2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:18:05.87 ID:P+ZJu2Me.net
意識高い系は556使わないでWAKO’S使ってドヤ顔

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:25:18.15 ID:SwqAJy91.net
AZの汎用オイルばっか持ってるわ、コスパがよくてな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:26:38.92 ID:XJxZjCOZ.net
オレはWD-40だけどな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:02:09.81 ID:Djk4QYt3.net
>>816
http://i.imgur.com/WLpfdwB.jpg

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:26:58.94 ID:t8nsZCgb.net
AZは安いけどコスパは良くないな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:11:05.78 ID:9wE77emL.net
>>812
コレはマジだぞ。
砂糖水はカルシウムを溶かすからね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:22:27.61 ID:6Ak8R2mA.net
>>812
小さな頃コーラが好きで親から親戚のxx叔父さんはコーラ飲み過ぎてハゲたって脅されてたのを思い出した

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:50:21.66 ID:vSTwGp0G.net
ちょっと前のまではビスフェノールAでコーティングされてるんだよな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:51:08.67 ID:ww9gSWkJ.net
>>823
知り合いの親父さんは夏中コーラをがぶ飲みして、胃に穴あいた。
昭和の話だけどね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:55:44.21 ID:rzRsL/J6.net
カメラで人を撮ったら魂が抜ける世代

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:06:40.75 ID:K6e3l6bU.net
556で俺様の金玉を
溶かしてみた。

白いドロドロが
残ったよ!

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:07:27.26 ID:oIQdIo5y.net
>>826
いまどきの小学生はマジでそれを知らない
おのれぇ!タマシイを抜いてやる、カシャリでもきょとんとしていて詰まらん

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:07:37.16 ID:EiKLedhv.net
コーラよりもオレンジジュースの方が溶けるぜ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:24:05.64 ID:+MW1pNfy.net
グレープフルーツジュースとアップルジュースはマジで酸で歯によくない

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:57:38.03 ID:E8lBcuqC.net
昔のカメラは高感度弱すぎて
直射日光に晒されながら30分動くなの世界だから普通に魂抜けるんだよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:03:34.62 ID:hzBpP0T5.net
真ん中に写らなければ大丈夫

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:04:36.14 ID:UjU7B8sB.net
>>1
> ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY

早くもないし、安くもないし、自分の好みとは
ほど遠いようにしかできましぇん!

いくらやっても俺には無理です!
なのでケーブルやタイヤ、ホイールの交換までは自分でやりますが、
そこから先はショップにやってもらいます!

ということでよいですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:10:28.25 ID:snJhOW8w.net
できる範囲でいいんやで

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:36:10.16 ID:+xeVykDJ.net
時給換算すると、コスパは悪いよな。
納得するまでやれるけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:50:41.73 ID:Djk4QYt3.net
>>833
ヘッドパーツとかBBなんて滅多に触らないから、専用工具買うのもためらうしなー

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:58:16.75 ID:MRshoPzR.net
BBの専用工具は高くないから持ってるな
ヘッドはやってられん高すぎ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:08:40.83 ID:benu7mF6.net
1人暮らしの自炊みたいなもので、コスパ悪くても楽しめて得るものがあればいいんじゃない。
大名義分の元にカッコいい工具も買える。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:09:40.47 ID:makgqBov.net
3000円でBBの圧入工具買ったけど最初の1回しか使ってないなあ。
でも店に頼んでも似たような金額取られるらしいんで持っててもいいかなと。
長ボルトと座金で自作する人もいるよね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:11:16.96 ID:benu7mF6.net
*大義名分

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:14:18.49 ID:3NOXph3x.net
だいみょうよしわけ、訂正入るまで気がつかなかったわw
スプロケ掃除したいからヌンチャク買ってくるべきかギアフロス買うべきかで随分迷ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:20:31.54 ID:8JFpZ56K.net
>>841
外して磨いたほうがニヤニヤ度が違うよ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:22:03.91 ID:3NOXph3x.net
>>842
背中押してくれてありがとう、ヌンチャクとロックリング外しとモンキー買うわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:38:18.67 ID:6rN5pbej.net
フロスはすぐ解れるのがなぁ
アイデアはいいと思うのだが、スプロケに引っ掛かるのが嫌で使わなくなった

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:39:16.54 ID:8JFpZ56K.net
モンキーは蹴りに・・・いや、ロックリング回しを蹴る事は滅多にないか。
外れる心配の少ない真っ直ぐなメガネがお薦めだけど、
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000012241
モンキーもあったら何かと便利だしどっちでもいいかも。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:46:05.81 ID:6rN5pbej.net
スプロケ外しとケーブルカッターは非汎用工具の中でもおすすめできるな
前者はホイール交換とかハブメンテのときに使えるし、後者は言わずもがな
後は完全に趣味か

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:02:19.26 ID:SZtgk5vz.net
アクアリウムやってて吊り下げ式ライトのケーブル長調節するために使えるからケーブルカッターも何かと便利だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:23:12.44 ID:zcd0HRFa.net
>>795
うん、そういう感じ
そうかソケットコマで逃げを作ればいいのか、ありがとん試してみる

ちょっと新品のやつ確認してみたら
アーチの潰れた部分がボルトのワイヤ穴に引っかかってるぽいね
http://i.imgur.com/I4We8I2.jpg

今回は自分の自転車じゃないから後始末に悩むけど
アーチ穴の出っ張ったトコを固定が甘くならないだろう程度に削っておこうかな
そう考えるとボルト頭のフランジ狭いなあ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 06:38:03.40 ID:y5QsoOJC.net
1000円くらいで買える工具なら買っちゃう

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:07:33.30 ID:vPWCM3k6.net
同じお金払っても、店に頼むと何も残らないが、自分でやると経験が残る。2回やれば技術になる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:16:37.58 ID:omuPPQi3.net
〉2回やれば技術になる。

ここ、笑うとこ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:18:35.82 ID:iRM+19/4.net
>>843
モンキーよりソケットレンチと長いハンドル買った方が便利よ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:25:23.60 ID:v3ydkFti.net
工具もコレクター気質があると、けっこう危険だと思う。
泥縄式に必要に迫られたものだけを買うことにしてるけどね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:06:32.04 ID:krJlRyGz.net
>>852
最初のうちはモンキー便利そうで多用する、そのうちボルト甜めたり、狭くて届かなかったりして正しい工具のチョイスを学習する。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:03:52.11 ID:Xcn7U4w7.net
>>841
適当な紐で十分だと思う、ただスプロケ分解しないとなかなか綺麗にならんよね
https://www.youtube.com/watch?v=RR6NhIeAdU8

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:56:00.19 ID:NRE4A9cu.net
ガスあるとクロモリフレームも好きな所で切れるよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:49:54.65 ID:2i+hUzeD.net
収集癖もブランド嗜好も無いので、必要な工具だけ買っている。30年以上経つものも多い。一生物なので早く買ったほうが得。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:56:32.39 ID:UBHnxFgO.net
父ちゃんの50年モノのTONEのソケットレンチ使ってるわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:32:24.91 ID:6rN5pbej.net
工具が揃ってきてバラせるようになってくると、完成車外しのパーツが邪魔になってくる
手放すときとか万が一のスペアとしては置いてあるものの、特にクランクがなぁ
ここの人とかどうしてるんだろ…工具は壁掛けすることで解決したけどさ
小さいパーツはジップ付きの袋に小分けにしたが、はーまじクランク

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:45:56.36 ID:GfGWNd/6.net
パーツラック代わりにフレームを買えば解決

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:46:28.63 ID:2i+hUzeD.net
ダイソーのシューズケースに分類別に収納して積んである。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:58:56.23 ID:pOw6PPHi.net
外したらサイクリーへ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:05:44.85 ID:hAKK/HEk.net
サイクリーは軒並み閉店祭りで県内全滅したわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:14:58.27 ID:iiZ1q6kf.net
>>848
カンチブレーキのワイヤー交換で
そうゆうボルトだと知らずボルト側を回して
酷い目に有ったことがある

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:49:45.80 ID:0KPkQcFJ.net
>>852
スプロケ外すのに
ソケットとハンドルなんか勧めるなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:08:03.12 ID:pOw6PPHi.net
モンキー便利よね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:10:50.36 ID:3NOXph3x.net
BAHCOのモンキー尼で頼んだので到着待ち

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:26:01.46 ID:01BGJOE6.net
バーコは今でも調整は逆回しなの?

使いにくいんで全部処分したわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:27:38.29 ID:IoM8dmLA.net
>>865
なんで?モンキーは便利だけど所詮間に合わせの道具だし、がっちりトルクかけて締めなきゃいけない所は改めて買い揃えるならソケットレンチでしょ。
素人整備は糞トルクかけて締めるべきところが緩くてしっかり締まってない事が多々あるし。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:35:55.95 ID:Xcn7U4w7.net
ロードの整備だとモンキーは全然使ってない
ソケットレンチも片手サイズは全く使わないけど、
50cmほどの大きめのトルクレンチやブレイカーバーは便利に使ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:41:27.82 ID:FHWRk2mr.net
>>869
それなら別にソケットじゃなくて
柄つき工具でいいじゃん
なぜソケットにそこまでこだわるのってさ?
まあスプロケならモンキーでも十分だよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:02:27.67 ID:3NOXph3x.net
池沼なんで調整の向きなんて覚えられんしどっち向きでもいいわ、何せねじの向きすらたまに間違うからなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:04:02.07 ID:pOw6PPHi.net
トルクのいるところはモンキーをパイプに差し込んで使ってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:04:48.82 ID:v3ydkFti.net
チッキィショ〜〜〜!

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:53:43.37 ID:krJlRyGz.net
>>873
見える、871が整備を怠って外れないボルトをモンキーレンチにパイプ咬ませてなんとか緩めようと四苦八苦している様が、そもそも自転車のパーツでそんなトルクで締付けるとこってどこやねん、ボルトが固着したんでしょ?怒らないから正直に白状しましょうね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:54:44.42 ID:/ipCux2K.net
チャリとかスプロケの40くらいが最高?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:00:30.46 ID:HAVS0OM8.net
Cレコのクランク固定ボルトなんか滅茶苦茶固く締めていた気が

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:02:59.95 ID:pOw6PPHi.net
>>875
ボスフリー外してみろ。どれだけ高トルクかわかるから。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:03:27.72 ID:6rN5pbej.net
スクエアテーパーのBBとかクッソ固い
ペダルの固着なんかも強敵らしいんだが、なったことないからわからん

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:24:10.14 ID:Xcn7U4w7.net
規定トルクが40Nぐらいでも、外す時にそれ以上のトルクが要ることよくあるよね。

うちのペダルは35Nのはずなんだが、自転車購入直後(自宅に帰宅後)に外せなくて
購入店に戻って頼んだら40cmぐらいの大きなペダルレンチで
「ふんぬっ!ふんぬっ!」と何回か言いながら外して「ペダルはこれぐらいですよ」と爽やかな笑顔で言ってくれた。
だから自分は自分でメンテしてる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:25:37.52 ID:SZtgk5vz.net
友達の子供(アルベルト)整備っつーかフルオーバーホールしたがペダルとBB無茶苦茶硬かったぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:49:44.17 ID:lHfazo/l.net
ペダルはホーザンのペダルレンチ買うまで
本当に外れるのか不安だった

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:14:37.11 ID:pOw6PPHi.net
ペダルもBBもリアホイールもボスフリーもスパナだわ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:27:23.90 ID:HAVS0OM8.net
BBBのペダルレンチが柔くてすげーイヤ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:33:21.76 ID:8ZIPbHeb.net
ペダルレンチはホーザンかパークのやつ買っておけば間違いない
LEZYNEのやつとかスタイリッシュだけど、性能は未知数

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:38:18.71 ID:Y0L510NF.net
工具は100均の奴を流用すれば十分
高い工具は100均工具を使いこなせるようになってからでいい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:43:34.16 ID:/ipCux2K.net
ものを壊してからだと遅い

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:45:39.59 ID:BFNA1URs.net
また100均くんきたw

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:46:05.59 ID:9s0ikhVj.net
失敗しないと上達しないからね
まずは100均からだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:46:28.05 ID:8ZIPbHeb.net
定期100均くん
六角レンチで大抵のことできるんだから、100均の必要性がないって散々言われてるから
ダイヤモンドヤスリみたいに精度の要求されないものは別にいいと思うがそれだけ
ドライバーもニッパーも安いし、他は大抵専用になるからマジでいらん

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:48:28.17 ID:GfWoDFtq.net
せめてJISつき選びなよと、ヘボこそいいツールが要る

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:51:57.02 ID:vinTfauW.net
ペダルはパークのやつと単管パイプで外してる。
そんなに何度もやる作業じゃないから割と適当。
力をかけるのに長さは正義だと痛感する。

>>885
パークのはやたら薄い癖に確かに頑丈だな。
単管パイプが当たってる場所のカバーは剥がれるが中身のほうは凹まない。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:55:58.31 ID:v3ydkFti.net
100均で同等な工具もあるけど、半端な工具で無駄な苦労したり、最悪はパーツを壊したり、工具節約分の何倍も浪費したりするよ。
なにより、無駄な苦労してると、楽しくなくなるね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:10:57.64 ID:sKY22geS.net
100均でかってよかった自転車グッズ
手袋
バルブ
荷物結ぶ紐

以上(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:26:11.09 ID:gbIbE5vs.net
100均でかってよかった自転車グッズ
ゴムハンマー
パイプカッター
スポーク置いておく用のカゴ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:31:05.41 ID:B3H6SdqK.net
100均でかってよかった自転車グッズ
洗車用ピカットシート
水平器
15ミリスパナ
スーパーバルブ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:43:50.56 ID:8JFpZ56K.net
球洗うのに茶漉し使ってる

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:45:24.48 ID:gbIbE5vs.net
>>897
そういう小ネタ待ってたよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:45:49.52 ID:HAVS0OM8.net
CR2032ボタン電池
USB延長ケーブル

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:48:36.42 ID:gbIbE5vs.net
バンドエイド

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:48:50.90 ID:B3H6SdqK.net
ステンレストレイ
小さいチャック袋

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:54:52.11 ID:gbIbE5vs.net
トップコート
細筆
グラスファイル

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:55:03.20 ID:VocI++92.net
100均の工具なんか不燃物レベルなんだが

ちぃ〜ん

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:31:26.58 ID:NZwJrhbG.net
工具って在庫をたくさん持たないといけない割に売れないから、価格を盛ってるんだよ
本当は100均で売れる程度の値段が妥当

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:47:11.93 ID:CG4I8I42.net
100均工具サイコー!

ちぃ〜ん

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:48:42.66 ID:BVLeONpr.net
だからと言ってダイソー工具を使う理由にはならないけどね
あんな精度もクソもない工具なんて使えるかよw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:11:09.28 ID:TcBuTwkq.net
>>906
まあ…レンチ類は程度のいいママチャリ相手とかなら
使えるっちゃあ使えるなw
100均ドライバーや六角レンチは全てゴミだし
ブランド品買ってもそれほど高くないからいい奴買うべきかと

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:39:57.09 ID:O04x9obr.net
糸鋸と500rpm程度でもいいのでドライバードリル(軸付砥石とドリル)あるとパーツ加工、自作も面白い
アルミ板加工して馬蹄錠の取付台座自作した
あと、厚歯チェーンリングを削ってナローワイドチェーンリングもどきも作ったけど以降チェーン脱落無し

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:50:34.61 ID:DZiYvEXR.net
100均でも無いよりましとは思うけどね
でもニッパーお前はダメだ
プラくらいしか切れないし切り口も酷い
あれ素材何つかってんだろうな

5000円くらいの安いワイヤーカッターを使った時の衝撃は忘れられない
ちょっと太めのワイヤーでもスパッと切れた

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:12:55.85 ID:tVTGMcLq.net
ボルクリ使えばチェーンロックもらくらく

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:58:21.90 ID:gIsBNN8q.net
>>910
ワイヤービードのタイヤを捨てる時に活躍した

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 04:30:20.59 ID:cXo6jSEF.net
良い工具を知ってしまうとダイソーにはなかなか戻れない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:31:52.20 ID:Ze/SJdD8.net
焼きが入ってない工具は使いたくない
百均のはなまくらだから使わない

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:04:21.64 ID:cXo6jSEF.net
工具マニアは工具をツマミに酒を飲めるからな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:42:48.59 ID:nAmEGQ5s.net
ま、値段よりも『使えるかどうか』だわな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:52:46.58 ID:eFIhRETz.net
ここの住人は愛車の変速をつまみに酒飲めるだろ?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200