2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:05:44.85 ID:hAKK/HEk.net
サイクリーは軒並み閉店祭りで県内全滅したわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:14:58.27 ID:iiZ1q6kf.net
>>848
カンチブレーキのワイヤー交換で
そうゆうボルトだと知らずボルト側を回して
酷い目に有ったことがある

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:49:45.80 ID:0KPkQcFJ.net
>>852
スプロケ外すのに
ソケットとハンドルなんか勧めるなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:08:03.12 ID:pOw6PPHi.net
モンキー便利よね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:10:50.36 ID:3NOXph3x.net
BAHCOのモンキー尼で頼んだので到着待ち

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:26:01.46 ID:01BGJOE6.net
バーコは今でも調整は逆回しなの?

使いにくいんで全部処分したわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:27:38.29 ID:IoM8dmLA.net
>>865
なんで?モンキーは便利だけど所詮間に合わせの道具だし、がっちりトルクかけて締めなきゃいけない所は改めて買い揃えるならソケットレンチでしょ。
素人整備は糞トルクかけて締めるべきところが緩くてしっかり締まってない事が多々あるし。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:35:55.95 ID:Xcn7U4w7.net
ロードの整備だとモンキーは全然使ってない
ソケットレンチも片手サイズは全く使わないけど、
50cmほどの大きめのトルクレンチやブレイカーバーは便利に使ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:41:27.82 ID:FHWRk2mr.net
>>869
それなら別にソケットじゃなくて
柄つき工具でいいじゃん
なぜソケットにそこまでこだわるのってさ?
まあスプロケならモンキーでも十分だよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:02:27.67 ID:3NOXph3x.net
池沼なんで調整の向きなんて覚えられんしどっち向きでもいいわ、何せねじの向きすらたまに間違うからなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:04:02.07 ID:pOw6PPHi.net
トルクのいるところはモンキーをパイプに差し込んで使ってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:04:48.82 ID:v3ydkFti.net
チッキィショ〜〜〜!

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:53:43.37 ID:krJlRyGz.net
>>873
見える、871が整備を怠って外れないボルトをモンキーレンチにパイプ咬ませてなんとか緩めようと四苦八苦している様が、そもそも自転車のパーツでそんなトルクで締付けるとこってどこやねん、ボルトが固着したんでしょ?怒らないから正直に白状しましょうね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:54:44.42 ID:/ipCux2K.net
チャリとかスプロケの40くらいが最高?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:00:30.46 ID:HAVS0OM8.net
Cレコのクランク固定ボルトなんか滅茶苦茶固く締めていた気が

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:02:59.95 ID:pOw6PPHi.net
>>875
ボスフリー外してみろ。どれだけ高トルクかわかるから。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:03:27.72 ID:6rN5pbej.net
スクエアテーパーのBBとかクッソ固い
ペダルの固着なんかも強敵らしいんだが、なったことないからわからん

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:24:10.14 ID:Xcn7U4w7.net
規定トルクが40Nぐらいでも、外す時にそれ以上のトルクが要ることよくあるよね。

うちのペダルは35Nのはずなんだが、自転車購入直後(自宅に帰宅後)に外せなくて
購入店に戻って頼んだら40cmぐらいの大きなペダルレンチで
「ふんぬっ!ふんぬっ!」と何回か言いながら外して「ペダルはこれぐらいですよ」と爽やかな笑顔で言ってくれた。
だから自分は自分でメンテしてる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:25:37.52 ID:SZtgk5vz.net
友達の子供(アルベルト)整備っつーかフルオーバーホールしたがペダルとBB無茶苦茶硬かったぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:49:44.17 ID:lHfazo/l.net
ペダルはホーザンのペダルレンチ買うまで
本当に外れるのか不安だった

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:14:37.11 ID:pOw6PPHi.net
ペダルもBBもリアホイールもボスフリーもスパナだわ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:27:23.90 ID:HAVS0OM8.net
BBBのペダルレンチが柔くてすげーイヤ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:33:21.76 ID:8ZIPbHeb.net
ペダルレンチはホーザンかパークのやつ買っておけば間違いない
LEZYNEのやつとかスタイリッシュだけど、性能は未知数

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:38:18.71 ID:Y0L510NF.net
工具は100均の奴を流用すれば十分
高い工具は100均工具を使いこなせるようになってからでいい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:43:34.16 ID:/ipCux2K.net
ものを壊してからだと遅い

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:45:39.59 ID:BFNA1URs.net
また100均くんきたw

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:46:05.59 ID:9s0ikhVj.net
失敗しないと上達しないからね
まずは100均からだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:46:28.05 ID:8ZIPbHeb.net
定期100均くん
六角レンチで大抵のことできるんだから、100均の必要性がないって散々言われてるから
ダイヤモンドヤスリみたいに精度の要求されないものは別にいいと思うがそれだけ
ドライバーもニッパーも安いし、他は大抵専用になるからマジでいらん

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:48:28.17 ID:GfWoDFtq.net
せめてJISつき選びなよと、ヘボこそいいツールが要る

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:51:57.02 ID:vinTfauW.net
ペダルはパークのやつと単管パイプで外してる。
そんなに何度もやる作業じゃないから割と適当。
力をかけるのに長さは正義だと痛感する。

>>885
パークのはやたら薄い癖に確かに頑丈だな。
単管パイプが当たってる場所のカバーは剥がれるが中身のほうは凹まない。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:55:58.31 ID:v3ydkFti.net
100均で同等な工具もあるけど、半端な工具で無駄な苦労したり、最悪はパーツを壊したり、工具節約分の何倍も浪費したりするよ。
なにより、無駄な苦労してると、楽しくなくなるね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:10:57.64 ID:sKY22geS.net
100均でかってよかった自転車グッズ
手袋
バルブ
荷物結ぶ紐

以上(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:26:11.09 ID:gbIbE5vs.net
100均でかってよかった自転車グッズ
ゴムハンマー
パイプカッター
スポーク置いておく用のカゴ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:31:05.41 ID:B3H6SdqK.net
100均でかってよかった自転車グッズ
洗車用ピカットシート
水平器
15ミリスパナ
スーパーバルブ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:43:50.56 ID:8JFpZ56K.net
球洗うのに茶漉し使ってる

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:45:24.48 ID:gbIbE5vs.net
>>897
そういう小ネタ待ってたよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:45:49.52 ID:HAVS0OM8.net
CR2032ボタン電池
USB延長ケーブル

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:48:36.42 ID:gbIbE5vs.net
バンドエイド

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:48:50.90 ID:B3H6SdqK.net
ステンレストレイ
小さいチャック袋

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:54:52.11 ID:gbIbE5vs.net
トップコート
細筆
グラスファイル

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:55:03.20 ID:VocI++92.net
100均の工具なんか不燃物レベルなんだが

ちぃ〜ん

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:31:26.58 ID:NZwJrhbG.net
工具って在庫をたくさん持たないといけない割に売れないから、価格を盛ってるんだよ
本当は100均で売れる程度の値段が妥当

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:47:11.93 ID:CG4I8I42.net
100均工具サイコー!

ちぃ〜ん

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:48:42.66 ID:BVLeONpr.net
だからと言ってダイソー工具を使う理由にはならないけどね
あんな精度もクソもない工具なんて使えるかよw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:11:09.28 ID:TcBuTwkq.net
>>906
まあ…レンチ類は程度のいいママチャリ相手とかなら
使えるっちゃあ使えるなw
100均ドライバーや六角レンチは全てゴミだし
ブランド品買ってもそれほど高くないからいい奴買うべきかと

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:39:57.09 ID:O04x9obr.net
糸鋸と500rpm程度でもいいのでドライバードリル(軸付砥石とドリル)あるとパーツ加工、自作も面白い
アルミ板加工して馬蹄錠の取付台座自作した
あと、厚歯チェーンリングを削ってナローワイドチェーンリングもどきも作ったけど以降チェーン脱落無し

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:50:34.61 ID:DZiYvEXR.net
100均でも無いよりましとは思うけどね
でもニッパーお前はダメだ
プラくらいしか切れないし切り口も酷い
あれ素材何つかってんだろうな

5000円くらいの安いワイヤーカッターを使った時の衝撃は忘れられない
ちょっと太めのワイヤーでもスパッと切れた

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:12:55.85 ID:tVTGMcLq.net
ボルクリ使えばチェーンロックもらくらく

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:58:21.90 ID:gIsBNN8q.net
>>910
ワイヤービードのタイヤを捨てる時に活躍した

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 04:30:20.59 ID:cXo6jSEF.net
良い工具を知ってしまうとダイソーにはなかなか戻れない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:31:52.20 ID:Ze/SJdD8.net
焼きが入ってない工具は使いたくない
百均のはなまくらだから使わない

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:04:21.64 ID:cXo6jSEF.net
工具マニアは工具をツマミに酒を飲めるからな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:42:48.59 ID:nAmEGQ5s.net
ま、値段よりも『使えるかどうか』だわな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:52:46.58 ID:eFIhRETz.net
ここの住人は愛車の変速をつまみに酒飲めるだろ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:45:06.37 ID:cXo6jSEF.net
>>916
飲めるなwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:06:46.37 ID:wIbgJ7KZ.net
100均クンはそんなに貧乏なら自転車やめりゃいいのに

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:22:55.02 ID:hemhN38s.net
>>916
飲めるwww
じっくりたっぷりねぶるように眺めたりいじったりしながら飲んでたら夜明けになってたwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:27:22.37 ID:6siQcaev.net
工具は5マソ程度買えば大体のことは出来る
ダイソーの工具はパーツのネジ舐めてバカがうつるから使用禁止

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:43:01.28 ID:i1JeAj4d.net
じゃあセリアとキャンドゥで

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:44:38.06 ID:tVTGMcLq.net
鉛メッキのネジでも使ってるのか

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:52:48.14 ID:D4QtjTWn.net
ダイソースキーだけど、100均工具はあまり使ってないな

樹脂タイヤレバーとパイプカッターぐらいか
あとハブレンチ2つのうち1つは100均レンチを削って作ったり
六角レンチの短辺を切って狭い場所用にするとか、プチ特殊工具の素材になってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:01:31.61 ID:X9fP64lw.net
オレは普通に重宝している
もう工具屋やホムセンでは買えないわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:03:45.94 ID:oAQUcDP8.net
信用できないってこったね
ロッキングプライヤ¥100で見つけて嬉しそうに買ったはいいけどしばらく使ってたある日
ぬるりもずりと言う手ごたえでアゴが割れちゃいましたよ
ドンだけぬるいんだよと代走の仕打ちにがっかりなおもひで

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:07:48.80 ID:mW2ENKJw.net
レンチも噛み込み悪すぎてあんなんダメダメ
当たり引いたらマシかもしれんが、そんなに個体差の大きいやつは信用ならん
六角レンチなんて実勢価格と耐用年数考えたら、100均使う理由がない

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:26:37.37 ID:v4+UbzNA.net
弘法筆を選ばずって言葉は嘘だよな
教科書から抹消すべき

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:28:22.11 ID:2Ony1ef1.net
逆だよ、100均で事足りるなら、わざわざお高いのを買う必要はない
もっとも、オレが六角買った当時はまだ100均はなかったのでKTC製だけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:31:34.94 ID:2Ony1ef1.net
マルチツールっていうの?
ドライバーやレンチがコンパクトにまとまってる奴
アレも100均のを愛用してる
マルチツールは緊急用でそう頻繁に使う物ではないしね
自転車用という訳でなく日頃から持ち歩いてるのは、レザーマンの初期の奴
スイス印のは駄目だね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:34:25.99 ID:DDWm4ET3.net
いいの使った方がいいぞ。ホーザンのアーレンキーは精度が悪かったのでPB SWISSのに買えたら感動したよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:55:28.64 ID:rGIIt4Ik.net
100均工具使えない人はいい工具使っても結局壊す

適材適所なんだが

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:58:24.83 ID:v4+UbzNA.net
>>931
つまり100均工具は適してないってことなんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:02:43.81 ID:7sw+/Dl+.net
100均くん乙

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:04:08.48 ID:2Ony1ef1.net
自転車レベルのネジの精度や締め付けトルクなら、そんなに神経質になる必要もない

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:06:36.24 ID:/GZGNgvy.net
>>863
決して安くないからなあ
普及帯はフレームからタイヤまで中古なのに安くないし、比較的安いのはすごい昔の誰が乗っとんねんみたいなキワモノハイエンド
そんなもの誰も3,40万出して欲しがらないからずーっと飾ってあるだけ
これどういう商売なんだろってずっと思ってた

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:09:21.01 ID:v4+UbzNA.net
>>934
100均のマイナスドライバー使ったことあるけど大した負荷かけてないのにぐんにゃり曲がったぜ
トルクかければドライバーの方が壊れるからある意味安全かもな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:20:52.66 ID:rGIIt4Ik.net
100均買ってみろよスッキリするぞ
さてdeenのスパナ買ってくるか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:45:29.04 ID:CG4I8I42.net
100均工具がいいとは思わんが
そこまでディスると下手くその工具自慢としか思えんw

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:51:26.47 ID:N5GLOoAn.net
ペダルレンチって先端をハンマーで叩くもんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:57:24.84 ID:hemhN38s.net
俺は体重を乗せて踏んでる

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:01:54.45 ID:aMFr3QvC.net
100均嫌いはレンチが壊れるって前書いてた嘘つき君だろ
嘘ばっかり書いて楽しい?
次からは壊れた画像も上げろよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:18:14.67 ID:LcIKt5pA.net
俺が使ってる六角レンチはダイソーだな
1本100円のやつ
あとパイプカッター
100均でも物によっては使えるものもある
それを判断して使えるかが問題

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:19:32.70 ID:wIbgJ7KZ.net
>>942
六角レンチは番使う工具なんだから
せめてちゃんとした工具メーカーの使えよ……

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:20:21.32 ID:1tY/fwBU.net
>>942
一本100円て安くないじゃん

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:24:29.23 ID:tFjjNCKq.net
精度が悪いのかもしれないけど壊すってのは使い方の問題のような気がするな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:52:52.11 ID:0v9nQGn/.net
フジフェザーのBBを取り外そうとしたが右が駄目
モンキー+延長1メートルパイプでも駄目
右(ギアがついてるほう)は逆ネジだから時計回りで外せるはずなんだが
これ機械で思いっきり締めてるだろ
まだ買ってから3回ほどしか乗ってないのにおかしいって

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:58:53.22 ID:k1/rApZH.net
だから、556使え

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:10:06.82 ID:LcIKt5pA.net
>>944
こんなのな
https://i.imgur.com/UhqnEha.jpg

>>943
100均レンチだけじゃ無いので
https://i.imgur.com/Sg1WcNI.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:25:01.60 ID:iiezhYd7.net
道具の良し悪しのわかる目利きな奴ほど上手く100均工具を取捨選択して活用している

無能でヘボな奴ほど100均を頭ごなしに馬鹿にしつつ100均はおろか高価な工具でさえナメてダメダメにするし工具の手入れもロクにやらない

マジレスしちゃった(笑)

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:35:01.18 ID:Mz+YqU1y.net
>>948
その六角を一番手軽に使ってるな
強度がいまいちなのでトルクレンチ使うような部品の時はスタンドにある1本1000円ぐらいのヤツ

まとめて整備の時は両方混在。高い方はボールポイントが便利だが同サイズ二本あるというのも重要。。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:50:22.10 ID:GgczU4w3.net
確かに100均工具が全部駄目って訳ではないな。
ママチャリは時たま鬼トルクで締まって工具壊す勢いで力かけないといけない時があるからそういう時に気兼ねなく使えるダイソー工具の出番だ。
特にペダルは新車でも半ば固着気味だった事あるからレンチに乗って体重かけて外してるわ。15mmレンチ売ってるところ少ないしね。
ただ、アルミボルトや高価なパーツ類に100均工具は使いたくない。とにかく精度のバラツキ大きいし1000円も出したら十分な精度の工具買えるのに100均工具を買う意味がわからん。マゾか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:53:26.79 ID:tSZ+ieaK.net
このスレでもVESSELの100周年記念ドライバー買った奴いるだろ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:00:20.04 ID:OrcmBJgc.net
ダイソーのタイラップすら切れないニッパーとか誰が買うん?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:27:59.13 ID:i1JeAj4d.net
>>945
自分の馬鹿さを道具のせいにしてるよな
ベッセルだろうがホーザンだろうがおかしな使い方してりゃ壊すだけだわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:35:51.31 ID:O04x9obr.net
夜、玄関に置いてる自転車みてたら自作チェーンリングカバーの劣化が気になってきて
ガラクタとしてストックしてた既製品のチェーンリングカバーを直接チェーンリングに取り付けようとドリルもちだして…朝になった

六角レンチはWeraのHex-Plusがオススメ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:03:41.71 ID:urw3iZRx.net
>>946
酷いのはネジ山壊しながら締めてる場合もあるね。

カートリッジ?左側は外さす緩めるだけにして、
グイグイやっても駄目なら衝撃与えてみたらどうかな。
ハンマー使ったりインパクトレンチ使ったり。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:07:43.06 ID:7sw+/Dl+.net
>>946
BB工具をワッシャー、ボルトとかで固定してもダメかね?
BBがクソ固いのって締め付けトルクもあるけど、
工具の掛かりがイマイチってのもわりとあると思うんで

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:10:06.81 ID:trrIyX75.net
>>957
ホームセンターでボルトとナットで固定しても駄目だね
しょうもないから557をワンを外した左側から注入して
暫く置いておくことにする

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:18:47.94 ID:AnTLIzGx.net
奇声は?奇声あげながらぶん殴るのは試したの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:19:53.69 ID:7sw+/Dl+.net
そっか…俺も同じような状況でラスペネ吹いて放置して何とかだったな
専用うたっておきながらかかりが浅いのはマジでやめてほしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:41:29.03 ID:yiJ4JuiA.net
>>957
12.7角のラチェでゆるまなければアキラメロン

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:45:56.31 ID:S3ploFN0.net
>>955
それナメかかったボルトを気合いで外す時に使う工具よ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:09:42.39 ID:LcIKt5pA.net
>>952
あれは俺は要らねぇだった
ボールグリップのドライバーって使い難くて大嫌いなんだよ
ベッセル自体は好きだから大小合わせて10本近く持ってるけどな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:15:26.45 ID:CG4I8I42.net
>>951
いつも使うものは1000円でいいだろうが
滅多使わん番手のレンチとか飛ばして買って
いざとなった時に困るより
100円で補っといたほうが賢い

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:20:03.44 ID:CG4I8I42.net
それに同じ番手でもメガネとコンビネーションとか
フレアナットとか種類違いで持ってたほうが便利
それを全て高級工具で揃えるより
100禁工具を混ぜて使うほうが少ない工具で苦労するより楽だぞ
高級と100禁と使い分ければいいんだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:52:37.14 ID:dpzsFwMn.net
>>953
百均に限らずワゴンに山積みのプライヤーやニッパーは隙間が空いてるのとか結構いい加減なのが混ざってる、耐久性はともかく中にはピッタリ噛み合わせの良いのも稀に合ったりする。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:27:15.02 ID:urw3iZRx.net
安物ニッパーの刃先を軽く合わせた状態で照明に透かして選んでる不審者いるよね。
俺の事だけど。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:34:23.13 ID:7MnVw5XB.net
相談させてください。
ブレーキの片効きが直りません。
キャリパーブレーキで、きっちりセンターを出しても片効きしてしまいます。
アウターケーブル長さ最適化、ナットを緩めた状態での再度センター出し、トーイン、舟位置調整、センター調整ボルト(?)での調整等行いました。
知恵をお借り出来ればと思います。
よろしくお願いします。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:44.16 ID:urw3iZRx.net
>>968
フォーク/フレーム、ホイールのセンターはバッチリ?
ブレーキ取り付け穴が傾いてない?
汚れや磨耗なんかでピボットの動作抵抗増してない?
アウターワイヤーを押し付けたり引っ張ったりしつつレバーを何度か握ると逆側に狂う?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:46.83 ID:oAQUcDP8.net
産毛一本抓んで抜けるかが最優先事項なラジペン

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:42:45.44 ID:yiJ4JuiA.net
>>968
ホイールのがた

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:43:16.34 ID:e/Mi3Zv1.net
まじでBB外すの諦めたわ
つーか、こんなに強く締めるなんて頭おかしいわ
フェザー買って届いて確認したらチェーンステーの裏が
米粒ほどの塗装剥がれが2箇所もあったし
フジがおかしいのか商品を買った店(○○ザキ)がおかしいのか
チェーンリング側だから時計回りで緩むでいいんだよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:44:51.22 ID:fsFAv1KS.net
BBは少し頑張ってとれないなら店に投げたほうが早い
下手やって壊すなら 他の奴に壊されて金払ってもらったほうがええわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:47:02.53 ID:7MnVw5XB.net
>>969
フォーク、フレームのセンターは問題無いかと思います。
これは先に書いておくべきだったのですが、キャリパーとホイールを新品に交換した直後から発生しております。
それまでは正常な磨耗でした。
ブレーキ取り付け穴も問題無いように見えます。
アウターを押したり引いたりしても狂いはでません。

ちなみにホイールはエグザリットで、シューはスイスストップを使用しています。
この二点についてトラブル等ご存知でしたら教えていただきたいです。
ちなみにスイスストップは効いていない方のリム接触部分をペーパーかけして表面をさらってみましたがダメでした。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:51:46.19 ID:uuCqCkNU.net
工具は自分で調整するモノ
刃物だって自分で研いでから使うだろ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:52:07.11 ID:7MnVw5XB.net
>>971
ホイールは新品でして、ガタもありません。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:52:37.15 ID:epfAEoZ+.net
>>968
セットし直したあと
使い始めてどれくらいで
またズレますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:53:42.00 ID:urw3iZRx.net
>>974
前後とも?
片寄るのは毎回同じ?それはどちら側?
ホイールを裏返しに取り付けても同じ側に寄る?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:54:23.83 ID:7MnVw5XB.net
>>977
セットし直した直後から片効きが発生します。
ズレはありません。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:56:45.68 ID:7MnVw5XB.net
>>978
はい、前後とも左側のみ磨耗します。
ホイール裏返しは盲点でした。ご指摘ありがとうございます。
明日さっそくフロントホイールを逆に付けて走ってみます。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:00:38.17 ID:7JYdooS7.net
ホイールを古いのに戻して症状が出なくなるならホイールが原因
それでも症状が出ればキャリパーが原因
でも一番高いのはお前の取付または調整の不良

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:08:50.45 ID:+bwmlyV/.net
>>981
それが困った事にホイール、キャリパーともに交換直後に売りに出してしまっており、確認出来ずにおります。
キャリパー、ホイールとも2店舗に持ち込み見てもらっております。
その際2店舗とも特に異常は見られないとの事でしたが、再度組み付けをお願いしております。
私自身、自動車整備士の経験があり、また資格も有しております。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:12:59.50 ID:H84uM9rj.net
アウターワイヤー押し引きで狂わないなら滑り止めのワッシャーは関係無いよね。
ブレーキのメーカー型番は?センター調整ボルトの初期位置は関係無さそう?
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484996994/

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:13:15.10 ID:epfAEoZ+.net
んーブレーキのナットが長くて裏側のどこかに当たってる
でちゃんと締めつけれてない?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:14:09.49 ID:k1/rApZH.net
ホイールって、片寄ってたりしない?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:14:29.51 ID:yiJ4JuiA.net
>>982
わいも2級ガソリン持ちだがルッククロスにRS010にぶち込んで同じ症状になった、その時はブレーキ調整のみで直った

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:15:29.51 ID:i1JeAj4d.net
やっぱ保守用のパーツは手元に幾つか残しておくべきかもな
自作する者の宿命を感じる

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:20:07.63 ID:+bwmlyV/.net
>>983
はい、ギザワッシャーは付いております。
ブレーキはシマノのBR-R9100になります。
センター調整ボルトの位置はどの締め込み位置でも同様の症状が出ますので、関係ないように思います。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:22:32.92 ID:+bwmlyV/.net
>>984
ただ今再度外し、裏側を覗いてみましたが、特に障害になりそうな物はありませんでした。
また締め付けの際も正常なトルクがかかりますので、問題は無いように思います。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:27:31.38 ID:+bwmlyV/.net
>>986
これまで何度かブレーキ調整に限らず多様な整備を行いましたが、今回の様なケースは初めてであり困惑しております。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:28:41.54 ID:+bwmlyV/.net
>>985
ホイールセンターは問題無いように見えます。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:30:21.22 ID:H84uM9rj.net
作業中ならフロントだけでもホイールひっくり返してみたら?
1mmくらいだと見た目じゃ判りづらいだろうし。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:34:05.79 ID:hemhN38s.net
ブレーキは新品かい?
カンパのシングルピボットで同じ問題が出ることがあるんだけど、原因はスプリングの劣化

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:48:02.16 ID:urw3iZRx.net
9000と9100って基本的な構造は一緒?
俺のは9000なんだけど気になって触ってみた所、
センター調整すれば右寄り〜真ん中〜左寄り自在なんだけど、
>>988でセンター調整が効いていないような感じなのは謎だよねぇ。
新しいならピボットの渋さなんかも関係なさそうだしなんだろね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:51:41.34 ID:epfAEoZ+.net
>>994
クイックが今までと逆

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:52:17.46 ID:/GZGNgvy.net
ホイールがセンターに入ってないってのが一番可能性あるけどそれは確認してるっぽいしなあ
後は取り付けボルト緩めてのセンター出しもやってるっぽいし…
まさかだけどその際ワイヤー緩めてないよね?
後は引き摺らないならそういうもんとして運用w

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:56:43.76 ID:urw3iZRx.net
>>995
ちと調べてみたけど、わかりやすい所はクイックの向きやブースター追加くらいで調整に関わる部分は大差なさそうだよねぇ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:58:56.20 ID:O04x9obr.net
BB最初はずすときは鉄パイプで延長してやっと外れた気がする
で、新しいやつを取り付けるとき、ネジ山一つズレてハメ続けて大失敗した

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:03:43.31 ID:+bwmlyV/.net
>>992
ダイヤルゲージ等で確認した訳ではないのですが、フロントホイールをクイックを閉めずに4回付け替えをしたところ、1mm未満のズレでした。
無視出来る数字かと思いますが念のため再度店に相談してみます。
ありがとうございました。
無視出来る数字だとは思いますが再度店に相談して

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:05:08.25 ID:+bwmlyV/.net
>>993
ブレーキキャリパー、ブレーキシューともにすべて新品です。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:07:46.85 ID:+bwmlyV/.net
>>994
センター調整ボルト自体は効いており、その際センターも再度調整しておるのですが、今までと同じ側に片効きしてしまいます。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:13:07.01 ID:1CjRk3bz.net
ฅ^•ω•^ฅニャー

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200