2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 98台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:07:37.86 ID:6R8Qn2N+.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 97台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477975822/

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:41:17.02 ID:O1ZGMWyy.net
>>459
自転車は自分の足が全てだから、ルートが大幅に変わらない限り時間(平均速度)はほぼ一定だね、異常に遅くなる事もない。
寄り道はその度合いによるとしか言えない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:43:42.15 ID:uqJtPpxM.net
みなさん答えてくれてありがと
自走だけじゃむりな所で輪行にするわけか
>>460
まずね住んでるとこから通りでるまで駅まで距離ある
だけならそうする
到着駅降りて目的地まで距離あるし、そこまで交通機関はない
あとバス代がJRに比べて高いよ
なので

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:07:52.33 ID:y8Q08hRc.net
>>462
車の交通量も多く歩道にも人が多い(つまり大都市部)は電車で抜けたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:16:06.27 ID:6dDkat+3.net
>>462
今、何乗ってるの?
それともこれから購入予定?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:38:58.14 ID:kb0w82Am.net
>>462
そういうことですか
俺の主観で行くと時間がそんなに変わらないならチャリのみかなー
輪行はなんだかんだめんどくさいってのが理由で
あとは雨ならチャリ確定

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:37:51.70 ID:EPgHloK9.net
>>462
余程のことがない限りDAHONの輪行は辛すぎるので(個人の感想です)持ち歩きを避けたい
>>448みたいに2-3駅てなら輪行の苦行のが大きい
でも電車乗ってる時間が長くて、かつ462みたいに到着駅降りてから目的地まで交通機関が無いときは輪行して持って行くのはやる
とはいえ、やっぱりDAHONでは辛すぎたので軽い自転車にしたけどw

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 05:46:17.77 ID:VGCs9iqN.net
>>466
Dahonじゃない軽いのって何?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:22:13.23 ID:f9rvtSoO.net
名古屋の近郊に住んでいるが、JR駅まで2km。名古屋で用事を2つすると、交通費で1500円かかる。JR(6駅20km)だけなら640円。ダホンを持って行く事がある。気軽に輪行出来る程度に軽くなければ折り畳みの意味無し。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:17:01.11 ID:YwzUDlQH.net
東京から千葉の某学校に仕事で行くことがあり、駅から30分歩くかバスだが、どれだけ時間がかかるかわからなかったので(Dahonは買って持ってたが)
結局タクシーを使った事があった(学生サンは送迎バスがあったらしい)。
GIZAの存在を知ってれば買って輪行したケースだった、今度また行くことになったら持って行くと思う。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:34:55.32 ID:EPgHloK9.net
>>467
前にも書いたけどトレンクル

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:46:48.69 ID:6IY/nosu.net
presto買えばええよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:01:58.70 ID:SOG+MbQW.net
こういうバー使ってる人います?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JLOI4N0/ref=cm_sw_r_tw_awdo_x_iSZFybR6XVR1P

ステム買ったけど中折れだとちょうど折り畳んだ時に磁石の位置にバーがきて小さく折りたためないと気付いた
こっちならいけるかなと
ブルホーンにまではする気はないので

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:03:37.05 ID:Y+npAKcj.net
>>472
ライザーバーより立体的なプロムナードバー入れてるが
ハンドルポスト折った時ハンドルがフォークのシャフトより下なら
余裕で折りたためるよ
んが、ハンドルポスト折った時
ハンドルが地べたに付く様だと折りたためないので
ライザーバーの寸法を良く計っとくと良いよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:09:46.61 ID:XYm0Gjoy.net
俺は輪行は片道だけってマイルールきめてる。
交通費の節約にもなるし、温泉入ってぽかぽかのまま電車に揺られウトウト。
しかし自宅近くにそれぞれ違う路線の電車の駅があるが、片方の駅は電車降りてから登りだからめんどい

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:23:21.66 ID:dIlGrvQB.net
>>474
そうそう解る解る!
俺の彼女もマイルーラ使ってるよ!

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:13:08.95 ID:hR92J57c.net
つまんねんだよ
スレ止まっただろがカス

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:27:02.53 ID:uFuYDe+f.net
オマエモナー

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:32:04.32 ID:wFJM3xm5.net
>>464
普段使いの為買ったルートですね
半年近く通勤にも使いました

昨日目的地行ってきました
結局電車の時間にあわず直で行きましたよ
ギザ袋は持っていったけど帰りも使わなかったですし、それほど苦でもなかったですわ
でも一度くらい試したい気もしますね
ジュース代で乗れるし
色々参考になりました
みなさんありがとう

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:55:33.05 ID:aBaimb06.net
とりあえず輪行してみたいなら行きだけ行けるだけ行って帰りは輪行というのがおすすめ
行きっぱなし輪行は帰りの道のり気にしないで走りたい放題だから結構楽しい

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:59:44.44 ID:/7Oqmab7.net
ジュース代っても色々あるけどね
帝国ホテルのカフェテリアで生ジュース頼んだらGIZAバッグが買える値段だよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:17:37.83 ID:wFJM3xm5.net
>>480
それは意地悪ってもんでしょw
コンビニ150円ペットてことですよ
というかメーンフレームのケージに挿せます、それw
皆さんの様に長距離乗っても往復30ちょいくらいなので何ですが、道を知ってるだけでかかる時間や疲労も違いますね
行きに気づかなかったのですが、帰りは楽な道が分かって楽だったです
ジャンクションなんかがちょっと分かり辛かったりしますね
最近歩道も自転車マークあるとこは幅広くてフラットなんで走りやすかったですわ
ショートな輪行は試す機会あると思いますけど、乗り換えありの3駅とかだと考えますかね
バスが安ければ試したいんですけどね

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:48:35.63 ID:vSC5PDuH.net
>>476
自宅警備員乙w
いいなぁ平日のまっ昼間暇な奴はw
電車バス輪行し放題だなっw
でも電車もバスも金がかかるから
お前みたいな無収入の屑は何のメリットも無いんだよw
とっとと職安通って仕事見つけろよ!社会のクズwwwwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:28:40.95 ID:Wi4MoRid.net
スピ8のフレームってさ・・・かっこいいよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:09:17.85 ID:ykDRBCxz.net
ほ、ほんと?
あ、ありがとう

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:53:06.04 ID:sDeJSDve.net
よう!おまえら!
16年17年製のプレストのホイールベース実測寸法教えとくれ!
ヘリオスSLの103.5p位と同じなの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:12:03.00 ID:XWcVli6j.net
>>485
折りたたみサイズから計算すると、大体同じっぽい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:29:01.19 ID:vSS9RXmA.net
センタースタンドで斜めってる上に薄暗いところですまんが、ハブ→ハブで測ると102.0〜2.5cmくらいかな…(・ω・`)
http://i.imgur.com/LzOmDvA.jpg
http://i.imgur.com/Vb6sJa4.jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:34:11.97 ID:vSS9RXmA.net
1枚目防犯登録写ってたから消しましたヽ(・∀・)

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:05:14.15 ID:Ada55Jms.net
通報しました

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:31:30.80 ID:sDeJSDve.net
>>486>>487
さすが頼りになるおまいらだな!
サンキュー!
ヘリオス畳むとハンドル外折れっつー事もあり
SRAMX9がゴツくて外側に異常に出てるのも併せて
収納したり輪行袋に入れても横幅広すぎて軽いんだけど運びずらいんだよ
輪行用にプレスト買うわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:02:37.30 ID:vSS9RXmA.net
>>490
旧ヘリオスですかね?
あれと現行のが1kg以上違うのって何でですの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:26:58.40 ID:EM8ax8V8.net
>>491
キネプロのホイールは共通なんだからフレームの違いとしか言い様が無い
よくよく見るとケーブルのガイドの位置とかフロント周りとか
後ろ三角の太さとか2017と2009では色々違う
2009年式はザクとは違うのだよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:02:13.75 ID:+simj6ak.net
>>492
あ、そんなに変わってるんですか( ゚д゚)
シングル化されたのに、何でそんなに重くなるのかと思ったら基本設計から変わってるとは…

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:05:32.43 ID:O7Y4ak6i.net
転勤中の脚代わりで、気に入りゃクルマに
積んで持って帰ろうと思い、
安物のsuv d6を購入したが、悪くないね。
嫁に譲り、falcoかvitesseを俺用に買いなおそかと思っているけど、
上位機種はまた違う走りをしてくれるのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:20:33.75 ID:4OVZ7Mut.net
正直対して変わらないよ
タイヤ小さいし

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:51:28.77 ID:4OVZ7Mut.net
まぁ俺BWしか乗ったことないけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:39:37.30 ID:T/9jGv/f.net
suvからvitesseだと3.5kgも違うから坂とか走りだしとかだいぶ違うと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:14:44.68 ID:46pnbcYA.net
BWにマスタッシュバーとRIDEAのエクステンダブルステムを付けて折り畳めますかね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:05:35.45 ID:Ajt/7mEV.net
無理やろな、外折れにせにゃならん
マスタッシュバーだけならブレーキレバーをハンドルにツライチセッティングすりゃなんとかなるかもしれんが

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:14:08.69 ID:46pnbcYA.net
>>499
ありがとうございます。ハンドルポストも変えなきゃダメですか…
私の身長だとエクステンダブルステムで数センチ遠くしないと窮屈そうなんですよね

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:38:51.95 ID:ZpgXH0eI.net
bwなら畳む時にインナーポストを抜けばどんなハンドル、ステムもok
抜いたものをどう置くかの問題は残るが

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:59:47.87 ID:oaZ5Xd4X.net
>>494
輪行なら重いけど車載なら折れてそれほど大きくなければ十分ですもんね
で、積おろしはそれほど苦にならないです?
自分は車乗らなくなったタイミングでルート買ったんですが、先でまた車乗る時に車載する事も考えて買ったからどんな感じか知りたいのです

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:40:46.18 ID:Uqr3T3OU.net
どっかでbwにブルホーンかドロップハンドル付けて輪行にしてる人の画像見たな
その人もインナーポスト引き抜いてうまいこと固定してた

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:42:18.36 ID:y04xtXgp.net
>>500
ハンドルポスト調整が着いてるタイプなら外折れなんてかさばるもん買わなくて
いいと思うが…
http://cycle.skywalkers.jp/2014/08/000042.php

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:35:42.45 ID:O7Y4ak6i.net
>>502
suv d6は実用としては十分なんだけど、
細かい造りが粗雑で、趣味用の自転車としては、
気に入らないとこが多いね。
グリップ、ペダル、サドルとプチ改造してきたけど、これ以上は気が入らないな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:38.77 ID:/psxXv9X.net
ブルにするのならいっそマグネット外すのも手かな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:02:51.93 ID:T/9jGv/f.net
外折れかどうかでそんなに幅変わるんだねえ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:29:05.06 ID:e6lT4Vhx.net
>>507
出来ることなら内折れの方がいいのよね
ドロップじゃまず無理だけどブルやエビなら結構何とかなるみたいだし
(ローロから抜粋)
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/pic_blog/1-DSC00945.JPG
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/pic_blog/1-DSC00948.JPG
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/pic_blog/1-DSC00949-001.JPG
ハンドル高さ調整つきならライザーやプロムやらマスタッシュなんて余裕でしょ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:32:35.72 ID:KNoS0Amz.net
折りたたんだときの安定性からいっても、本来ハンドルポストは内折れの方が望ましいんだよね。
外折れが有利なのは、突き出たブルホーンやドロップハンドルを付けたまま折りたためるという点だけ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:41:25.16 ID:oaZ5Xd4X.net
>>505
書き方悪かったですか?
ごめんなさいね
ダホンはとりあえずあるので車に折りたたみ自転車載せるのがどんな感じか知りたかったのです
意外と場所とるよとか、横積みしないととかですね
何かで固定してたですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:54:08.39 ID:5h65S3px.net
>>504
これいいな。アヘッド化してそれでもイマイチだったらやってみようかな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:24:51.32 ID:YfvliNN+.net
>>504>>508見たら
内折れでもなんとなくハンドルを手前にオフセットすれば何とかなる様に見えてきた
どうやっても内折れで収納出来ない一度断念した埃かぶったNITTOのB483AA
もっかい試すかな…(´・ω・`)

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:33:49.99 ID:Wi9wR2sD.net
>>510
折り畳んで車のトランクに縦置きと仮定するね
車の振動で倒れたり動くのを防ぐためにシートポスト辺りをバンドとか荷紐で車内に括りつけると安心だよ
プリウスとかセダンタイプのタクシーだとトランクの高さが足りない事があったので車種には注意して

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:51:43.00 ID:ubj0pp6X.net
タクシーか……その手があったんだな

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:22:07.93 ID:PDVx7/HZ.net
ブルでたためてもハンドルの位置をギリギリ調節しないと無理だから、折りたたみに時間がかかってマンドイね

マグネットにアルミパイプをカットしたのを足して、ネジを長めのやつと交換して延長するという手もあるな

ちなみに考えた人は俺じゃない

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:20:34.59 ID:Wp+F5/SO.net
>>513
そうなんですね、ありがとう
タクシーは自転車で行って帰りつかえるかもと考えたことありますけどね
そのまま載せてくれます?
輪行バックに包んだ方がいいのかなあ?
まあママチャリをトランクからはみ出して積んでるタクシー見たことあるから、そのままでも乗せてくれるとは思いますけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:15:59.83 ID:i5RYaYEd.net
>>516
何であれ相手を汚さないためにキレイな状態の輪行バッグは必須だと思う
あとトランクに入らなかった時タクシーの後部座席にのせてもらった事はある
横で抑える自分と自転車で後部座席丸ごと使っちゃうけどね

んでその辺でタクシー捕まえるなら畳んだ状態で見せてOKか聞く
配車してもらうなら電話の時点で折り畳み自転車をトランクか座席に積む事を伝えれば大丈夫でしょう

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:21:10.57 ID:ibcdVGcN.net
チェーン洗ってお手入れして、ちょっとそこまでお出かけ〜と思って走り出したら5分もしないうちに雨降ってきやがった糞腹立つわぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:09:46.90 ID:U4jxVQpj.net
>>518
雨の人乙!
俺は走り出してから8キロくらいでサムシフタープラスがぶっ壊れた
シフトダウンは出来てたがシフトアップすると7速に入る始末
いつもなら6速7速入る道なのに5速がギリギリ入る始末で結果的に60キロくらい走ってきたよ
SL-TX30-R7よ!これで2度目だが安くて軽いから許す

>>515
それいい手だな
困ったら真似させて貰う
今日上野のワイズ行ったら畳まれた外折れストレートハンドルのMUあったが
自立しないでハンドル側に倒れちゃう奴があって店員さんが必死に自立させようとしてたが
結局あきらめてたなw客から預かったブツだったみたいだが店員さんも大変だw

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:44:30.60 ID:4F2F3klB.net
駐輪で柵とかポールに固定する場合、U字どこに付けてます?
メインフレームが太いタイプだと一般的なU字の内径ギリギリでクロス掛け出来なくないっすか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:55:45.23 ID:jQAm1gzy.net
DAHON COMPというホイールのスポークの色は黒ですか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:10:43.45 ID:pOXOqrlm.net
チャリ泥多い街は大変だな
おれの街ではそんなの見ねぇな
恐ろしく長く細いワイヤーをクロスの前輪と後輪にかけてた
そしてその鍵は三桁のサドルロックするタイプのだた
だいたいはペダルのとことフレームにワイヤーロック
または鍵なし
部分的に錆びてるから誰も興味しめさないさ
とられることもないだろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:00:21.35 ID:4F2F3klB.net
まぁ輪行すると初めて行く街でも駐めないといけないからね(・ω・`)

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:43:57.06 ID:nCpDhKC5.net
>>516
タクシー頻度高いけど裸のまんまで今まで断られたことはない
お抱えのとこ以外は毎回袋に入れたほうがいいかきくけどいままで袋にいれたことはない
トランクに入らなかったこともない(シートポストを抜かなきゃはいらなかったことが一回あったかな?)
ただ土地柄かも知れないから輪行バックあったほうがいいかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:10:56.62 ID:aJdVlo6y.net
>>524
ママチャリですら、フロント部をはみ出させて賃走する位だから
折り畳み車なんてスーツケース同様としか思ってねぇだろうねw

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:06:38.29 ID:nCpDhKC5.net
>>525
そうかもw
そんなちっちゃいのなら折り畳まなくてもはいりそうだな!貸してみろ!
っつってトランクに入れようとして当然入らなかったってのが2〜3回あったww

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:19:11.28 ID:dX9RTRA4.net
そのままでも積んでくれるもんなんですねえ
まあ遠くなりそうな時は輪行バック持ってけばいいですしね
カッパよりはかさばらないし
ただ雨や濡れた路面走ったときは、なんかバックに入れてないと断られそうな気がしますね

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:47:25.50 ID:0uWZGJpw.net
タクシーに2台載せるることは可能でしょうか?
20インチじゃ無理かなあ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:35:27.26 ID:pdX8GrwD.net
入らないことはない

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:10:17.63 ID:X08QKpOv.net
>>528
小島よしおが後輩の芸人と呑んだ帰りにタクシーにロード2台積んでいたから
やり方次第でいける。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:16:35.57 ID:0uWZGJpw.net
>>529
>>530

感謝。大丈夫っぽいですね

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:50:07.25 ID:nCpDhKC5.net
>>527
経験上雨の時はどっちかっていうと座席が濡れるのが嫌がれるからカッパを脱いでバサバサやってトランクにいれる感じなら大丈夫
>>528
もしかしたらトランクに二台きつい場合は座席の方に回すから輪行バックが必要かも

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:29:46.31 ID:2cRyxNgg.net
膝の上に載せるとそのままでいけるな!

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:55:44.37 ID:PgNdwgCv.net
2台と二人なら乗るでしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:21:42.43 ID:6dsBTymp.net
>>533
セルフで石抱するのかw

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:39:21.39 ID:ZpyLb4RY.net
インターナショナルのボードウォークをほぼそのまま乗ってるんだけど
なにか物足りないんだよね
ここを変えたら簡単に走りが変わるよ!みたいなポイントある?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:55:30.78 ID:Jh+w9gZZ.net
サドル変えようか

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:29:12.77 ID:AMlrgRca.net
タイヤ変えようか

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:33:44.39 ID:zz//9G4P.net
走りを変えようと思ってもほとんど変えようが無いからどっちかというと気持ちよく乗れる変更がおすすめ
サドルやグリップやシフター等直に触れて見た目的にもテンションが上がる所とか
荷物を体に付けるのをやめて車載バッグやキャリア等を導入してみるとか

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:51:48.57 ID:TSxZqQfu.net
同じくboardwalkだけど一番変わったのはタイヤだった。
次いでペダル。初期のは靴が滑りすぎ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 01:14:29.46 ID:JZzjou1q.net
タイヤとホイールはすぐに効果実感出来るよね
>>539の言うとおり見た目と触り心地でテンション上がる所変えた方が楽しいけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 06:49:03.61 ID:k2lELQUN.net
いろんな意見をありがとう
見た目はデフォも気に入ってるので、タイヤ、ペダルあたりから考えてみようと思います!

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:30:09.98 ID:XTZKlANF.net
インタァナショナルなのはハンドル高調整が出来ない
それだめー
ハンドル低くおしりは高くレーシーなポジションで攻めれないね
なので走り変わりまてん
下り最速はあきらめたまえよ
国内版のイチロクなら出来るよ
8速やしな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:41:32.25 ID:+Mnb41JM.net
インターナショナルがハンドル高調整できないっていつの話だ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:20:30.13 ID:BqQvcIf0.net
うろ覚えだがインターナショナルがデビューした年の機種だったかと
8速でハンドル高調整不可だったような
インターナショナルのBWは現行のヤツは46Tでその前のは48Tだし軽くて足が忙しくなるのがちょっとね

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:43:49.14 ID:iJzpxLlJ.net
だよねぇ
バイブも型落ちなんか三枚で買えたりするけど、よく調べずに買った初心者がよくぼやいているね
おれは詳しくないけど、前交換と後ろ交換じゃかなり値段がちがうらしー
ルートのリアギアかえるほーが安いってお得って言ってた
だよね?今日寒いね
おしるこうまいよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:44:50.11 ID:iJzpxLlJ.net
うう、チャリ寒いのお
みんなおらに元気をくれ
スマホいじりどころやないよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:45:03.43 ID:ECP3ehrW.net
ボードウォークとルートだったらボードウォークが買いってことでいいですか?
乗るのは中一の娘です

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:58:29.54 ID:YY7dKm5X.net
>>543
後でハンドルポストをオクで買った、 7000円くらいしたw

>>545
48Tでもリアが11-32Tだから、D7の52Tで12-32Tと比べると変わらない

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:07:59.96 ID:USmQsIR8.net
>>548
やめとけい
アルベルトにしとけ
そのほうが喜ばれるだろう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:18:25.86 ID:clqZRSIZ.net
クランク一回転の転がり幅で比べてみた。
i5は、6段ママチャリやRoute(アキボウ)とほぼ同等だね。

6.5-2.5m Boardwalk D7(アキボウ)
6.6-2.3m Boardwalk D8(インターナショナル)
5.7-2.7m Boardwalk i5(インターナショナル)

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:32:54.75 ID:Ma0wLq9H.net
チェーンカバー無いと結構裾汚れるよね
安い機械油使ってるけど、いいオイルを適切に使えば違うのかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:35:49.98 ID:USmQsIR8.net
つうかさあ、なして折りちゃりなん?
保管や車載ならありやけどさあ
持って公共にのせるようなことしねぇやろ?
家族でボックス車のしてからのサイクリングする?
しねぇだろ〜そんな思春期おらんやろ〜

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:36:54.50 ID:Ma0wLq9H.net
可愛いから
可愛いは正義
可愛ければ許される
アルベルトとか可愛くない
よって許されない

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:41:32.57 ID:clqZRSIZ.net
>>552
オイルの種類に関係なく裾は汚れるよ。
ちゃんと裾止めバンドすれば解決。

それでも飛び散って付くならオイルの粘度が低すぎる。
ただ粘度の高いウェットコンディション用オイルは、衣類に付いてしまったらまず落ちない。
少しでも落としやすくしたいなら、オイルではなく、水溶性で固形化するチェーンワックスを使おう。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:43:03.04 ID:cpePpWb5.net
そうだね、おしりのちっちゃな女の子にはビアンキ!
誕生日にあげたら株も上がるね

「はげてる父さんも好きだよw」
うおおおっ!チェレステ〜w

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:45:55.46 ID:FTJ4n8WB.net
>>553
保管場所の問題です
あと別荘に行く時持ってくため

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:56:26.02 ID:n5mwCAbN.net
>>557
そうですか
別荘とはリッチなのですね
でも本宅に保管場所ないのは不便ですな
持ち運びしないなら風雨にされないならクロモリのBWいいと思いますわ
まあカラフルなルートもいいとも思うけど
あればマリナーがタフそうではあるね
クラブ活動のバックをキャリアに積めるし急な雨でもフェンダーついてますから

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:02:41.97 ID:clqZRSIZ.net
>>557
両方折りたたみとしても通学とレジャー用の自転車だと、求められるスペック・装備が違うんじゃないかな。

通学には頑丈さ・安定性の高さ・ダイナモライト・泥除け・リアキャリア等が必須条件だろうし、必然的に重くなる。
外に運ぶための自転車には、そういったものより軽さやスポーティさ等楽しさが求められそうだし。
もし2台置けるなら、それぞれを用意する方がよさげ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:04:57.35 ID:FTJ4n8WB.net
>>558
マンションなので家族全員分の自転車置場がないのです
別荘では車がないと動きようがないので家族で別行動する時自転車があると便利なのでね

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200