2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:12:33.32 ID:9yxLC2yv.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473129822/

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:54:03.61 ID:R5f8u9rA.net
アラヤのEXRでレースは無理って言われたんだけどどう無理なの?
仮にコンポをDuraにしたところで無理なもんなのかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:40:07.19 ID:Z5eDfq8+.net
>>358
上位入賞を狙わないのなら全然参戦出来るだろうよ
格式が低けりゃクソスにドロハンでも車検通るかもよwww

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:49:45.23 ID:SdIBe6yU.net
ロードは105以上!と多くの人は言うけれどプロが乗ったClarisロードに勝てるやつなんてほとんどいないだろうね

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:03:37.41 ID:t4VS2tDk.net
>>360
当たり前だ
ディレイラーの性能差なんて全体から見たら誤差の範囲だもん

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:21:25.82 ID:RxnaUs+q.net
コンポ変えたら速くなるとか本気で信じてる奴いるんだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:32:54.67 ID:1j0pt8/G.net
調べてたけど9万時代のEXRと今のEXRって別もんなんだな
昔のは12T使えないとかチェーンがフレームに当たるとかいろいろあったみたいだけど2014年以降のフレームなら問題なく使えそう

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:05:16.28 ID:4n0jWPlz.net
>>363
トップへ(から)変速のときに跳ねるチェーンで針で突いたような傷が付く個体があっただけの話だよ。
実用上問題無いというショップ、メーカーの説明に納得せずフレームを交換するまで騒いだクレーマーがいた。
その本人又は尻馬にのった阿呆が、アラヤは命にかかわる欠陥を隠してる、今後死者がでる、フレームが折れる重大事故続出などと騒いだ。
しかしその後事故の報告どころかクレームの例すら一件も報告されず鎮静化。
この話以外に何かあったか?いろいろあったってのは知らない。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:45:49.00 ID:IYR16ZJM.net
ちょい質問
ラレーCRFを買おうと思うんだけど
完全ホリゾンタルはフレームサイズ560のみなの?
身長175cmだから520か560のどちらかになると思うんだけど
560の方買っても大丈夫かなぁ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:46:09.07 ID:Gi1j/H8l.net
ラレーCMU2015モデルを18万で商談してます。買いですかね?
カーボンフレームで電動アルテグラの車体です。
サイズ500、私身長174センチ

初ロードです。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:51:10.22 ID:SdIBe6yU.net
>>365
完全にホリゾンタルなのは560だけど525mmに対して仮想水平が528mmだから520でもほとんど気にならんレベルだと思う
175cmなら560mmでも問題ないと思うけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:54:35.95 ID:R5f8u9rA.net
>>366
45%オフなら処分価格としては妥当なラインだと思うし欲しいなら買っちゃえ
いつまでもあると思うな在庫処分

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:30:41.82 ID:j9I6IeKY.net
知人にCXGが欲しいと言ったら微妙なリアクションだった
明言はしなかったけど同じ予算で普通のロードでもっといいのがあるよ、
みたいな感じのことを言われた
なんで彼は何が何でもロードをすすめるのだろう?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:35:33.92 ID:XKYjC1ih.net
何でもないようなことが幸せだったと思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:36:12.02 ID:SdIBe6yU.net
そりゃ目的別だろ
グラベル走りたいって言えば誰もロードなんて薦めないし舗装路を快適に走りたいならCXGは薦めない

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:38:02.23 ID:EJfPYyKw.net
>>366
お買い得だと思うけど174cmで500サイズはちょっと小さくない?実際跨ってみてどうだった?トップチューブ水平換算528mmだからステム100mmぐらいにして(デフォは90mmのはず)ちょうどいいのかな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:38:22.90 ID:Gi1j/H8l.net
>>366
お得だね、
サイズも問題ないでしょう

CM-Uは、ラレーで1番高額なロードだし
いい部品構成だよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:45:07.09 ID:isdZoHcs.net
>>365
173cmで最近CRFの520買ったモンだけど、560にしときゃよかったって少しだけ後悔してるぐらい。
完全ホリゾンタルなのはおっしゃるとおり560だけだけど、今まで全般に大きめフレーム乗ってきたせいかセオリーは別としても小さく感じるんだわ。
特にホイールベースが短く感じる。も少し安定直進するイメージ持ってたんだが。
フレーム選びはダウンチューブ長だけじゃなく、他の寸法も見たほうがいいねってことで。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:49:44.40 ID:ZhU4csTx.net
普通誰もダウンチューブ長は見ないだろ・・・
だいたいトップチューブ長とシートチューブ長を気にする
おれは未だかつてダウンチューブ長は気にしたことも無いし、今後も気にすることも無い

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 11:46:16.96 ID:IQ7MMYee.net
173で560も側からみたら乗せられてる感じだね。

シートポストある程度出てないとロードは、かっちょ悪いぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 11:52:07.75 ID:kFNa8BlH.net
>>376
そりゃ最近の価値観でしょ
http://i.imgur.com/lfZzDnu.jpg

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:21:39.81 ID:ZhU4csTx.net
>>377
昔でも格好悪いですやん

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:44:17.65 ID:AQjP/Hnl.net
かっこ悪くないよ、シートポスト出し出し教に洗脳されてるだけだよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:45:12.76 ID:JsANttFY.net
なんでみんな質問者のハンドル落差聞かないの?
落差ほとんど無しで流す乗りかたなら560あり。
というか520でそんなセッティングしたら首長竜でカッコ悪いだろ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:50:11.05 ID:ctcFwcdF.net
泥よけついてるとカッコ悪い
俺から見たら街乗りで背中ビチョビチョにしてるほうがみっともないよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:51:53.60 ID:kFNa8BlH.net
まあシートポストや泥よけは好きにしてくれたらいいけどカッコ悪いからと言ってベルやライトやリフレクター外すような奴にはなってくれるなよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:03:37.41 ID:VyeG2Y2R.net
つまり泥除けがついてシートポストが出てないランドナーとかいうママチャリ
のダサさは異常ということだな

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:21:33.06 ID:HRUxFnFd.net
175でも股下長けりゃ十分560も選択肢に入るだろうけど
足短い族なら大人しく520だな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:00:49.33 ID:RBFCcbM7.net
今年日本半周くらいの旅に出ようと思ってるんですが、
17モデルのフェデラルよりコスパ良い自転車とかありますかね?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:46:52.93 ID:OBWG2G/b.net
最初からバッグやキャリアが付いているという意味では、ジャイアントのグレードジャーニーかな。
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000061

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:57:11.46 ID:hrtVrW28.net
RANが趣味性の高い650bになった今、FEDは26heにするべきだよな
RANが確立した26heランドナーの血を絶やしてはならない

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:57:38.12 ID:JVvSOZbO.net
>>386
ブレーキがゴミじゃんw

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:05:47.84 ID:kFNa8BlH.net
>>387
でも日本じゃ650Aのほうがいいよ
ママチャリタイヤならどこでも補充できる

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:10:55.77 ID:ZD0fftnK.net
>>387
26HEランドナーの元祖はアラヤじゃなくSWワタナベだと思う

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:29:25.77 ID:1Kg0wL6Z.net
>>387
26HEはオワコン
650Aもスポーツ車ではオワコンだけど、だったら650Aでいい

>>389
バルブ英式だから国内ではチューブとパンク修理の心配一切ないんだよな

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:30:21.76 ID:bfiKl4tp.net
グレートジャーニーはもう古いんだよな。
これからはルイガノのGMT−Vだよ。
クロモリ、ディスクとVの2ブレーキに対応。
キャリアとバッグ付いてない上に高いけど、上記の点だけでも俺は買いだと思ってる。
しかもハンドルがバタフライ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:46:00.29 ID:C/ldrfa0.net
でもルイガノだし

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:48:07.67 ID:9ahA11KQ.net
いまどき700Cのタイヤとチューブ在庫してない自転車屋もないしホムセンでも絶対あるだろ
お前ら20年くらい寝てたのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:51:01.39 ID:+cQ+c6ox.net
>>392
ランドナーならエンペラー・ツーリングマスター1択かなぁ
やはりフレームがカッコイイ物を選びたい

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:59:42.48 ID:1Kg0wL6Z.net
>>394
うちの近くのコーナンは700Cチューブ置いてないよ
田舎じゃなくて横浜市

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:21:57.82 ID:N0vmFKV2.net
>>395
現行同士だったらTURも決して見劣りしないと思うけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:31:29.93 ID:FyLkaScn.net
多くのランドナーは650Aと700Cのタイプ両方ラインナップしてるから
ホイールくらいなら用途に合わせて換装してもいいし
元々簡単にバラせる様に作ってあるからその程度苦じゃないよ
キャンプだったら650Aでイベント参加なら700Cみたいな感じで使い分けりゃ良いんじゃないの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:59:56.13 ID:N0vmFKV2.net
>>398
ランドナーに650A←→700Cのコンバージョンモデルなんて普通ないぞ、
カンチブレーキなんだから
丸石バルボアとかおっさん限定の話はとりあえず置いといて

ディスクならいけるのもあるけどな

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 02:23:04.50 ID:FyLkaScn.net
CRFのホイール変えようかと思うんだが、何がオススメ?
一応候補としてはファスト・フォワード F4R-Cかカンパニョーロ シャマル ウルトラで考えてるんだけど
他にもオススメがあったら教えてほしい

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 03:05:28.07 ID:fTC6jYNP.net
アラヤリムで組んだれ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 07:10:59.98 ID:EUgLytOB.net
アラヤ・ラレー乗りのみなさんって、なんかこだわりかあって、アラヤ・ラレーに乗ってますか?
例えば、見た目だとか、本国ラレーには無いものとか、価格と装備品の適正感とか
特別な思いや、こだわり、ここが良いって話があれば聞きたいです

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:21:03.25 ID:VyN9SJie.net
>>398
ちょっと何言ってるか分からない

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:28:23.51 ID:BNW4mwFo.net
>>400
フルクラム レーシングゼロ

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:35:15.43 ID:iThlE8By.net
>>377
173cmで560だと、シートポストこんなに出ないよ。
このくらい出すと下死点で膝が伸び切る。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:46:24.45 ID:Djk4QYt3.net
>>400
DuraAce c24

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:22:53.22 ID:G6YgcEzM.net
ラレーのMTBって良いの???

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:09:30.85 ID:BNW4mwFo.net
MFBはリジットフレームってだけで一定の価値がある
値段のわりにいいパーツ使ってるし

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:17:48.80 ID:c9n3tiO6.net
どうせ乗るならMTBに強いブランドのほうがいいな
インテンスとかフォーズとかイエティとか
ロッキーマウンテンとか
安いところならコナとかさ
ラレーでMTBってなんかイメージじゃないんだよな
口ひげ生やした英国紳士がランドナー乗ってるイメージがラレー

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:02:31.80 ID:QWpQ2Mdu.net
>>409
微妙に古くて半端に新しい知識というか好みだね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:21:02.06 ID:wCkvugfQ.net
いや、MTBならアラヤにしろよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:34:19.58 ID:OVQsd13Z.net
なんで英国紳士がランドナーなんだよw
昔の西洋人が日本と中国をごっちゃにしてるのと同じだなw

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:07:40.82 ID:oSD9+0aF.net
>>409
つ『 ジョン・トマック』

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:23:13.22 ID:MEw5G23o.net
英国紳士ならプロムナードだな

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:41:53.48 ID:IhCoMHBb.net
日本と中国をごっちゃにしてる外国人キタ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:14:09.75 ID:ejESfvO+.net
>>414
プロムナードもフランスだよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:26:08.22 ID:3O78JPiA.net
クラブモデルがイギリスじゃね?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:31:05.88 ID:BNW4mwFo.net
イギリスっていうとモールトンやブロンプトンみたいな折り畳みとブルックスのイメージしかない

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:42:03.05 ID:V4Y3+klj.net
>>400
トーケンC22Aシルバー

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:46:06.06 ID:VzTn0Zs9.net
フランスに渡米する人

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:31:15.86 ID:hsRB+hzp.net
自転車知らん自転車無学が増えた

自転車無学=自転車知らんけどロードなら知ってるよという人

>>418>>409

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:37:16.06 ID:sorPFKkk.net
>>405
確かにそうですよね、

自転車にかぎり

小は大を兼ねる

これ常識

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:53:51.75 ID:MEw5G23o.net
>>400
これにしようぜ
http://i.imgur.com/5HxS8Dh.jpg

なんて読める?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:04:09.92 ID:DJaB/rbs.net
>>400
これとかどうだろう
https://www.actionsports.co.jp/product.php?genre_id=24&sub=87

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:17:04.95 ID:9ZknogVb.net
>>423
SEXコ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:27:35.28 ID:ww9gSWkJ.net
>>425
コ、って何よ?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:32:21.38 ID:Djk4QYt3.net
>>424
それよくグニャグニャだと聞くけど実際銅なんだろう。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:13:29.17 ID:Mco9ItYr.net
>>424
リアハブ太いなぁ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:08:55.68 ID:FyLkaScn.net
>>402
ラレー大人気だから敢えて指摘する程のことでもないけれど
まず値段の割に内容が凄まじく良い
同価格帯のロードバイクより頭一つ抜けてる感じはある。
あとフレームの仕上げも綺麗だしカラーリングもシックで原色バリバリという派手さはないが
毎日乗ってても飽きない独特な基調がある。と思う。

俺はCRF乗ってるからひょっとしたら他の車種には当てはまらないかもだけど
クラッシックレーサーの風体で中身は最新というそのギャップがラレーは面白いし
多く支持されている理由の一つだとは思う。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:16:08.82 ID:5jWni3mI.net
新家は基本大幅な割引ないから価格面で勝負しにくいのが厳しいところだな
メリダとかモデルチェンジ前なんか捨て値で売ってるし

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:18:44.32 ID:k5YXnsJK.net
ラレーを買う人種
・クロモリホリゾンタル(ぱっと見ホリゾンタルなら多少のスロープはOK)好き
・初心者でカタログスペックに惹かれた
・普段着でロードっぽいのに乗りたい
・自転車には長く乗ってるがレースには出ない(俺)
・金属フェチの変態(俺)

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:19:30.67 ID:FyLkaScn.net
メリダやジャイアントも大幅な更新がない車種は前年モデルでも
そんなに大幅な値引きしてないと思うけどなぁ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:32:07.88 ID:FyLkaScn.net
>>431
レースは特にスプリントはもうカーボンフレーム+電動コンポじゃなきゃ入賞すら難しい状態だから仕方ないよ
そもそもレース出場前提ならラレーなんか選択しないだろ。
同じクロモリでもフルオーダー品を用いるだろうし、そんなのと比べても仕方ないよ。
ただ鉄フレームでカーボン抜き去るほど速いとカッコイイけどな!

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:48:26.10 ID:UBQ9SfLf.net
>>432
店によるだろうけど年末のセールとかいつも派手に値引きしてるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:16:47.78 ID:EUgLytOB.net
>>429
なるほど、分かりやすいです、ありがとう
私が考え想像していた以上に良い印象です
CRFを買う事にします

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:25:23.39 ID:UBQ9SfLf.net
まぁでもアラヤは定価ベースで考えるとほんと安いな
現行EXRと同じくらいのスペックだと他メーカー15万〜18万くらいになるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:47:18.74 ID:fTC6jYNP.net
>>424
写真で見るとすげぇセンターずれてるじゃねえか!
(写真がへたなだけ)

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:07:29.23 ID:QctZoATJ.net
>>431
つか世間一般的にはフレームサイズで多少スローピングしてても
ホリゾンタルのフレームがある車種ならホリゾンタルフレームって言うけどな
それはさすがに気にし過ぎだよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:46:53.54 ID:wgSNNwcc.net
FEDはどっちになるんだろうか
500mm乗ってるけどけっこうスローピングしてるよな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:29:55.12 ID:a5INTud5.net
>>439
スローピング
つかホリゾンタルにできる540mmもあえて
乗りやすさ重視でスローピングにしてる

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:39:29.88 ID:UcT1ZxEz.net
>>400
自分はキシリウム履いてる

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:28:31.96 ID:i1BvUNcr.net
>>431に追加

本当はオーダー車に憧れてるけど予算の無い人
オーダーが敷居が高いと尻込みしている人

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:17:46.77 ID:QctZoATJ.net
>>442
でも最初からいきなりフルオーダーって人も少ないんじゃないかな?
自転車趣味が自分に合うかどうかもわからないし……

ただ例えばCRFならほぼ全て105コンポで固められてるから
2台目にフルオーダーでフレーム作ってもコンポは全て移植可能だから
やっぱりお得感は高いと思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:21:44.91 ID:pIIkl+5u.net
新家が好きだけどラレーはギリセーフだと考えてる人もいるぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:45:15.49 ID:QctZoATJ.net
大体ロード乗りのマシン変遷ってこんな感じだと思う

およそ予算10〜15万円程で最初の一台目を買う。

サドル、ハンドル交換に始まり大体このクラスはホイールがしょぼいので
ホイールも交換する。場合によってはコンポも変える。

イベントに参加したりしているとだんだん次のロードが欲しくなる。
ここでマスターXの様な超高額クロモリにするかフルオーダーフレームにするか
またはカーボンフレームにするかでその後の展開が変わるが
全て新品では買わず、極力今乗ってるマシンからの部品の移植を考える筈

やや予算をオーバー気味で2台目のマシンを組む。

やっぱりコンポは電動だよなと考え始め、電動コンポに買い換える

こんな感じでしょ。俺も俺の周りもほぼこれに当てはまる

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:54:48.13 ID:pIIkl+5u.net
やっぱ男はMTBだよな
 ↓
クロスバイクにも手を出してみよう
 ↓
やっぱ走るならロードバイクだな
 ↓
ミニベロかわいい!買おう!
 ↓
バッグ満載のキャンピングかっこよすぎだろ…
 ↓
もうずっとランドナーでいいや

俺の自転車遍歴よくわからんな

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:09:39.31 ID:QctZoATJ.net
>>446
やっぱ男はMTBだよな → バッグ満載のキャンピングかっこよすぎだろ…
これは分かるけど、途中が紆余曲折っすなぁ

そういやランドナーってMTBに近いものとロードに近いもので分かれるね。
新家スワロー・ランドナーや丸石エンペラー・ツーリングマスターみたいに
昔から日本にあるタイプはロードバイクに近い形で海外のものはMTB寄りのモデルが多い印象

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:30:39.52 ID:pIIkl+5u.net
>>447
周りの自転車見てると欲しくなっちゃうんだよな
でも最初に買ったマディフォックスは大事にしてるしなんやかんやでアラヤには愛着あるかも

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:10:55.19 ID:oNXvgBy5.net
MTBやロードみたいに用途の方向性が定まってるのに乗ってると逆に街でさっと乗れるクロスやミニベロがサブで欲しくなる
そしてそれがサブじゃなくなり沼へ飛び込む

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:40:39.68 ID:QctZoATJ.net
キャンプとかしなくても荷物沢山積めるから
連泊する場合だとランドナーが羨ましいと思う時があるよ
ロードだとどうしても載せられる荷物が少なくなっちゃうからね

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:46:12.50 ID:pIIkl+5u.net
キャンピングは憧れたけどそんなに荷物積んで旅するか?って冷静になってランドナーに落ち着いちゃったな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:58:21.29 ID:vdj6NklY.net
おれ、MTBブーム世代
シマノがXTでVブレーキを出す前あたりから始める
MTBに乗ってても用途の大半はレースやダウンヒル遊びするわけでなく舗装ルートの
軽ツーリングメイン

やがてロードが軽量アルミフレーム全盛期の頃にロードデビュー
105のレース向けアルミ
というか当時のロードは全部レース向けだが

暫くしてコンフォートロードだのエンデュランスロードだのといった代物が出てきた
おれ、ロード乗っててもレースやらないしサイコンの数値見ながら必死に山登ること
ような遊びもしないので、そちらに気持ちが傾く
市場にカーボンも増えてきたが個人的にはまだ懐疑的だった

もっとまったり乗れるバイクが欲しくなっていったのと世の中のクロモリ人気がリンク
まったり乗るならクロモリロードか?ツーリング系クロモリシクロクロスか?
で迷ったがロード第一主義の競技系店主の勧めでクロモリロードにする
アルテと105ミックスで人生初のリア10速バイク
しかしやはりフレーム素材が違えど所詮ロードはロード
単に前乗っていたアルミより重くて遅いロードであった
ホリゾンタルなのに店主に小さめサイズを選ばされ、まったり乗れないのも痛かった

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:01:11.88 ID:vdj6NklY.net
続き

その頃、普段用にクロスバイクを買ったが、あまりに楽でそちらばかり乗り始め
クロモリロードは完全に部屋で埃を被ってしまう
クロスバイクは通勤&ツーリング仕様にフルカスタムされ今も稼働中

やがてクロモリロードは処分され、ランドナーになった
ランドナーに乗り始めてから距離も伸びたし色々なところに行った

ということで俺にはロードは全く不要な車種であった
特にクロモリは乗り心地良くてまったり乗れるだとか言う宣伝文句に釣られて買った
クロモリロードは我が自転車歴で最大の失敗だった
あの時にツーリング系シクロクロス車を買っていればこんな回り道をしなくて済んだ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:06:10.30 ID:vdj6NklY.net
それと平行して数年前から小径車にも手を出した
小径車は乗り心地は悪いが輪行が楽なので小径車に乗り始めてから
いろんな所に気楽に行けるようになった
小径車は趣味性が高いのも良い

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:07:28.24 ID:QctZoATJ.net
>>449
それ分かる。ホームセンターで売ってるママチャリでも
「これホイール変えたらもっと運転楽になるんじゃね?」とか思い始めて
弄りだしたら末期症状なんだろうな

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:10:58.35 ID:pIIkl+5u.net
クロスバイクはなんか中途半端に感じたからほとんど乗らないうちに知り合いに安く譲っちゃったな
いい使い道が思い浮かばなかった

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:13:18.91 ID:8nOkQxRs.net
>>455
ホイールもそうだけどポジションを出して、ちゃんとしたタイヤにするだけで
安物ママチャリでも(近距離の足代わりなら)かなり快適に使えるようになる

うちのママチャリはサイクルベースあさひで9800円で売っていたやつだが
シートピラー、ステム、ハンドル、サドルを変えてポジションを適正化して
クランクを変えてギア比を調整しタイヤをツーリングタイヤにして快適に使えている

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:15:47.40 ID:v3ydkFti.net
>>452
MTB ブームって何年頃ですか?

総レス数 1000
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200