2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:12:29.17 ID:X5JgoG18.net
今までアウターの末端処理が大嫌いだったが、リューター使ったら楽すぎだな
最後追い込むときだけヤスリ使えばいいから、作業時間まで減った
全手動はアカンね、数増えると面倒すぎる

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:23:49.80 ID:qco1uNuI.net
>>462
おっさんキモイです

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:42:11.45 ID:gDXjwGEq.net
「は?大根切断出来るんですけど?」(高2♀)

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:43:24.18 ID:NBiWHHbt.net
いろいろやってたのでチューブやっちゃったんだと思います。
だいぶコツがわかったので明日は速攻で直して走りいきたい。
オートバイで修理はやってたんだけどねえ・・

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:43:33.37 ID:h2Iy0XFd.net
チューブなんて安いんだから一度トラブったら交換するけどな
漏れ穴探してなおす方が時間と手間が勿体無い精神

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:02:20.99 ID:VQoev/4W.net
>>465
大根入る時点でズボズボです (>ω<)

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:04:27.65 ID:NBiWHHbt.net
俺の腰痛もショップにまかせればなかったなw
かわりに技術をげっと。

椅子使ったらだいぶ楽だったけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:09:38.35 ID:7Qs3eqfM.net
>>462 こんな緩いの粗チンのアンタだけだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:24:15.80 ID:00I7v+ve.net
パンク修理、とりあえず新しいチューブに変えて。
家でゆっくりパッチ貼ることにしてる。

はずが
穴あきチューブが溜まっていくorz

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:29:33.47 ID:34Nh9WJC.net
>>471
もう直すのは諦めてゴム紐がわりにしたり筋トレに使うんだ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:43:52.34 ID:VQoev/4W.net
キレがありません、やり直しです(高2♀)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:18:39.46 ID:qz8qViV3.net
>>471
妹を縛るのに使えるじゃないか

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:28:21.64 ID:thPcsfjr.net
メーカーのカタログにあるものが市場に出回ってない
ちょうどそれがほしいものだと あゝ無情

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:21:43.66 ID:RSckvd46.net
>>462
「ポークビッツ、乙」

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:23:09.99 ID:69lKR5xc.net
厨房共はまだ冬休みなのか
うぜえな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:17:39.14 ID:NBiWHHbt.net
新品チューブの包装には交換手順が書いてて、
ズボズボしないともれなく爆発するって丁寧にかいてるわぁ。 o....rz

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:22:20.38 ID:GtLaz0x2.net
ズボズボニギニギもみもみするんだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:28:58.37 ID:K7FkWrJ8.net
なにそれエロい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:15:22.45 ID:Btfnewm6.net
書いてなくてもさ、触ってりゃ気が付くでしょそんな事

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:53:21.11 ID:pf2GLBGn.net
タイヤパウダーいいよ
ラクにスッとチューブが収まってくれるし貼り付き予防にもなるし
ある程度ビードワックス代わりにもなるぞ
自分は実家にあった年代物のシッカロール使ってるけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:53:42.95 ID:Gf2aewkK.net
パンク修理完了した
タイヤビードが内側むいちゃってチューブいれずらくて結構はまった。。
うまくいかないもんです。
タイヤはずしたまま一晩寝かせたから?
一旦はずして無理やり広げてうまくいった。

手足先がめちゃ冷えた。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:57:33.28 ID:ZyiDWbjn.net
この時期に屋外作業はやりたくないよな
年末大掃除を最初に始めた奴市ね

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:28:39.10 ID:a79OqgRv.net
洗車したら手が凍る

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:35:41.13 ID:5IPEyGtV.net
洗車なんてした事ない
たまにウエスで拭くだけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:40:09.80 ID:4xi6urAc.net
>>484
平安時代からの習慣だぞ。
生きてたら怖い。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:01:59.25 ID:Btfnewm6.net
そいつはもう死んでいる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:14:43.41 ID:Sfc394Io.net
あわれっ!(ボヒュウッ!)をかしっ!(ゴバアッ!)

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:39:50.95 ID:kAsedLFY.net
お前等は長く生き過ぎた

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:12:56.08 ID:a79OqgRv.net
人生50年と言われて久しい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:42:29.78 ID:60a5mYuT.net
今、新築中です。6畳ですがささやかな自転車部屋を作ります。冷暖房完備です。自慢話ですごめんなさい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:44:37.91 ID:irKqq0I3.net
そしてそのうち子供部屋に転用されるんですねわかります

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:58:06.80 ID:a79OqgRv.net
自転車店でも始めるのか?
最近は自転車店は儲からないから投資せずに売れただけ通販で買いなさい

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:12:07.32 ID:/nwr4VbQ.net
ほぼ確実に数年以内に大地震来るのに、よくこのタイミングで新築考えるよなぁ、勇気あるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:17:12.86 ID:e3fBEAQG.net
じゃあお前早いとこ国外に逃げろよw

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:19:56.74 ID:/nwr4VbQ.net
オレは地震で死にたいねん!

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:20:18.48 ID:a47BVi/9.net
>>495
ほぼ確実にくる?
たぶん100%くる?
目的はなんだよっていうw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:20:28.02 ID:irKqq0I3.net
自転車部屋を作るより庭にスチール棚とサイクルガレージの方が捗るけど まあ趣味の部屋は男の浪漫か
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831435951.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:24:57.56 ID:/nwr4VbQ.net
取り敢えず、地震保険には入っておけ
保険内容は知らんけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:24:57.99 ID:N/2Bog41.net
有事の際は空に浮かぶように

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:40:53.36 ID:iEvXIjvE.net
空中浮游

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:42:57.68 ID:dQfejNso.net
マチュピチュw

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:49:34.55 ID:e3fBEAQG.net
エア免振は最初の揺れを感じて浮き上がるまで数秒かかるからな
最初の揺れが大きければ被害は免れない

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:33.88 ID:a47BVi/9.net
心頭滅却すれば揺れもまた涼し

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:58.94 ID:lNm24v+P.net
うらやましいなあ
ガレージは男の子のロマンだよなあ
溶接機とか置きたいなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:56:51.44 ID:Yc6jgjSL.net
リアディレイラーの無名セラミックベアリングのプーリーが良く回転するので交換しました
交換して30kmくらい走りまして、数日後チェーンを外してプーリーの回転を確認したら回転がガチガチに固くなっていました
無名プーリーが悪いのでしょうか?
チェーンオイルが付着して回転が悪くなったみたいです、有名kcncプーリーならこんなことになりませんか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:02:50.85 ID:2bkt9Mah.net
ボルト締め込み過ぎじゃないの?
締め込み過ぎで回転渋くなるのか知らないけど・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:04.86 ID:Npurn9PK.net
プーリーとか純正以外は使う気にならんわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:45.15 ID:PufNAZDF.net
油まみれにしても気にならないガレージとか本当に羨ましいな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:13:47.34 ID:Btfnewm6.net
けんかんに土間作りゃいいのさ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:16:57.45 ID:/nwr4VbQ.net
嫌韓に土間をぶつける?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:31:06.47 ID:/6ZTpaiF.net
>>507
メーカーなんて関係ないどこも一緒
セラミックプーリーなんて付けたら回らなくなるもの
もしチェーンオイルつけすぎで浸入してるならブレーキクリーナーぶっかけたら治るかもよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:48:58.27 ID:4UaDPfu1.net
・10sと11sとかチャンと見て買ったかどうなのか
・回転が軽かったのは単品状態か、現車搭載時か

>>513
数万のヤツでも調整のスイートスポットは確実に狭くなるね
山岳ロングとかでなければ有用なシーンが無いことはないかと

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:19:44.47 ID:Xa9Q2Zqy.net
自転車部屋はロマンだよな・・・
10畳くらいの保管、整備、ローラー部屋作りたい

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:11:32.68 ID:9vZCmOfy.net
最近出てる15T/15Tのプーリーケージは洒落で買ってみたら驚いたで
セラミックじゃなくても確実に効果ある
変速も純正と調整幅変わらん

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:43:37.80 ID:j2XvfM1v.net
>>516
テンションバネ穴の最適位置が微動だに解からん
段取り良い人は分解前のバネ具合チェックとか大前提なんだろう

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:38:00.69 ID:FCUzgerL.net
「微動だに解らん」……?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:28:29.66 ID:4X3yhXI0.net
フロントギアが
一番大きいのに変速しなくなりました。

ケーブルの張りが悪いんでしょうか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:29:51.28 ID:AYmhmu1O.net
ケーブルを手で引っ張ってみて変速すれば
張りが弱くなってるのではないでしょうか

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:30:43.42 ID:FmAd2TGd.net
>>519
ディレイラーとケーブルをマニュアル調整で一番低いギヤで行う

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:59:15.60 ID:4X3yhXI0.net
>>520
>>521
ありがとうございます。
ケーブルが伸びていたようです。
ギアをトップ側にしておいて、ケーブルの先をペンチで
つかんでぐっと引っ張りながら、ケーブル止めのネジをしめたらすぐに直りました。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:30:38.63 ID:JYoASHyn.net
まぁ直ったのならいいけどさ・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:57:11.91 ID:WIzqfuOa.net
>>522
途中にワイヤーテンション調整のアジャスターがついてるだろ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:50:00.95 ID:lBiCAes5.net
ココだから言うけどずっと自分で組み立て&整備してきたから
いまだにFDの張りがよくわからん
変速は問題ないし初期伸びや調整/交換時期以外で不具合が出たことが無いから
FD調整だけあさひにでも出して一度正当な張りを知りたいとは思ってる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:58:17.15 ID:FmAd2TGd.net
>>525
ディレイラーと大きいほうのギヤの隙間と幅調整するだけだろ
異音出てなくてスムーズに変速できるならいじる必要ない

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:03:20.27 ID:bvs6tmm+.net
変速は問題無い・アウタートップやインナーローでチェーンが当たらないなら
それで正解、合格圏内でいいと思うけど。

たとえ100点満点の位置に0.1mm単位で合わせたとしてもワイヤーが伸びてしまうし。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:14:05.99 ID:/lO9DXf6.net
油圧式ディレイラーまだー?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:18:17.76 ID:RI3Nhee2.net
>>528
ほれ
http://www.grins-bikes.com/essay/1012

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:46:33.07 ID:vfQlZ4LD.net
電動ならわからんでもないが、油圧にするアドバンテージが見つからん

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:55:18.10 ID:Q4x+4WXS.net
数スレ読むことすら出来ない奴にはわからんだろうな

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:58:48.44 ID:wGc7hCwE.net
バッテリーが無くなる心配がない、ワイヤーの伸びが無い、ほぼメンテフリー、インデックスがディレーラー側に有りトップローの位置決め必要無し、アジャストボルトはBテンションのみ。ディレーラーは重いがデュアルコントロールレバーは軽い、トータルではdi2より軽い。
あたりか

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:00:29.12 ID:j2XvfM1v.net
>>529
もはや斜め上の発想通り越して、軸が一個増えるか複素数平面化して奥行すら感じられる

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:08:06.51 ID:j2XvfM1v.net
こういう変態機構使ってて同志を見つけたときのスパシーバ感は女のエクスタシーに匹敵するらしい

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:40:32.86 ID:AJpLotzr.net
NEXAVEのFDとクランクを使った上で欲しいといわないとな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:44:29.10 ID:Xa9Q2Zqy.net
単体のシフターにしてボタンぽちぽち変速バージョンが欲しい

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:26:27.72 ID:RHOJI/u3.net
自転車用 チェーンディグリーザー が高い軽油じゃだめなんか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:33:17.64 ID:1zgmp7Bf.net
>>537
軽油や灯油は揮発に時間かかるから使い勝手悪いかも。
コーティング物チェーンだと相性悪いかもだけど、そうでないなら安い(840ml 3〜400円)パーツクリーナーでいいんじゃない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:34:49.35 ID:y23QnYQ+.net
オレは安いパーツクリーナー

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:14:39.24 ID:sSSwmq3y.net
>>537

軽油を使って汚れを落として、ウエスで軽油を軽く拭き取って、パーツクリーナーで軽油飛ばしたらいいと思うよ。
軽油が安価に手に入る環境ならチェーンディグリーザーより安く作業出来ると思うよ〜

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:18:47.50 ID:/pG5LoTY.net
灯油はクソ安いからじゃぶじゃぶ使えるのと危険性が低いのが利点だな、においきついし飛ばないのが難点

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:23:28.59 ID:AJpLotzr.net
燃やせば無問題

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:34:32.06 ID:bB1G7N9z.net
火事になるぞw

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:49:01.83 ID:P5H4IDSw.net
軽油てむちゃくっさいぞ!デフオイルの次に臭い

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:52:04.82 ID:jdgCLXCb.net
>>544
ガソリンよりましだよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:54:16.88 ID:P5H4IDSw.net
ガソリンはそんなに臭くないよ、何いってんの

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:07:49.59 ID:X5//rzDm.net
でもすぐ爆発する

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:15:18.57 ID:R12D490O.net
貧乏人どもはみっともねえなあ
小金持ちの俺は1ライドごとに新しいチェーンに交換してるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:42:47.60 ID:E/ohzLsR.net
フロントディレイラー、スタンド上ではスパスパ決まるが乗って走ると変速されない事はよくあるんですか

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:55:10.25 ID:2BJpLIWw.net
>>549
ケイデンス上げ過ぎてないか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:58:19.48 ID:pRck6Zck.net
>>549
チェーンやギア板の磨耗が進んでいると変速不良起こす事があるね。
実走だと力抜いてゆっくり回してもスタンド乗せに較べたらどうしても負荷がかかるので。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 02:23:40.35 ID:E/ohzLsR.net
>>550-551
やっぱ負荷がかかってるせいなんですね
新車の頃からずっとそうだから元の性能と考えて負荷抜いて変速できる様にがんばります
MTBなんですがクランクセットとチェーンとディレイラー全部違うメーカーなのもダメな理由かも

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 02:32:55.03 ID:pRck6Zck.net
サスペンションが沈んで曲がったフロントブレーキのワイヤーまたはホースがシフトワイヤーを・・・って可能性極めて低いか。
フルサスのリア変速でたまに起きる事があるんだけど今回はフロントだしね。
新車時からなら力の抜き方が足りないのかも。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 04:48:22.26 ID:V690MClQ.net
「初めてか?力抜けよ」ってこういう…

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 05:16:03.67 ID:hi+D75jX.net
>>552
クランクセットをシマノにするだけで全然違うよ
まあ、そうすると必然的にFDやチェーンも含めて変速周りはシマノで統一されるんだけどさ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:22:46.94 ID:P5H4IDSw.net
フレームの剛性不足かも

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:45:48.66 ID:E/ohzLsR.net
ホントに色んな原因が考えられるんですね
クランクセットをシマノにというのはそのうちやってみようと思います

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:03:24.33 ID:Yjw/IJMr.net
変速機系は、迷いどすと迷宮入りしますからねー

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:41:22.84 ID:P5H4IDSw.net
そうどすなぁ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:16:51.61 ID:liy4CRbK.net
http://www.wiggle.jp/lifeline-essential-hybrid-touring-%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB-spd-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/

このペダルの回転が渋すぎるからグリス変えるために分解したいんだけどシャフトのとっかかり部分がなぜか10山になっててパイプレンチなんかで無理やり掴まないと回らない
片方は緩かったからゴム手袋付けた手で回したら外せたんだけどもう片方は無理
10山のレンチなんか見たことないんですが
傷がつかないように外す方法ないですかね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:26:30.76 ID:/Y1iqW/f.net
シャフトに六角レンチの穴開いてんじゃないの?
あと、回転が渋いのはグリスの問題でなく、玉当たりの調整不良

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:31:49.79 ID:MXOZtg/s.net
つシマノTL-PD40

パイレンでまわしてマッキーで傷を塗り消す方法でもイイゾ!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:33:16.22 ID:pRck6Zck.net
10山つーとTL-PD40が思い付いたが使えるのか知らないわ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200