2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:15:08.80 ID:wyM4Q1VK.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR,ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,CYCLEWORLD,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,WIZARD,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT,GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,NEILPRYDE,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:03:34.54 ID:0/8WCehe.net
上げとくか

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 06:28:11.54 ID:BGVm0pRf.net
1凸

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 06:30:22.93 ID:QvJwxEkj.net
1勿

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:32:38.91 ID:VEWVJ46k.net
アルミはまだしも、カーボンフレームって寒冷地での温度変化や、高地の強烈な紫外線でやられたりしないもの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:10:29.42 ID:YkUcFop8.net
自転車板の人は
名古木交差点からヤビツ頂上まで
40分以内で上るのが標準的ってマジ?ですか

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:02:47.10 ID:8iyC+/85.net
>>7
いったことない。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:44:17.83 ID:j4nAM3zb.net
>>8におなじ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:31:16.37 ID:tknH/+2K.net
>>7
オリンピック選手が挑戦して28分だった。動画はどっかのサイトで見た。

平均はしらね

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:34:10.09 ID:GuAM6APt.net
>>7
貧脚レベルで36分てことだから口だけのネット番長ジャ40分だろうね

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:07:52.64 ID:NAeEfdEa.net
ヤビツを新城が登ってたのは動画で見たわ
でも日本の峠をマイカとかデヘントあたりのガチのクライマーに登って貰いたいわ
坂に関しては割りとヨーロッパとかといい勝負しそう

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:15:14.58 ID:YXvZ5GKC.net
>>6
カーボンシートを丸めてくっ付けてるのは樹脂(接着剤)だから、紫外線でガンガン劣化するぞ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:46:02.55 ID:xCbxGCrH.net
ロードに乗り始めて1年程度の初心者なのですがペダリングや体の使い方等、調べていて気になってしょうがないことがあります
芸名なのか名前にフランキーとかエンゾとか外人の名前をつけてしまっている昭和的な恥ずかしいネーミングの人が見受けられます
これは落語の亭号みたいなものなのでしょうか?
それとも自転車業界では何か文化のようなものがあるのでしょうか?

煽りのように見えるかもしれないですが、そうではなく素朴な疑問です

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:48:55.86 ID:1ZisMX5F.net
フランキーw自分でカリスマなんちゃらとか名乗ってる痛いオヂサン
競輪時代の実績も定かではない

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:58:26.40 ID:9fNYI/On.net
自転車は元々欧米のスポーツで、日本で活躍してる自転車における指導的地位の人がいない(少ない)から実力も無い、意味不明なのが出てきたんじゃないのかな
名前も欧米っぽく付けとけみたいな感じでさ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:22:31.67 ID:XApW86l7.net
外国人が入れ墨で「台所」って彫ってあるようなモノか

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:28:55.32 ID:9aEJouY3.net
でも、カタカナで表記した時点で日本語だから、普通に日本名ってことでいいんじゃないの。
マツコ・デラックスとかの、この絶妙なセンスから比べると、どうかとは思うけれども。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:36:23.98 ID:xCbxGCrH.net
14です
本が売れていたり、新城と対談していたりしてそれなりの人なのかな?とは思うのですが、やっぱりそういう名前を自分につけてしまう人の言うことを信用できないのです

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:38:16.33 ID:xCbxGCrH.net
マツコとかと違って、ウケではなくマジでつけてるようなので

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:51:02.18 ID:HWKtkN+/.net
まぁなんだかネタ枠みたいな雰囲気もあるわな。
ペダリングその他は正解は一つではないと思うので、
色んなタイプを試して自分に合った物を見付けるしかないね。
また走り込むとそれも変わってきたりするし、ゴールは無いようなもんだよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:00:42.22 ID:ebxuZnLa.net
>>19
エンゾなんて色々な面でトンデモない奴でも、元全日本の森幸春と対談、自転車雑誌に投稿してたりする。この業界はメディアなどに露出する層が薄いので「それなりの人」でなくとも、業界の著名人と繋がる事も難しくないのでは?無理に信用する必要もない。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:11:34.07 ID:xCbxGCrH.net
>>22
あの人の本が図書館にいっぱいあったので、タダだし読んでみようかとも思ったのですが、変な画像を見つけてしまい気持ち悪いです

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:20:49.28 ID:9aEJouY3.net
>>23
そうだね、図書館によくあるから、読んでみるといいかもね。
ひねくれっぷりと、奇妙な部分への過大な思い入れとか、よくありがちな部分が反面教師となって、良い教材だと思いますね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:20:58.79 ID:gjoqeVVo.net
>>23
笑いました
個人的な意見としてあれは害悪図書
そもそも著者が害悪すぎw
自転車板でも専用スレが立っている位なので、察してくださいな

【ストリートビュー】エンゾ早川を称えよ42【下ハンは?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406424850/

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:49:59.68 ID:iBkra7II.net
>>13
何年前の話だよw
今はUVカット仕様のレジンで劣化しない

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:35:51.29 ID:mRJaF4gb.net
自転車用のロック(AbusのU字ロック)の潤滑には
AZの鍵穴潤滑ドライルブ、KUREのドライファストルブどっち使えば良いだろう

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:38:51.39 ID:W0Z6Sb1o.net
>>13
FRPのプレジャーボートなんかもガラス繊維+樹脂
釣竿は自転車のカーボンフレームとほぼ同じ
飛行機の翼も最近はカーボン

紫外線や温度変化で劣化がー言うのは頭おかしい(笑)

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:40:50.89 ID:W0Z6Sb1o.net
>>14
フランキーに関わるとなんか妖しい無農薬の米とか売り付けられるぞw

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:47:53.41 ID:9XuMu1tM.net
幼少期のカーボンだのFRPだのの記憶が、なんか湖の畔で白く変色して中の繊維がバラけてるような劣化した状態だったからきいてみたんだが
最近はいくらか進化したんやね
頭おかしいとか言われる筋合いは流石にないと思うが、自転車界隈は性格障害持ち多いからしょうがないのか

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:51:50.18 ID:dQijUYi7.net
>>30
アンカ先を勘違いしたり日本語の意味が分からないようじゃ頭おかしいと言われても仕方ないよね

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:03:54.85 ID:W0Z6Sb1o.net
幼少期の思いでだけで
>>13こんなに言い切ったら頭おかしいと言われるよね

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:44:24.64 ID:3yUbXGxM.net
電動デュラエースのコンポをジオングとするなら、
10Sアルテグラのコンポは、ファーストガンダムのどのモビルスーツに該当しますか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:48:24.48 ID:hUwX84YV.net
>>27
鉛筆の芯を削って鍵に薄く塗布して、落として使うか、鉛筆で鍵をなぞれば大丈夫
わざわざ買う必要もない

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:49:12.02 ID:G0g3Exou.net
紫外線を防ぐクレスーパーポリメイトを塗布してて良かった…

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:44:18.54 ID:CwL2Squz.net
>>33
ガンキャノン

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:45:50.68 ID:UV1h61AW.net
>>27
俺は普通のドライタイプのチェーンルブさした
べたべたしないし動作も新品時の感触に戻った

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:47:10.05 ID:dXKOllVC.net
通勤自転車のボトムブラケット(カップアンドコーン)をシマノBB-UN55 に交換しました。

走行時の問題はありませんが左側のクランクとブラケットの隙間が1cm強あり
BBのギザギザが丸見えな上、水やら砂が入ってこないか心配です。

最初フレーム側に付いていたプラスチックのカバーは既存のブラケット?を
取り外したためブカブカになってしまい取り付けられそうもありません。

こういうモノなのでしょうか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:05:46.77 ID:Bx1PVlrA.net
>>38
お写真を

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:18:39.28 ID:mRJaF4gb.net
>>34
ピック対策してるような細かそうな鍵穴でも粉おおざっぱに振りまいて大丈夫なんだろうか気になる・・・・

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:21:17.52 ID:OQi8uKsS.net
鉛筆は鍵屋が推奨してる方法だったような

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:30:37.41 ID:9aEJouY3.net
>>41
そうなんだ。
なぜ、カーボンの粉末が、潤滑剤に?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:38:28.88 ID:OQi8uKsS.net
>>42
こういうことらしい、固体潤滑剤でググると色々でてくる
https://www.sumico.co.jp/qa/qa_l_sl_j.html

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:43:49.96 ID:OQi8uKsS.net
全く関係ないが鉛筆の削り粉を溶剤に混ぜてチェーンに使えないものかね、試してみたいがチェーン死んだら怖い

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:57:22.52 ID:ZnC/QUi0.net
ボロンやモリブデン入りのとかあるしわざわざ黒鉛でなくともそっち買えば

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:18:29.57 ID:lM+yeOn0.net
>>38
そういう物だから大丈夫だよ。
見た目的に気になったり裾が軸に当たって汚れたりするなら元のカバーを両面テープとか小さい穴あけてワイヤリングの要領で付けちゃうとか。
左アダプターのネジ山が露出してる場合はカバーの台座として元のロックリングを付けられる可能性あるね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:04:49.80 ID:173JzzDZ.net
TRPのspyreの効きというかレバーが重くて上ハンからのブレーキだと制動距離がかなり長くなってしまいます(キャリバーブレーキだと上ハンからロックできる)
クリアランスの設定はグランジのセンタリングツールでギリギリまで詰めてます。
パッドとかをかえれば改善しますか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:12:16.71 ID:lM+yeOn0.net
>>47
摩擦の高いパッドに換えれば効きは良くなるね。(メタルパッド使う場合はローターがメタルパッドに対応しているか確認を)
レバーの重さはキャリパーのアームが解放された状態(に極力近付ける)で調整してやると少し軽くなるね。
既にそうしてるならあとはワイヤー見直すくらいかな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:17:37.17 ID:173JzzDZ.net
>>48
ありがとうございます。
ワイヤーもだいぶ緩くしているのですが、やはり重いのは変わらずです…
当たりはまだつけてませんが、当たりがついたら変わりますか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:28:10.74 ID:GiZcayma.net
>>33
アルテグラ ゲルググ
デュラエース ジオング
電動デュラ パーフェクトジオング

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:29:04.27 ID:lM+yeOn0.net
>>49
俺のは当たりついたら制動力は少し上がったよ。結局フロントだけパッド換えたけどね。
レバーの重さは解放近くでセッティングして不満はないけど、もうちょい軽いと嬉しい所だね。
ワイヤーの取り回しやアウター切断面の仕上げはバッチリ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:42:39.54 ID:FwGuH3Xm.net
馬鹿親切なレス希望です。

普段使っている仏式の空気入れに毎回イラついてます。というのも空気を入れた後に、取り外そうとレバーを下ろすとバチンと指を挟まれて痛い思い(※1)をしています。

何度か食らうとさすがに慎重になりますがスポークの隙間が狭くてやりにくいためちょっと油断するとバチンとやられます。マジむかつきます。

仏式の空気入れのレバーはみんなこんな糞仕様ですか?他におすすめの指に優しい空気入れがあれば教えて下さい。(携帯ポンプは除く)

(※1)指を超本気モードのデコピンを食らった痛みの約3倍。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:50:14.08 ID:1X+hAD3d.net
レバー下ろす時に押さえつけながら下ろしたら

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:50:27.96 ID:173JzzDZ.net
>>51
ありがとうございます。ちなみにパッドのおすすめはありますか?
vブレーキみたいにシマノは地雷ってことはありませんね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:51:02.08 ID:deUpzqia.net
>>52
両手で行えば良くないか?
経験がないから、良く分かってないが、俺は最初から両手でやってて挟まれたことは一度もない。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:55:39.03 ID:dQijUYi7.net
>>52
ヒラメ使うなりレザインのABS使うなりしろよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:13:50.20 ID:FwGuH3Xm.net
>>55
ゆっくりやったら空気漏れない?

>>56
どっちも高いっす

パナレーサーのワンタッチフロアポンプ言うのが痛く無い系みたいですね。
価格的にはこれでも良いけどより安くて痛く無い系があればいいなぁ。さらにシルバーなら尚良し。

BVからも痛く無い系が安くてありましたが何故かシルバーだとやたら高い。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:23:07.70 ID:lM+yeOn0.net
>>54
用途や好みによる所もあると思うので絶対コレがお勧めってのはないけど、
平坦メインのオンロードならシマノのレジンかなぁ。とりあえず試すのに安くていいしね。
シマノのメタルは結構ガツンと効くのでブラケットポジションでも十分な制動力が得られる半面、微調整がイマイチに感じたよ。
現在はスイスストップのオーガニックを使ってるけど制動力・コントロール性共に問題なしかな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:30:01.70 ID:dQijUYi7.net
>>57
ヒラメはまだしもABSは2000円ぐらいだろ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:32:38.63 ID:lM+yeOn0.net
俺の経験か想像力が足りないんだろうけど挟まれるってのがよくわからない・・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:33:51.09 ID:h0zwkE40.net
挟まれるやつは死ぬほど不器用だと思う
ソースはたまにやらかす俺

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:37:10.21 ID:s1XCjvHd.net
>>57
ゆっくりやって漏れるかはポンプヘッドによる。ポンプヘッドがバルブの中心を押してる
タイプはうまくやらんと漏れやすい。その点でもヒラメとかはよかったり。

どう手をやられるかによるが... レバーが戻る方向に指を置かないようにはできないのか。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:49:22.23 ID:FwGuH3Xm.net
>>62
レバーを降ろすのが死ぬ程硬い。

>>61
器用、不器用という問題ではないと思う。
少なくともクロスバイクやロードを1hかからず全バラしてヘッドパーツ圧入したり組み直したり調整したりは全て自分でやってる。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:56:52.57 ID:h0zwkE40.net
>>63
疑ってすまぬ、さすがにそれはポンプヘッドが悪いわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:14:45.54 ID:nf17W6CF.net
>>63
挟まれるってのがよくわからないけど、そもそも何を使ってるの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:15:22.11 ID:BfmBAOF2.net
新しく買った自転車のネジが6角レンチ式なんだけど
6角レンチの山がネジ山がなくなるみたいにすり減って
ネジが閉められない。
百均のだから?それとも強く締めすぎ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:19:35.07 ID:Bx1PVlrA.net
>>66
ダイソーで売ってる100円のはダメ
300円だっけかな、ちょっと高い方のは良いよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:19:47.35 ID:lM+yeOn0.net
>>66
どちらかまたは両方かもね。
ボルト側の穴が無事ならレンチ交換、
穴もイカれてるなら穴ナメた用のレンチ使うか逆タップでボルト抜いて交換だね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:20:13.42 ID:Bx1PVlrA.net
ってかどこのネジよ?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:21:06.08 ID:QzY1QIt7.net
レンチの規格にミリとインチがあって、若干緩い合わない側を間違えて使ってたために力入れた時に舐めてすり減ったとか?
自転車によく使われてるのがミリかインチかは忘れた

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:23:25.25 ID:rNnD9F67.net
>>66
間違いなく100均のだから。100均の工具は信用するな。
六角レンチセットなんて、ちょっとマトモなやつを一度買えば、何十年も持つもんだぞ?

>>70
自転車は欧州が盛んだからmm規格。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:23:53.04 ID:k7UuG8FF.net
なんで荒サイのスレが2つに分かれてるんですか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:41:17.63 ID:yPjKvohM.net
ヘックスレンチは最低限ホームセンターで売ってる1000円程度のモノでないとトルク掛けたときレンチがフニャフニャしなるから使い辛いよ
オートバイの整備もするし長期的に見れば安いか…と思ってWeraのヘックスプラスモデル買った。高いなりにガッチリした作りだからこれからも自転車いじり続けたいならおすすめ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:44:07.47 ID:1X+hAD3d.net
KTCの六角レンチ持ってるけどしなるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:47:54.79 ID:FwGuH3Xm.net
>>65
これです
http://i.imgur.com/I9NhEfY.jpg

http://i.imgur.com/AQLz5oa.jpg

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:57:10.78 ID:SSjbM6zF.net
>>57
パナレーサーのいいよ。
個人的にはヒラメより良かった。
ヒラメは締め具合の微調整が毎度ずれて面倒で使わなく無っちゃった

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:00:59.26 ID:84rEuFHZ.net
なんとなく買ったボントレガーの4000円位の使ってるけど硬いとか弾かれるってのは無いなあ
行きつけがtrekの店だから、店で使ってる上位っぽいのも触ったことあるけど同様に。

出先の自転車屋で借りるとたまーにそう言う硬いのあるね

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:06:36.82 ID:dQijUYi7.net
自分はレバー式が嫌いだからレザインのねじ込み式のヘッドが一番好きだわ
そこまで手間でも無いし、手を痛めることもなくて圧もしっかり入るし

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:18:56.16 ID:FwGuH3Xm.net
>>76
報告ありがとう。パナレーサーにしようかな。

>>78
レザインで検索したら何故か高いのばっかりひっかかります。ABS2というのを見ましたが確かによさそうですね。そそられるアイテムではあります。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:56:22.20 ID:7w7NkL5F.net
アルミクロスバイクに乗ってます。
軽く自爆してハンドルが少し右側に曲がりました。
まっすぐ走っててもハンドルが曲がってるが気持ち悪かったので
前輪を縁石にロックさせて強引に真っ直ぐにしました。
このまま乗ってても大丈夫ですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:03:29.76 ID:UYgDfAvg.net
いつか死ぬよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:29.90 ID:cqEc554M.net
>>80
どうぞ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:41.47 ID:5/Hbkud2.net
>>80
ステムの固定(アヘッドならついでにヘッド調整も)を再確認したほうが安心だね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:06:31.32 ID:8h7znqzp.net
ダメ、しっかりネジをまし締めしてください

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:17:10.21 ID:fVQXtAT3.net
フォークもリムも曲がってなければいいんじゃね?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:18:02.68 ID:UYgDfAvg.net
よくねーよ。ネジ緩んでるだろうに。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:27:59.44 ID:d9rd4tbs.net
ありがとうございます。
一応買った店で見てもらいます。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:53:48.98 ID:78gTVj8v.net
>>75
納得したwwww

>>80
多分AUTO。
フォークが歪んでると思う。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 05:40:55.44 ID:ob9CGRg6.net
フレーム前側周辺
フォーク周辺
塗装にヒビや盛り上がり等パイプにダメージないかチェック

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 05:47:45.18 ID:qyoAsJDS.net
>>88
何が自動なんですか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:33:42.09 ID:WHIq8s/Y.net
>>75
俺と同じポンプじゃねえかwww

油断すると指が痛いというのは「うんうん、あるなあ」と読んでた
当たる位置に指を置かなければいいんだけどたまにやるね
http://i.imgur.com/Hq2bO5f.jpg

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:50:43.66 ID:BUlF9og+.net
これとかも油断してると金属レバーがツメをバチィィィンとたたいて
オーマイガッ!ってなる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61B%2BWBRNgbL._SL1200_.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:52:03.10 ID:f1zENnBi.net
身長168cmでビアンキのサイズ55のロードバイクを入手したのですが、サイズ的にステム交換などしなければいけないと思います、具体的にどう対策すればいいのでしょうか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:56:38.14 ID:WHIq8s/Y.net
>>93
マルチするな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:01:19.74 ID:f1zENnBi.net
マナーを弁えていない行動をしてしまいすみませんでした

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:04:47.26 ID:1a5gjUhV.net
>>91
おおっ!同士よ!
理解者が来てくれて嬉しい。
ただでさえスポークで手の位置が制限されるのに
レバーが長すぎ広すぎで当たらない位置から触ろうとするともの凄く手前か真横なんだけど、そこを持つと硬くて力が入らない。

急いでる時や急に思い出したように空気を入れたくなった時なんかはそれを忘れて片手でひょいひょいとやっちゃおうとするからバチンとやられる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:07:01.94 ID:gsx8l0r8.net
>>75
分かる、最初はたまに挟んだ。ゆっくり目に倒して今は大丈夫。そんなに気になる程空気漏れないし、使いやすいポンプと思うよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:14:27.81 ID:WHIq8s/Y.net
>>95
多分ここのスレが一番親切だから他のスレで書いたのを取り下げると言ってこればよいよ

しかしサイズ合わないの手に入れたもんだね

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:20:16.02 ID:f1zENnBi.net
明らかにサイズが違うのはわかっていたよですが、デザインが気に入ってしまいどうしても乗りたくなってしまって

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:34:08.90 ID:BUlF9og+.net
世には盆栽自転車という趣味がありましてね・・・
http://i.imgur.com/dsEhWD5.jpg

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200