2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:12:33.32 ID:9yxLC2yv.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473129822/

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:27:59.29 ID:dztX1iTA.net
>>252
実際性能は今の廉価コンポに劣るからな
ランドナーが盆栽と言われる所以よ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:38:33.28 ID:D1yLPou3.net
自転車界はあほばかりだな
バイクの世界でヴィンセント・ブラックシャドウなどを
古いからという理由でガラクタ扱いするやつなんて居ない
自転車乗り、特にニワカは自転車をスマホみたいな感覚で見てるのではないか?

○○(メーカー名)の20××年モデルってどうですか?とかいう質問するやつの事だよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:43:19.21 ID:cE/tP7Je.net
【BS11:紀行・教養】 <尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究>放送時間:毎週水曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/education/post-74/

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:43:35.07 ID:HR4Z9/x7.net
ムキになっちゃってもう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:53:09.89 ID:HnQJDijL.net
>>254

>>244の自転車はビンテージでもなければかつてのレーサーが乗った名車でもないんだな
適当に>>244が好きな部品を>>244に合わせたフレームに貼り付けてるだけで
ヒストリーもバックグラウンドもないのにどうしてオートバイの名車と
同じように見られるかって部分があるんだよ
かつての工業製品でなければじゃあ一品ものの芸術かっつーとそうでもないしな

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:03:13.90 ID:EcNbSw4P.net
負け惜しみがひどい

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:13:13.83 ID:dztX1iTA.net
キャンピングやランドナーは旅をするために産まれた自転車だよ
ヴィンテージやグレードにこだわって大事に保管されているオーダーメイドよりも日本一周したボロボロのFEDのほうがランドナーとして幸せな生き方してるんじゃないかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:15:31.17 ID:HnQJDijL.net
>>258
なに言っても無駄だと思うけど、ぶっちゃけ趣味としては底が浅いから
どんどん高齢化が進んでるんでしょ
下世話な話だけど、本当にビンテージとして確立してたらもう少し
資産価値も生まれる筈だけどねw

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:18:17.75 ID:dztX1iTA.net
>>260
いや、本当のヴィンテージバイクなら価値はあるよ
だけど新しいフレームに古いパーツを組み込んだものはヴィンテージバイクではなくヴィンテージパーツを組み込んだだけの新車だからな

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:44:13.49 ID:0xqNhDX+.net
コレクターは変態だから、一般人と文化が違う。
盆栽に込められたらニュアンスは、その消息をうまく表現している。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:23:05.46 ID:u0Kwvl9R.net
>>259
同感。
置き物としてのランドナーを否定しないけど、
何千キロも旅をしたフェデラルの方が自転車として
幸せだと思う。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:24:00.22 ID:z8IhLNxs.net
>>260
こだわって好きな自転車を作り上げることはなかなかよい趣味だと思うよ
でもどっかの有名選手ならともかくどっかのおっさんのこだわりのセットアップに値が付くわけもないだろう

ただ、こだわりを具現化するためのパーツなら値がついてるでしょ?
パーツ単位ならビンテージの価値は金額として表れてる

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:51:21.11 ID:VgN4KWq+.net
>>264
>パーツ単位ならビンテージの価値は金額として表れてる

組むと無価値に近くなるってもなんだかねえ
車なら苦労してオリジナルに戻した苦労が報われるんだろうけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:53:46.51 ID:VgN4KWq+.net
苦労が>こだわりが
だった

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:12:55.62 ID:cpGo5klh.net
釣られてる奴がホントにいるのか、釣られてる奴のふりして一人でやってるのか?
まあどっちにしても馬鹿なんだが。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:34:52.13 ID:fhtQDnrG.net
グラント・ピーターセンは著作『ジャストライド』の中ではっきりと日本の、と名指しして
見せびらかし目的の盆栽ランドナーを批判しているらしいね
残念ながら今普通に読める日本語版のほうにはこの記述がない

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:35:42.24 ID:Kwp/Ba3N.net
>>244のアラヤがムックのネタなことくらいみんな先刻承知だろ

劣化ジュラ10が毎回おもちゃにされてるだけ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:59:40.73 ID:whLChUUo.net
>>268
まぁ実際に旅に出るような長休暇が取れないから盆栽するくらいしかできないって日本の労働事情の問題もあるけどな(´д`)

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 14:19:11.75 ID:XWJFyL+R.net
>>270
それこそスポルティーフなんて週末サーっと走る自転車だし
クラシックパーツもうまくやればお洒落な感じになるのに勿体無い気が

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:00:43.53 ID:sQDuAlnJ.net
週末さーっと乗る自転車?
今までスポルティーフを何だと思ってたんだ
オシャレな散歩自転車と思ってたのか?
今で言うエンデュランスロードみたいな車種だぞ
ちゃんと本来の使い方をしてやったほうがスポルティーフも幸せじゃないのか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:02:27.99 ID:0xqNhDX+.net
>>268
異文化の人だし、細部が理解できないのは仕方ないよ。
でも、趣味なんだから、細部が命なんだよね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:12:39.28 ID:CR04RVty.net
>>270
パニアつけて買い物いけよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:20:08.04 ID:2Xwp5XSw.net
>>272
だから週末サーっと走る=快走てことよ
長期休暇の時間がないから楽しめないものでもないって話

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:22:30.73 ID:1mxs/nQ2.net
スレ伸びてると思ったらナニコレ
何と戦ってるの

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:25:03.85 ID:2Xwp5XSw.net
あとエンデュランスロード相当てのは50〜30年前の話だからw
今どきそんなハードな使い方に拘らなくてもいいと思うよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:30:31.48 ID:klVdjuiC.net
どうしてもスポルティフでオシャレに軽いポタリングでも気取りたいならまずはギア比を見直すべきだ
車種ごとに異なるギア比と常用速度を分かってないやつ多すぎ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:05:45.94 ID:MIIy/oQx.net
>>278
それは>>272がむしろ考えないと
「エンデュランスロードみたいな」使い方するには文法通りのスポルティーフだと
日本では使い物にならないってことは80年代にはもう気づいてる人が多かったから

「ディアゴナール」ってあの頃マスプロ車で売り出したのもそういう背景があったし
ランドナーとスポルティーフのお約束に囚われてると道路事情にも合わないってね

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:26:15.55 ID:dztX1iTA.net
話ぶったぎって悪いんだけどアラヤのスライド式折り畳みのやつ名前なんていうんだっけ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:34:05.29 ID:MIIy/oQx.net
>>280
ロッキーじゃないか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:36:18.44 ID:dztX1iTA.net
>>281
違った
なんかこうフレームがスライドしてコンパクトになるやつ
前にヤフオクでちらっと見かけたんだけど今になってめっちゃ気になってきた

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:40:13.53 ID:MIIy/oQx.net
>>282
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/w160194725
これ?存在自体知らなかった

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:42:06.73 ID:dztX1iTA.net
>>283
これ!
7000円だったのか
買っときゃよかった…

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:50:47.35 ID:L3vf/A+g.net
いらんわこんなゴミ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:36:34.49 ID:cpGo5klh.net
トヨタブランドでも確かこんなのあったな。
折り畳みマニアの変わり種の一台としてはありだろ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:42:55.85 ID:IUNvZABG.net
なにこれ可愛い

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:23:57.41 ID:V1bJHczQ.net
伸縮フレームならホダカにもあったぞ
コーダブルーム以前のことだ
任意の位置で固定することでトップが変えられるのはすごい魅力的だったw
アラヤのやトヨタバイクラボのより後発なので完成度も高かったはず

でも元祖?はノギスメーカーのミツトヨ「のびのび号」みたいだけどさすがに古すぎて知らんw

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:23:55.32 ID:fu+Opfnw.net
伸縮と言えばパナソニックのドラクル。
新車であれば欲しいくらい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:08:52.18 ID:3ExGqydE.net
ゴミ車の話は相応しいスレでどうぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:10:38.63 ID:YX4jKwq2.net
スポーツ車(特にロードバイク)じゃなきゃ自転車じゃないみたいな糞にわか本当に増えたよな

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:50:12.59 ID:QhALE+7y.net
クソ初心者なんですがRF7乗っても大丈夫ですか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:08:07.84 ID:D0f98e0I.net
>>291
ニワカとか関係なくね?ゴミがゴミなのは事実だしな
アラヤが自転車製造から撤退する前のグダグダ感が漂ってるよ、これ
やる気が全然感じられないな

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:28:25.95 ID:q79EDR4S.net
>>292
無問題
乗りたいものに乗ればいいさね

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:29:03.63 ID:BUuFOwMg.net
>>292
クロスだし大丈夫だよ。コンポもいい。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:19:06.57 ID:8AD2nYnR.net
JIS規格に適合しない1万円以下の粗悪自転車が国内自転車売り上げの9割をしめる現状だかはJIS通ってるだけでいい自転車って言っていいと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:08:18.98 ID:PJWNHunM.net
初ロードバイクを買おうと思っています。見た目でCRFにオプションパーツのクロモリフォークを着けたいんですけど、性能とか重さはやっぱりカーボンと全然変わってしまいますか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:10:37.95 ID:jJsP3uHu.net
RF7ていつからロングアーチやめたんだ?
28Cまでしか履けないだろうけどブレーキ交換の楽しみが増えたんじゃね?

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:45:34.25 ID:ogBMsFR4.net
>>297
性能は問題ない、400g弱ぐらい重くなるだけ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:54:20.90 ID:yzlPPyV7.net
>>299
そんなに重量差あるの?
一般的には200〜300gだと思うが。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:11:36.70 ID:OKFzH9iL.net
RF7のフォークなら400g弱だけどCRFは550gだから250g増加くらいじゃないかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 02:14:37.55 ID:yMze9umM.net
>>299 300 301
ありがとうございます。CRNのフォークが凄くカッコ良くて気になっていたのですが、近所のショップでは欲しかったパープルは次回入荷は未定とのことで迷っていたので…またショップで相談してきます!

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 07:50:00.24 ID:bn53RgVj.net
2012年のCRNのクロモリフォークなら持っているよ
全然使ってないから錆なんかもない
使う予定ないのでそのうちヤフオクに出してもいいな

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:26:41.37 ID:5aPJ8DFX.net
>>302
よりによって今唯一無い490サイズか・・・
他の色なら手に入るので悩むところですね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:25:39.35 ID:u5u1tZxK.net
CRNパープルが呼ばれたみたいなので着ました

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:15:24.14 ID:aAXTHkLZ.net
>>79
入荷が1月下旬に決まったってさ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:40:12.36 ID:IJkkvE0R.net
fedを購入したいんだけれどスポーツ自転車扱ってる店に行けばいいんですかね?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 11:07:40.96 ID:OXLm1lcX.net
アラヤはだいたいどこでも取り寄せられるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:16:03.68 ID:PBCYmdvy.net
ネット環境あるのに聞くことかよ
本当馬鹿だな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:27:38.74 ID:Oljrc+Xc.net
tjsってなんであんなにシートステーベンドしてるんです?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:31:24.02 ID:SDxHZsdl.net
乗り心地良くするためによくある手法じゃん

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 02:11:16.51 ID:zL529NDZ.net
DIAにDeoleつきますか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:47:57.51 ID:U3AzDjdz.net
おまえには無理

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:50:33.37 ID:9p9q9GQ1.net
diaにつくのはmondだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:54:51.87 ID:Oljrc+Xc.net
tjs欲しいんですけど、乗ってる人います?感想をぜひ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:00:27.51 ID:AUJ6d17n.net
リアハブ以外は付きます(嘘は言ってない)

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:04:09.09 ID:4vIYBmbL.net
TURに昔のサンツアーとかのビンテージコンポはつきますか?
ビンテージコンポって性能はどうですか?
シマノのアセラからティアグラしか使ったことないのですが

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:26:15.50 ID:AUJ6d17n.net
つきます
性能は低いです

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:01:35.62 ID:/eWY+IjA.net
DIAをSTIにして二年ほど乗ってきたけど飽きてきた
何か新鮮にできるカスタムはないだろうか
Wレバーに戻す以外で

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:03:51.56 ID:SDxHZsdl.net
シングル化

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:33:34.59 ID:G+auvERW.net
ブルホーン+バーコンとか

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:27:20.09 ID:NxUyGZ6f.net
SA-730リム使ってピカピカのホイール組むとか

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:31:50.29 ID:AUJ6d17n.net
ギドネットレバーとサムシフターにしようぜ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:54:52.64 ID:HsLuddxv.net
クランク替えてみたら?IRDのは見た目クラシックな割りに性能いいからおすすめ
http://www.seocycle.co.jp/blog/20150512_1006950/

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:06:50.64 ID:HsLuddxv.net
>>317
CLARIS嫌ならマイクロシフトにでもしとけばそれっぽくなると思うよ
http://hashirin.com/archives/2015-01-14.html

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:34:00.90 ID:LCcip2IM.net
あ、そういうのはいいです

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:52:50.62 ID:Tg2Tx9xa.net
俺がdiaをベースに一台組むなら未舗装路も走れるマルチクロスツーリング方向でやるかな
様式的ランドナー派には敬遠される黒いパーツを導入しても良い
ただし最新クランクやディレイラーは使わない
90年代のアメリカメーカーツーリングバイク完成車のような雰囲気にする

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:06:26.76 ID:AUJ6d17n.net
DIAとかFEDはクラシックでもないからいいんじゃね

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:36:46.83 ID:HsLuddxv.net
>>327
>90年代のアメリカメーカーツーリングバイク完成車のような雰囲気にする

キャノンデールT1000とか?
http://vintagecannondale.com/catalog/
ディレーラーもだけどバーコンにしたりリアキャリア付けるとらしくなるよ
フロントバッグは丸い筒みたいなのとかモンベルがなぜか似合うw

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:46:59.06 ID:HsLuddxv.net
>>326
文句言ってる暇があったらなんかアイデア出せw

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:31:52.68 ID:l/y9bFTM.net
あとはフリクションのシフターいいぞって言いたいけど、wレバーに戻すのは無しなのか

dixnaのコラムマウントやギブネール使えば手元変速に近づけられるし、初期装備のシマノのより全然引きも軽いよ
何より楽しいし、使ったことないなら是非勧めたい

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:06:00.88 ID:WyXqkv33.net
ダイアコンペからコマンドシフターが出るからそれをつけてみては?
http://www.cyclorider.com/archives/17026

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:11:31.77 ID:jtuOxgUl.net
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが、
今のアラヤの車体って、OEMなんですか?自社製作ですか?
OEMだとしたら、どこが製作しているか分かりますか?
よろしくお願いします。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:14:28.05 ID:Hz+r8a4L.net
台湾やインドネシアの工場で生産してるけど企画設計はアラヤなのでOEMではありません

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:02:52.30 ID:9XqhLGqB.net
>>334
いや、それがOEMそのものだし。

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:09:31.20 ID:Hz+r8a4L.net
>>335
海外の自社工場だって聞いたけどちゃうの?
じゃあOEMだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:15:17.24 ID:Hz+r8a4L.net
読み返してたら新家工業の製鉄所が海外にあるってだけだったわ
すまん

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:18:28.02 ID:rnF7Fko1.net
なんかどっちかわからなくなったけど、
自社でデザインと設計をして、
他社国外工場で製作生産ってことでいいのかな?
ありがとうございました

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:21:35.42 ID:GskJri71.net
>自社でデザインと設計をして、
>他社国外工場で製作生産ってことでいいのかな?

今の完成車メーカーは殆どそうだろ。
まだ自前で設計しているからいい。
自分とこで設計すらやらないメーカーも多いんだから。

そういうメーカーは完全に一から設計しないで既製品の素体フレームをベースに
細部工作をちょこっと変えてカラーリングとマーキングを施したものに
部品を組み付けた完成車を仕入れて売ってるだけ。

台湾にはフレームからパーツまであらゆる自転車部品を網羅した
タウンページのように分厚い業者向けカタログというのがある。
企画物メーカーはそのカタログからフレームはこれ、リムはこれと選んで
下請け工場に作らせる。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:25:18.02 ID:Hz+r8a4L.net
まあそのぶんアラヤは設計が古くさいところもあるけどユーザーの不満は次のモデルで潰してくれるし自転車好きの仕事って感じがする
モデルチェンジのスパンが長いのが泣きどころだけど…

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:25:50.31 ID:e++gYJW4.net
OEMってのは他社製品を自社名義で売ることであって
下請け云々とは関係なし。
 
 

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:34:51.85 ID:Hz+r8a4L.net
>>341
一口にOEMっていってもけっこう意味が広い
一番有名なOEMはその形だけど(イオンのモーメンタムとジャイアントの関係みたいな)

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:51:08.37 ID:geujh9A+.net
>>342
違くね?
マルキンホダカのブランドがコーダーブルームとモーメンタム
マルキンホダカがジャイアントの子会社
OEMって会社やメーカーのことは言わないんじゃね?

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:55:52.33 ID:iic1Thad.net
自社製品を相手先ブランドとして製造することをOEMというのであって製造を担当してるのをOEMなんて言わない、iPhoneを鴻海のOEMなんて言うわけないだろ。
スズキワゴンRをマツダフレアとしてスズキが製造するようなのをOEMというの、アラヤの自転車をインドネシや台湾会社のOEMとは言いません。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:55:57.90 ID:Hz+r8a4L.net
>>343
http://www.giant.co.jp/information/73

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:02:13.75 ID:jxYHLdlC.net
例えばセンチュリオンはメリダ製どころかほぼ同じフレームで売ってた時があった
OEMってこういうのでしょ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:22:58.79 ID:lFgbYAfI.net
>>344
>スズキワゴンRをマツダフレアとしてスズキが製造するようなのをOEMというの

それはODMじゃなかったっけ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:27:45.09 ID:lFgbYAfI.net
ファブレス企業が一般化してるから、OEMという言葉のイメージが拡大したんじゃないかな
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011247.html
「一般に、技術レベルの高い製造者が低レベルの製造者を指導して行う垂直的分業であるOEMと、
 市場成長期以降、とりわけ市場成熟期においては同水準の技術レベルの企業間で行う
 水平的分業であるOEMとがあります。異なる製品による委託と受託の相互乗り入れの形態も含まれます。」

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:48:13.34 ID:itfToA5S.net
>自分とこで設計すらやらないメーカーも多いんだから。
>そういうメーカーは完全に一から設計しないで既製品の素体フレームをベースに
>細部工作をちょこっと変えてカラーリングとマーキングを施したものに
>部品を組み付けた完成車を仕入れて売ってるだけ。

OEMのことじゃなくて?メーカーで?
具体的にはどのメーカーのどのモデルがそんな手抜きやってるの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:34:42.16 ID:++9SlR6B.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:42:13.76 ID:72w5Z+rz.net
>>349
横だけどサイ〇ル〇ーロッパ扱いの自転車とかそうでしょ?
台湾の製造工場が輸出用の基本モデル用意してて、塗装やデカールとかだけが違う

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:44:40.35 ID:72w5Z+rz.net
例のサス問題のときに話題になったけど、「メーカー」じゃなくて
あくまで「商社」なんだけど、その辺が自転車業界ではユーザー相手に
曖昧にされてるって話

総レス数 1000
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200