2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:47:12.19 ID:suLAn0b+.net
>>92
意図わからないの?大丈夫?
たしかにスレチだったね
スルーしてくれていいからね
お大事に

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:25:39.44 ID:74b2Zo0S.net
明日ニート

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:21:23.97 ID:5RD6dsln.net
>>92
90に言えばいいじゃんw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:32:49.42 ID:hOuUbKcD.net
>>95
スレ違いだし
面白くないし
なんの意図があって書き込んだの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:44:16.80 ID:wdfQqw4O.net
フェザー買ったんだが届いてみたら
チェーンステーに2、3箇所塗装が剥がれていた
5mmの円形の剥がれ。
苦情言って店に送るのも手間がかかるし
マットブラックの錆止め塗料注文したわ
今日届くのでそれで補修

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:17:23.91 ID:YM1zdy8J.net
51だけど、まだ距離そんなに走ってないコーラスチェーンにカッターを入れる勇気が出ないorz
多分短い、アウタートップだと問題ないけどアウターロー気味にするとプーリーの角度が
急な気がして怖い、テンション高い気がするし

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:20:57.06 ID:YM1zdy8J.net
自分が根性なしなだけなのは分かってる
工賃込みカンパチェーン高かったんだよ…

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:57:09.65 ID:a4cpYimQ.net
工具も買ったんだろ行け、やれ。失敗したらミッシングリンク使えばいい!

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:58:13.63 ID:5RD6dsln.net
>>96
だからそういうことを
>90に言わないで俺に言うからトラブルになるんだろう
それとも単純に荒らしたいのか

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:21:53.39 ID:coDsSieG.net
>>98
アウターローどんな時に使ってるの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:22:50.28 ID:UYgDfAvg.net
もう喋るな

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:28:01.48 ID:DrE7Hwcl.net
>>101
どんなスレにもくだらない意味不明なスレ違いなこと書く馬鹿はいる
2chの宿命仕方ない
問題はそれにレスつける馬鹿

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:36:26.14 ID:a4cpYimQ.net
ホローテック2の左クランクキャップの工具800円。悔しいから自作した。キャップの穴に薄くオイル塗って、エポキシパテと8mmボルト突っ込んで、固まったら引っこ抜いて出来上がり。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:40:57.26 ID:5/Hbkud2.net
>>98
ギアの組み合わせに注意してるうちはいいんだけど足りなくなる組み合わせに無理矢理入れると最悪ディレイラーぶっ飛んでホイールに巻き込みエライ事になるからなぁ。
チェーン長変更したくないならアウターで走ってて軽いの欲しくなってきたら早々にインナー選ぶ癖付けるしかないね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:45:50.82 ID:aOqN+QKi.net
>>105
たしか312円くらいだったハズだけど。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:09.59 ID:uu08xrMr.net
>>107
多分こんなののことだと思うんだけど、本体200円ぐらいに通販だと送料600円ぐらいかかるから800円前後で売ってるんだよな
意外と店舗だと在庫が無い事が多くて通販だよりになるし
300円って言ってるのはナットレンチのことだと思うけど、確かにそっちのほうが手に入りやすいしいいよね
http://imgur.com/v3cyOsr

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:36.92 ID:MfhO5Z1g.net
>>101
そいつはコピペだと思うの

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:09:59.01 ID:a4cpYimQ.net
>>108
その通りです。近所に店ないし。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:42:31.35 ID:aOqN+QKi.net
>>108
いや私が言ってるのもTL-FC16だよ。
調べたら279円で買ってたわ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:03:00.34 ID:C+5gB7Af.net
TL-FC16、ヨドバシで195円送料無料

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:15:23.76 ID:5RD6dsln.net
>>109
つまり荒らしですね
了解しました

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:23:01.87 ID:aOqN+QKi.net
>>112
さすがヨドバシ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:32:34.84 ID:UYgDfAvg.net
前200円のLANケーブル買ったときも送料無料で翌日に届けてくれたわ。
だから最近はなるべくヨドバシで買ってる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:37:12.65 ID:457X/5Iv.net
ヨドバシ「やめてくれ」

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:41:24.02 ID:VgTlvHo7.net
打倒アマゾン、まだ 10倍の差があるけど。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:55:25.27 ID:LJAlCd47.net
こんな注文ばかりじゃこのサービスも続かないな

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:49:59.82 ID:zC9mFsgL.net
日本人は普通「悪いなぁ」と思って次もなるべくヨドバシで買おうと思うから続けられるんだろ
俺もシマノのペダルかったときにヨドバシでそれ買ったけど以降そうしてるし

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:56:17.47 ID:UYgDfAvg.net
今回は申し訳なかったけど普段は変に安いものは買わない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:56:54.85 ID:n6D0DWfe.net
チェーンを交換する時に引っ掛ける突起がついてるチェーンチェッカーで
0.75と1.0を確認できる↓みたいなの日本で売ってる?
http://www.birzman.com/products_2.php?uID=2&cID=31&Key=47

TOPEAKのは1種類しか確認出来ないんだよね
http://topeak.jp/tool/tol23700.html

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:20:47.56 ID:wzGzpDvp.net
あさひの通販サイトで売ってる品を取り寄せて店頭売りの値段で売ってくれた店が
地元にあったんだが潰れたな
俺は買わないけど他に自転車屋がホームセンターしかない新興住宅地なんだから
近所の奴は買ってやれよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:33:13.28 ID:ZKsz0bRG.net
>>121
フックは別に用意したほうが使いやすいんじゃない?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:33:02.94 ID:njNKn7qc.net
チェーン引っかけるの便利だと思っていたけど
太いクリップを適当に伸ばしたやつのほうがよっぽど便利だった

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:16:58.55 ID:q6wUAsW2.net
>>123-124
一体型のどこが不便なの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:57:00.09 ID:njNKn7qc.net
>>121のトピークのこれと携帯工具のチェーンカッターで作業する

チェーンカッターが使いにくいから専用のやつを買ったら保持用の針金が付いていた

トピークのやつよりはるかに保持しやすい

携帯工具といっしょに針金持って行くか、でもこれならクリップ伸ばせばいいんじゃね?

クリップでよかった

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:07:56.31 ID:q6wUAsW2.net
>>126
作業中に外れるってこと?
もしそうなら不便というより危険だな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:26:29.37 ID:njNKn7qc.net
>>127
外れるってか引っかけにくいんだよな掛かりが浅かった
チェーンカッターのオマケの方は
深く差す→クランク回す→反対側引っ掛けるってのが簡単に出来る
一体型のやつはチェーンと平行気味にしか出来ないから地味にやりにくい

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:58:24.26 ID:tWtUaaaU.net
フロントシングルにしてる方、チェーンの長さどうしてますか?
基本どおりRD通さずローで+2リンクで調整すると
ローで結構つっぱりませんか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:33:12.29 ID:CpoZY7jK.net
パンク修理でチューブをタイヤにはめた時長さがあまったんだけど
腰痛などなど精神的に限界だったので適当にぶちこんだ。

今日乗った感じでタイヤが変形してるのがわかったww
試験走行はきたねー路面だったから気づかなかったんだろう (( ゚Д゚)y─┛~~

もう一度タイヤいじくるの腰的に当分無理・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:33:56.62 ID:CpoZY7jK.net
↑50kmほどはしったけど何もおきなかった。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:50:53.53 ID:5/Hbkud2.net
>>129
それよりちょい長め、トップでプーリーケージが後ろ行き過ぎない程度にしてるよ。
スプロケの歯数構成やディレイラーのキャパ次第なのでトップとロー両方試して丁度いい長さを探る感じ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:00:21.40 ID:74b2Zo0S.net
切らずにチェーン通して、チェーンフックかけて現物合わせでやればいいだろそんなもん

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:37:44.78 ID:7DwfTnD/.net
>>128
なるほど理解した
言われてみれば確かにそうなりそうな気がする
でももしかしたら慣れでなんとかなるかもしれないし、付いていても邪魔になるわけでもないから
とりあえずフック付きを買って、どうしてもダメだったら自作か専用工具って流れで行きたいなぁ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:58:50.35 ID:/7N+EdP0.net
>>134
バーズマン(BIRZMAN) チェーンウェアインジケーター
価格 583円(税込) 送料710円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00621259.html

せめてメール便を選択出来ないと誰も買わないだろ…

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:24:41.41 ID:TUepkt7Y.net
手持ちのスパナじゃ無理なのでアマゾンでペダルレンチ購入したけど、これから使うことあるのかなー。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:29:39.81 ID:QV1F1UB2.net
年末年始に無駄に付け外ししよう

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:55:42.23 ID:7Gz3CwzS.net
六角穴が開いてるからペダルレンチ使わなくなったな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:40:46.61 ID:9b6xTYkV.net
http://www.songmu.jp/riji/entry/2015-06-09-bicycle-tool.html
>ちなみに、軽量な高級ペダルだと、ペダルレンチじゃなくて、
>8mmアーレンキーで締めるタイプもあるので注意。
>また、ペダルレンチで着脱するペダルも、ペダル軸に6mmアーレンキーの穴が
>空いている事があるが、コレは絶対に使ってはいけない。
>ペダルレンチがハマるペダルはペダルレンチを使おう。

確かシマノも6mmは使うなっていってたっけ?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:48:07.05 ID:1j47LQIu.net
なんで6mmは使ってはいけないの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:55:42.96 ID:e3n2sxP3.net
使っちゃいけないならわざわざ規格の穴を開けないでしょ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:05:22.70 ID:QV1F1UB2.net
ペダルは40Nmくらいかけないといけないから6mmごときじゃ耐えられねーよってことじゃない?
よー知らんから適当だけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:09:37.63 ID:cHqGbGAG.net
そいつの自分ルール。ペダルメーカーが使わせたくなかったらキリ穴開けてる、その方が安くて強度出る

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:31:00.41 ID:CgOP33lo.net
>>136
護身や脱出に活躍するから腰に付けとき

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:31:17.49 ID:dXPqrEdr.net
8mmの方がトルク稼ぎやすいけど、現行の規格だと8mmって使い道あまりないんだよなぁ
BB側よりペダル側からアクセスする方が力かけやすいから、俺はペダルレンチ派

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:33:54.70 ID:Se0LLgFR.net
6mm穴しかないペダルあるよ。専用工具も出ているはず。6mmアーレンキーでは確かにしなって力が掛けられない。俺はホムセンの材料で自作した。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:38:29.32 ID:LdOUeZjn.net
自分ルールってなんだっけ
http://i.imgur.com/BEDKxft.jpg
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-PD0002-02-JPN.pdf

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:06:33.30 ID:bSSS5yBt.net
>>141
出先で緩んだときの応急用、らしいうわさがある>ペダルの6mm穴
6mmの六角レンチなら携帯工具でも普通にあるしな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:07:57.59 ID:bSSS5yBt.net
おおう、IDがスーパースポーツセダン。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:05:13.17 ID:e02+75KF.net
ブルーバード? 懐。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:55:53.99 ID:vX+Yk6Fb.net
ペダルなんて乗ってるうちに締まっていくだろ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 04:44:28.95 ID:EXLtHz6r.net
固定ギヤなら別だが、ペダルは軽く締めるだけ
普通に漕いでれば締まる方にしか回らないし

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 06:01:57.81 ID:EvzJqcU7.net
8mm穴と6mm穴が共存してんのか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 06:30:44.78 ID:AzeTQv5s.net
締まる方に回っても締まるわけではない。緩いと異音がしたり、最悪クランクのネジが殺られる。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 06:36:25.40 ID:8ceEhx8j.net
>>152
いい加減なこと言うなよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 07:01:21.28 ID:wNUIBaCf.net
レース用にペダル変えてるから月1で着脱してるわ。
シマノは8mm,LOOKは6mmでやってる。ペダルレンチ5700Cからペダルレンチは使えなくなったからアーレンキーでやってるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:57:37.39 ID:Y1KElY7P.net
ペダル軽く締めるだけは本気でやめた方が良い
規定トルクが高いのには訳がある。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:27:02.47 ID:hm41BYqt.net
クランクのネジ山が修復不能なレベルで逝くと最悪だしね
ロードだとグループセットの中で二番目に高いパーツだし…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:24:19.96 ID:nucKV8im.net
>>146
6mm 8mm 両方を延長できる鉄パイプがあるね。
うまく出来てて安くて感動した。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:24:39.06 ID:HbxxHPPf.net
ペダル外して輪行先で組んだ時>>151-152と思って軽くしか締めなかったら
5kmも走らんうちにペダル外れて、その時点でもうネジ山が死んでた
まあその前から少しガタつくような違和感はあったけども

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:27:41.79 ID:+gdNPuQK.net
幾ら頑丈なアーレンキーでも六角だと極端なトルクかけると穴の方がもたないよな
ペダルレンチと幾度も格闘してきた者としては六角オンリーのペダルとかマジかよ?って思うわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:17:35.32 ID:rq41RmNP.net
8mmや10mmならなんとか平気なんだろうけど、6mmでフルパワーかけたら穴がもげるよな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 16:02:37.98 ID:Jta1vyWH.net
サービスマニュアル見ててふと気づいたんだけど、BOXXERの26と27.5ってインナーチューブが違うだけ?
リペアパーツの取り寄せて挿し替えたら27.5になるの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:39:37.76 ID:5+e/uIMz.net
超初心者でございますがセット物の工具が4千円ぐらいかありますが安いのは
少々不安でございますコスパてきにお勧めの物があればおしえていただきたい
のでございます

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:41:13.66 ID:zT1qIUB+.net
セット物は見栄えは良いけど無駄が多いので、その時々で必要な物をバラで揃えてくのをオススメしますよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:47:22.93 ID:NPZ5mQuk.net
いやセット物を買って 使えねってなってから個別の奴を買い換えるほうがいいぞ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:05:02.63 ID:XJI1rCtg.net
コスパは使う人次第。

自転車自体始めたばかりなら、最初は店に丸投げしてもいいんじゃない。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:05:52.81 ID:HNuS8hsw.net
まずセットものを買って、使用頻度の高いものを見定めて個別に買うとか。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:00:06.91 ID:P+Zh7EQF.net
セットとか六角棒くらいでいいよ
3〜8の5本あれば足りるけど7〜9本のセットの方がお得
使用頻度は高いからケチって激安はやめとけ
7〜9本で2000〜2500円程度の物なら自転車整備には十分

後は本当に個別で揃えていった方がいい

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:02:44.06 ID:Azis7Dax.net
百円ショップのセットものでもいいぞ
300円ラチェット使ってね

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:04:49.63 ID:A6igSvgY.net
俺はそこそこ良い値段のセット購入をお勧めするな
何がいいってケース付いてるのがいい

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:05:10.61 ID:zFCCU7nn.net
自転車始めた頃は月に数千円の小遣いで買ってたのでセットを買う選択肢は無かったわ。
オッサンになった今、たまにセット買ってみようかと思うけどなんだか勿体無い気がして買えずじまい。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:07:51.21 ID:A6igSvgY.net
>>170
100均は絶対ダメ
精度悪いし素材も悪い

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:12:00.05 ID:Azis7Dax.net
>>173
お前が下手なだけやろ
自転車なんてトルクほとんどかかってないようなもんだし

わしはバイクと車修理するからそこそこのメーカーのとアストロの使って作業するけどな
100均のは力が変な方向にかけない限りはなめることない

興和精機の持ってる人このスレにいるかー

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:15:18.51 ID:KIbOY6vq.net
整備の話してんのに100均奨めるとかどうかしてるだろ
アホかよw

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:18:42.62 ID:Azis7Dax.net
100均のも使いこなせないのがいるとかお里が知れるわ
まずは失敗してからどんなメーカーがいいのかっていう基準作らんと
工具選び失敗するだけやで

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:20:07.90 ID:A6igSvgY.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:21:02.05 ID:KIbOY6vq.net
使wいwこwなwしw

www

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:22:33.41 ID:Azis7Dax.net
おっ、ニートが発狂したか

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:23:20.37 ID:EJgKu3ge.net
いい悪いは別として単純に百円の工具なんか大事なバイクに使う気にはならん

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:38:02.64 ID:P+Zh7EQF.net
100均工具も便利なやつあるけどな
ベアリングのタマ洗う茶こしとかオイル溜めとくステンレストレイとか
ハンドルとか切った時にバリとるヤスリとか耐水ペーパーとか
ネジ入れておくプラケースとかアルミやビニールのテープとか

思ったけど工具ではないな・・・

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:47:44.80 ID:sep5Y756.net
レンチ類は精度悪いから使いたくないな
測量用具も同様
今なんてデジタルノギスすら1000円程度で買えるからケチる必要もない

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:55:55.38 ID:5+e/uIMz.net
色々なご意見ありがとうございましたバラでこつこつと買うことにしました

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:56:05.30 ID:uGhDmxsB.net
みんなの工具箱の中の100均教えて
俺は
パイプカッター
先細ラジオペンチ
ピンセット

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:00:26.53 ID:Azis7Dax.net
>>184
スパナ類
ヤスリ、
トンカチ
マキタ電動工具につけるドリル
ドライバーにつける磁石

あとはメーカー品とかエアツールがゴロゴロ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:06:01.72 ID:aa+oiH55.net
普通の人は失敗しない工具を最初に買って使い続けるか不満点を解消できるものに買い換えるもの
最初から失敗を前提にした買い物をするのはアホがやること

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:06:08.74 ID:2dmDA9X6.net
薄いスポンジの両面テープ
紙両面テープ
ダイヤモンドヤスリ
ニトリルグローブは2,3双買ったがホムセンのにした
そっちのほうが耐久とサイズがあっていい
プラケースもホムセンの300くらいのほうがカッチリしてていいので廃棄

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:08:28.28 ID:2dmDA9X6.net
ヘックスセットなんて2000円も出せば充分いいの買えるぜ
バイクいじりは狭い所多いのでショートのでボールポイントのがおすすめ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:08:33.97 ID:Azis7Dax.net
>>186
図星着かれて泣いたのかなかな

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:09:44.06 ID:aa+oiH55.net
>>189
それは逆なのでは?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:10:43.54 ID:Azis7Dax.net
ID変えて必死すぎるわwwwwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:11:20.53 ID:2dk7ImDR.net
わざわざ100均の買う理由がないなぁ・・・

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200