2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:40:40.81 ID:liy4CRbK.net
>>561
6角レンチの穴はもちろんありますがクランクに付ける用ですね
片方は分解できましたがすごい粘度のグリスが大量に入っていて玉当たりなどなくただのシールドベアリングでした。
グリス変えたらミカシマのペダルみたいに軽くなりましたが10山の部分をきつく締める方法で悩んでて使えてません

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:42:57.99 ID:liy4CRbK.net
>>562
>>563
おおこれかも!!
すごいありがとうございます!!!
マッキーはちょっとなー

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:40:16.35 ID:JgBPFQLz.net
10sコンポに11sクランクつけたいんだけど、11sのチェーンリングは歯の幅同じでプレートの部分が薄くなったって理解で良いのかな?
駆動性能は同じで、変速性能が落ちると考えてるんだけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:09:59.96 ID:DeTllPic.net
クランク長の違う物を試すため、短期間だけど10s車体に11sクランク入れた事あるけど丁寧にシフトするぶんには特に問題無かったよ。

568 :sage:2017/01/10(火) 23:17:14.36 ID:PurJVuLW.net
8速、9速、10速環境で11Sのクランク使っているけども
変速性能はオリジナル以上だったように記憶している

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:44:13.76 ID:rtLKE40b.net
てかチャーンが何速用かが肝心なのだが

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:53:57.87 ID:HLMjkXod.net
チャカカーンっぽい

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:55:14.80 ID:yFexiZJS.net
バァブー

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:44:28.70 ID:tdGKVCOS.net
  ∧,,∧
 (;`・ω・)
 /   o━ヽニニニフ
 し−J

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:54:18.36 ID:7zEM0taM.net
tiagraで5800クランク使ってたけど全く違和感なかったな変速も
俺が鈍感すぎるのかもしれないけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:16:58.37 ID:qqThkl8i.net
緊急献立会議した
チャーハンを作るよう指示した。
食材を仕入れるよう指示した。
食材を仕入れる準備に入った。
食材の仕入れが完了し調理待機状態に突入した。
食材の下拵えを指示した。
鋼鉄の包丁がかつてない程の切れ味で食材を切り裂くだろうと発表した。
鋼鉄の包丁が待機状態に入ったと発表した。
食材の下拵えが終了したと発表した。
下拵えを終えた食材が待機状態に入った。
鋼鉄のフライパンを準備するよう指示した。
鋼鉄のフライパンのが待機状態に入った。
チャーハンの調理を指示した。
チャーハンの調理が可能な待機状態に突入した。
強力な火力で炒めるだろうと発表した。
ガスコンロが待機状態に入った。
お昼までに重大な決断をすると発表した。
お昼のメニューがチャーハンに決定したと発表した。
チャーハンを作ることが承認された。
この世の誰も体験したことのない革命的食感のチャーハンになるだろう。
本物のチャーハンを味わうこととなるだろう
カレーライスの予定を白紙に戻す決定が下った。
ガスコンロの元栓が総解放され、残されたのはチャーハンの調理だけだ。
チャーハンの調理開始まで1分1秒の状態だ。
すでに客には通告している。
客はチャーハンが作れるのかと威嚇しており、厨房は非常に緊迫している。
チャーハンができるかではなく、いつ作るかという状況だ。
チャーハンの写真を載せたメニューを各テーブルに配置した
お客がチャーハンを作れと騒いでいる。うちは作りたくないが、準備はできている
チャーハンは調理開始待機状態にあり、火加減を調整した。
ボタンを押せばガスコンロの火がつくことになっており、点火されればフライパンが火で温まるだろう。
1番テーブルの客こそが、我々が最初にチャーハンを提供する客だ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:42:17.13 ID:tAB7lUGd.net
壮大だな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:53:15.32 ID:oB52Hxkcp
早くチャーハン出してよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:46:19.84 ID:eOQvOcZ0.net
んと、ブレーキケーブルのパスタ、ミシン油風味、ベアリングの玉トッピング
それとBBのグリススープ、M3のネジ散らしLEDフラッシュ添えでおながいします
チャーハン?いりません(キッパリ)
そうそうチェーンの焼き餃子お土産で

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:49:24.76 ID:U0Zph8eV.net
オモシロクナイ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:07:29.02 ID:InXMAHmN.net
自転車やローに
面白さを
求めてはダメダメ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:50:38.58 ID:RrAZd3cS.net
自転車

ロー

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:48:25.58 ID:tcRtt5om.net
ベアリングのグリスアップする場所ってヘッドとハブとペダルだけ?
フリーボディとBBはみんな分解してるのかね

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:56:54.86 ID:dUtlwwgW.net
俺のはグリスガードっすから…

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:03:24.61 ID:rtLKE40b.net
ヘッドもハブもペダルも文化遺産しなきゃグリスアップでけへん

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:09:36.45 ID:Nh/XSxfh.net
登録に手間暇かかるな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:24:48.28 ID:tcRtt5om.net
いや、ヘッドとハブとペダルは文化遺産登録してグリスアップするものだけど
フリーボディとBBって推奨されてなかったりして、そのまま使いつづけてダメになったら交換…てやつなのかなと
ドライバーでシールこじってスプレーグリスふいたり、BBなんとかばらしてやってる人もいるけど、やっぱそこまでするべきなのかな
ショップにオーバーホール頼んでもそこまでしないですよね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:33:33.65 ID:hCjPg23z.net
>>585
モノによるっしょ。
俺は分解式BBならグリスアップ、カートリッジなら交換、
フリーは非分解のはそのまま使って不調出たらBBより入手に時間かかる場合もあるため駄目元(暇潰し)で分解するけど結局換えるからまぁただの暇潰しか。
カートリッジのなら打ち替えだね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:52:03.62 ID:tcRtt5om.net
>>586
わかりました 分解できないのはしょうがないですね

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:44:31.29 ID:j3hLy9B+.net
ホローテック2のBB、シール外して溶剤に何度か漬けて洗浄。
グリスの入れ替えを年末やったよ
細かな砂をそれなりに噛んでいた

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:13:26.48 ID:oL+RXV0t.net
>>585
そもそもヘッドパーツのほうがbbより分解整備の敷居が高くて普通やらなくないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:21:25.39 ID:FQbK08p7.net
>>589
ベアリングのグリスアップだけなら特殊工具もいらないし…

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:21:36.52 ID:o6hgxt8R.net
ヘッドパーツは雨天走行しない限り、数年に一回程度で充分だなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:33:27.10 ID:oL+RXV0t.net
>>590
もしかして非カートリッジタイプのベアリング?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:36:24.77 ID:beI3IcGH.net
>>584
そういうツッコミ
好きやで。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:45:26.55 ID:Q3Y2+gW6.net
>>530
亀だけど取り回しに難があってキツイRで曲げたい場合なんかは
ワイヤーより油圧の方がスムーズに動きそうではあるけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:37:05.30 ID:nDLDwS5y.net
ベアリングは安いし、ものが手に入るなら打ち換えるな
カップアンドコーンならそのままグリスアップするが

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:25:52.34 ID:epcoh9fe.net
2400クラリスのコンポでクランクだけtiagra4700に交換して乗るのは無謀かな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:00:59.00 ID:nCwnjSHW.net
いえ別に

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:18:37.80 ID:9LFAvcq6.net
clarisならBBがオクタリンクだから、そっちもホローテック2にしないと

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 10:24:57.51 ID:0rJQrUgI.net
>>219
刃ものは 100均はダメだね。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:24:04.64 ID:j1ek3axD.net
BBの規格とか全然わからん。JIS68mmとかネジとか。
分かりやすく解説してるサイトない?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:26:18.23 ID:X9EHdJfH.net
葉物は秋冬が旨い

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:34:58.31 ID:FumiPa8R.net
>>598
ホローテックにして剛性感上げたいってのが本筋ですね。
チェーンはhg-xで大丈夫ですよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:44:00.65 ID:1d7EJVbE.net
BBはカーボンフレーム全盛でまた乱立してるから諦めろ
結局またスレッド式が見直されているという
68mmとかはシェル幅測ればわかるし、JISは右が逆ネジ、ITAは両方正ネジ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:46:49.15 ID:wSQLOR6O.net
>>600
何をしたいのか(BBのみ補修、クランクごと交換など)により調べ方が変わるかも?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-bb.html
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/1850
http://www.parktool.com/blog/repair-help/bottom-bracket-standards-1

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:53:36.66 ID:Q9QkrQpt.net
オオトモのLIG Moveという完全ルック車に乗ってんだけど、買って半年もしないのにクランクがゴリゴリ…
ボトムブラケットの左はなんとか外せたけど、ギア側がどうやっても外せない(T_T)
シェル幅が70mmなんだけど、まさか正ネジなのかな?
詳しい人教えて

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:10:34.54 ID:4UsQUNaM.net
>>605
どのBBでも右ワンは固い。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:39:11.50 ID:FiZgN60f.net
70mmならイタリアンで正ネジらしいけど
実物は一度も見たことないや

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:47:38.00 ID:EC6zpmlX.net
BBってJISの単列深溝玉軸受じゃないのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:50:10.09 ID:ex7l3CXZ.net
>>605
右ワンは大きなナットと長いボルトで外してる人いるね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:53:03.93 ID:fy0sDxsU.net
鬼締めされた右ワンはナットとフィキシングボルトで工具固定して鉄パイプで外したな
外れにくい原因はトルク高すぎるのはもちろん、工具の掛かりが浅いから

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:02:48.93 ID:ex7l3CXZ.net
カッフアンドコーンのシャフト曲ったからカセットにしたいわ…
でも、チェーンカバー共締めのせいか右側のシャフトが長いんだよね。
そんなカセットBBあるのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:18:09.55 ID:wSQLOR6O.net
>>605
ママチャリの多くは70mmのJISネジだね。
シェル幅だけで判断すると間違えそうだね。
左側から覗いて雌ネジの向きわかんないかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:25:29.64 ID:wSQLOR6O.net
>>611
軸の刻印はなんて打ってある?
共締めてかカバーをロックリングで止めてあるなら、
ママチャリ向けなんでサイズ展開少ないけどカバー対応カートリッジBBならタンゲ LN3922Cとか合うかな?
これは70mmのJISネジね。
68mm、ロックリング無しでBBの鍔でカバー挟んでいるなら73mmやEタイプFD対応ので行けそうだけど今や品薄かな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:36:20.67 ID:ex7l3CXZ.net
>>613
サンクス!
今度外した時に見てみます。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:50:42.39 ID:l2TW97lt.net
カッフに締め方向書いてあると良いんだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:46:32.55 ID:Q9QkrQpt.net
>>609
そうなんですか…
>>612
すみません。よくわかりませんでした(T_T)

くれ556をBBの中に噴射したんですけど、どうやっても外れそうもないんであきらめます。(;´д`)トホホ…

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:55:50.56 ID:Zqo0XICE.net
>>616
大人しく自転車屋さんに外してもらうべし
どんなに高くても1000円はとられないでしょ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:02:07.40 ID:MGR7jbzn.net
>>617
クランク外すの4000円くらい取られるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:02:41.43 ID:ex7l3CXZ.net
いつもカップはウォータープライヤーで外してるわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:03:34.01 ID:ex7l3CXZ.net
>>618
クランク、左ワンは外して持って行くんでしょ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:33:16.88 ID:wbUJa3Tp.net
>>616
前スレ読んで鉄パイプ買ってこい

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:42:21.95 ID:dnTaeI79.net
右ワン外しは成功した際に達成感があった
工具高かったけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:01:41.58 ID:lLeGBG37.net
ママチャリBBで手応え堅いヤツは相当締め込んである
普通はインパクトで組み立てるから。。

とりあえず3日漬けが基本だが、個人的におすすめは安工具とポンドハンマー発注だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:10:27.47 ID:EC6zpmlX.net
ハンドプレスでグイグイ押せば

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:20:47.24 ID:Ckh3Y0Ik.net
家族に自転車抑えてもらって鉄パイプ、ガキンで簡単だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:33:49.13 ID:YOUZITpY.net
家族に自転車抑えてもらって鉄パイプ、ガキンって折れて怪我したよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:38:29.59 ID:DL8PJSYA.net
万力ではさんで、フレーム持って回す。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:06:05.67 ID:MN8xKsqV.net
BBの専用工具って何か掛かり悪いんだよなぁ
固い場合、固定しないとまともに回せん

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:13:21.27 ID:wSQLOR6O.net
クランク固定ボルトと適当なワッシャーで固定してやると存分に奇声上げられるよ。
緩むと持ち上がってくる側は少し余裕持たせてね。
2ピースや3ピース中空軸だったらQRシャフトでも。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:16:28.93 ID:MN8xKsqV.net
やったことあるから知ってる
フィキシングボルトとホムセンで適当な座金で固定した
なにより舐めたら面倒だしね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:53:49.43 ID:cAb18TIn.net
奇声ってもはや自転車用工具の一つだなw

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:59:47.07 ID:l2TW97lt.net
アサヒでやってもらって800円だったよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:10:41.69 ID:iNpoC7y4.net
教えて下さい。カンパのゾンダの玉出し調整をしようとしたのですが:

1.調整部を緩めてもガタがでない(ネジを緩め、その後に玉出しの部分を回して緩めました)
2.ガタがでないのを調べると、カンパのハブは少し木槌で叩いてやらないとガタがでないとの内容をネットで見つけたので、少し叩いてみました(そんなに強くは叩いていません)
3.ガタが出るようになったので玉出しの部分を締めて行くと、一番締めた状態でも少しガタが残ってしまい、これ以上締めることが出来ません。前後共に同じ様な状況です
 この状態で両手でシャフトを動かすと、少しガタがあることが判ります。調整前は、全くガタがありませんでした

これの原因は何か思い当たることは有るでしょうか?ハブを分解しても良いのですが、分解する前に何か方法は無いかと思い、ここに書き込んだ次第です。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:41:40.57 ID:EyyjuYXz.net
http://blog.livedoor.jp/happypottering/archives/50840785.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:54:52.55 ID:q75LBLd6.net
玉出し

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:04:15.28 ID:CB8F0nnF.net
>>630
フィキシングボルトと工具をどうやって座金で固定するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:18:51.00 ID:u0TidnTV.net
>>636
こんな感じかな
ttp://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/blog-entry-542.html

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:18:03.96 ID:iNpoC7y4.net
>>634
有難う御座います。やはりハブを分解して組み立て直すしかないですかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:40:09.30 ID:0UWU+Yf1.net
>>632
どうやって持っていったの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:44:19.71 ID:pdq0UvxW.net
そこまで聞く?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:13:17.56 ID:HD7xFgfR.net
>>640
は?何でそれを言う?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:51:25.41 ID:zpnKj5mQ.net
>>639
手で下げて

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:07:51.13 ID:pdq0UvxW.net
>>641
ママチャリを自転車屋に持ってく方法まで聞かなきゃ判らんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:18:05.18 ID:HD7xFgfR.net
つか、>>640が痴話喧嘩でヒステリー起こした女みたいな言い方でさ・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:27:17.62 ID:pdq0UvxW.net
>>644
質問があまりに馬鹿すぎて嫌味の一つでも言いたくなるわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:40:40.89 ID:sJsYajvv.net
会話を続ける以外に何の益もない無駄な回答を要求する638のほうが女性的だと感じた

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:51:06.42 ID:nUvb+KWt.net
クランク外したら乗っていけないってことだろうけど
近所なら押していったらいいし車に積んだり人それぞれやん

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:03:16.61 ID:F3MyJo7p.net
足でけんけん

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:22:03.46 ID:zsowgfkp.net
想像力0
現代日本教育の敗北を感じる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:39:24.49 ID:CB8F0nnF.net
BB以外を全部外せばタクシーだって乗れる

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:39:48.23 ID:HZXeXXnx.net
論理が飛躍しすぎてわろす

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:59:50.02 ID:EyyjuYXz.net
>>639 最初フレーム(フォーク無し)にカップ付いただけの状態で車に乗せて持っていった。
それで外れなくて、フレームだけだと固定しにくいというので前後タイヤつけてコラムにはスペーサーだけ積んだ状態にして再持ち込み
インパクトレンチでやっても取れなかったので数日預かりになったがちゃんと取れたよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:34:13.38 ID:0UWU+Yf1.net
>>652
随分と高かったんてしょうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:46:18.89 ID:EyyjuYXz.net
800円だっつーの

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:41:58.24 ID:Xlnf0ci4.net
でも走れない状態だとどうやって持ってくか悩むよね
いきつけショップ付近にクルマ停められるとか駅から近いならいいけど

どうでもいいがカーチャンのママチャリ、鍵失くしたって言われて車で回収して
近所の自転車店まで運んだけど、載せるまで〜降ろしてから担いでくのしんどかった
結局行った店が休みだったから持ち帰ってサークル錠切断&ハンドルロック分解したけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:43:47.13 ID:Xlnf0ci4.net
△近所の自転車店
〇近所の購入店

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:57:20.91 ID:vxHSlAvK.net
車で自転車屋行って、購入。
軽トラ貸し出ししてるので家まで運んだっけ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:13:02.17 ID:EyyjuYXz.net
購入したなら乗って帰ればいいじゃないか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:17:21.77 ID:5xanhS63.net
自分で分解組み立てするまで信用出来ない

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:34:31.68 ID:ZXZXiT7u.net
他人が作ったフレームを信用できるなんておおらかな性格でつね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:42:00.21 ID:5xanhS63.net
自分が作ったフレームなら信用できるのかい?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:03:53.98 ID:F3MyJo7p.net
俺は世の中で一番自分を信用できない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:05:09.39 ID:7IIa25TD.net
なんか格好いいな…それ俺が言ったことにするから

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200