2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:01:59.65 ID:1QfPSb4B.net
吊るしのチャリを買ったのならBBは鬼のように締めてあるからBB外した経験ないような初心者は触らないのが吉

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:14:23.63 ID:43aSnhGx.net
BB以外は全部バラしてたので、そこだけ気になってしまって。
やっぱり吊るしは鬼のように締めてるんですね。。
吊るしなので止めておきます(´・ω・`)

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:14:29.70 ID:iT4nRpa0.net
いや、それ言い出したら最初はだれでも初心者だから外せない…
まぁ、でもすっげぇ固い可能性高いのは事実
今乗ってるうちの一台がスクエアBBの付いたミニベロだったが、
ラスペネ吹いてワッシャー使って鉄パイプで全力で60kg弱の体重かけてようやくだった

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:39:14.22 ID:skODsRhh.net
>>184
ラジペンぐらいかな……
使用頻度の少ないのは安物でいいやってなるね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:51:43.55 ID:Nxrqg4b1.net
>>225
ベアリングのメンテっつー事は分解式?
右側は固い可能性あるけど、左側だけ外して軸抜けばメンテ出来るからそんなに苦労しないかも。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:02:52.74 ID:+WzEwOJt.net
外すこと想定して組み付けられてないから、固いってより固着してるんだよね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:08:16.88 ID:xkcxXG4Q.net
>>224
今はほとんどの店で三菱製を見なくなった
たまに発見するけど入荷時期に左右されてすぐにチャイナになる

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:32:32.81 ID:5TABB7Yv.net
カップ&コーンのBBはカニ目とフックレンチないと
玉当たり調整出来ないうえに面倒だから
力業で外してカードリッジ式に変えちゃうのも手だな

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:07:57.34 ID:wKkvx7h1.net
100均
コンテナボックス
(縦に積るので省スペース工具箱として便利)
水性マーカーペン(ポスカの偽物)
シール剥がし液

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:19:13.94 ID:BknWw3bB.net
小ドライバーセットは100円だぞ。十分
ニッパーはいいのもってるからなあ。
ハサミも問題ない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:29:06.02 ID:F49PEJPr.net
精度が出てない100均ドライバーで舐め舐め
当たり外れのあるものは初心者にお勧めできんわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:46:58.57 ID:oLMJjcCe.net
精度が出ていないってどういうこと?歪んでいるの?
プラスマイナスですらないって事?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:56:30.52 ID:4pbNBJmh.net
>>237
たまに成型うまくやってないの見るな

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:07:10.81 ID:oLMJjcCe.net
じゃあ買う時に確かめればいいだけ?
誰かに強要されたでもないだろうに失敗を道具のせいにするのはどうかね

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:08:55.49 ID:fCILU3Cr.net
100均マン、今夜も暴れてるのかw

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:14:26.59 ID:7M4B8iZU.net
どんだけ100均の工具好きなんだ、100均工具に親でも救われたのか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:16:54.75 ID:OEjnUodt.net
しかも自分はアストロとかのメーカー品使ってるくせになw

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:18:11.32 ID:v65ENzch.net
工具スレで
絶対モンキー使ったらダメ
ソケット使えマンに騙されたことならある
怨んてる

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:23:24.01 ID:v65ENzch.net
結局
柄つきの工具は便利だが場所取るし高いので不要
ソケットじゃなくても
モンキーで大丈夫
モンキーはバーコかTOP
って答えに辿り着いた

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:42:55.91 ID:BbatDJq/.net
暇だから乗ってるシングルスピードのリアホイールのスポークを
一旦全部緩めてから振れとり作業やった
作業をやる前にホイールからタイヤを外すんだけどパナレーサーの
ツーキニストだっけ?
あのタイヤが糞固くて本当に参ったわ
今度タイヤを買う時は真っ先に選択外だわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:06:33.16 ID:BknWw3bB.net
>>.243

どゆこと?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:10:40.11 ID:v65ENzch.net
初心者が買うべき工具聞いたら
スプロケBB工具に
モンキーは使うなそのサイズに合うソケット買えって言われて…

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:13:11.77 ID:BknWw3bB.net
えーとよくわからんけど
なめちゃうから俺もモンキーはつかわないよ。

ただなんでもケースバイケースで安くすませるためにいろいろ考えることは
いいことだ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:22:25.15 ID:aoshye2M.net
百均
料理用の小さなトレーを三枚

外したネジや部品おきに使ってる

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:22:47.87 ID:skODsRhh.net
>>243
自転車以外はそれが普通なんやで。
なぜか自転車ではモンキー使えと書いてるのが多いけど……

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:23:18.47 ID:skODsRhh.net
つっても自転車でソケットはまあ使わんけどな……

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:38:18.02 ID:1QfPSb4B.net
自転車は殆どキャップボルトでサイズも少ないからね

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:41:26.60 ID:z8LVraGw.net
自転車は馬鹿力で締め付けちゃダメな部分が多いからでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:42:19.10 ID:BknWw3bB.net
ソケット一式で金かかったってことかな。。
メガネレンチでよかった?

おいらはバイクやってたからねえ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:47:28.40 ID:M2oqILd5.net
モンキーも使い方次第だと思うんだけど・・・自転車だと角なめるとかの前に使うシチュエーションが殆どないから。
普段整備しない人がママチャリの後輪外したいとかなら使うかもね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:03:56.25 ID:xh2UmVAL.net
STIとかのハンドルと固定するバンドあるだろ
アレだけ欲しいんだがどこで買えるだろうか

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:07:48.51 ID:xkcxXG4Q.net
新宿と御徒町のワイズ
猫投げ屋(マジで店の名前を忘れた)

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:11:02.37 ID:xkcxXG4Q.net
あ、なるしまだった
何年も行ってないから品揃えが変わってるかもしれんが

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:12:48.47 ID:xkcxXG4Q.net
あとは武蔵小山のセキヤにもあるかも

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:12:52.33 ID:iMOMzmhF.net
自転車屋なら取り寄せ出来る

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:17:39.39 ID:tLdI2NG0.net
>>256
アサヒのシマノスモールパーツ取り寄せサービス
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/08/item100000000801.html

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:52:34.42 ID:xh2UmVAL.net
>>261
ありがてえけど高えwwwwwww
本来の使い方するわけじゃないし水道パイプ用とかで代用するかな

263 :212:2016/12/28(水) 00:00:17.56 ID:3MBbLBtN.net
雨で出かけられなくて暇を持て余していたので
なんとなくチェーンを外して爪楊枝で30分くらいホジホジしてたらけっこう綺麗になっちゃった。
もちろん新品同様の綺麗さじゃなくて多少カスは残ってるけど
どうせすぐに汚れるし、雨の日か月1くらいでホジホジすれば十分のような気がしてきた。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:25:27.19 ID:XR3QZUR9.net
>>247
そもそもシマノのあれなんでモンキー使うように設計されてるんだろうねー

ロックリング固定工具と、クランク抜く工具柄の付いた工具買ってしまった

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:28:22.88 ID:VUbqBS+v.net
>>263
ペットボトルにいれてジャブジャブのほうが楽じゃない?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:41:20.47 ID:0VbIuD8o.net
でもスプロケ外しのアレはモンキー使うより
ソケットと長いハンドル買ったほうが安いし作業し易くないか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:47:08.90 ID:sV1iTeaT.net
デカくてマトモな精度出てるモンキーって結構高価だもんな

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:03:57.87 ID:nWWXzibJ.net
今はバーコのやつもいいの悪いのあるっていうし、
それが理由ではないが俺も自転車でモンキーあまり使わんな
モンキーは調整幅大きいから汎用性はあるけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:09:21.13 ID:+8OLCMKa.net
インナーリング用のスペーサーって売ってるの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:33:29.32 ID:7hMbO1xd.net
>>249
そういや私も持ってた。
グリスでベタベタのパーツ置いたり、便利だよねアレ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:15:47.61 ID:tbEbxkFc.net
>>268
つかわない理由は?

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:03:20.47 ID:AwmXA5RE.net
>>265
ごめんね。ごめんね。
説明不足でごめんね。
掃除したのはチェーンではなくてフロントギアなんだ。
でもね?でもね?
爪楊枝でチェーン掃除する奴なんていねーよwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:33:44.15 ID:Hf6HrZ8H.net
消えろカス

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:41:49.47 ID:THBn0HVt.net
100均モンキーの悪口いうスレはここか

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:10:36.19 ID:eVfZq2KS.net
緩んだネジしめるくらいには使えそうだけど。
昔買ったような気もするw

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:12:58.89 ID:nWWXzibJ.net
>>271
そもそも自転車のメンテで使う機会が少ないっていうのと、32mmのメガネ買ったからだな
横からアクセスしないとダメな状況だと使う機会もまたあるだろうけど、
メガネのガッチリ感には勝てん

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:13:35.58 ID:0VbIuD8o.net
今更だがパーツクリーナーの脱脂力凄いわ
何となくコンロ周りに使ってみたらピカピカになった

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:34:55.26 ID:O2TASXbg.net
>>245
着脱が硬いのはワイヤービードと内径のせいが大きいんだが、硬さのおかげで
併走してる車のフェンダーやドアに小石をがんがんぶつけてタイヤに穴を開けない
効果もあるので、自分さえよければいいならツーキニストはいいタイヤ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 13:44:25.55 ID:9N3gyV0J.net
>そもそもシマノのあれなんでモンキー使うように設計されてるんだろうねー

モンキーも、と言うのなら自転車整備に大した力は要らないからでは
英語圏はインチ系工具も多いから可変式はありがたい

5キロ(50N・m)ぐらいから普通の工具じゃかなり力が要る
時速100キロ当たり前の車軸だと10キロ前後になり、普通の工具じゃフルパワー

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 14:01:33.16 ID:ibyoxwtU.net
>>279
自転車で5kg以上かけるとねじが破損する場合が多いから100均でやってもいい
んじゃないかって思ってる
慣れると高い工具の有り難みがわかるがここのスレの人そこまでの必要ない
場合が大概でしょう

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:52:09.87 ID:XR3QZUR9.net
>>279
なるほど、
インチ工具の影響ですか、納得です。

>>280
なぜそこまで、100均工具にこだわーる

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:18:26.48 ID:ve8YDAv/.net
100均だとナメる
普通のならナメない

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:44:15.03 ID:ibyoxwtU.net
ナメるくらいトルクかけるなよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:44:24.74 ID:4b0kYC1V.net
使い方がおかしいんじゃないの?
サイズすら合わせてなさそう

ttp://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/11/tools11_4.jpg

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:46:45.89 ID:ibyoxwtU.net
>>284
ねじ山潰してる場合のかけかただな
リーマ使って修正が必要になるわ

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:49:57.29 ID:4b0kYC1V.net
潰してからじゃ遅いんだが・・・

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:10:27.84 ID:sC2Cjcoi.net
つぶしが利くってこういうことか

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:18:49.79 ID:iNVBbhuE.net
キツイネジを弛める場合とかは284みたいな感じでやらないと簡単になめるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:25:19.68 ID:iNVBbhuE.net
というか
押す力=7:3=回す力
ってどこの学校卒業するとこんな式かけるんだ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 19:39:45.89 ID:b5XhoedY.net
100均工具の何がヤバいって遊びが大きくて柔らかい
だからネジ潰すか自分が潰れる

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:00:01.72 ID:Xi7Yv0ES.net
街乗りに使ってるシングルスピードのリアホイールのメンテで
スポークを一回全部緩めてスポークを張り直し、何とか0.5mm程度まで
縦振れ横振れを取ったけど、満足出来ずに振れとりを続行したら
余計に振れが酷くなりテンションも上がりすぎてしまった。
縦振れを取ると横振れが出たり、センターがずれてたり
疲れ果てて暫く中断してから再度初めからやり直して縦振れ、横振れを
1mm以内(振れとり台にメモリがついてないから正確な数字は分からず)に
してセンター出しをして終了
やっぱり妥協しないとグチャグチャにしちゃうな
っていうかレースに出るわけじゃなくて街乗りだし街の道路そのものが凸凹なんだから
そんなに神経質になる必要はないよなw
事故らなきゃOKだわ
それと全てのスポークのテンションを同じにするなんて機械でやらない限り不可能じゃない?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:08:49.17 ID:ve8YDAv/.net
>>291
そりゃどこかで妥協しないと無理よ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 21:18:33.81 ID:lSpa8F+k.net
あまり追い込むと胃に穴あいちゃう

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:03:30.94 ID:bMWGtUTZ.net
でも振れ取り楽しい
夢中になっちゃう

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:38:15.91 ID:MkpjnPHJ.net
僕のココも右振れが酷いんですが振れ取りしてくれますか?;

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:40:14.98 ID:vysMBYaT.net
>>295
おまいの折れかけたスポークがなんだって?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:24:04.86 ID:tRTWaQco.net
ロングニップル

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 03:06:46.53 ID:p9jl8Hm+.net
>>288
完成車についてたチェーンリングボルトを外すとき、押す力95だろって時があったわ
供回りした瞬間焦げた匂いがしたよ、どんなトルクやねん

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 03:25:51.86 ID:X9Yhoyxu.net
>>298
チェーンリングボルトは意地悪規格の最たるもんというか、受け側もトルク掛かるのにマイナスネジってのは今時あんまりないよな
ただオスメスどっちかがアルミの場合、時間たってたらカジるのはある程度仕方ないかも

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 03:59:45.24 ID:VENcr75v.net
バイクなら数日前から潤滑油ふいて、ハンマー
でどつきまくってそれでもとれないし。
六角なのになめちゃってドリル穴あけ逆ネジでやっととれた。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:27:10.79 ID:XeTLN0JE.net
>>300
六角は結構舐めやすいから、気をつけないとやばい
アルミ素材のボルトなんかは簡単にニュルッと舐めるわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:53:44.66 ID:kKPrCirO.net
漫画喫茶ダイス(DICE)の社員がスレをつぶためにAAを連投


●(ソープ街の)DICE系列 関東圏5(パチンコ店)●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1481105744/


漫画喫茶ダイス(DICE)=ザ シティ/ベルシティ(パチンコ店)=まんがランド(漫画喫茶)


ダイス(DICE)の運営のザ シティ/ベルシティは在日韓国人のパチンコ店の可能性が高い

パチンコホールオーナーの9割近くが在日韓国・朝鮮人であることからより複雑な問題を内包しています(『AERA』(2006年2月13日号)では「全国のパチンコ店オーナーの出自の内訳は、
韓国籍が50%、朝鮮籍が30〜40%、日本国籍、華僑が各5%」としています)。
http://blogos.com/article/200985/


ザ シティ/ベルシティとダイスの社員はネットカフェスレ、パチンコスレ、パチスロスレで書き込みをしてるようだwww
ここは会社ぐるみで2chに書き込みをしているようですwww
ザ シティ/ベルシティがやってる漫画喫茶のダイス(DICE)のスレでも社員が宣伝の書き込みをしています
IDを2〜6つ使って自作自演をしています
自演にはいろんな形式があって喧嘩や罵り合いを装った自演もあります

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 10:51:13.55 ID:goZAF19M.net
>>295
飯倉清「不要な部分はもいじゃいましょう」

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 11:02:37.29 ID:wNnULfT+.net
>>303
脳内で再生されたw

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:25:05.92 ID:XeTLN0JE.net
5年間くらい放っておいたGIANTのriviveを再生中
シフトケーブルとか、普通に売ってる2mのやつだと全然たらんからって探したら
3.5mのやつとか売ってて助かった タンデム用とか書いてあってけど

サドルを再生してくれるところないかなぁ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 19:04:55.76 ID:t8GNvB9m.net
リバイブのサドル穴は12cmのトライアングルだから後ろ穴2つ合わせて前穴をスペーサー2枚噛ませる形で市販のコンフォートサドルを付けたよ
シフトケーブルは195あれば足りる
まーサドルはフィットネスマシーンのやすいヤツを取り寄せした方が早いかもね

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:05:13.08 ID:XeTLN0JE.net
>>306
いい情報ありがと
探してみる

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:08:57.05 ID:SsRRsawt.net
KTCのスパナが入らないから100均のスパナ買ってきた満足

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:22:33.63 ID:BeR53Mei.net
チェーン繋ごうとしたら本体入りきる前にアンプルピン折れてしまった
また買いに行かなきゃ…
なんで折れたんだろ…

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 21:37:33.13 ID:0YlLBsFY.net
中折れにはバイアグラ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:17:51.11 ID:jCPe8gcc.net
余ったコマの片側と抜いてないピン再利用じゃいけないのかい。
このスレ的には邪道かー。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:18:27.08 ID:cw+17vAr.net
アンプルピン高すぎだよな
100個1000円で売っても黒字だろうに・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:30:14.01 ID:xzUAHolx.net
単品需要そんなにないから暴利なんだろうな
インナーキャップは安いのに

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:32:13.16 ID:dc3WeGa0.net
10000個単位で仕入れたら安くしてくれると思うよ
ベアリングとかもバラ買いとでは普通に二桁違ったりするからね

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:55:32.50 ID:CLKAEWXl.net
ママチャリのフリーホイールの修理か交換をしなきゃいけないっぽい
ペダルこいでもチェーンは回ってるのに空回りする
めんどくせえ

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:32:15.89 ID:8zxg9lKc.net
>>315
寒さで油脂が固まってるだけな状態に期待してドライヤーかお湯で暖めてみるとか。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:34:00.71 ID:4OFpAA1t.net
>>315
それ仕事じゃなくて個人的にやるの?
チャリ屋に任せるか新しいママチャリ買った方がよくね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:56:00.05 ID:/XbtZ+i/.net
>>305
サドル 張り替えで検索すると結構やってる人が居るので
穴あきじゃなければ割と難しくなさそう。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 04:12:34.99 ID:EWp8r4q/.net
ダンボールでふれとり台みたいなの作ってホイールバランスとってみた
楽しい

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 06:06:12.77 ID:IRSpSvUG.net
>>315
複数ある逆転を止める爪が全部機能してないのだろう。修理好きでないならハブごと、手組み技術がないならホイール毎交換が吉かな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 06:14:45.73 ID:RZax6ZiQ.net
スポーツタイプの自転車いじりに慣れると
ママチャリのつくりが嫌がらせに思える

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 06:31:04.58 ID:GyAwofXh.net
街の自転車屋が作業工賃で儲けられるように、わざとメンテナンス性の悪い設計してる?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 06:56:35.70 ID:iSbfnJ3h.net
ママチャリに関してはメンテナンス性というのは設計要素に入ってない

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:07:08.18 ID:1DefIZjZ.net
>>318
サドル 補修 とかで検索してたから見当たらなかったわ
ありがと!!

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:38:56.15 ID:UH49op7+.net
ママチャリはパンク修理くらいでしょ

俺のはメンテなしに寿命迎えるだろう

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200