2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ポジションについて Part52【ベテラン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:26:57.09 ID:ax14ok/x.net
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part50【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449486563/
【初心者】ポジションについて Part51【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458424304/

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:39:13.85 ID:hiSnmsIf.net
そうだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:43:35.57 ID:AtYTYQzc.net
やまめはサドルぐっと引くイメージだが
胴長日本猿が荷重バランス取るとそうせざるを得ないんだろう

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:12:02.19 ID:0TlJWDDJ.net
>>475
速く走るために身体の重心は重要だがバイクの重心は重要じゃない
そこを混同してるところに問題がある

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:59:42.98 ID:x9p5z1f4.net
>>478
で?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:35:31.44 ID:is9P+Hxx.net
俺のチンポジの話聞きたい?


俺はいつもレフトポジションなんだけど、右手でオナニーしてるからレフトポジションが定位置になってるのかな?
ライトポジションにおいておくとそわそわしてしまってついついいつものレフトポジションにお迎えに行ってしまうんだが。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:45:02.87 ID:Ey45iry3.net
>>479

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:50:27.75 ID:f+2CYdvJ.net
>速く走るために身体の重心は重要だがバイクの重心は重要じゃない
え?

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:57:03.86 ID:LMmWFHVl.net
運動力学的に解らないことあれば
中卒MTB乗りのデブより
東大卒元ロードレーサーの西薗を信用するべしだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:58:03.77 ID:OiJ0tgqy.net
>>438
http://4.bp.blogspot.com/-oXBgQ3nlZSY/VfsdWAx-7bI/AAAAAAAAFsw/Nhmr_JzDmhs/s1600/12039519_946548018722515_7799432112247995291_n.jpg
http://www.recumbents.com/wisil/whpsc2014/images/2013lineup.JPG
https://jnyyz.files.wordpress.com/2016/10/screen-shot-2016-10-29-at-4-19-57-pm.png
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_1/public/%E8%B5%B0%E3%82%8B%E8%BB%8A%E4%BD%93s_0.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:05:37.21 ID:ON7LKMFb.net
>>475
やまめはサドルを後ろへ引くんだよ
クランク水平時に前側の足の膝の皿から下ろした垂線がペダル軸と重なるのが定番だけど、やまめはもっと引く
あえて3時から踏めないようにするためだね

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:36:35.15 ID:F2vMK0cD.net
新城のやりたいこととやまめは多分一緒じゃねえかなぁ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:39:18.34 ID:GIp32igb.net
はぁ?
またぁすげーシッタカぶっこくなぁ。


新城はこの何年間かでサドルが前に2cmほど出たとか言ってるのに?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:43:32.18 ID:eJHRKyuS.net
信者認定も嫌われる要因よね

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:56:26.75 ID:F2vMK0cD.net
ヤマメはそんなにサドル引いてる印象ないんだけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:56:37.69 ID:Ln7NeNKT.net
>>484
こんなの道路走ってたらみんなビビるだろうな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:49:24.50 ID:TSAheMRn.net
やまめ師匠はそんな引いてないよね
自転車の上でおじぎの姿勢しておケツプリっとなった下にサドルをセッティングするならシート角がよほど立ってるフレームでない限り大体シートポストがサドルの真ん中くらいになると思うんだけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 03:24:40.89 ID:keE+plXg.net
>>491
180mmクランクだったんじゃね

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 04:08:59.16 ID:XRiwvbcS.net
結構引いてると本人が書いてたけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 07:15:57.33 ID:wtdaIj31.net
「ぼくのは前乗りじゃなくておじぎ乗りです」
新城は前乗り
TTも前乗り

一緒にしたらだめよね

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:32:46.94 ID:hY3BLc9S.net
前乗りをするときの注意点とかってありますか?(骨盤をどうしろとか、ペダリングはこうしろとか)
前乗りをしたときに必ず膝の横と後ろ当たりが痛くなるんだけど、ヒルクライムのタイムは前乗りの方が圧倒的に良いから、痛みが出ずに前乗り出来るようになるといいなと思っていまして

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:18:16.91 ID:iBT6fEes.net
>>465
キノフイットいくとわかるけど大抵サドルあがるし基本的には股間の辺りの空間は広げる方に指導するぞ
背筋は伸ばすけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:26:57.28 ID:+FXxaZW8.net
前乗りの方が速い
ひざが痛くなる

それ踏んでるからでは

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:44:48.64 ID:mDKbqEPc.net
長々と続いてるけど、
ここの人たちって実業団だったりプロの方?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:03:03.71 ID:GUUgblQ8.net
>>486
ほんそれ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:06:35.42 ID:ON7LKMFb.net
アンチでも興味ないやつでも、ヤマメ座学動画を一通り見ると面白いけどな〜
北海道のチャリ屋でのやつね

現役時代に活躍してようがしてまいが、筋が通っていて正しければそれでええ
あと、あの腹周りは贅肉じゃね〜だろw
カッチカチだろうよ
新城だってあんな腹周りっしょw

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:57:47.98 ID:F2vMK0cD.net
本人がどういおうとやってることは一緒ってのあるじゃん
ペダリングで使う筋肉はどの選手もハムとケツがメインだけど
言ってることはてんでバラバラ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:30:13.01 ID:Ln7NeNKT.net
自分に合ってるのが正解
既存のポジションに正解があるとは限らない
常識にとらわれず何でもやってみよう

>>500
体幹鍛えると前後に膨らむからな
競輪選手もぱっと見メタボに見えるけどあれ筋肉だろ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:54:29.95 ID:ON7LKMFb.net
>>502
そりゃもちろん筋肉よ
って何で俺に聞くのw

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:34:24.64 ID:Ln7NeNKT.net
腹周りのこと言ってたからさ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:11:57.97 ID:lM1BLlg9.net
どうしても上死点をうまくすり抜けられないんだ。春になると少しましになるかな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:55:01.60 ID:Vv6e/+eH.net
>>505
クランク少し短くしてみるのが良いんじゃない?
チームskyもパワー測定の結果としてポジション前乗りが増えてクランク短くしているみたいだし
今後は短めクランクで上死点つまらずスムーズにぶん回すのがトレンドだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:06:24.15 ID:+FXxaZW8.net
片足ペダリング
臀筋のストレッチ
ショートクランク化
オーダーインソール

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:40:19.85 ID:P0vkNyil.net
>>506
クランク短くしてるのは聞いたが前乗りが増えたって言う情報希望
エナオとかゲラントトーマスとかキリエンカとかかなり下げてるし

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:45:15.42 ID:F2vMK0cD.net
バイクセッティングだけ見ればそうだけどGとか大体前半分に座ってるぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:46:28.33 ID:33AsexNF.net
アタックするときとかペースあげてるときのフォームを見てそれが標準だと思っちゃう人って...

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:48:04.89 ID:P0vkNyil.net
何時ぞやのフランドルでカンチェ独走シーンを見て「カンチェは前乗り!(ドヤァ」とか言ってた子がいたなw
普段はプロトンでも特に後ろ乗りなのに

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:50:49.99 ID:F2vMK0cD.net
カンチェラーラは低めで後ろに引きまくってウネウネ骨盤動かして上死点うまく通過させてケツで踏みまくってる

ていうか前乗り(という言葉にも語弊があるが)が流行ってるなんて90年台の中継と2016年の中継を見比べればすぐに分かることだと思うんだが

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:00:04.06 ID:rGdresHc.net
流行ってるか?
割合的にはまだまだ少数派に見えるが
まさかサドルのセット位置だけで前とか後ろ判断してないよな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:00:44.29 ID:F2vMK0cD.net
そんなわけねーじゃんw
シート角は73.5ぐらいがデフォになってきてるからそんなんじゃ判断できんわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:01:50.50 ID:hBhjpv8H.net
新城やハンセンみたいな一部の選手を見て「プロでは今前乗りがブーム!」って笑えるわ
土井ちゃんの言う通り乗車してペダルを回してる姿を見るとどの選手もそんなに変わらん

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:03:51.33 ID:P0vkNyil.net
現実的にJプロツアーのバイクなんてがっつり下げてるのばっかだしな

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:05:16.98 ID:TF4bVc2N.net
アウトドア派のなんちゃらとかいう痛いブロガーの悪口はやめろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:05:19.93 ID:F2vMK0cD.net
本気で言ってるならもういいわ…
何年プロロードレース見てんの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:07:32.32 ID:hBhjpv8H.net
>>518
明確なソースもなしに自分の印象で書きました!ごめんなさい!
って言えばそれで終わる話なんだよなぁ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:08:17.85 ID:P0vkNyil.net
シート角は73.5がデフォwwwwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:09:38.17 ID:P0vkNyil.net
>>517
日和って結局新城もハンセンもあくまで基本に忠実なポジションにしたらああなったって追記しててワロタわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:12:07.59 ID:F2vMK0cD.net
http://cyclist.sanspo.com/260503
どうせ色々言われるんだろうがまぁ呼んでくれや

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:18:41.76 ID:ANSBIIGk.net
1980年代・・・あっ(察し

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:20:52.38 ID:J7Dl8LTJ.net
そもそも前乗りフォームって新城みたいな突っ込んだポジションだろ?
あんな特徴的なフォームで走り続ける選手なんて他に見たことねーわ
急加速するときにサドルの前に座る選手は沢山いるがそれは前乗りがデフォルトとはいわん

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:25:57.80 ID:F2vMK0cD.net
シート角の件は何が面白いんか知らんがワールドツアーで採用されてるフレームの56とかLとかその辺のサイズの
ジオメトリーを確認してくれ

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:31:47.73 ID:6A+28Dfx.net
所謂ペダル軸が3時の位置で膝と垂直になる位置から逸脱してる選手はそういないな
ただ昔より前傾弱めてる選手が多い印象は受けるね

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:32:45.84 ID:F2vMK0cD.net
もっとも俺は新城が前乗りとは思わない
重心の位置は前輪の後輪のちょうど真ん中あたりにあるしな
今のスタンダードだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:34:17.96 ID:6A+28Dfx.net
>>525
お前の脳内スタンダードなんて知らねえよってことだろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:58:41.77 ID:F2vMK0cD.net
マルセル・キッテル、別府史之、ティボー・ピノ、ヴィンチェンツォ・ニーバリ、
ミヒャエル・シェアー、フィリッポ・ポッツァート、ダヴィデ・レベッリン

この辺の選手は今でも古臭い後ろのほうに重心があるフォームをとってるなと思う
これはおっしゃる通りただの俺の印象だけどね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:17:43.21 ID:TF4bVc2N.net
>>525
プロが市販品と同じジオメトリのフレーム使ってるわけ無いだろアホか

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:31:36.72 ID:F2vMK0cD.net
>>530
使ってるというか実際に売るやつを使わなくちゃいけないんだけど
昔はプロ供給品のみISPのフレームとかあったけどそういうのもうないじゃん
新型が出たりマイナーチェンジしても翌年には出てるじゃん
ジオメトリオーダー可能なデローザとかは知らんが

http://jcf.or.jp/files/downloads/2011/02/Approval-Protocol-for-Frames-and-Forks-EJ.pdf

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:38:03.07 ID:GIp32igb.net
>>527
新城本人が前乗りを意識している。っつってののになんで素人のオマエが否定すんだよw

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:41:30.77 ID:F2vMK0cD.net
>>532
同じ言葉でも定義付けないとこういうややこしい話になるから俺はできるだけ前乗りって言葉は使いたくない
そしたら話し合う余地なんてないんだけどさ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:42:13.30 ID:F2vMK0cD.net
君らただ突っかかりたいだけでしょ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:45:10.19 ID:GIp32igb.net
>>533

客観的にみて新城のサドルの位置とヤマメデブのサドルの位置じゃ全然違うじゃん。
それをナニが「新城のやりたいこととヤマメがやりたいことが一緒だ」?はぁ?馬鹿じゃないの?

知ったかぶっこくなよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:49:17.70 ID:BAcYodlz.net
>>527
見ただけで分かるのか
すげーなw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:59:27.92 ID:F2vMK0cD.net
>>535
例えば「サドルは後ろ乗りのほうがケツが使いやすいな〜」って感じていて、それを実践したポジションを
自分なりにとっている二人の選手がいるとして 同じポジションになるとおもう?
クリートの位置、3時の膝の垂線とペダル軸の関係、サドル高、柔軟性…
色々加味して、おなじになると思う?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:11:00.97 ID:GIp32igb.net
オマエほんと馬鹿だな。新城本人が前乗りを意識している。っつってののに。
なんで後ろ乗りを推奨しているヤマメデブと一緒に語るんだよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:13:00.69 ID:uGI4Qd3I.net
俺は右曲りだよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:15:43.53 ID:XgUecROw.net
俺は右ねじれ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:17:40.24 ID:GUUgblQ8.net
ヤマメは後ろ乗りじゃねえぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:19:02.10 ID:F2vMK0cD.net
>>538
もう少し納得させてくれるレスをしてくれよ…
前乗りだとか後ろ乗りだとかは、自分の感覚を自分の出発点や基準点と比較して
言っているだけって分からないの?
普段セットバック10センチで乗っている人がセットバック5センチのバイクに乗ると「前乗り」と感じるだろうし、
普段セットバック0センチの人がセットバック5センチのバイクに乗ったら「後ろ乗り」と感じるだろうって
そうは思わない?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:25:04.38 ID:GIp32igb.net
自分の感覚で新城は「前へ前へ」つってんだよ。
客観的にみてもBBとサドル位置もしくは腰関節の位置を見比べてみろよ。
全く違うだろうがよ!

オマエがヤマメデブなんだかデブの信者なんだかシラねーけど
プロのレーサーの考えぐらい中立に聞いて中卒のエセ講釈師の言ってることと差異無いか検証してみろよ。オマエのオツムで。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:26:18.44 ID:uGI4Qd3I.net
>>540
すまん俺も若干捻じれてるけど嘘吐いた

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:28:25.60 ID:RPOdWWWi.net
https://www.youtube.com/watch?v=-2P2vrZpmfo
これ見るとそう前乗りでもないな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:32:21.21 ID:F2vMK0cD.net
>>543
見比べられるような画像がないんだけど貼ってくれない?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:32:49.20 ID:NodKT1mN.net
おじぎ乗りをヤマメ乗り言うてる香具師は何なの?

あ、僕はヤマメ乗りではないです

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:34:40.24 ID:9tFZ3rxH.net
左曲りは粗チン
右曲りはダンディー
昔はそう言われてたし事実だった

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:11:00.89 ID:wtdaIj31.net
>>545
3本ローラーは後ろ乗りした方がバランス取りやすいからね

新城は前乗りって書いたけど流してる時はもちろん前乗りじゃないよ
本気で踏んでる時が前乗り
https://www.youtube.com/watch?v=L1Q6KRHGPew

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:25:24.36 ID:RPOdWWWi.net
>>549
1:30〜のサドルの前に座ってるのは坂だからでしょそれを前乗りとか言われてもなあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:27:16.41 ID:wtdaIj31.net
>>550
坂を本気で踏んでないとか言われてもなあ
坂になると逆に後ろへいく人だっているのに

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:28:13.52 ID:F2vMK0cD.net
>>549
いつ見てもパワーを感じるペダリングだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:30:44.12 ID:wtdaIj31.net
>>550
3分あたりから先頭引いてる時も前乗りだ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:41:19.75 ID:hlGjEgYV.net
>>531
メリダはプロ用にヘッドチューブ短いの作ってるってどこかに書いてあったが

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:52:34.27 ID:AE+v27kn.net
新型スクルトゥーラがランプレの要望に答えてヘッド短くなったの間違いじゃね?

556 ::2017/02/02(木) 03:05:17.52 ID:u9I63nm7.net
556

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:09:49.30 ID:JOWMWEgE.net
膝の前が痛い→サドルを上げる
膝の後ろが痛い→サドルを下げる
と言われますが、
私の場合左ひざの前後両方が痛くなります。
一体上げ下げどちらにすればいいのでしょうか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:45:49.72 ID:RtQwpFvL.net
>>557
ギアを下げる

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:48:39.09 ID:ku+8uAAW.net
クリート位置を引けばいいのでは

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:48:44.75 ID:9SV2AZa+.net
膝の後ろはクリートのセッティング
疑ってみるよろし

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:08:11.84 ID:lngCckzi.net
やまめ大先生のFOCUSかっこええな
超ロングな平行ステム(−20°かも)にシャローハンドル、カンパレバー、長いクランク(180mm?)、3Tフォーク

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:09:14.09 ID:lngCckzi.net
文字化け部はマイナスです
失礼

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:18:02.47 ID:torYlIIe.net
金があるなら色々試してみてもいいんじゃね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:47:43.93 ID:JOWMWEgE.net
557です。ご回答ありがとうございました。
>>558
ギアを下げるというのは軽いギアにするということでしょうか?
ちなみに私は普段ケイデンスを90〜95くらいで走れるようなギアを選んでいます。
>>559
クリート位置を引くというのは、クリートをつま先側・踵側どちらに動かすことですか?
私は現在一番踵よりにクリートを付けています。

今はシマノペダルを使っていますが、タイムに変えると解決するものなのでしょうか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:01:26.41 ID:qMjDOM0z.net
>>412〜 片足だけ痛くなる人の話出てるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:07:25.50 ID:torYlIIe.net
1回ビンディングシューズを脱いでスニーカーや裸足で走るのも色々発見があるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:31:26.73 ID:ks8PUkTL.net
1回レーパンやジャージを脱いで裸で走るのも色々発見が(ry

>>564
クリートを一番踵寄りに付けることでストロークが小さくなって、
上死点で詰まって膝の前が痛くなり、下死点で引っ張られて膝裏が痛くなってるのかも
まずはクリートをもっと前に出してみたらどう?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:13:38.67 ID:qRdZ9bW3.net
>>564
膝の裏が下腿三頭筋の上端かハムストリングスの下端かで対処は全く違う
膝の前も解剖学的な用語を使った方がいいよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:12:47.24 ID:JOWMWEgE.net
557です。
>>568
膝の後ろは下腿三頭筋の上端。
膝の前は鵞足筋です。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:39:10.50 ID:wQ8JExyy.net
>>569
ほんとに下腿三頭筋と鵞足につく筋が痛いんだったら
ポジションよりペダリングを意識したほうがいいと思う
内股(X脚)で足首使って踏みまくってない?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:29:20.16 ID:vYl1GEdi.net
>>569
下腿三頭筋の上端ならやはりクリートが前過ぎ
下死点でペダルを後ろへ押すクセがあるかも

鵞足はふつう膝の前ではなく膝の内側と表現するからもう一度確認してみて
本当に鵞足炎なら原因は高過ぎるサドルや高過ぎるケイデンス等がある

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:31:26.08 ID:X2Xx0n5E.net
557です。
>>570
自分ではよくわからないですが、どちらかというと内股かもしれません。

>>571
クリートはすでに一番踵寄りなんですよね。
痛いところは膝の前というより、皿の横(内側)あたりです。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 09:56:20.34 ID:PJC48M51.net
ならクリート調整でつま先を外側に向けるか内側に向けるかだな
スレ立て荒らしバカの乱立のせいで膝痛スレが無くなったからどっちか忘れたが

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:10:16.34 ID:pbKtcii9.net
これ ? クリート調整のことは書いてなかったけど。

・膝の前が痛くなる場合

サドルが低すぎたり、重いギアで自転車をこいでいると膝の前の部分が痛くなりやすいです。
サドルを上げて、少し後ろに引いてみましょう。サドルが前過ぎても膝の前が痛くなりやすいです。

・膝の後ろ側が痛い場合

膝の後ろ側が痛いという場合は、逆にサドルが高すぎたり、ペダルをこぐ際にかかとが下がっていたりすることが原因です。
サドルを下げペダルにかかとをしっかりとのせてこぐようにしましょう。

・膝の外側が痛い

膝の外側が痛いという場合は身長に対して自転車が小さすぎたり、足が0脚の場合になりやすいです。
自転車を身長にあったものに変えたり、O脚を矯正したりしましょう。また、意識してガニ股で乗らないようにするのも効果的です。

・膝の内側が痛い

膝の内側が痛くなりやすい人はX脚ぎみのことが多いです。
X脚の矯正するのが一番ですが、内股にならないように意識してこぐだけで痛みが改善できる場合もあります。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:47:40.35 ID:sm6ExNom.net
膝の痛みは原因究明に至れば完治は容易だけどその原因究明に至るまでが大変

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200