2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:19:58.17 ID:vVtcXV66.net
普通工具箱に座れるだろ
小さな積み重ね型の工具箱を複数個使って座る
高さの調節と工具の分類を兼ねて便利

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:21:26.93 ID:QhTPuA/0.net
2センチ位裂けたチューブを直して通勤に使ってる
修理技法のテストとしてね

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:22:22.83 ID:flDOGhWb.net
君の普通と僕の普通は違うんで
うちの工具箱は4段ボックスだから座ると作業どころじゃない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:29:27.95 ID:QhTPuA/0.net
ウチの工具箱も左右にくぱぁと開けるタイプだな、座るとか無いわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:32:52.04 ID:6GoLHlmR.net
家に工具箱ないです

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:41:30.97 ID:9N1RQs5a.net
工具邪魔で壁掛けしてるからそんな立派な工具箱ありません
小さいのはあるけど最低限のものしか入れていないし、
どっちかっていうとまとめてどっか運ぶ用
デカい工具箱にいっぱい入れたら重たいねん…

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:45:24.49 ID:EmVfdfSe.net
めっちゃ腰痛アピールの椅子だしw。わろた。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:39:59.97 ID:KfJRFckZ.net
たしかに腰痛くなるね
そして立ち眩む

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:57:22.01 ID:aeGUejMB.net
ん、地面に座ってやったんじゃ駄目だっけ?
タイヤをリムにはめるのは立ってやった方が楽そうだけどそれ以外は。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:09:20.70 ID:kUPlnwV+.net
パンク修理は基本座らない
座るとチューブに砂などが付着する可能性があるから

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:24:14.91 ID:flDOGhWb.net
そんな基本初めて聞いたわw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:36:11.62 ID:kUPlnwV+.net
勿論、奇麗な床の上で行うなら、この限りではない

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:38:00.93 ID:DvP0BDBc.net
言ってることは一理あるが出先のパンク修理で立ちっぱは厳しいものがあるな
修理用にレジャーシートも持ち歩く必要があるか・・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:43:58.80 ID:kUPlnwV+.net
むしろ何故、たかだかパンク修理程度で座りたがるのか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:46:36.39 ID:flDOGhWb.net
随分アレなヤツだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 17:18:17.76 ID:rtfsDIEy.net
シートをポストごと抜いてだなあ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:42:46.29 ID:bd+SY8n7.net
自転車の上で散々座ってんだからパンク修理くらい勃ってヤレば良いのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:56:54.62 ID:zKkmQjF2.net
前屈みです

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:19:50.27 ID:5ksC2gE/.net
>>285
こんなやつが工具について語ってるんだからなぁ
人それぞれのやり方があるし気にしても仕方ない

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:58:56.67 ID:PttuS2ql.net
ネジ山ってねじ部のことか
十字穴のことかどっちだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:14:13.98 ID:QhTPuA/0.net
ネジ山はネジ山
+はネジ頭

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:48:41.52 ID:thPcsfjr.net
フロントハブ変えようと思ってOLD測ったら93mmだった
ふぁっく
一昨年買った自転車だぞありえん

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:52:04.10 ID:thPcsfjr.net
OLDじゃねえエンド幅

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:02:26.27 ID:MHIulcVA.net
折り畳み車ならたまによくある

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:07:43.52 ID:IJOvBZ8n.net
ママチャリもそんくらいだよね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:16:05.14 ID:MHIulcVA.net
あり得ない?
アリエールでしょ!

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:17:32.76 ID:NNpirsUp.net
テレビ見てる人はそれ面白いの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:21:25.68 ID:th49QksA.net
>>447
同じこと

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:23:34.79 ID:thPcsfjr.net
ヴぇ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:42:08.73 ID:zo5xnQUR.net
>>451
なんでテレビってわかった?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:06:13.19 ID:NBiWHHbt.net
パンク修理でバルブ部分のタイヤがもっこりしていて
みたらバルブ部分のチューブの硬い部分がひっかかってタイヤがうまくはいってなかった。

無駄に悩んだけどリムナットゆるめてチューブをタイヤ側に押し込んでおけばいいことに気付いた。
ネットではこんなことかいてたかな。

このチャリの前に別のチャリでにたようなことしてて空気いれてたら爆発した・・
あうう
にたような状態だったかもしれないけど空気入れすぎ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:08:03.13 ID:qco1uNuI.net
そもそもナット付けてない

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:29:43.82 ID:O0v6bHnJ.net
>>455
初心者がよくやる
俺も買ったばっかのときに一ヶ月で4回チューブをバーストさせてやっと気づいた

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:33:27.23 ID:6ndrjOCY.net
>>455
バルブ部がもっこりってことはチューブを噛み込んでる可能性特大なわけで、その状態で空気入れたら爆発しても残当なんだよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:43:26.55 ID:kpWiCYVX.net
>>455
タイヤはめた後バルブズボズボやるのは基本じゃないか。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:44:52.77 ID:NBiWHHbt.net
あるあるのようですね・・

なおったとおもってたほうも奇妙なことにジョジョに空気が抜けていきます。
o....rz

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:04:29.40 ID:IJOvBZ8n.net
>>460
水調べ(修理箇所以外、バルブ廻りも忘れずに)してOKなチューブを組んだ後に抜けてくるなら、
タイヤに異物が残されてたりリムテープのズレや損傷やリムのバリ、
組む時にレバー使ったならそれで傷付けたりリムナット強く締めすぎたり等で再度穴あいちゃったかも。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:11:57.93 ID:Zrj6lXz7.net
「お前、ズボズボだな」と言われた時の、キレのいい返し方を教えてください(高2♀)

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:12:29.17 ID:X5JgoG18.net
今までアウターの末端処理が大嫌いだったが、リューター使ったら楽すぎだな
最後追い込むときだけヤスリ使えばいいから、作業時間まで減った
全手動はアカンね、数増えると面倒すぎる

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:23:49.80 ID:qco1uNuI.net
>>462
おっさんキモイです

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:42:11.45 ID:gDXjwGEq.net
「は?大根切断出来るんですけど?」(高2♀)

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:43:24.18 ID:NBiWHHbt.net
いろいろやってたのでチューブやっちゃったんだと思います。
だいぶコツがわかったので明日は速攻で直して走りいきたい。
オートバイで修理はやってたんだけどねえ・・

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:43:33.37 ID:h2Iy0XFd.net
チューブなんて安いんだから一度トラブったら交換するけどな
漏れ穴探してなおす方が時間と手間が勿体無い精神

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:02:20.99 ID:VQoev/4W.net
>>465
大根入る時点でズボズボです (>ω<)

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:04:27.65 ID:NBiWHHbt.net
俺の腰痛もショップにまかせればなかったなw
かわりに技術をげっと。

椅子使ったらだいぶ楽だったけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:09:38.35 ID:7Qs3eqfM.net
>>462 こんな緩いの粗チンのアンタだけだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:24:15.80 ID:00I7v+ve.net
パンク修理、とりあえず新しいチューブに変えて。
家でゆっくりパッチ貼ることにしてる。

はずが
穴あきチューブが溜まっていくorz

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:29:33.47 ID:34Nh9WJC.net
>>471
もう直すのは諦めてゴム紐がわりにしたり筋トレに使うんだ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:43:52.34 ID:VQoev/4W.net
キレがありません、やり直しです(高2♀)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:18:39.46 ID:qz8qViV3.net
>>471
妹を縛るのに使えるじゃないか

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:28:21.64 ID:thPcsfjr.net
メーカーのカタログにあるものが市場に出回ってない
ちょうどそれがほしいものだと あゝ無情

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:21:43.66 ID:RSckvd46.net
>>462
「ポークビッツ、乙」

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:23:09.99 ID:69lKR5xc.net
厨房共はまだ冬休みなのか
うぜえな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:17:39.14 ID:NBiWHHbt.net
新品チューブの包装には交換手順が書いてて、
ズボズボしないともれなく爆発するって丁寧にかいてるわぁ。 o....rz

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:22:20.38 ID:GtLaz0x2.net
ズボズボニギニギもみもみするんだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:28:58.37 ID:K7FkWrJ8.net
なにそれエロい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:15:22.45 ID:Btfnewm6.net
書いてなくてもさ、触ってりゃ気が付くでしょそんな事

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:53:21.11 ID:pf2GLBGn.net
タイヤパウダーいいよ
ラクにスッとチューブが収まってくれるし貼り付き予防にもなるし
ある程度ビードワックス代わりにもなるぞ
自分は実家にあった年代物のシッカロール使ってるけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:53:42.95 ID:Gf2aewkK.net
パンク修理完了した
タイヤビードが内側むいちゃってチューブいれずらくて結構はまった。。
うまくいかないもんです。
タイヤはずしたまま一晩寝かせたから?
一旦はずして無理やり広げてうまくいった。

手足先がめちゃ冷えた。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:57:33.28 ID:ZyiDWbjn.net
この時期に屋外作業はやりたくないよな
年末大掃除を最初に始めた奴市ね

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:28:39.10 ID:a79OqgRv.net
洗車したら手が凍る

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:35:41.13 ID:5IPEyGtV.net
洗車なんてした事ない
たまにウエスで拭くだけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:40:09.80 ID:4xi6urAc.net
>>484
平安時代からの習慣だぞ。
生きてたら怖い。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:01:59.25 ID:Btfnewm6.net
そいつはもう死んでいる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:14:43.41 ID:Sfc394Io.net
あわれっ!(ボヒュウッ!)をかしっ!(ゴバアッ!)

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:39:50.95 ID:kAsedLFY.net
お前等は長く生き過ぎた

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:12:56.08 ID:a79OqgRv.net
人生50年と言われて久しい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:42:29.78 ID:60a5mYuT.net
今、新築中です。6畳ですがささやかな自転車部屋を作ります。冷暖房完備です。自慢話ですごめんなさい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:44:37.91 ID:irKqq0I3.net
そしてそのうち子供部屋に転用されるんですねわかります

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:58:06.80 ID:a79OqgRv.net
自転車店でも始めるのか?
最近は自転車店は儲からないから投資せずに売れただけ通販で買いなさい

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:12:07.32 ID:/nwr4VbQ.net
ほぼ確実に数年以内に大地震来るのに、よくこのタイミングで新築考えるよなぁ、勇気あるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:17:12.86 ID:e3fBEAQG.net
じゃあお前早いとこ国外に逃げろよw

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:19:56.74 ID:/nwr4VbQ.net
オレは地震で死にたいねん!

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:20:18.48 ID:a47BVi/9.net
>>495
ほぼ確実にくる?
たぶん100%くる?
目的はなんだよっていうw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:20:28.02 ID:irKqq0I3.net
自転車部屋を作るより庭にスチール棚とサイクルガレージの方が捗るけど まあ趣味の部屋は男の浪漫か
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831435951.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:24:57.56 ID:/nwr4VbQ.net
取り敢えず、地震保険には入っておけ
保険内容は知らんけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:24:57.99 ID:N/2Bog41.net
有事の際は空に浮かぶように

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:40:53.36 ID:iEvXIjvE.net
空中浮游

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:42:57.68 ID:dQfejNso.net
マチュピチュw

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:49:34.55 ID:e3fBEAQG.net
エア免振は最初の揺れを感じて浮き上がるまで数秒かかるからな
最初の揺れが大きければ被害は免れない

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:33.88 ID:a47BVi/9.net
心頭滅却すれば揺れもまた涼し

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:58.94 ID:lNm24v+P.net
うらやましいなあ
ガレージは男の子のロマンだよなあ
溶接機とか置きたいなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:56:51.44 ID:Yc6jgjSL.net
リアディレイラーの無名セラミックベアリングのプーリーが良く回転するので交換しました
交換して30kmくらい走りまして、数日後チェーンを外してプーリーの回転を確認したら回転がガチガチに固くなっていました
無名プーリーが悪いのでしょうか?
チェーンオイルが付着して回転が悪くなったみたいです、有名kcncプーリーならこんなことになりませんか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:02:50.85 ID:2bkt9Mah.net
ボルト締め込み過ぎじゃないの?
締め込み過ぎで回転渋くなるのか知らないけど・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:04.86 ID:Npurn9PK.net
プーリーとか純正以外は使う気にならんわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:45.15 ID:PufNAZDF.net
油まみれにしても気にならないガレージとか本当に羨ましいな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:13:47.34 ID:Btfnewm6.net
けんかんに土間作りゃいいのさ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:16:57.45 ID:/nwr4VbQ.net
嫌韓に土間をぶつける?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:31:06.47 ID:/6ZTpaiF.net
>>507
メーカーなんて関係ないどこも一緒
セラミックプーリーなんて付けたら回らなくなるもの
もしチェーンオイルつけすぎで浸入してるならブレーキクリーナーぶっかけたら治るかもよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:48:58.27 ID:4UaDPfu1.net
・10sと11sとかチャンと見て買ったかどうなのか
・回転が軽かったのは単品状態か、現車搭載時か

>>513
数万のヤツでも調整のスイートスポットは確実に狭くなるね
山岳ロングとかでなければ有用なシーンが無いことはないかと

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:19:44.47 ID:Xa9Q2Zqy.net
自転車部屋はロマンだよな・・・
10畳くらいの保管、整備、ローラー部屋作りたい

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:11:32.68 ID:9vZCmOfy.net
最近出てる15T/15Tのプーリーケージは洒落で買ってみたら驚いたで
セラミックじゃなくても確実に効果ある
変速も純正と調整幅変わらん

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:43:37.80 ID:j2XvfM1v.net
>>516
テンションバネ穴の最適位置が微動だに解からん
段取り良い人は分解前のバネ具合チェックとか大前提なんだろう

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:38:00.69 ID:FCUzgerL.net
「微動だに解らん」……?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:28:29.66 ID:4X3yhXI0.net
フロントギアが
一番大きいのに変速しなくなりました。

ケーブルの張りが悪いんでしょうか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:29:51.28 ID:AYmhmu1O.net
ケーブルを手で引っ張ってみて変速すれば
張りが弱くなってるのではないでしょうか

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:30:43.42 ID:FmAd2TGd.net
>>519
ディレイラーとケーブルをマニュアル調整で一番低いギヤで行う

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:59:15.60 ID:4X3yhXI0.net
>>520
>>521
ありがとうございます。
ケーブルが伸びていたようです。
ギアをトップ側にしておいて、ケーブルの先をペンチで
つかんでぐっと引っ張りながら、ケーブル止めのネジをしめたらすぐに直りました。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:30:38.63 ID:JYoASHyn.net
まぁ直ったのならいいけどさ・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:57:11.91 ID:WIzqfuOa.net
>>522
途中にワイヤーテンション調整のアジャスターがついてるだろ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:50:00.95 ID:lBiCAes5.net
ココだから言うけどずっと自分で組み立て&整備してきたから
いまだにFDの張りがよくわからん
変速は問題ないし初期伸びや調整/交換時期以外で不具合が出たことが無いから
FD調整だけあさひにでも出して一度正当な張りを知りたいとは思ってる

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200