2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part3【8速】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 05:05:59.65 ID:bOBhfbHW.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/claris.html

※前スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:36:32.91 ID:2yLvHBON.net
>>803
「ぼくのかんがえた最強の8sカセットスプロケット」なんだよ、期待させてゴメン

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:26:16.81 ID:aLwg3LjJ.net
バラして作れるんじゃないの。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:19:37.18 ID:A98Bctxp.net
TOP14ってフレームによってはチェーンステーに当たりそう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:03:33.52 ID:RjfT7BjH.net
11-32のトップ12tとフロントアウターを44or46tにすればいいんじゃ
44tは安くていい感じのがないが

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:06:05.37 ID:gRjq9tdi.net
48Tのスプロケもそのうち出て来るかも。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:03:16.14 ID:SauwBHwQ.net
>>665で注文したST-R3000とSora FD-R3000リブルから今届いた。

同じく袋詰だけど急がなければこれは安くていいわ 

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:10:25.38 ID:s4FT5+1a.net
14-28T 8S
チェーンステーは余裕だったが プーリーがスプロケットの真下まで来る(^^ゞ
遊びが無くなるので調整がとれてないと チェーン鳴りしてしまう
逆に言えば調整さえ取れてれば問題無し
むしろプーリーとスプロケットの距離が近いから サクサクとシフト出来て気持ちいい
http://fast-uploader.com/file/7046168237562/

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:21:56.90 ID:wYGjcwY2.net
Bテンションボルトをめいっぱい締めてこんあもんなの

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:32:22.05 ID:s4FT5+1a.net
>>811
Bテンションは締めてません
締めればもう少し離れるとは思う
ただ見かけの問題で ディレーラーの本体が水平なのがカッコイイ! と思い込んでるのと
プーリーとの距離は近いほどサクサクと変速してくれると思い込んでます

思い込みです あくまでも 間違ってるかも 

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:06:14.43 ID:Kt79aqwO.net
クランク逆回転させてチェーン詰まり無ければ
出来るだけ近付けた方が良いんじゃなかったっけ?>ガイドプーリー

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:42:03.08 ID:2PHhm/7b.net
海外通販で買ったSTI 結局あさひに持って行ってつけてもらうことにしたわ
ワイヤー類やディレイラー調整なんか自信ないし  情けない…w

でもあさひって持ち込みでもなんでも嫌な顔せずに受けてくれるのな!
ありがたいw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:58:07.07 ID:VvwoiJPc.net
春需の今時分、パーツの持ち込み取り付け依頼なんて普通の自転車屋はお断りか納期の遅延を告げるとこだろう
同じく大量の通学通勤車の荷ほどき・整備・納品作業で連日連夜くっそ忙しいのに、雇われ身分ゆえ客を選べないあさひの店員が不憫

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:11:21.23 ID:hjZUOv/q.net
>>814
次は自分で出来るように頑張れ。
やってしまえば案外簡単。
ただ、自分で調べる程度の努力は必要だが。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:29:00.46 ID:9FWyBMIw.net
>>814
ワイヤーの取り回しで悩んでグーグル先生のお世話になったから
俺みたく暇潰しが主目的とか工具を揃える動機が欲しいとかでなければ良いと思う

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 16:07:32.59 ID:bGYn1clT.net
>>809
今回購入されたstとfdで
元々付いてた3500のクランクセットをそのまま
使えるんですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 16:30:50.43 ID:mA/qrZkD.net
互換性リスト見なさいよ
たぶんいけるんじゃねーの

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 16:36:02.96 ID:2PHhm/7b.net
>>816 >>817
確かに… チェーリングクランクBB交換位は自分でしたけど
トルクレンチとかなくて不安で結局あさひでもう一度見てもらったり
工具といえばあさひのツールセットくらいしかないしなぁw
少しづつ覚えるわ 

>>818
今回は3500クランクセットとリアスプロケとRDでいきます、
STI3000の互換が無いのはFDだけなので…

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:47:56.77 ID:CiFNdzps.net
互換性の問題はSTIの仕様変更でフロントのワイヤー引き量が違うから
FDが引き量と合ったものじゃなきゃダメってぐらいだろ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:54:23.44 ID:2PHhm/7b.net
>>821
はい そう解釈しました。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:39:01.28 ID:qdqYGTCw.net
RDの引き量変更は4700までで、SORA以下は現行と共通のままなのか…
4700だけ7900世代の10速と引き量変えたのには何の意味が?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:27:12.37 ID:kMZIXjZ9.net
105とミックスしてる完成車需要のためじゃないの

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:42:19.26 ID:9FWyBMIw.net
>>823
MTB用10sと同じチェーンやスプロケを使えるんでチェーンの耐久性や低ギア比化にはメリットがあるかなぁ
あとは7900より広い分調整がいくらか楽になるんじゃないかい?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:58:53.65 ID:/LoVQOzv.net
4700は11速と同じ引き量で10速になってるんじゃないの?
フルティアグラのバイクのスプロケだけ11sのCS-5800に替えて
トップの11Tを殺して10sとして使ってるけど不都合なく使えてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:19:41.80 ID:g2iQMkcI.net
結局new Claris R2000は8sってことでいいのよね?
現在2400 ClarisをWレバー(SL-R400)で使ってますが、
FD、RD、CS、CN、FCの5点セットのみ換えれば使えますよね?

フルフェンダー車なのでブレーキキャリパはロングアーチしか使えません。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:40:26.12 ID:NJ80hbWY.net
>>823
4600からのモデルチェンジなので、性能アップさせなきゃならない。
新技術は11速技術ですべて設計されてる。
これを可能な限り「安く」転用する方法を考える。
RDは11速構造と寸法そのまま、各部品をコストダウンする。
引き量が変わるので、STIの引き量も旧10速と違う物になった。

なった仕様に意図は無い。
安く新構造を転用しようとした意図だけ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:51:23.18 ID:XkITv5Pl.net
>>826
俺は嫁のクロスにCS-HG500/SL-4700L/CN-HG75/RD-5800-GSを付けた
残りの部分は8Sのまま
この構成でスムーズな変速をしてる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:53:41.22 ID:LT/7Ls2B.net
11sはスプロケ全体の幅を1枚分増やしたから使えるのか、
チェーン幅とか耐久性でも10s選ぶ理由が全くないな
10sハブで手組するなら多少はあるのか

R2000で公式にそろえなきゃいけないのは左STIとFDだけ
Wレバーのまま使うならどれでも変えていいし混ぜていい

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:26:47.96 ID:NdA37XPg.net
>>823
MTBの10Sは最初からワイヤー引き量替えてきてたし、
7800〜7900世代のロード10Sはティアグラ買うような層にはデリケートすぎると判断したとかじゃね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:37:08.89 ID:Smnj2yOt.net
>>830
10速はSSで30T使えるのが気に入ってる。
RD5701とRD6700Aだけだけどな。
GSはモッサリしすぎるので好きじゃないが、28Tじゃつらい時がある。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:34:34.46 ID:Gi+6vnd6.net
>>832
俺はRD5701GS買って今日取り付けたぜ
32Tまで使えるようになった
最高だぜ
5800も最大32Tだしで同じだな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:39:46.96 ID:rz/w5Cvd.net
>>810
その14-28T 8S ってどうやって入手したの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:04:10.62 ID:mh0AgoTb.net
スプロケばらしての組み換えじゃない?

たまーにBBBとかマイナーなところで
隙間な歯数構成のスプロケもあるけど
みた感じシマノの加工にみえるし。

14-15-16-17-18-20-24-28とかかなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:24:06.24 ID:YGExrm3W.net
坂しか走らないの?

837 :810:2017/03/29(水) 23:39:50.78 ID:a/gZG0Kp.net
14-15-16-17-18-19-23-28 です  
トップの14のみ9S用  CS-6500 Y10P1400B
9Sと8Sは0.6oの差? 間に手作り(薄いプラ板)スペーサーを入れて調整
残りのギアは8Sばらして組んだ(シマノ) 18Tを手に入れるのに苦労した記憶がある

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:46:16.39 ID:Smnj2yOt.net
>>836
トップ14Tあれば、50-14ケイデンス90で40キロ出せる。
峠下りで飛ばさない限り、平地で困る事無いよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:22:08.64 ID:VWPWi605.net
9sだと14-27が楽に作れるっつーか今使ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 02:43:03.32 ID:/H6K6hkh.net
確かに巡航速度考えると平地で60km/hは瞬間的に出せても意味ないよね
14ー27Tならフロント落とさずに坂も登れてクロスしてるから良いかも

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 02:57:56.11 ID:4TR93m2+.net
ケイデンス90保てる気がしない

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:03:22.98 ID:gDB3pVBY.net
単独で40km/h維持はかなりキツいけど、二人以上でローテーション組める状況だとそんなに難しくもないんだよな
アウターが53〜50tなら11、12tは集団走行しない人には無用の長物だと思うわ
その分スプロケの歯数の繋がりを良くした方がケイデンス維持も容易になり、結果としてより長く楽に走る事が可能になるだろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 08:20:29.10 ID:wusLmkbk.net
俺はコンパクトクランクに13-23Tの8sが丁度いいな。
延々と登るよな場合は23Tだと辛い

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:04:07.14 ID:+YS5pEyk.net
ミケに9速14-28というのがある

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:38:43.62 ID:v1OnNpPE.net
俺は11-25で使ってるけど、11は街乗りだと路面状況がよくて無風でストレート信号無しの道でたまに使う位だなぁ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:44:00.58 ID:qqUkRnW0.net
      
   
このスレ貧脚しかいねえなwwwww
   
        

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:59:06.51 ID:asS+U5zA.net
ドカ踏みの剛脚アピールw

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:22:24.28 ID:Sn1MY7Za.net
でも、箱根やヤビツくらいなら12-23でも、23使わないしなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:41:08.53 ID:OjJASK5F.net
自分も11-25の9速だけど>>845さんと同じ感じだわ
11ないとなんか不安 11-28位が理想かもね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:50:28.74 ID:xDzu9y60.net
>>841
貧脚すぎ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:07:44.10 ID:DK5gaqGZ.net
ローエンドのスレで剛脚とか貧脚とか言ってもねぇ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:24:28.99 ID:xDzu9y60.net
>>851
それはまったく関係ない

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:29:00.55 ID:7ecs+gCQ.net
すごいですねー

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:32:27.45 ID:ggGs34lZ.net
サイメン信者が噛み付いてくる流れはやめよう
シッシッ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:23:33.36 ID:8Cd4Mf5L.net
小径車だから11必須だわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:51:51.60 ID:7La81hXt.net
掲示板は豪脚さんばかりだけど 走りに出ると全く見かけない不思議

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:57:00.54 ID:4TR93m2+.net
>>856
どんなとこ走ってんだよ

それなりの場所行けば走れる奴いっぱいいるだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:06:01.87 ID:lvl6JJFO.net
>>856
速すぎて視認できないんだろうが

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:11:17.29 ID:/H6K6hkh.net
え?まさかフロントブレーキかけてバーンナウト出来ないレベルの貧脚さんがロード乗ってるん?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:14:55.63 ID:4TR93m2+.net
ファットバイクのほうがホイールスピンが少なくて発進は速いよな


とかいう話題は↓のスレへどうぞ

体力ありあまる自転車乗りの溜まり場
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488770590/

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:16:10.94 ID:lvl6JJFO.net
体力ない自転車乗りの〜スレは知ってるが逆のもあるのかwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:47:26.62 ID:duYoWdVf.net
脳筋スレだなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:00:29.95 ID:GcSctQxH.net
どーでもいいわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:17:50.81 ID:zvI1CsSX.net
剛脚と速度自慢ほど恥ずかしいって知らないんだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:29:18.89 ID:qGrcLzHf.net
ペダリングの下手な人のふくらはぎが肥大しまくってるが、ああいうのが剛脚ってやつなんだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:32:42.84 ID:4BSEJ0Ih.net
>>865
世の中ってのは自転車しか運動経験が無い人だけってことはないし、ふくらはぎの発達だけで判断するのもどうかなぁと思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:30:49.67 ID:9wazoveW.net
>>865
アホかいな?
ふくらはぎが肥大してる奴はペダリングが下手?意味不明だよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 09:26:18.32 ID:lYvebQx1.net
火野正平がそれの典型ですね

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:39:28.11 ID:/jF74mGz.net
他競技経験者でふくらはぎ太い奴なんてゴマンといるわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:58:15.81 ID:D5aAYxRr.net
つかどうでもいい

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:11:39.65 ID:ZDQvY8yY.net
7000kmちょっと使ったチェーン(CN-HG40)交換するんですが、
カセットも一緒に変えた方がいいのかな?
それともカセットは耐久性もう少しあるんですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:36:17.83 ID:Po5mWMVB.net
セットで替えた方が無難ではあるが、チェーンのみ交換して違和感なければそれでよし
何か調子がおかしいな、と思ってから交換したって遅くない
カセット、チェーンとも、耐久性は多段化が進むにつれて低下傾向にある

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:36:23.60 ID:ZEurDiDn.net
とりあえず走ってみてゴリゴリ異音が出たりすると思うからたぶん交換になると思うよ
ついでにチェーンチェッカー安いから買っておくといいよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:37:50.01 ID:lGCi985P.net
>>871
チェーンをきれいに保っていたり
まんべんなくギアを使ってたりしたらまだ持つ

たまにしかチェーンをきれいにしなくてトップギアばかり使ってるならとっくにだめ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:08:09.02 ID:Bx0BJQMF.net
了解カセットも手配します。
どうせならプーリー交換名目でRDも交換しちゃいたいのですが、
現在のRDがSSなのかGSなのか分かりません。
本体の刻印はRD-2400としかありません。

完成車メーカのスペック表には、
「SHIMANO CLARIS スマートケージ」とあります。

なにか判別する手法ありませんか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:14:01.99 ID:svpgLXAy.net
SSだと思うがどっちであれチェーンリングとスプロケの組み合わせで次のディレイラーが決まるから関係ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:20:40.97 ID:R23tS58D.net
ありがと。
50/34×13/23TでTTLキャパ26なんでSSですね。

RD、CS、CN変えても5000円ちょっととか、
Claris様々(笑)

こんかい更新したら次回は年末頃には7000km到達するだろうから
その際は2000系Clarisに総入れ替えします。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:28:02.80 ID:uIyNKBHr.net
>>875
シマノのRDはパンタグラフアームの裏側部分に刻印が打ってある。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:28:32.33 ID:M7Vzvifn.net
2400GSと2400SSを画像検索して見比べればわかるだろうけどな
まあ実質的にGSってフロント3段用だからダブルもしくはシングル仕様なら普通はSSだと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:13:34.38 ID:svpgLXAy.net
8sだとリアの最大を意識しなくていいもんな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:26:18.95 ID:IBI5dsy0.net
2400GSは3段落としできる

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:10:27.11 ID:MCCLGDH4.net
上で7000kmでチェーン交換と言った者です。
ちょっと相談が!

手持ちに8sのCSあったのでチェーン交換実施してCSも交換。
メンテ台で変速調整後に実走すると、変速は全段決まりますが
トルクを掛けて踏み込むとガチン・ガチンとチェーンがズレるような感触が。

よく観察するとガイドプーリーからCSへチェーンが渡る際に
一段隣にズレてまた戻る動作をしてます。

よくあるテンションプーリとガイドプーリ間の通し間違えとかでもないし
SISの調整も出来てるし、チェーン長もシマノ取説通りのプーリー軸90度確保しています。

トルクを掛けてない状態では発生せず、トルクを掛けるとペダリングごとに発生します。
ちょっと原因が思いつきません、どなたかお助けを!

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:34:26.31 ID:dJzQzUB1.net
どうみても滑ってる

スプロケは新品?
チェーンは新品?
チェーン長すぎたりしてない?
スプロケちゃんと固定できてる?
クランク側の歯は減ってない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:40:53.20 ID:svpgLXAy.net
変速調整かスプロケがちゃんと固定できてないかかなー
RDのケーブルアジャストで移ろうとする逆に調整とスプロケがちゃんと固定できてるか確認

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:10:51.45 ID:oWwEtRcU.net
CSは2000km程使った中古です。
チェーンは新品。
CSの固定はトルクレンチで40Nm締め付けOK。
チェーン長さはCSが13-23Tなんでプーリ軸が地面に対して垂直でOK。
ガイドP⇒CS間でチェーンがズレるのでチェーンリングは関係ないのでは?

明日元々使っていた7000kmのチェーンにバックアウトして
症状が消えたらCSの摩耗が原因ってことですね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:24:37.79 ID:XDPXJFjr.net
あっ、そういえば
CS外す際にCSが回らないように固定する工具(チェーンがついてるやつ)、
いつものように使っているとチェーンが滑って外れる事象が2回。
CSの歯が怪しいですね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:34:21.74 ID:+f82VRcT.net
SSとGSの見分けがつかない奴用画像置いときますね
http://i.imgur.com/PCg5gni.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:36:59.78 ID:d7BjeQVi.net
クイックのズレはないかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:40:51.13 ID:jEEMTiyc.net
>>882
基本チェーン新品交換したらスプロケ新品にしたほうがトラブルが少ない、取り替え前のチェーンによってスプロケが摩耗した状態だから、新品チェーンに古いスプロケだとズレがでて不具合おこしやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:53:58.81 ID:oGQ1SIjV.net
>>888
念のため確認してみます。
>>889
そうなんですね!ヅラ使いの人だとチェーンにCSに出費が大変そうですねw
バックアウトして切り分けしてみます。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:14:11.56 ID:uIyNKBHr.net
>>882
リアハブのベアリングの玉当たりが弱い。
フリーハブのベアリングが死んでる。
これらの原因でトルクを掛けると、カセットが斜めになりチェーンに異音や変速異常が起こる。

11速は知らんけど10速だとCSもチェーンも2万キロ使ってるがまだ交換時期じゃないぞ。
雨天走行せず、毎週末オイル拭き取って注し直してる。
8速7千キロで交換とかどんだけ酷い使い方してるんだよと思ってしまう。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:21:15.63 ID:iOCL9tue.net
>>891
2万キロは凄いっすね。
私だと2年は掛かります。

通勤車兼なんで雨天でも走ります。
基本週末にチェーンはウェスで拭いて
新らたに注油ってサイクルです。

チェーンチェッカー(パークの)で計測すると
7000kmのは1%以上で計測不可、新品は0.25%だったので
摩耗したのは間違いなさそうです。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:23:24.96 ID:oosSY59D.net
8速のチェーンとスプロケなんて安いんだから
こんなとこでウダウダ言ってないでさっさと交換しろよw

そもそも自分でやってみてから他人に聞けばいいのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:23:32.34 ID:iOCL9tue.net
ホイールはshimanoのTL対応の一番安いやつを数か月前に新調したばっかなので
ベアリング系のトラブルは考えずらいかな?

しかもベアリング系ならチェーン交換したタイミングで出現いないですよね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:41:54.08 ID:M7Vzvifn.net
>>882
単なる可能性のひとつだけど
チェーンをアンプルピンで繋いでるとすれば接続箇所がスムーズに可動するか確認してみよう

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:47:09.68 ID:M7Vzvifn.net
チェーンは3000〜5000km(段数が少ないほど長持ちの傾向)が寿命だと思ってたわ
7000はまだしも2万は想像つかんな
体重軽い奴が平坦専門でなるべくトルクかけずにハイケイデンスで走ってるとかかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:05:34.56 ID:k6F5MDKL.net
>>895
私もそれ疑いました。
ピンで繋いでたので、そこ切ってミッシングリンクへ変えてみましたが
変化なかったです。

ありがとうございます。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:16:23.34 ID:wuT9ceCO.net
チェーンの歯飛に一票。CS新調が手っ取り早いかと。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:35:01.99 ID:k6F5MDKL.net
>>898
そのようですね。
新調します!

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 23:11:54.14 ID:Y9APHQGK.net
通勤で使ってるから年間7000km以上は走ってて雨の日も乗るが
9sチェーンで洗浄注油も月イチくらいなのに2年近く替えてないな
4段落とししたいからリアを10sにしたのにチェーンはそのまま流用w

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:03:11.16 ID:17B9Jf9R.net
チェーンそんなに持たないな
8sチェーン4000kmでチェーンチェッカーの1%がはまってしまう

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:37:47.57 ID:ylNj5EZH.net
10速でチェーン2万kmって逆にどうなってるんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 03:38:44.67 ID:8oEUVyLB.net
おばちゃん走りしてんじゃね?
ちょっと漕いで すぐ足止めて
半分以上足止めてたらチェーン長持ちするんじゃね?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200