2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:36:20.67 ID:ex7l3CXZ.net
>>613
サンクス!
今度外した時に見てみます。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:50:42.39 ID:l2TW97lt.net
カッフに締め方向書いてあると良いんだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:46:32.55 ID:Q9QkrQpt.net
>>609
そうなんですか…
>>612
すみません。よくわかりませんでした(T_T)

くれ556をBBの中に噴射したんですけど、どうやっても外れそうもないんであきらめます。(;´д`)トホホ…

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:55:50.56 ID:Zqo0XICE.net
>>616
大人しく自転車屋さんに外してもらうべし
どんなに高くても1000円はとられないでしょ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:02:07.40 ID:MGR7jbzn.net
>>617
クランク外すの4000円くらい取られるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:02:41.43 ID:ex7l3CXZ.net
いつもカップはウォータープライヤーで外してるわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:03:34.01 ID:ex7l3CXZ.net
>>618
クランク、左ワンは外して持って行くんでしょ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:33:16.88 ID:wbUJa3Tp.net
>>616
前スレ読んで鉄パイプ買ってこい

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:42:21.95 ID:dnTaeI79.net
右ワン外しは成功した際に達成感があった
工具高かったけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:01:41.58 ID:lLeGBG37.net
ママチャリBBで手応え堅いヤツは相当締め込んである
普通はインパクトで組み立てるから。。

とりあえず3日漬けが基本だが、個人的におすすめは安工具とポンドハンマー発注だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:10:27.47 ID:EC6zpmlX.net
ハンドプレスでグイグイ押せば

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:20:47.24 ID:Ckh3Y0Ik.net
家族に自転車抑えてもらって鉄パイプ、ガキンで簡単だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:33:49.13 ID:YOUZITpY.net
家族に自転車抑えてもらって鉄パイプ、ガキンって折れて怪我したよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:38:29.59 ID:DL8PJSYA.net
万力ではさんで、フレーム持って回す。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:06:05.67 ID:MN8xKsqV.net
BBの専用工具って何か掛かり悪いんだよなぁ
固い場合、固定しないとまともに回せん

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:13:21.27 ID:wSQLOR6O.net
クランク固定ボルトと適当なワッシャーで固定してやると存分に奇声上げられるよ。
緩むと持ち上がってくる側は少し余裕持たせてね。
2ピースや3ピース中空軸だったらQRシャフトでも。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:16:28.93 ID:MN8xKsqV.net
やったことあるから知ってる
フィキシングボルトとホムセンで適当な座金で固定した
なにより舐めたら面倒だしね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:53:49.43 ID:cAb18TIn.net
奇声ってもはや自転車用工具の一つだなw

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:59:47.07 ID:l2TW97lt.net
アサヒでやってもらって800円だったよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:10:41.69 ID:iNpoC7y4.net
教えて下さい。カンパのゾンダの玉出し調整をしようとしたのですが:

1.調整部を緩めてもガタがでない(ネジを緩め、その後に玉出しの部分を回して緩めました)
2.ガタがでないのを調べると、カンパのハブは少し木槌で叩いてやらないとガタがでないとの内容をネットで見つけたので、少し叩いてみました(そんなに強くは叩いていません)
3.ガタが出るようになったので玉出しの部分を締めて行くと、一番締めた状態でも少しガタが残ってしまい、これ以上締めることが出来ません。前後共に同じ様な状況です
 この状態で両手でシャフトを動かすと、少しガタがあることが判ります。調整前は、全くガタがありませんでした

これの原因は何か思い当たることは有るでしょうか?ハブを分解しても良いのですが、分解する前に何か方法は無いかと思い、ここに書き込んだ次第です。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:41:40.57 ID:EyyjuYXz.net
http://blog.livedoor.jp/happypottering/archives/50840785.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:54:52.55 ID:q75LBLd6.net
玉出し

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:04:15.28 ID:CB8F0nnF.net
>>630
フィキシングボルトと工具をどうやって座金で固定するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:18:51.00 ID:u0TidnTV.net
>>636
こんな感じかな
ttp://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/blog-entry-542.html

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:18:03.96 ID:iNpoC7y4.net
>>634
有難う御座います。やはりハブを分解して組み立て直すしかないですかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:40:09.30 ID:0UWU+Yf1.net
>>632
どうやって持っていったの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:44:19.71 ID:pdq0UvxW.net
そこまで聞く?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:13:17.56 ID:HD7xFgfR.net
>>640
は?何でそれを言う?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:51:25.41 ID:zpnKj5mQ.net
>>639
手で下げて

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:07:51.13 ID:pdq0UvxW.net
>>641
ママチャリを自転車屋に持ってく方法まで聞かなきゃ判らんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:18:05.18 ID:HD7xFgfR.net
つか、>>640が痴話喧嘩でヒステリー起こした女みたいな言い方でさ・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:27:17.62 ID:pdq0UvxW.net
>>644
質問があまりに馬鹿すぎて嫌味の一つでも言いたくなるわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:40:40.89 ID:sJsYajvv.net
会話を続ける以外に何の益もない無駄な回答を要求する638のほうが女性的だと感じた

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:51:06.42 ID:nUvb+KWt.net
クランク外したら乗っていけないってことだろうけど
近所なら押していったらいいし車に積んだり人それぞれやん

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:03:16.61 ID:F3MyJo7p.net
足でけんけん

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:22:03.46 ID:zsowgfkp.net
想像力0
現代日本教育の敗北を感じる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:39:24.49 ID:CB8F0nnF.net
BB以外を全部外せばタクシーだって乗れる

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:39:48.23 ID:HZXeXXnx.net
論理が飛躍しすぎてわろす

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:59:50.02 ID:EyyjuYXz.net
>>639 最初フレーム(フォーク無し)にカップ付いただけの状態で車に乗せて持っていった。
それで外れなくて、フレームだけだと固定しにくいというので前後タイヤつけてコラムにはスペーサーだけ積んだ状態にして再持ち込み
インパクトレンチでやっても取れなかったので数日預かりになったがちゃんと取れたよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:34:13.38 ID:0UWU+Yf1.net
>>652
随分と高かったんてしょうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:46:18.89 ID:EyyjuYXz.net
800円だっつーの

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:41:58.24 ID:Xlnf0ci4.net
でも走れない状態だとどうやって持ってくか悩むよね
いきつけショップ付近にクルマ停められるとか駅から近いならいいけど

どうでもいいがカーチャンのママチャリ、鍵失くしたって言われて車で回収して
近所の自転車店まで運んだけど、載せるまで〜降ろしてから担いでくのしんどかった
結局行った店が休みだったから持ち帰ってサークル錠切断&ハンドルロック分解したけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:43:47.13 ID:Xlnf0ci4.net
△近所の自転車店
〇近所の購入店

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:57:20.91 ID:vxHSlAvK.net
車で自転車屋行って、購入。
軽トラ貸し出ししてるので家まで運んだっけ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:13:02.17 ID:EyyjuYXz.net
購入したなら乗って帰ればいいじゃないか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:17:21.77 ID:5xanhS63.net
自分で分解組み立てするまで信用出来ない

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:34:31.68 ID:ZXZXiT7u.net
他人が作ったフレームを信用できるなんておおらかな性格でつね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:42:00.21 ID:5xanhS63.net
自分が作ったフレームなら信用できるのかい?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:03:53.98 ID:F3MyJo7p.net
俺は世の中で一番自分を信用できない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:05:09.39 ID:7IIa25TD.net
なんか格好いいな…それ俺が言ったことにするから

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:37:19.85 ID:iNpoC7y4.net
ゾンダのホイールハブを分解して組み直したらガタが無くなりました

作業で一つ疑問が。ハブは内部をパーツクリーナで綺麗にし、各々の部品も清掃、グリスアップで
問題なかったのですが、ラチェットの部分はクリーナで掃除しても大丈夫なのでしょうか?軸の穴の
中側は動くようになっていてグリスが入っているんじゃないかと心配だったのですが(クリーナを
吹いてからヤバイかなと)このラチェットの内側は通常クリーニングするのでしょうか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:54:25.35 ID:vxHSlAvK.net
フレームも自作となると製鉄から?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:57:11.60 ID:zsowgfkp.net
リカンベントユーザーは普通に部屋でカーボンパイプをラグで繋いで自作フレーム作ってるし、日本でもカーボンパイプ直接接着してラグレスでカーボンフレーム作ろうとしてる人もいるし、火が要らないだけカーボンフレームの方が自作の敷居が低そう。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:00:29.55 ID:u62amwiQ.net
竹で作れば製鉄も不要…そういやbamboobeeだと組み立てに必要なjigまで買えるのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:12:23.79 ID:7Ey25QWt.net
3Dプリンターでフレーム造るやつとか出てきそうだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:15:03.45 ID:Ja3mOqQA.net
>>666
カーボンパイプって普通の刃物で切れるのかな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:17:06.31 ID:ajgyreeW.net
カーボンハンドルはパイプカッターで切れた

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:36:39.20 ID:F3MyJo7p.net
金鋸で切った

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:37:43.34 ID:vxHSlAvK.net
Reゼロから始める自転車生活

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:38:02.53 ID:HD7xFgfR.net
>>668
時代の進化スゲー! 3DプリンターでチタンフレームMTBを出力
2014.02.11 12:00
http://www.gizmodo.jp/2014/02/3dmtb.html

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:40:14.10 ID:HD7xFgfR.net
さらに
http://www.digimonostation.jp/0000053823/

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:40:33.76 ID:matFoVns.net
>>664
のむラボで写真見てこい

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:07:38.08 ID:HZXeXXnx.net
>>674
19.4kgらしい
独創的な見た目だしシティサイクルとしてほしいかも
掃除クソめんどそうだけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:10:07.56 ID:zsowgfkp.net
>>673
そういえば3Dプリンターでチタンのラグ印刷してカーボンパイプ繋いでフレーム作る所の話を以前読んだけど(利点はオーダー毎に角度変えられる所)そこがサービス開始したって年末に記事を読んだ気がする、どうせ手が届かない価格だから名前忘れたが。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:19:03.13 ID:F3MyJo7p.net
強度とか劣化とか問題ないのかなぁ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:29:54.90 ID:ajgyreeW.net
前はこの板にフレームや部品を自作するスレあったんだけどねぇ
ちなみにオレはシートピラー自作した

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:31:25.92 ID:y5vroFga.net
>>669
意外とサクサク切れるけど、はものの痛みが激しい

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:32:08.82 ID:EyyjuYXz.net
低温で溶けたのを重ねただけだから強度は無いよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:18:31.00 ID:UgJTsqNW.net
>>670
カーボンは糸鋸じゃないとヤバいんじゃね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:34:44.10 ID:P7G9F8xQ.net
鉄鋸で普通に綺麗に切れるよ。
パイプカッターでも数度試したことあるけど、物によっては内側にササクレができたことがある。
でも、ヤスリで仕上げれば全然問題無し。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 01:02:50.01 ID:QF1DhvUV.net
パイプカッター使用はありえない
潰してダメージ与えてるだけ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:11:49.33 ID:Or4XJPVg.net
カーボンをパイプカッターはないわ
アルミと違うのだから、ガイド部分の締め付けが嫌すぎる

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:42:00.29 ID:UgJTsqNW.net
FRPって、繊維のお陰で引張強度だけは強いけど、座屈には無茶弱い

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 04:25:15.27 ID:h3M6BzHV.net
普通、引張と対になるのは圧縮じゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=DM6J-yw8yjA

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 05:14:03.33 ID:T/XElVtM.net
3Dプリンターで生き物屋作れる時代来そうだな。
人体錬成…

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 05:22:18.23 ID:3Rns8bll.net
カーボンでも普通に切れるんだ
剪断方向には弱いって言うのがもろに出てるな

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:23:41.24 ID:bixVV6z9.net
一方俺は乾漆で

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:25:30.38 ID:GLG8mg+I.net
家の外でやるようにはしてる
カーボンコラムカットは

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:41:59.15 ID:2SYQRV4G.net
剪断方向に弱いとかそういうことじゃないから

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:42:49.07 ID:cUbcRA2j.net
アンチウイルスマスクをして、万力の下に濡れたタオルを敷いて切断し、作業後は濡れ雑巾で万力を拭いてタオルをゴミ袋に包み、窓を開けて風を通すようにしている。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:02:51.89 ID:RIFWUq+C.net
マスクしてベランダでやってるわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:50:44.87 ID:YktBerIc.net
パイプカッターなら粉出ないよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:53:19.27 ID:NxFc4Qb0.net
俺はパイプカットしてる

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:24:33.16 ID:E56YaxUD.net
ジャイアントのカーボンフォークはサクサク切れた
トライゴンのは異様に硬くてノコ刃を2本ダメにした
なにがちがうん

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:03:58.76 ID:2o0HSHt2.net
よくわからないけど自転車フレームに使われているカーボンってウェットカーボンですよね?
ドライカーボンの方が軽くなりそうなんだけどダメなの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:08:53.33 ID:YDiY3GAT.net
おっそうだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:15:22.29 ID:srAzaKpn.net
>>698
コストの問題では

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:16:37.33 ID:yIht2euu.net
あるよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:24:34.37 ID:0ITh1YzK.net
>>698
全部ドライだよw

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:30:39.92 ID:yIht2euu.net
ウエットってFRPのように積層したら自然乾燥させる奴だろ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:39:59.86 ID:2o0HSHt2.net
>>702
えw全部窯で焼いてるのか…

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:46:34.09 ID:sRevSJF3.net
タイ焼きみたいに焼いているよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:46:43.19 ID:Jef3aMCH.net
窯焼きカーボンおいしそう

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:11:28.70 ID:2SYQRV4G.net
オートクレープ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:58:44.63 ID:wxui4Ma5.net
プ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:23:18.92 ID:GLG8mg+I.net
みんな面白くないよ
時間の無駄だよ
素人の考える面白いことなんて糞なんで
面白いこと言おうとしないでいいよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:42:10.96 ID:r5fNxbgbA
基本ドライでしょ
補修はウェットだけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:51:19.40 ID:cUbcRA2j.net
一概にそうとは言えない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:38:19.08 ID:7jqA916Q.net
>>709
千原ジュニア乙

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:57:19.15 ID:AUO6Jchm.net
セルロースナノファイバー製のでてこないかな

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200