも珍しくない

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:59:55.67 ID:N30mLSOz.net
>>385
前後位置変わったならフォームも変わってるんじゃないか

係数はどれもある程度の参考にはなるけどピッタリかは分からんよね
目的によって最適フォームは違う、とフィッターがいっちゃうし
それが通るっておかしくね?と思うが通ってるんだよなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:50:55.89 ID:3eLBTfXk.net
奇妙なことに、ようやく落ち着いたと思うポジション、1年走って
どこにも違和感がないポジションを測ってみたら、96%になってたよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:12:25.32 ID:7FAE/uVY.net
>>383
ぴったりにする必要はないと思うけど、長すぎ短すぎを判断する目安として悪くないと思う。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:38:45.12 ID:YCgT3uLk.net
弱虫ペダルに出てくる
青柳肉弾丸ってマンガの中の話だけかと
思ってたらハムスタースピンってメソッド
習得すると実際にこれに近くなるのかしら?

「ハムスピを受けると分かるけど、膨らませるのはお腹じゃないんだな。結果的にお腹が膨れている様に見えるけど。

教えて貰うまで凄く時間を無駄にした気がする。答えは @HamsterSpin にあり!」

http://i.imgur.com/NOPG1nI.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:26:37.08 ID:3eLBTfXk.net
下ハン持ったりして体幹で姿勢維持しながらもがいたら大体の人は体幹膨らんでるよ
筋肉量とか骨格とか呼吸の仕方によっちゃ見た目には膨らまない人もいるけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:32:12.37 ID:b2sPDT9x.net
>>386
フォームが同じでサドルの前後位置だけ違うんだからSB値は変わるでしょ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:53:47.41 ID:fsInTqIP.net
まあミリ単位で合わせたから何か変わるというところでもないし、
俺は取り敢えずこの数値より露骨に遠くしないといった指標にしてるよ。近いぶんにはなんの問題もないしな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:59:29.72 ID:YW21julr.net
上ハンと前のハブが
重なって見えるのが基準でいいよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:16:56.08 ID:3eLBTfXk.net
それも結構昔から基準としては言われてるね
俺の場合は速度域によって前傾が変わるから何ともいえないや

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:27:33.35 ID:zY4rykIS.net
やまめ乗りってよくわからんけど、「要するにそんなに猫背じゃなくてもいいよ、好きにしろ」ってことで理解してるけど??

あっ、僕はやまめ乗りではないです

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:31:03.55 ID:vO5laKpR.net
やまめ云々は骨盤立てなくていいんだよってところだけ汲めばあとはどうでもいいんじゃないかな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:33:39.85 ID:3eLBTfXk.net
"好きにしろ"
これ大事ね
あの選手は強いからこのフォームはいいとか考えがちだけど
結局自転車を速く楽に進ませるための意識とか体の使いかたって千差万別だもの
ヤマメ乗り(おじぎ乗り)は行き詰まった時に試してみることの中のひとつでしかないと思う
普段と違うことをやってみたら気づくきっかけになったってのもあるしね

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:43:17.32 ID:zY4rykIS.net
【仮説】

今ってドロハンでも、ガチ志向じゃない人が前傾控えめの設定で乗るのも普通になってるから、
その場合骨盤がそもそもそんなに寝ないから猫背じゃなくてもいい。

→そんな設定なのにプロのマネしてやたら猫背を意識しなくていい。やまめ乗りとは別の文脈。

前傾が深い設定だと骨盤は寝る。
→股間らへんが圧迫されがち→股間レスキューで猫背に。
→それでも猫背にしないよ。骨盤寝かせるよ。(ヤマメ本流)

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:10:16.79 ID:6hB1cM7z.net
あっ
とかいらんからね

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:59:05.83 ID:puj8n2Kn.net
ぁっ、ぁたしゎ、ぉまめノリでゎ、なぃです(///∇//)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:00:35.83 ID:SimJeBj9.net
>>384
どこで買った?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:03:53.93 ID:1N9IyAhF.net
あ、あ、あ、僕もヤマメ乗りではないです(///∇//)

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:36:34.28 ID:RnO7kDWP.net
>>401
bike24だゆ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:44:29.60 ID:notA7Pws.net
長いステムはかっこいいからヤマメ乗りです
3Tの150mm17°
落差も150mm
フレームは適正サイズより1つ大きめ
20mmセットバックのシートポスト、且つサドルを限界まで後ろへ
スニーカーでフラペ愛用
これで以前より速くて疲れないッケイ!
まーーーじ神
39の28で今まで登れなかったとこあらず

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:27:28.19 ID:dzZD3xnt.net
身長高くて落差13センチくらい
落差をあんまり出さないように(適正サイズ)を選ぶとトップチューブが長すぎて結局ポジションはあんまり変わらなくなっちまう
上下に伸びるか前後に伸びるかの差
ステムをものすごく短くすれば合うんだろうけどそれは嫌だ
下ハン握って肘を直角に曲げても膝が腹に当たらなけりゃ高低差でかくても別に構わんよな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 16:34:45.94 ID:tSdKtjnl.net
肘直角って近すぎじゃね。多分写真出したら笑われるようなポジションだと思うけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:57:10.23 ID:T+Q94kDP.net
こんな感じだよ
www.jsports.co.jp/cycle/giro2015/share/img/report/img_stage17_01.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:43:34.16 ID:RBeT/xn9.net
ボーネンとかハンドル近いし落差もあんまない(でかいけど)
でもフォームはプロトン1といえるほど美しい

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:51:23.32 ID:vUkfq575.net
>>403
ありがとうそこは全然チェックしてなかった

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:13:09.41 ID:bh5GsK1k.net
ロードでステムの長さ調整してます。

A) 元より+20mm。
あからさまに遠い感じがあります。
背筋もピンと張らないと行けないかな?といった感じ。

B) 元より+10mm。
少し手前かな?腕側にあまり重心がかかってない意識がある。20mmより全然楽。

C) 同じ元より+10mmで10mmハンドル高を下げてみる。
上とあまり変わらない感じで、
ハンドル高低くなったかな?と感じるくらい。
ダッシュする時少し力が入れにくいかも。

感触としてB方向だと思います。
もう少し腕に重心を乗せたい場合、
どうすれば良いでしょうか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:17:01.66 ID:RBeT/xn9.net
Bで落差マシマシでいいとおもう
落差あるほうが楽ということもあるのよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:30:37.32 ID:qYnezdqp.net
クランクの長さで相談に乗って欲しい

現在は170mmだが、左の膝の前がうずいたり左のふくらはぎの上外側がこったりする
右足より左足が2センチ長いと言われたことがある(長いのは脛骨)
身長は166センチ
ためしに左足だけ172.5にしてみたことがあるが、今度は左の足首が痛くなる

クランクを右左とも167.5にするかいまの170のままでいくかそれとお165にするか迷ってる
どうだろうか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:34:23.93 ID:RBeT/xn9.net
整体池とマジレスする

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:41:33.67 ID:dzZD3xnt.net
>>407
下ハン握るとこんな感じ
ブラケット握ってると肘曲げてちょっと膝に当たる程度

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:50:32.00 ID:XhYxTaXi.net
>>412
左右の脚長が同じ人なんてほとんどいない
クランク長の標準的な長さは大腿骨長×0.4(小柄なら0.41、大柄なら0.39)か身長の10分の1から5mm引いた長さ

間接が痛いのはクランク長だけでなくシューズやインソールなども関係していることが多いので足の問題が相談できる店を探すといいのではないかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:51:17.53 ID:PZBzbYQl.net
>>412
膝から下の問題はクランク長よりもクリートの前後で調整した方がいいよ
たぶん今のクリートは前すぎる

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:55:28.59 ID:RBeT/xn9.net
機材ばっかいじって体のメンテナンスがお留守になってる奴も多いから
機材に理由求めるのもいいけどよ 楽しいし

418 :412:2017/01/27(金) 22:57:41.96 ID:qYnezdqp.net
クランクは170のままでインソールやクリートで調整してみるわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:24:45.87 ID:pm3dnp9X.net
サドル高下げて腰痛が治ったと思ったら今度は手が痛くなりだしやがったゼ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:41:36.10 ID:dD79blHf.net
>>415
インソールで劇的に改善しそうに思えるね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:44:44.88 ID:dD79blHf.net
>>407
車輪の径をデカくして、ホイールベースを長くしないと、根本的には解決しないと、バランスをみて直感的にわかるね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:04:33.72 ID:pDQQ1D/4.net
>>407が一瞬ミニべロに見えたわw

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:58:46.20 ID:jyoFbPbN.net
アダム・ハンセンのフォームはプランク10分できるってぐらいじゃないと逆に遅くなりそう

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 05:38:21.28 ID:fwQcxsfO.net
167.5mmすげーいいな
股下78cmのチビに170mmは長いわやっぱ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:16:53.06 ID:BXGRLOzG.net
>>393-394
これってマジ?
俺の場合、腕ピンで上ハン持つとちょうどそのぐらいなんだが

やっぱり前乗りにしたらもっとステム伸ばさないとダメなのかな

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:39:58.18 ID:ci8/CSKx.net
俺もそれぐらいだな。
上体に力はいってヤマメみたいになっちまうと
ハンドルより前にハブが見えるから、あーダメダメ。
リラックスして...ってローラー漕ぐときの指標にはしてるな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:57:32.09 ID:MpARvoUl.net
あんまりステム伸ばして前にってやってると急ブレーキで前転するよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:15:02.93 ID:fwQcxsfO.net
リッチーポートってサドル前にセットしてるように見えるけど、アリオネって一般的なサドルより3cmくらい長いよね?
どっしりサドルの後ろに座ってることが多いし後退幅の数値以上に後ろ乗りなのかなあ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:25:23.07 ID:+Anmas7O.net
アリオネは後ろの尻尾が長いだけなので全体の長さは気にしなくていいよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:07:52.09 ID:jyoFbPbN.net
アリオネは後退幅5センチに設定するのがすき
尻尾長い分後ろ乗りもできるし先っちょに刺してのTTモードも容易
どこに座ってもしっくりこないがどこに座ってもそれなりに踏めるポジションを得られる

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:19:46.17 ID:rU7Sx4/g.net
ぁたしゎ、JKですけど、先っちょだけ刺すとか、変なことゅぅの、ゃめてくだちぃ(//ω//)

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:25:26.71 ID:adB9JVVj.net
尻尾の形見りゃ有効幅が伸びてるわけじゃないってバカでもわかると思うんだが、思い込みって偉大だよな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:39:30.43 ID:jyoFbPbN.net
サドルに荷重はかからないからそこに何かがあることが大事なんだよ

434 :412:2017/01/28(土) 15:22:49.01 ID:/z059J1S.net
クリートを後ろにずらしたら、左だけの違和感というのは大分なくなった
ありがとうありがとう

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:56:43.35 ID:56v6ZZaB.net
>>433
えっちなことを想像してしまった

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:02:22.24 ID:L0+9h8zg.net
>>432
使ってから応援言えよ池沼
それともケツがでかすぎるのかな?w

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:11:39.77 ID:VdpGcE6q.net
フレー!\(^o^)/フレー! ケ! ツ!\('A`)/デ! カ!

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:25:21.18 ID:pFm3MPpe.net
正しいポジションはこうです。クリストファー・フルーム
http://www.nirinbanashi.net/wp-content/uploads/2016/07/position.jpg
ペダル止めてる状態で80km/hを軽く超える ペダルをこげば瞬間110km/h(並走バイク
のメーター読み)
http://www.nirinbanashi.net/wp-content/uploads/2016/07/0710flm.jpg
良いか 良く見ろ 正しいポジションはこれだ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:13:39.35 ID:+Anmas7O.net
>>436
使った上で言ってるよ。
長く使えるように感じるのはどこ座っても硬くてしなりポイントがわかりにくいからでしょ。
上から見た形状は尻尾を除けば他のサドルと大差ないよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:34:40.43 ID:jyoFbPbN.net
サドルのしなりよりケツを置けるかどうかが問題なんですけど俺の場合は

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:36:40.50 ID:dubzIgC7.net
>>438
フルカウルリカンベントが空力的に一番速いって答えは出てるんだから
それに似るのは当然だな

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:42:23.96 ID:djeb4Qgg.net
ケツでかのデブは論外ですわ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:50:28.65 ID:ZNoLjLwR.net
>>438
下りでブッちぎるために練習を重ねたらしいね。
計画通り逃げ切り一位。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:19:15.98 ID:PQeuxxJi.net
この人はコーナリングも上手いしな

ライン取りがちゃんとしたチャリ乗りがそもそも一握りしかいないから、
マトモに突き詰めたら圧倒的だろうね

峠なんかで下ってる9割は、クソみたいなラインで走ってる
真ん中真ん中真ん中とか、
アウトインアウトの逆で、普通にオーバースピードで飛び出したみたいな走路になってたり

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:20:06.63 ID:PQeuxxJi.net
あと凄いのが、この人、このままの体制で後ろ振り返ったりできるんだよね。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200