2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part3【8速】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 05:05:59.65 ID:bOBhfbHW.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/claris.html

※前スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:06:32.37 ID:OZAq8Gw6.net
>>1
おつおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:46:21.11 ID:vgrwUlZ3.net
>>1
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:14:04.49 ID:4CBlM4HJ.net
スレ立て乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:08:17.59 ID:3oyImAve.net
いまやアルタスですら9速化してるわけだけど、クラリスも次あたりで?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:11:46.77 ID:Ko8RJbdC.net
>>5
clarisも9速にするとsoraの行き場がなくなるだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:13:04.33 ID:fArwRPVB.net
アセラとアリビオの悪口はやめてさしあげろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:59:22.71 ID:CAL2SdSa.net
むしろClarisが9s化してもSORAは10s化してほしくないw

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 11:06:27.91 ID:dVdlHMxz.net
tiagra以下1速ずつ下がるごとに1グレードの今がちょうど良い

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:33:57.76 ID:SHVREOxL.net
>>1
2017カタログ、SORAカセットスプロケH側12T廃盤で全部11TからL側丁数増えてワイドレシオになっとる・・・
そんでcapreo9sが9T-26Tという変態クロス
11Tでも回せないのにどんな剛脚仕様だよ・・・

9s 12T-25Tと12T-27T無くなると困るんだがカタログ落ちした後も家電みたく数年パーツ生産は続くのかな
それとも在庫限り?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:33:49.49 ID:mGPAp3/t.net
>>10

Capreoは小径車用なんだから12スタートとか困るだろう…。

カタログ落ちした商品も暫くは作ってるかも知れんけど、この辺は安いものだし気になるなら買っておけばいいんじゃないか。

必要になってからオクで中古探すより楽。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:47:20.02 ID:pJJaUTtv.net
Claris 9s
Sora 10s
Tiagra 11s
になればまあ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:59:26.72 ID:fzMkGaCU.net
>>11 d
そうなんだよなー。有るうち買っておけば楽なの分かってるんだけど…
今ちょうどチェーンホイルもワイヤーも磨耗限界にきてるから一式新SORAにするか、この先12T無くなるなら奮発して11s行くか迷ってるのよね

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:37:06.22 ID:ZcwCOPfC.net
11Tそんなに需要あんのかねぇ
12Tでもそんな使わんから13Tからでもいいくらいなのに
インナー固定で乗る時と長い下りの時に使うくらいかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:11:40.90 ID:vD2GidBQ.net
>>14
たぶんフロントシングルで44Tとかを視野に入れてのラインナップなんじゃないのかな。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:33:53.86 ID:7edF/TH4.net
フロント48-38-28Tだからリアは11Tでないと車の流れに乗るとギア足りん

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:06:12.98 ID:m7XT4ECN.net
>>14
死ね
>>15
死ね

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:05:33.59 ID:L/wC8De/.net
>>13
安売りを狙うと、転売に買い漁られ、お店もプレミアム価格で売る所もあるな

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:07:35.68 ID:L/wC8De/.net
>>10
シマノに電話で、問い合わせして下さい。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:25:02.89 ID:QKwcXDci.net
11Ttopは差し込みエンドの手抜きフレーム用
そして製品軽量化の言い訳

21 :10:2016/12/17(土) 13:55:56.19 ID:lHcRdqyb.net
昨日だが凸電してみた
カタログ落ちは販売終了で生産もされないってさ(念のため二度確認したが販売店の在庫のみだそうだ)
せっかくSTIレバー良くなったのにスプロケ選択肢なくしたら意味ないじゃんもー。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:31:31.00 ID:y7Q/SHVu.net
>>21
外通で、探す

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:37:22.74 ID:8Cbjcrd7.net
>>21
純正品以外を、使う

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:50:57.55 ID:JoAqVmXc.net
>>21
自転車を、辞める

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:15:56.47 ID:8Cbjcrd7.net
>>11
送料掛かるけど、海外で、9s tiagra売ってるよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:38:02.48 ID:fqYMXJ/t.net
SORAもTIAGRAもなんで46T以下のチェーンリング出さんのかねぇ…
下位グレードなんか街乗りでしか使わないのに50Tでもでかいと思う
スプロケだけ無駄なワイドギアにしてるし、乗りにくい

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:59:36.84 ID:l0FwuDDo.net
>>26
死ねよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:15:20.48 ID:LVIQgqlS.net
ググったらこんなサイト出てきたんで見たら、
46T×11T、ケイデンス90rpmで47km/h出るのね。自分は充分だわ。

http://twelve.rgr.jp/tama/tool/roadbike-gear.html

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:00:43.03 ID:13zrPSYP.net
私のクラリスはF46-34でR13-23の関東平野仕様。
レシオは1.48〜3.54
激坂は無理だけど死にギアが少なくて使いやすい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:49:03.62 ID:rF9pmNU/.net
メルカリで45tiagraのグループセット

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:55:38.70 ID:iMS3yi6T.net
単なる見栄をはる為だけにF24にClarisかSORAに換装するのはありかい?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:25:00.52 ID:CpUDAka2.net
F24て何かと思ったらブリヂストンのクロスバイクか

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:56:21.31 ID:sqzYtxv+.net
MTB系の8速をロード系8速に変えるとかブレーキまで総とっかえの割に何のメリットも無いな。
自分は同じ様な構成のクロスを9速(Alivio,ACERA)に変更したよ。見た目は大して変わらんが快適になった。

まあクロスのコンポなんて誰も見てないので見栄を張る所じゃないと思う。

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:53:16.23 ID:m5JPAq/+.net
なるほどな。確かに誰も見やしないわな。
ただなんとなくハブだけは替えるわ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:47:30.46 ID:kVcJay8p.net
効かないブレーキに変えるメリットがないな

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:02:24.05 ID:Xj4kyZBh.net
MTBのコンポはフロントダブルの選択が限られるからな
安く済ますとCLARISになるのよね
CLARISは46Tクランクあるからクロスと相性いいんだよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:00:55.24 ID:9HLpxdU3.net
9速リアスプロケでロー側を1速として2・3速が決まらず、特に2速に全く入らない状態になってどうしたものかと思ったらワイヤーだるだるでインデックスが丸1速分トップ側にズレていた…

症状備忘録
・ロー側2・3速が決まらず歯飛び(一気に2枚変速)する。1速には入るし、そのとき異音もない
・トップギアに入っているのにSTIトップ側レバー操作でもう1段カチッと手応えがある。そのとき異音もなくチェーンも落ちたりしない
・ディレーラーHL調整ボルトによる調整位置はちゃんとシマノ基本作業書通りの位置にある

ロー側3枚は特に使うギアだから2速だけすり減ったのか、ライトマウントにアウターが干渉しているからとか色々疑って時間かかってしまった(2番目の症状で気付けって話だよな…)
結局ワイヤーアジャスター4回転くらい張ったからもうワイヤー寿命かな
コンビニ停めてるときに悪戯でもされたんだろうか

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:21:42.87 ID:fQrkLkie.net
>>37
フリーハブのベアリング死んでるんじゃない?
ホイル付けたままでカセットだけ掴んでガタ出てないか見てみれば?
シマノと同じ形式のフリーハブだとフリーハブの玉当たりが調整出来ないのですぐガタが出てくる。
後はRDのハンガーボルトとRDのガタが酷くなってるとか。

調整時ちゃんと調整してるのに、いざ動かしてみるとまともに変速しないのは大体この辺。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:03:04.84 ID:9HLpxdU3.net
>>38
ありがとう
ホイール2種類スプロケ3種類で原因探ししてたからそれは無さそうです
Rdハンガーはちょくちょく緩んでたんでネジロックがわりにネジ山にピカール塗ってから緩まなくなったよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:36:12.71 ID:fQrkLkie.net
>>39
RDハンガーのボルトネジの緩みじゃないよ。
ハンガーボルトとRD本体が嵌っているだろ?
ここが回転する様になってるんだが、クリアランスが大きいと変速方向にRDが動いてしまう。
グレードの低いRDだとそれなりにガタあるんだけど、それでも使い込んでくるともっとガタが酷くなる。
多くがRD本体側が摩耗しちゃってガタになるので、ハンガーボルト交換しても直らず、RD丸ごと交換になる。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:04:55.03 ID:zY7LcHgP.net
アルタスとクラリスでどれくらい違うの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:22:13.09 ID:m/8etm9d.net
アルタス 高い土地
クラリス 女性

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:12:50.37 ID:I3qcNzuU.net
手組みホイール派にとってはデュラエース、アルテグラよりソラの方がいい
9段しかないからスプロケットが上位機種と比べて小さい
スプロケットが小さいとホイールの左右のバランスが取りやすく11段用のホイールと比べても優れたホイールを作る事が出来る
ソラ、クラリス愛用者はこの利点をもっと活用するべき

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:54:38.25 ID:VrYwFieH.net
何言ってるんだ、こいつ・・・

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:00:45.73 ID:I3qcNzuU.net
すまん
手組みする気ない人には関係ない話だから気にしないでくれ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:16:10.25 ID:SSFoyOHQ.net
いや表現が不自由すぎる。幅のことを小さいとか言われても

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:26:13.37 ID:I3qcNzuU.net
言葉が不自由ですまんね
でも普通に考えりゃ意味は伝わるでしょ

言いたいのは11段用のホイールにあったリムはほぼ全滅
8.9段なら手組みでいいホイール作れる

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:52:24.79 ID:VrYwFieH.net
ふつうに読むとこうなる

手組みホイール派にとってはデュラエース、アルテグラよりソラの方がいい
9段しかないからスプロケットが上位機種と比べて(歯数が)小さい
スプロケット(の歯数)が小さいとホイールの左右のバランスが取りやすく11段用のホイールと比べても優れたホイールを作る事が出来る
ソラ、クラリス愛用者はこの利点をもっと活用するべき

で、ポカーンとなる

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:58:05.91 ID:vxU9jtP9.net
気取った言い方しなくていいよ。ださいだけだから。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:00:14.44 ID:RrFpWRff.net
duraのスプロケット使えば軽い

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:01:55.10 ID:7sWRFNEH.net
>>47
幅は「広い」「狭い」で表現するんだよ。
まぁ、言いたい事はすぐわかったし、これにイチイチ突っ込むのも野暮ってもんだけどね。

表現力の無い人と読解力の無い人の会話って面倒臭いなぁw

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:04:15.64 ID:I3qcNzuU.net
>>48
え?
歯数は機種と関係ないって普通にわかると思ってた
わからなかったかゴメンね

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:14:35.63 ID:b86tY5ql.net
>>47
>言いたいのは11段用のホイールにあったリムはほぼ全滅
これどういうこと?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:16:59.48 ID:vxU9jtP9.net
横剛性が足りない

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:17:04.04 ID:7sWRFNEH.net
自分がわかるから他人もわかるはず
ってのは我儘な末っ子人間の典型的な特徴だな。
会話ってのは、「他人は自分とは異なる解釈をする」という前提のもとで、
それでも伝わりやすいように工夫しながら話すのが基本だって教わらなかったかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:17:33.99 ID:b86tY5ql.net
ああ、「あった」って
以前存在したじゃなくて、適合するとか合う合わないみたいな意味の方か

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:23:46.82 ID:I3qcNzuU.net
>>55
え?あんたも「9段しかないからスプロケットが上位機種と比べて小さい」の意味が解りづらかった?
悪いね誰でも理解出来ると思ってたわw

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:25:27.08 ID:vxU9jtP9.net
いやーどこかで見聞きしたことをドヤ顔したかったんだろうな。
心は子供だな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:29:11.02 ID:I3qcNzuU.net
>>58
あ、知ってた?
ならいいや
知らない人がいたならこれはクラリス、ソラユーザーには有益な情報だとおもってさw
でも案外そういう事書き込んでもケチつけてくる人結構いるんだね
ナイスですw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:36:58.75 ID:SSFoyOHQ.net
こんなムキになるとは…どうでもええ
だいだいオフセットリムも買えるし言うほど問題にならんだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:37:14.46 ID:mimqRnoO.net
よくわからんな
11段のホイールバランスがダメって手組みだからの話?完組でもダメなの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:42:06.17 ID:I3qcNzuU.net
>>60
オフセットリムがあるって言うけどさ
DT以外にもなんかあんの?
マビックやシマノ、カンパが出してるならまだわかるけど
11段の手組みはほぼ終了でしょ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:44:08.08 ID:SSFoyOHQ.net
>>62
意外とあるよ、キンリンからも出てるし(安いからだめか?)
あとカーボンリムメーカーからもいくつか

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:54:58.29 ID:vxU9jtP9.net
>>59
有益な情報を後悔したいならわざわざ回りくどい言い方しなくても・・・

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:20:26.00 ID:7sWRFNEH.net
>>62
手組みするような人間なら既知過ぎる情報を書き込んでドヤ顔する前に、

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:21:28.89 ID:7sWRFNEH.net
IDぐらい見る習慣はつけようよ。
タッチパネル静電気誤作動しまくりで連投になってすまんな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:03:59.53 ID:3CWdtTJu.net
つまりオチョコを考えれば10s専用ハブが最強と言う事か

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:06:57.21 ID:YsqgrmSW.net
ん?8〜10速はフリー幅が共通だから、tiagraでも良いんじゃ?
11速はフリーボディが伸びた分、反フリー側とのおちょこが強いって話だよね?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:30:05.19 ID:QIQvVxuZ.net
現行のティアグラハブは11速対応じゃなかったっけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:36:37.41 ID:O1puWc13.net
>>43
CS幅が一番狭いのは10速カセットだぞ?
11速フリーハブ>8、9、10速兼用フリーハブ>絶滅した10速専用フリーハブ

尚現在だとオフセットリムが出てきたおかげで、11速ハブの方がまともなホイールが多い。
手組前提なら10速専用フリーハブで組んだ方が確かに優位性あるけど、最新のハブ構造じゃない分だけ不利なんで、結局11速ハブの方が有利だよ。

結局廃盤になってる規格は、理論上優位に立ってても、後発の新技術によって優位性が逆転しちゃうんだな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:47:09.45 ID:WZtvBNxo.net
今更10速ハブで手組みしても先が無い

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:59:46.95 ID:YsqgrmSW.net
>>69
あ、コンポは10速でもハブは111速まで対応でしたね…

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:44:02.65 ID:vxU9jtP9.net
10速まででのハブでも幅広いのもあるし一概には言えない・・・

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:44:22.94 ID:vxU9jtP9.net
逆ぅぅ。狭いね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:57:05.31 ID:X1xJUBEk.net
シマノで10速専用フリーが付いたハブは無かった気がする
11速対応以前は8-10速対応だけのような
11速対応ハブと非対応ハブのフランジ幅って、そんな違ったっけ?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200