2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:15:09.11 ID:oIHSVCP1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477917609/

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:00:20.04 ID:OrcmBJgc.net
ダイソーのタイラップすら切れないニッパーとか誰が買うん?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:27:59.13 ID:i1JeAj4d.net
>>945
自分の馬鹿さを道具のせいにしてるよな
ベッセルだろうがホーザンだろうがおかしな使い方してりゃ壊すだけだわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:35:51.31 ID:O04x9obr.net
夜、玄関に置いてる自転車みてたら自作チェーンリングカバーの劣化が気になってきて
ガラクタとしてストックしてた既製品のチェーンリングカバーを直接チェーンリングに取り付けようとドリルもちだして…朝になった

六角レンチはWeraのHex-Plusがオススメ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:03:41.71 ID:urw3iZRx.net
>>946
酷いのはネジ山壊しながら締めてる場合もあるね。

カートリッジ?左側は外さす緩めるだけにして、
グイグイやっても駄目なら衝撃与えてみたらどうかな。
ハンマー使ったりインパクトレンチ使ったり。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:07:43.06 ID:7sw+/Dl+.net
>>946
BB工具をワッシャー、ボルトとかで固定してもダメかね?
BBがクソ固いのって締め付けトルクもあるけど、
工具の掛かりがイマイチってのもわりとあると思うんで

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:10:06.81 ID:trrIyX75.net
>>957
ホームセンターでボルトとナットで固定しても駄目だね
しょうもないから557をワンを外した左側から注入して
暫く置いておくことにする

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:18:47.94 ID:AnTLIzGx.net
奇声は?奇声あげながらぶん殴るのは試したの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:19:53.69 ID:7sw+/Dl+.net
そっか…俺も同じような状況でラスペネ吹いて放置して何とかだったな
専用うたっておきながらかかりが浅いのはマジでやめてほしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:41:29.03 ID:yiJ4JuiA.net
>>957
12.7角のラチェでゆるまなければアキラメロン

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:45:56.31 ID:S3ploFN0.net
>>955
それナメかかったボルトを気合いで外す時に使う工具よ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:09:42.39 ID:LcIKt5pA.net
>>952
あれは俺は要らねぇだった
ボールグリップのドライバーって使い難くて大嫌いなんだよ
ベッセル自体は好きだから大小合わせて10本近く持ってるけどな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:15:26.45 ID:CG4I8I42.net
>>951
いつも使うものは1000円でいいだろうが
滅多使わん番手のレンチとか飛ばして買って
いざとなった時に困るより
100円で補っといたほうが賢い

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:20:03.44 ID:CG4I8I42.net
それに同じ番手でもメガネとコンビネーションとか
フレアナットとか種類違いで持ってたほうが便利
それを全て高級工具で揃えるより
100禁工具を混ぜて使うほうが少ない工具で苦労するより楽だぞ
高級と100禁と使い分ければいいんだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:52:37.14 ID:dpzsFwMn.net
>>953
百均に限らずワゴンに山積みのプライヤーやニッパーは隙間が空いてるのとか結構いい加減なのが混ざってる、耐久性はともかく中にはピッタリ噛み合わせの良いのも稀に合ったりする。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:27:15.02 ID:urw3iZRx.net
安物ニッパーの刃先を軽く合わせた状態で照明に透かして選んでる不審者いるよね。
俺の事だけど。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:34:23.13 ID:7MnVw5XB.net
相談させてください。
ブレーキの片効きが直りません。
キャリパーブレーキで、きっちりセンターを出しても片効きしてしまいます。
アウターケーブル長さ最適化、ナットを緩めた状態での再度センター出し、トーイン、舟位置調整、センター調整ボルト(?)での調整等行いました。
知恵をお借り出来ればと思います。
よろしくお願いします。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:44.16 ID:urw3iZRx.net
>>968
フォーク/フレーム、ホイールのセンターはバッチリ?
ブレーキ取り付け穴が傾いてない?
汚れや磨耗なんかでピボットの動作抵抗増してない?
アウターワイヤーを押し付けたり引っ張ったりしつつレバーを何度か握ると逆側に狂う?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:46.83 ID:oAQUcDP8.net
産毛一本抓んで抜けるかが最優先事項なラジペン

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:42:45.44 ID:yiJ4JuiA.net
>>968
ホイールのがた

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:43:16.34 ID:e/Mi3Zv1.net
まじでBB外すの諦めたわ
つーか、こんなに強く締めるなんて頭おかしいわ
フェザー買って届いて確認したらチェーンステーの裏が
米粒ほどの塗装剥がれが2箇所もあったし
フジがおかしいのか商品を買った店(○○ザキ)がおかしいのか
チェーンリング側だから時計回りで緩むでいいんだよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:44:51.22 ID:fsFAv1KS.net
BBは少し頑張ってとれないなら店に投げたほうが早い
下手やって壊すなら 他の奴に壊されて金払ってもらったほうがええわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:47:02.53 ID:7MnVw5XB.net
>>969
フォーク、フレームのセンターは問題無いかと思います。
これは先に書いておくべきだったのですが、キャリパーとホイールを新品に交換した直後から発生しております。
それまでは正常な磨耗でした。
ブレーキ取り付け穴も問題無いように見えます。
アウターを押したり引いたりしても狂いはでません。

ちなみにホイールはエグザリットで、シューはスイスストップを使用しています。
この二点についてトラブル等ご存知でしたら教えていただきたいです。
ちなみにスイスストップは効いていない方のリム接触部分をペーパーかけして表面をさらってみましたがダメでした。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:51:46.19 ID:uuCqCkNU.net
工具は自分で調整するモノ
刃物だって自分で研いでから使うだろ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:52:07.11 ID:7MnVw5XB.net
>>971
ホイールは新品でして、ガタもありません。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:52:37.15 ID:epfAEoZ+.net
>>968
セットし直したあと
使い始めてどれくらいで
またズレますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:53:42.00 ID:urw3iZRx.net
>>974
前後とも?
片寄るのは毎回同じ?それはどちら側?
ホイールを裏返しに取り付けても同じ側に寄る?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:54:23.83 ID:7MnVw5XB.net
>>977
セットし直した直後から片効きが発生します。
ズレはありません。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:56:45.68 ID:7MnVw5XB.net
>>978
はい、前後とも左側のみ磨耗します。
ホイール裏返しは盲点でした。ご指摘ありがとうございます。
明日さっそくフロントホイールを逆に付けて走ってみます。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:00:38.17 ID:7JYdooS7.net
ホイールを古いのに戻して症状が出なくなるならホイールが原因
それでも症状が出ればキャリパーが原因
でも一番高いのはお前の取付または調整の不良

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:08:50.45 ID:+bwmlyV/.net
>>981
それが困った事にホイール、キャリパーともに交換直後に売りに出してしまっており、確認出来ずにおります。
キャリパー、ホイールとも2店舗に持ち込み見てもらっております。
その際2店舗とも特に異常は見られないとの事でしたが、再度組み付けをお願いしております。
私自身、自動車整備士の経験があり、また資格も有しております。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:12:59.50 ID:H84uM9rj.net
アウターワイヤー押し引きで狂わないなら滑り止めのワッシャーは関係無いよね。
ブレーキのメーカー型番は?センター調整ボルトの初期位置は関係無さそう?
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484996994/

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:13:15.10 ID:epfAEoZ+.net
んーブレーキのナットが長くて裏側のどこかに当たってる
でちゃんと締めつけれてない?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:14:09.49 ID:k1/rApZH.net
ホイールって、片寄ってたりしない?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:14:29.51 ID:yiJ4JuiA.net
>>982
わいも2級ガソリン持ちだがルッククロスにRS010にぶち込んで同じ症状になった、その時はブレーキ調整のみで直った

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:15:29.51 ID:i1JeAj4d.net
やっぱ保守用のパーツは手元に幾つか残しておくべきかもな
自作する者の宿命を感じる

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:20:07.63 ID:+bwmlyV/.net
>>983
はい、ギザワッシャーは付いております。
ブレーキはシマノのBR-R9100になります。
センター調整ボルトの位置はどの締め込み位置でも同様の症状が出ますので、関係ないように思います。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:22:32.92 ID:+bwmlyV/.net
>>984
ただ今再度外し、裏側を覗いてみましたが、特に障害になりそうな物はありませんでした。
また締め付けの際も正常なトルクがかかりますので、問題は無いように思います。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:27:31.38 ID:+bwmlyV/.net
>>986
これまで何度かブレーキ調整に限らず多様な整備を行いましたが、今回の様なケースは初めてであり困惑しております。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:28:41.54 ID:+bwmlyV/.net
>>985
ホイールセンターは問題無いように見えます。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:30:21.22 ID:H84uM9rj.net
作業中ならフロントだけでもホイールひっくり返してみたら?
1mmくらいだと見た目じゃ判りづらいだろうし。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:34:05.79 ID:hemhN38s.net
ブレーキは新品かい?
カンパのシングルピボットで同じ問題が出ることがあるんだけど、原因はスプリングの劣化

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:48:02.16 ID:urw3iZRx.net
9000と9100って基本的な構造は一緒?
俺のは9000なんだけど気になって触ってみた所、
センター調整すれば右寄り〜真ん中〜左寄り自在なんだけど、
>>988でセンター調整が効いていないような感じなのは謎だよねぇ。
新しいならピボットの渋さなんかも関係なさそうだしなんだろね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:51:41.34 ID:epfAEoZ+.net
>>994
クイックが今までと逆

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:52:17.46 ID:/GZGNgvy.net
ホイールがセンターに入ってないってのが一番可能性あるけどそれは確認してるっぽいしなあ
後は取り付けボルト緩めてのセンター出しもやってるっぽいし…
まさかだけどその際ワイヤー緩めてないよね?
後は引き摺らないならそういうもんとして運用w

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:56:43.76 ID:urw3iZRx.net
>>995
ちと調べてみたけど、わかりやすい所はクイックの向きやブースター追加くらいで調整に関わる部分は大差なさそうだよねぇ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:58:56.20 ID:O04x9obr.net
BB最初はずすときは鉄パイプで延長してやっと外れた気がする
で、新しいやつを取り付けるとき、ネジ山一つズレてハメ続けて大失敗した

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:03:43.31 ID:+bwmlyV/.net
>>992
ダイヤルゲージ等で確認した訳ではないのですが、フロントホイールをクイックを閉めずに4回付け替えをしたところ、1mm未満のズレでした。
無視出来る数字かと思いますが念のため再度店に相談してみます。
ありがとうございました。
無視出来る数字だとは思いますが再度店に相談して

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:05:08.25 ID:+bwmlyV/.net
>>993
ブレーキキャリパー、ブレーキシューともにすべて新品です。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:07:46.85 ID:+bwmlyV/.net
>>994
センター調整ボルト自体は効いており、その際センターも再度調整しておるのですが、今までと同じ側に片効きしてしまいます。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:13:07.01 ID:1CjRk3bz.net
ฅ^•ω•^ฅニャー

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200