2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 02:22:41.75 ID:BCngl/64.net
リスク?はぁ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 02:59:59.97 ID:tqHi9YlE.net
>>45
ハンドルだけはアルミにしといた方が良いと思ってる
落車はおろか普通に倒しただけでアウトなんてこともある

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 04:44:51.59 ID:5ufGFEIL.net
>>8
冬とか特に硬いよね。シマノグリスは・・・。

>>20
せめて元車の写真と、張ろうとしてるステッカー公表したら
答えが返って来るかも

>>43
人生二毛作!

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 06:50:52.30 ID:D/P9BRG+.net
頭皮で二毛作ができれば…

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:28:16.62 ID:zFkYi7GA.net
>>43
泣く子も黙る地獄の軍団!

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:28:42.72 ID:Nx8qvNVb.net
スプロケ買い換えて歯数を4つ増やしたんですが(カンパ25→29)
スプロケ交換は上手く行ったんですが、チェーンを交換しようか迷っています
シマノ式の合わせ方だと少し短い、カンパ式だと短い
チェーンが短いと具体的にどんな障害が出るのでしょうか

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 09:36:19.47 ID:8iyC+/85.net
>>51
チェーンテンショナーの動きと角度を全ギヤで観察してみればいいよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:02:18.95 ID:0BXL/7c7.net
>>31
ありがとう。それなら知ってる。何か凄いのが有るのかと思った(笑)

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:03:02.93 ID:d5sskEB7.net
>>52
答えになってないよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:04:30.80 ID:0BXL/7c7.net
>>49
夏に毛を植えて、冬には何を植える?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:27:44.55 ID:xIrW7eKt.net
アウターローでRDが千切れる

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:33:11.94 ID:8iyC+/85.net
>>54
やってみた?
で、どう感じた?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:40:40.19 ID:OVUBQ6Qj.net
すごく…プレートが勃起してます
チェーンもビンビンです

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:56:55.15 ID:8iyC+/85.net
>>58
よ〜し、よし。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:47:15.21 ID:ztTFJkEN.net
ハゲ+ホモスレ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:01:11.70 ID:KDrlzo/O.net
>>60
よ〜し、よしw

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:16:25.65 ID:S31S9tSk.net
ムツゴロウスレだな

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:18:26.91 ID:25xDjcQG.net
>>51
短くした数日後にインナーローで上りの途中でRDのプーリーケージが
曲がっちゃいけない方向に曲がったことがあるよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:39:35.40 ID:Ms5NmT/r.net
ついには自転車屋でのアルバイトは採用されなかった
とっても残念だ

そのかわり派遣の仕事についた
派遣はボーナスがない!

それでも俺は馬鹿だからディレーラーの整備が
うまいことできないー!

ディレイラ―の調整がこんな難しいとは思わなんだ
怖いほど難しいな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:50:01.20 ID:IADgo/T1.net
>>64
まずは下ごしらえ(各部の破損、磨耗、アライメント点検)バッチリやって、
調整するポイントがいくつかあるじゃん、それぞれどんな作用があるのか理解すれば、
自転車の状態から何をすればいいか判ると思うよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:43:50.07 ID:S5pBlVo5.net
>>64
アルバイトの方もボーナス無いでしょ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:30:41.03 ID:uRhVQ0rv.net
質問なんですけど
ホイールのブレって完全に取り切れるものなんですか?
神経質な目で見るとブレているという感じなんですが
ハブを交換したんですけど、心なしか重くなったように感じるのはブレのせいか悩んでます
よろしくお願いします

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:38:51.03 ID:IADgo/T1.net
>>67
0.0mmは無理だろうけど0.5mmくらいまでなら普通に可能だね。
ただしリム単体での精度が高くないと難しいよ。
ハブ交換して重く感じるとなると、異常があるのか馴染みが出ていないのかなんかでハブの回転が重いとか、
スポークテンションが以前と違うとかかな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:44:22.71 ID:25xDjcQG.net
テンションが緩いと反応が鈍くなるけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:42:48.90 ID:Z3evKu62.net
>>65
そう思って、調べようとしても
俺はどうも記憶力もすごく悪いようだ
集中力もない。
なので、それぞれパーツがどういう仕組みで
動いているのか理解できないんだ
おれできないことだらけ

>>66
ボーナスないけど、
自転車屋でアルバイトするのがよかった。
今はネットショップやってる会社に派遣で行ってるのだ
周りはいい人ばかりだけど、
仕事が忙しくて大変だ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 03:25:48.86 ID:j0t6MpM1.net
>>67
1mm以内なら問題はないけど0.5位にはしておきたい
手組なら完全に0になんて出来ないな
手組に一番必要なことは妥協すること
重さとかは関係ない
関係あるとしたらブレよりもテンションの問題かな
テンションが弱いと重く感じるんじゃない?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:40:01.08 ID:VqaCGgda.net
>>71
ダイヤルゲージ当てて計るん?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:49:29.91 ID:6y5YrujN.net
>>72
スポーク握れば強いとか弱いとかは分かるんじゃないかな
握った時、スポークがたわむのなら弱いんじゃない?
この際にPWTかParkの安物テンションメーターでも買ってみたら?
手組をやるんなら買っておいて損はないし

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:03:12.85 ID:VqaCGgda.net
>>73
???
振れてる振れてないと
テンションは別だろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:52:24.49 ID:AN1RumjE.net
>>74
ハブを交換した後重く感じるのは振れが原因か?と聞いてる質問に対して、重く感じる原因は振れよりテンションじゃないの?って答えてるんですよ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:10:19.82 ID:0366fiq2.net
>>67
そのレベルのブレで重くなることはないだろうな
ハブをオーバーホールするか
単純に締めすぎか

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:11:43.18 ID:2IxeDFEh.net
テンション緩いと重く感じるよ
フレはあんまり関係ないと思う
振れ取り出来ない高性能完組みホイールがあるくらいだし

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:40:43.72 ID:9aEJouY3.net
ホイールの重量バランスをちゃんと取ると想像以上に軽くなる場合があるよ。
車やオートバイでもやる、おもりを貼り付けて重量バランス取るやつね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:19:21.46 ID:TZAqAnJt.net
ホイールバランスって、やるとそんなに違うの?
重くなるだけってイメージだけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:20:03.11 ID:r5lSzwh8.net
何百グラムウェイト載せるつもりだよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:20:53.91 ID:B9mJ59wn.net
>>79
時速70km/hとかで走るなら。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:42:33.77 ID:9aEJouY3.net
>>81
60Km が影響最大らしい。
30Km 越えたあたりから顕著にわかる。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:24:26.40 ID:TZAqAnJt.net
そんな速度で巡行するのはクリテとかツールドナントカ系?
エンデューロでギリギリわかるくらいかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:25:22.34 ID:ZnF2cQ9J.net
>>79
モロに効いてるポ
http://youtu.be/c5aG-iquk0E

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:11:11.65 ID:VqaCGgda.net
>>75
見当違いなレスは要らねえんだよ
引っ込んでろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:10:15.69 ID:VfeeOp9x.net
屑っすなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:12:45.55 ID:NHGmr2jS.net
一行以上の日本語が理解できない人なんでしょうな

88 :67:2016/12/23(金) 22:12:59.48 ID:Wy6lcrTN.net
>>68>>69>>69>>71>>77>>76
その他も方もありがとうございます
一応製品のウェブカタログ推奨のスポークテンションなのですがこの週末にはもう少しスポークのテンション上げて乗ってみて様子を見ようと思います

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:51:45.40 ID:RWsy9v7V.net
スタンドに立ててクランクぶん回すとバランスの取れてなさで
後輪がブゥン!ブゥン!と唸りながらぶれてスタンドから外れそうになったわ

ぶれて調整に調整を重ねて長く使ってたらいつの間にか偏芯してたよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 01:21:45.63 ID:fHmrFUxx.net
オレ、生まれ変わったらアスリートになるんだ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 02:16:10.95 ID:suLAn0b+.net
>>90
今からでも遅くない!

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 02:55:23.93 ID:ob9CGRg6.net
>>91
スレ違いだし
面白くないし
なんの意図があって書き込んだの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:47:12.19 ID:suLAn0b+.net
>>92
意図わからないの?大丈夫?
たしかにスレチだったね
スルーしてくれていいからね
お大事に

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:25:39.44 ID:74b2Zo0S.net
明日ニート

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:21:23.97 ID:5RD6dsln.net
>>92
90に言えばいいじゃんw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:32:49.42 ID:hOuUbKcD.net
>>95
スレ違いだし
面白くないし
なんの意図があって書き込んだの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:44:16.80 ID:wdfQqw4O.net
フェザー買ったんだが届いてみたら
チェーンステーに2、3箇所塗装が剥がれていた
5mmの円形の剥がれ。
苦情言って店に送るのも手間がかかるし
マットブラックの錆止め塗料注文したわ
今日届くのでそれで補修

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:17:23.91 ID:YM1zdy8J.net
51だけど、まだ距離そんなに走ってないコーラスチェーンにカッターを入れる勇気が出ないorz
多分短い、アウタートップだと問題ないけどアウターロー気味にするとプーリーの角度が
急な気がして怖い、テンション高い気がするし

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:20:57.06 ID:YM1zdy8J.net
自分が根性なしなだけなのは分かってる
工賃込みカンパチェーン高かったんだよ…

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:57:09.65 ID:a4cpYimQ.net
工具も買ったんだろ行け、やれ。失敗したらミッシングリンク使えばいい!

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:58:13.63 ID:5RD6dsln.net
>>96
だからそういうことを
>90に言わないで俺に言うからトラブルになるんだろう
それとも単純に荒らしたいのか

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:21:53.39 ID:coDsSieG.net
>>98
アウターローどんな時に使ってるの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:22:50.28 ID:UYgDfAvg.net
もう喋るな

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:28:01.48 ID:DrE7Hwcl.net
>>101
どんなスレにもくだらない意味不明なスレ違いなこと書く馬鹿はいる
2chの宿命仕方ない
問題はそれにレスつける馬鹿

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:36:26.14 ID:a4cpYimQ.net
ホローテック2の左クランクキャップの工具800円。悔しいから自作した。キャップの穴に薄くオイル塗って、エポキシパテと8mmボルト突っ込んで、固まったら引っこ抜いて出来上がり。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:40:57.26 ID:5/Hbkud2.net
>>98
ギアの組み合わせに注意してるうちはいいんだけど足りなくなる組み合わせに無理矢理入れると最悪ディレイラーぶっ飛んでホイールに巻き込みエライ事になるからなぁ。
チェーン長変更したくないならアウターで走ってて軽いの欲しくなってきたら早々にインナー選ぶ癖付けるしかないね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:45:50.82 ID:aOqN+QKi.net
>>105
たしか312円くらいだったハズだけど。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:09.59 ID:uu08xrMr.net
>>107
多分こんなののことだと思うんだけど、本体200円ぐらいに通販だと送料600円ぐらいかかるから800円前後で売ってるんだよな
意外と店舗だと在庫が無い事が多くて通販だよりになるし
300円って言ってるのはナットレンチのことだと思うけど、確かにそっちのほうが手に入りやすいしいいよね
http://imgur.com/v3cyOsr

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:36.92 ID:MfhO5Z1g.net
>>101
そいつはコピペだと思うの

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:09:59.01 ID:a4cpYimQ.net
>>108
その通りです。近所に店ないし。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:42:31.35 ID:aOqN+QKi.net
>>108
いや私が言ってるのもTL-FC16だよ。
調べたら279円で買ってたわ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:03:00.34 ID:C+5gB7Af.net
TL-FC16、ヨドバシで195円送料無料

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:15:23.76 ID:5RD6dsln.net
>>109
つまり荒らしですね
了解しました

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:23:01.87 ID:aOqN+QKi.net
>>112
さすがヨドバシ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:32:34.84 ID:UYgDfAvg.net
前200円のLANケーブル買ったときも送料無料で翌日に届けてくれたわ。
だから最近はなるべくヨドバシで買ってる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:37:12.65 ID:457X/5Iv.net
ヨドバシ「やめてくれ」

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:41:24.02 ID:VgTlvHo7.net
打倒アマゾン、まだ 10倍の差があるけど。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:55:25.27 ID:LJAlCd47.net
こんな注文ばかりじゃこのサービスも続かないな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:49:59.82 ID:zC9mFsgL.net
日本人は普通「悪いなぁ」と思って次もなるべくヨドバシで買おうと思うから続けられるんだろ
俺もシマノのペダルかったときにヨドバシでそれ買ったけど以降そうしてるし

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:56:17.47 ID:UYgDfAvg.net
今回は申し訳なかったけど普段は変に安いものは買わない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:56:54.85 ID:n6D0DWfe.net
チェーンを交換する時に引っ掛ける突起がついてるチェーンチェッカーで
0.75と1.0を確認できる↓みたいなの日本で売ってる?
http://www.birzman.com/products_2.php?uID=2&cID=31&Key=47

TOPEAKのは1種類しか確認出来ないんだよね
http://topeak.jp/tool/tol23700.html

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:20:47.56 ID:wzGzpDvp.net
あさひの通販サイトで売ってる品を取り寄せて店頭売りの値段で売ってくれた店が
地元にあったんだが潰れたな
俺は買わないけど他に自転車屋がホームセンターしかない新興住宅地なんだから
近所の奴は買ってやれよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:33:13.28 ID:ZKsz0bRG.net
>>121
フックは別に用意したほうが使いやすいんじゃない?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:33:02.94 ID:njNKn7qc.net
チェーン引っかけるの便利だと思っていたけど
太いクリップを適当に伸ばしたやつのほうがよっぽど便利だった

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:16:58.55 ID:q6wUAsW2.net
>>123-124
一体型のどこが不便なの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:57:00.09 ID:njNKn7qc.net
>>121のトピークのこれと携帯工具のチェーンカッターで作業する

チェーンカッターが使いにくいから専用のやつを買ったら保持用の針金が付いていた

トピークのやつよりはるかに保持しやすい

携帯工具といっしょに針金持って行くか、でもこれならクリップ伸ばせばいいんじゃね?

クリップでよかった

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:07:56.31 ID:q6wUAsW2.net
>>126
作業中に外れるってこと?
もしそうなら不便というより危険だな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:26:29.37 ID:njNKn7qc.net
>>127
外れるってか引っかけにくいんだよな掛かりが浅かった
チェーンカッターのオマケの方は
深く差す→クランク回す→反対側引っ掛けるってのが簡単に出来る
一体型のやつはチェーンと平行気味にしか出来ないから地味にやりにくい

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:58:24.26 ID:tWtUaaaU.net
フロントシングルにしてる方、チェーンの長さどうしてますか?
基本どおりRD通さずローで+2リンクで調整すると
ローで結構つっぱりませんか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:33:12.29 ID:CpoZY7jK.net
パンク修理でチューブをタイヤにはめた時長さがあまったんだけど
腰痛などなど精神的に限界だったので適当にぶちこんだ。

今日乗った感じでタイヤが変形してるのがわかったww
試験走行はきたねー路面だったから気づかなかったんだろう (( ゚Д゚)y─┛~~

もう一度タイヤいじくるの腰的に当分無理・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:33:56.62 ID:CpoZY7jK.net
↑50kmほどはしったけど何もおきなかった。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:50:53.53 ID:5/Hbkud2.net
>>129
それよりちょい長め、トップでプーリーケージが後ろ行き過ぎない程度にしてるよ。
スプロケの歯数構成やディレイラーのキャパ次第なのでトップとロー両方試して丁度いい長さを探る感じ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:00:21.40 ID:74b2Zo0S.net
切らずにチェーン通して、チェーンフックかけて現物合わせでやればいいだろそんなもん

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:37:44.78 ID:7DwfTnD/.net
>>128
なるほど理解した
言われてみれば確かにそうなりそうな気がする
でももしかしたら慣れでなんとかなるかもしれないし、付いていても邪魔になるわけでもないから
とりあえずフック付きを買って、どうしてもダメだったら自作か専用工具って流れで行きたいなぁ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:58:50.35 ID:/7N+EdP0.net
>>134
バーズマン(BIRZMAN) チェーンウェアインジケーター
価格 583円(税込) 送料710円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00621259.html

せめてメール便を選択出来ないと誰も買わないだろ…

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:24:41.41 ID:TUepkt7Y.net
手持ちのスパナじゃ無理なのでアマゾンでペダルレンチ購入したけど、これから使うことあるのかなー。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:29:39.81 ID:QV1F1UB2.net
年末年始に無駄に付け外ししよう

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:55:42.23 ID:7Gz3CwzS.net
六角穴が開いてるからペダルレンチ使わなくなったな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:40:46.61 ID:9b6xTYkV.net
http://www.songmu.jp/riji/entry/2015-06-09-bicycle-tool.html
>ちなみに、軽量な高級ペダルだと、ペダルレンチじゃなくて、
>8mmアーレンキーで締めるタイプもあるので注意。
>また、ペダルレンチで着脱するペダルも、ペダル軸に6mmアーレンキーの穴が
>空いている事があるが、コレは絶対に使ってはいけない。
>ペダルレンチがハマるペダルはペダルレンチを使おう。

確かシマノも6mmは使うなっていってたっけ?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:48:07.05 ID:1j47LQIu.net
なんで6mmは使ってはいけないの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:55:42.96 ID:e3n2sxP3.net
使っちゃいけないならわざわざ規格の穴を開けないでしょ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:05:22.70 ID:QV1F1UB2.net
ペダルは40Nmくらいかけないといけないから6mmごときじゃ耐えられねーよってことじゃない?
よー知らんから適当だけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:09:37.63 ID:cHqGbGAG.net
そいつの自分ルール。ペダルメーカーが使わせたくなかったらキリ穴開けてる、その方が安くて強度出る

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:31:00.41 ID:CgOP33lo.net
>>136
護身や脱出に活躍するから腰に付けとき

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:31:17.49 ID:dXPqrEdr.net
8mmの方がトルク稼ぎやすいけど、現行の規格だと8mmって使い道あまりないんだよなぁ
BB側よりペダル側からアクセスする方が力かけやすいから、俺はペダルレンチ派

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200