2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:59:07.84 ID:RS7C9ZvC.net
いやぁ、買ったばかりのフェザーの縦振れも確認したらリムの糞すぎて縦振れが酷すぎ
振れとりやっても完全には取れないし
縦振れを改善しても横振れやセンターがくるう
諦めたわ
つーか、フジの代名詞的フェザーでこんな糞リム使ってると思うと驚きだわ
まだ3800円で買ったアンプロジオのバランスのほうがマシ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:00:13.70 ID:RS7C9ZvC.net
ちなみにリムの繋目が絶望的に糞

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:44:50.65 ID:mBe60Xec.net
fujiと言えば、最近買った新品のhelionもホイール外れ引いて酷かったな
まぁ、ホイールダサいからしばらく乗ったら変えるけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:46:15.83 ID:1BNtp7Z7.net
パンクレスチューブが本体より高いから>>364

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 01:07:59.46 ID:TWMGth4w.net
今までなんとなく避けてお店に任せていたFDRD調整。
22時からトライしてやっと綺麗に調整できた
非常に嬉しい

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 01:14:13.79 ID:r0CH7YnX.net
>>369
おつかれ
自分でできるって気持ちいいよね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 05:36:51.97 ID:fd2cEter.net
ひとりでできるもん

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 07:55:16.55 ID:N8eAaJeR.net
会社の人のロードを組みました。久し振りに組んだので、オールワイヤー内蔵のフレームや、11速、bb86など新しいことが多くて勉強になりましたが、時間がかかりました。もっと組みたいのですが、機会がなかなか無い。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 08:51:22.44 ID:IXhTTLW9.net
次は販売店スレに行こうな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 08:58:16.81 ID:jnYLCfQ2.net
??

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 09:06:38.12 ID:+zoM8EuM.net
別にお店の人じゃなくても他人の自転車組んであげることだってあるでしょうに。このスレの住人ならなおさら

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:22:55.71 ID:kJXEaCb8.net
代理店の当たり前すぎるお知らせ
に荒れるTwitter民のメンテレベルの低さにビックリ
ステムの上に直でキャップ置くなってずーっと言われ続けてるのにw

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:06:14.99 ID:CFjljkJ7.net
>>369
知ってると思うけど普通はドライバーなんか使わないで
指二本でパーツ(名前忘れた)をくるくるっと回してワイヤーの弛みをとるだけだぞー

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:48:08.13 ID:pgwVwa7I.net
>>369
一瞬、フォード調整って何?って思ったわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 12:47:28.88 ID:232FYLAA.net
>>376 そんなもんキャップの形状によるだろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:33:04.95 ID:WZVxjGBV.net
ビアンキが言いたいのはステムの締め付けの話だろ
あれがリコールなら全メーカーがリコールだよ
常識的な注意喚起なのにね
>>379
完成車の話だろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:50:51.34 ID:gTMcDt9D.net
カーボンコラムだとステムの上数ミリ残さないと、ステムを締めた時に割れるって事でしょ
シートポストだってインサートラインがあって、クランプギリギリで締めたらアウトだよね

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:32:19.83 ID:DAWWwXHp.net
>>373
必ずいるよね こういう嫌味言う奴w
みんなに嫌われてんだろうなw

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:50:14.19 ID:232FYLAA.net
>>381 wwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:54:59.35 ID:L4SiJMR4.net
自作PC板なら他人に組んでやるのは忌避されるな
(その後のメンテもこっちに丸投げがほぼ確定するので)

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:57:01.30 ID:ycC4rpXf.net
>>381
良く分らんのはそれだけじゃなくて上に積むスペーサーも5mm一枚迄ってとこ
これだと一度切ったら二度と上げられなくなっちゃう
初めからポジションが出てる人ならいいけど
余りに長く飛び出してるのは落車の時とか危険かもしれないけど10mmやそこらなら問題ないと思うが
どうせフォークを固定してるのはステムなんだから

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 15:13:28.35 ID:WZVxjGBV.net
純正フォーク切りすぎたなら
ENVEのフォークを買えばいいじゃない

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 15:44:22.75 ID:zBndn/2B.net
マリーアントワネットかよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:11:36.98 ID:232FYLAA.net
え?もう一台買えば良いでしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:22:22.70 ID:yViJfjjh.net
いや、金型を起こし直せばいい

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:33:50.47 ID:pDes9hk1.net
何もかも諦めて±35°ステム使った私が通りますよっと

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:02:17.43 ID:gTMcDt9D.net
>>385
俺もそれは変だなと思ったけど、
「純正ネジは短いから5mm以上は保証しないよ、純正以外のネジに交換した後の事は知らないよ」
って事だと解釈した

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:05:11.55 ID:Zp3UrzVc.net
アンカーの深さがステムと重なるようにするためかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:33:37.04 ID:N8eAaJeR.net
でしょ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 17:39:01.44 ID:N8eAaJeR.net
常々思っているのだが、カーボンコラムの中になぜアルミパイプがインサートされていないんだろう。その方がスターナット打てるし、トータルで軽い。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:25:52.86 ID:LsVZvmjC.net
>>394
アルミスリーブを挿入する方式は必要ないと思うけどね。どうせコラムカットして大部分は捨てちゃうし。

重量云々に関しては、アンカー打ち込むようなフォークは基本アルミコラムだし、結果的にはカーボンコラム+プレッシャーアンカーの組み合わせと大して変わらんだろ。

剛性面でも、1インチならともかくオーバーサイズのカーボンコラムなら問題無いと思うし、アルミスリーブは利点が無い。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:57:21.33 ID:IXhTTLW9.net
>>382
新機構のフレームで組むのが好きなら転職すると幸せになれるよ、という軽いジョークだろ

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:46:22.81 ID:DAWWwXHp.net
>>396
つまりは「お前みたいな整備が上手い奴は販売店側のスレに行け」
という褒め言葉という意味かw
そりゃ、想像できんかったわw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:54:15.19 ID:dYU/ctJI.net
シマノとsramで工具が違うんですか?
友達におまえの工具はシマノだから俺のsramはできんよ!と言われました…

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:48:05.59 ID:LC0H1977.net
一部のスプロケとかチェーンリングはスラムの独自規格

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:32:17.83 ID:74z9XwRI.net
SRAM専用工具とかあったっけ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:59:32.27 ID:9GL3nzfW.net
独自規格のトップ10Tのスプロケもシマノの工具で取り付け出来るし
ダイレクトマウントのチェーンリングも専用工具は要らんね
他に何かあるのならスマン

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:50:59.69 ID:Z8LlRDSt.net
チェーンでアンプルピン使えない、とか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:53:30.25 ID:mwLuVnWK.net
油圧ブレーキ用ブリーディングキットとかは多分他と互換性ないだろう

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:03:12.76 ID:LTRSsma7.net
エア抜きに専門もくそもない

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:50:06.16 ID:acfyB1Mq.net
>>394
カーボンコラムにヒラメのマルチプレッシャー
アンカー使ってたけどコラムが微妙に変形する
のが嫌で3T方式にしてみた。ハンドルを通して
感じるコラムの剛性は上がったよ。もちろんコ
ラムの変形は皆無になった。重量の増減は不明
だがネガなポイントは今のところない。だだし
耐久性は未知。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:24:52.79 ID:HB17mx39.net
>>398
友達の口調がシャアアズナブルっぽいなw

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:46:49.29 ID:w1m4VvZ/.net
またはランバラル

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:25:40.77 ID:g/4VobA1.net
ただのジジイだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:18:04.98 ID:x7STMyfb.net
クリンチャーのパンク修理で質問
釘を踏んでチューブを交換
タイヤの穴はやはり埋めた方がいい?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:21:11.22 ID:4LoxAkki.net
どうせ古タイヤだろ?俺なら捨てるけど好きにするといい

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:07:31.34 ID:IQvVSn9f.net
水やら細かい石が入ってくるから塞ぐべき
チューブ用のパッチ貼っとけばいいよ

ただ、切れたワイヤーが出ていたらパッチ程度は普通に貫通する

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:39:21.95 ID:WAvj2Znj.net
パンク修理したけど均等にチューブはめれたつもりだけど
一部もっこりしてる気がする。(走行して)
タイヤはずさずいろいろいじくってなおらないかやってみる。
もう腰が限界

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:42:55.94 ID:1rOdwSY8.net
空気抜いてバルブズボズボ、全周揉んだり叩いたりだね

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:44:31.46 ID:Ylw0efwt.net
舗装のいい道路だとパッチの分でも違いが分かるけどそういうことではないのか

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:56:30.18 ID:WAvj2Znj.net
チューブ交換です

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:32:25.40 ID:3Y7sUmS2.net
>>412
ロードチューブに
ダイソーパッチと
ロード用の薄いパッチ
だと前者はなんか感じるものがある
後者は感じない

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:34:03.41 ID:Ylw0efwt.net
1ドル48枚のパッチはそんなぬるいもんじゃない

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:10:51.99 ID:EmVfdfSe.net
パンク修理とか椅子があればだいぶちがう気がする。
腰痛つらいひといないかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:13:13.89 ID:0zQ1O5eA.net
>>412
パッチ貼った部分が膨れてるんじゃない?
そのチューブは捨てて新しいチューブに交換ね

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:49:35.76 ID:vVtcXV66.net
小さいパッチなら23cでも問題無いはずだけど
パンク程度でチューブを捨てるのは勿体無い
2〜3箇所は修理しようや

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:12:23.23 ID:6GoLHlmR.net
ロングライド用なら1回で即廃棄
短距離通勤用なら一度パッチを貼った部分の近くがまたパンクするまでは10回でも20回でもパッチ貼る

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:15:19.88 ID:j2o4pyhk.net
チューブとか安いしなぁ
不具合出たらすぐ変える

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:32:53.81 ID:TJZ5tzIr.net
>>418
これ使ってるよ
http://www.astro-p.com/item/743.html
引き出し付きや高さ調整容易な物もあるね
http://www.astro-p.com/item/695.html
http://www.astro-p.com/item/1121.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:50:49.37 ID:7XwLEJel.net
100均の折り畳みパイプ椅子使ってる
無いよりはマシかな

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:19:58.17 ID:vVtcXV66.net
普通工具箱に座れるだろ
小さな積み重ね型の工具箱を複数個使って座る
高さの調節と工具の分類を兼ねて便利

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:21:26.93 ID:QhTPuA/0.net
2センチ位裂けたチューブを直して通勤に使ってる
修理技法のテストとしてね

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:22:22.83 ID:flDOGhWb.net
君の普通と僕の普通は違うんで
うちの工具箱は4段ボックスだから座ると作業どころじゃない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:29:27.95 ID:QhTPuA/0.net
ウチの工具箱も左右にくぱぁと開けるタイプだな、座るとか無いわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:32:52.04 ID:6GoLHlmR.net
家に工具箱ないです

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:41:30.97 ID:9N1RQs5a.net
工具邪魔で壁掛けしてるからそんな立派な工具箱ありません
小さいのはあるけど最低限のものしか入れていないし、
どっちかっていうとまとめてどっか運ぶ用
デカい工具箱にいっぱい入れたら重たいねん…

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:45:24.49 ID:EmVfdfSe.net
めっちゃ腰痛アピールの椅子だしw。わろた。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:39:59.97 ID:KfJRFckZ.net
たしかに腰痛くなるね
そして立ち眩む

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:57:22.01 ID:aeGUejMB.net
ん、地面に座ってやったんじゃ駄目だっけ?
タイヤをリムにはめるのは立ってやった方が楽そうだけどそれ以外は。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:09:20.70 ID:kUPlnwV+.net
パンク修理は基本座らない
座るとチューブに砂などが付着する可能性があるから

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:24:14.91 ID:flDOGhWb.net
そんな基本初めて聞いたわw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:36:11.62 ID:kUPlnwV+.net
勿論、奇麗な床の上で行うなら、この限りではない

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:38:00.93 ID:DvP0BDBc.net
言ってることは一理あるが出先のパンク修理で立ちっぱは厳しいものがあるな
修理用にレジャーシートも持ち歩く必要があるか・・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:43:58.80 ID:kUPlnwV+.net
むしろ何故、たかだかパンク修理程度で座りたがるのか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:46:36.39 ID:flDOGhWb.net
随分アレなヤツだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 17:18:17.76 ID:rtfsDIEy.net
シートをポストごと抜いてだなあ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:42:46.29 ID:bd+SY8n7.net
自転車の上で散々座ってんだからパンク修理くらい勃ってヤレば良いのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:56:54.62 ID:zKkmQjF2.net
前屈みです

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:19:50.27 ID:5ksC2gE/.net
>>285
こんなやつが工具について語ってるんだからなぁ
人それぞれのやり方があるし気にしても仕方ない

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:58:56.67 ID:PttuS2ql.net
ネジ山ってねじ部のことか
十字穴のことかどっちだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:14:13.98 ID:QhTPuA/0.net
ネジ山はネジ山
+はネジ頭

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:48:41.52 ID:thPcsfjr.net
フロントハブ変えようと思ってOLD測ったら93mmだった
ふぁっく
一昨年買った自転車だぞありえん

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:52:04.10 ID:thPcsfjr.net
OLDじゃねえエンド幅

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:02:26.27 ID:MHIulcVA.net
折り畳み車ならたまによくある

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:07:43.52 ID:IJOvBZ8n.net
ママチャリもそんくらいだよね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:16:05.14 ID:MHIulcVA.net
あり得ない?
アリエールでしょ!

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:17:32.76 ID:NNpirsUp.net
テレビ見てる人はそれ面白いの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:21:25.68 ID:th49QksA.net
>>447
同じこと

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:23:34.79 ID:thPcsfjr.net
ヴぇ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:42:08.73 ID:zo5xnQUR.net
>>451
なんでテレビってわかった?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:06:13.19 ID:NBiWHHbt.net
パンク修理でバルブ部分のタイヤがもっこりしていて
みたらバルブ部分のチューブの硬い部分がひっかかってタイヤがうまくはいってなかった。

無駄に悩んだけどリムナットゆるめてチューブをタイヤ側に押し込んでおけばいいことに気付いた。
ネットではこんなことかいてたかな。

このチャリの前に別のチャリでにたようなことしてて空気いれてたら爆発した・・
あうう
にたような状態だったかもしれないけど空気入れすぎ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:08:03.13 ID:qco1uNuI.net
そもそもナット付けてない

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:29:43.82 ID:O0v6bHnJ.net
>>455
初心者がよくやる
俺も買ったばっかのときに一ヶ月で4回チューブをバーストさせてやっと気づいた

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:33:27.23 ID:6ndrjOCY.net
>>455
バルブ部がもっこりってことはチューブを噛み込んでる可能性特大なわけで、その状態で空気入れたら爆発しても残当なんだよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:43:26.55 ID:kpWiCYVX.net
>>455
タイヤはめた後バルブズボズボやるのは基本じゃないか。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:44:52.77 ID:NBiWHHbt.net
あるあるのようですね・・

なおったとおもってたほうも奇妙なことにジョジョに空気が抜けていきます。
o....rz

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:04:29.40 ID:IJOvBZ8n.net
>>460
水調べ(修理箇所以外、バルブ廻りも忘れずに)してOKなチューブを組んだ後に抜けてくるなら、
タイヤに異物が残されてたりリムテープのズレや損傷やリムのバリ、
組む時にレバー使ったならそれで傷付けたりリムナット強く締めすぎたり等で再度穴あいちゃったかも。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:11:57.93 ID:Zrj6lXz7.net
「お前、ズボズボだな」と言われた時の、キレのいい返し方を教えてください(高2♀)

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:12:29.17 ID:X5JgoG18.net
今までアウターの末端処理が大嫌いだったが、リューター使ったら楽すぎだな
最後追い込むときだけヤスリ使えばいいから、作業時間まで減った
全手動はアカンね、数増えると面倒すぎる

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:23:49.80 ID:qco1uNuI.net
>>462
おっさんキモイです

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200