2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:20:06.63 ID:D89j0Ht2.net
猫背だとすぐに首が痛くなる俺はやまめ乗りはすぐに習得できた。
自転車の上でジョジョ立ちするイメージだ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:32:57.16 ID:+jy+GS1q.net
スタンドオーバーが何とかクリア出来れば、フラットバー化すれば?

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:33:10.71 ID:PT85TfmR.net
>>99
サイズも確認せずにロード買うなんて、ブカブカのシューズ履いてマラソンに出るくらい愚かなこと
調整で何とか乗れるようになるかもしれんが、ポジション出せなきゃ乗ってて少しも楽しくないしむしろ苦痛
傍から見ても、サイズの合わない自転車に無理して乗るほどみっともないことはない
サドル低かったりクビ短かったりでもはやカッコよかったそのマシンの原型は留めないだろう
諦めてそいつは人に譲るか観賞用の置物として楽しむのが一番だな

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:43:15.30 ID:EMsn0rdI.net
内幅15mmのリムに32Cのタイヤって無理矢理履けますかね?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:47:00.41 ID:fRH60WkL.net
>>118
無理なく普通に履ける

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:14:11.16 ID:D89j0Ht2.net
サイズが小さいならステムとかオフセットのついたシートポストで調節きくけど、大きいだとかなり難しい。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:16:30.79 ID:/LCT0ov7.net
プロテインを飲んで大きくなればいい

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:23:13.90 ID:EMsn0rdI.net
>>119
レスどうもー、そっかー無理なく履けるんだね安心したよ

そういや下げ忘れてたすまん

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:55:39.72 ID:esSvjeeE.net
毎日40km走ってたら痩せる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:56:41.40 ID:fRH60WkL.net
>>123
うん、休日は150km走ってください

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:00:10.26 ID:esSvjeeE.net
>>124
埼玉、東京、千葉で良いコースない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:07:25.74 ID:UYgDfAvg.net
対応してるかどうかだとしてるはず。
でもオススメしないよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:07:59.85 ID:ZKsz0bRG.net
>>125
荒川、多摩川、ディズニー

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:08:34.21 ID:esSvjeeE.net
>>127
ディズニー往復40kmぐらいなんだ(´・ω・`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:17:13.90 ID:fRH60WkL.net
>>125
奥多摩や秩父のお山が楽しいけど冬は寒すぎて無理
多摩湖とか飯能や金子駅周辺の丘とかグラベルタイヤで里山へ入り込むのも面白いかも

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:28:55.91 ID:esSvjeeE.net
>>129
ありがとう
行ってみる

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:45:25.65 ID:ZPLMMiNp.net
スプロケットの側面に赤錆が少し出てしまいました

手軽に処理できるアイテムなどないでしょうか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:28:11.80 ID:5/Hbkud2.net
>>131
多少錆びても機能上の問題はないから油塗っとけばいいよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:39:24.78 ID:WcyN1vvA.net
>>46

近所の自転車見たら結構隙間空いてました。
ありがとうございます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:57:50.73 ID:BzlgoE3S.net
>>131
色変わってるだけなら油塗るだけ
浮いてるようなら削り落としてお茶を染み込ませた布で拭いて、暫くおいて油塗る

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:58:48.88 ID:WHIq8s/Y.net
>>128
ディズニーのまわりぐるぐるするんだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:38:42.86 ID:vOtVTdIfs
お茶ってどういう効果あるの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:55:34.32 ID:esSvjeeE.net
>>135
1周どれくらい?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 00:37:36.79 ID:Do6PVd/h.net
>>137
内回り1周で約5.5km
信号は7個でうち1個は押しボタン式

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:14:28.97 ID:iuxn16dO.net
ハンドルバー Bontrager Satellite Plus IsoZone, 31.8mm, 15mm rise

TREK FX3のHPの記載なんですけど、この2つの数字はどこを測った長さなんでしょう?
CATEYEのブラケットH-34Nが対応パイプ径直径22〜32mmとありますが、あまりにもギリギリなような
実際にそれ付けてるよって人いますか

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:48:36.64 ID:FSn9pjRt.net
>>139
真ん中のステムで挟む所が31.8mm、ライズ量が15mmって事だね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-flatbar.html
レバーやグリップ付ける場所は22.2mmで、真ん中の31.8mmからだんだんと細くなり22.2mmになるので、
ブラケットを付けるであろう部分は31.8mmより小さくなるのでブラケットが32mm対応であれば大丈夫だね。
あとハンドルの曲がりやテーパー具合のせいで若干ブラケットか傾く場合があるけど、まぁ深刻な問題はないと思うよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:51:00.77 ID:QRu8Uhn1.net
>>139
31.8はステムで掴むところ15mmはライズ幅かな

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:51:48.65 ID:QRu8Uhn1.net
31.8でもキャットアイのマウント普通につくよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 04:12:33.14 ID:iuxn16dO.net
>>140-142
分かりやすく教えてくださってありがとうございます
記載表示だと何のことかさっぱり分からなかったんですけど、理解できました
これ付かなかったらcateye製品を選択肢から外すかブラケット探しから始めるか、いろいろと困るところでした…
ちょっと不安だったんでとてもすっきりしました

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:09:56.83 ID:x9BsnLzn?2BP(1501)

ライトってメーカーがいくつもあってよくわからないけど
cateyeが機能が先進的でスペックも高いの?
特にテールライト

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:21:13.31 ID:1NO88Jfv.net
>>144
機能的にはダイソーの物でも全く問題ない

価格差は大きさやデザインの違い。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:34:13.18 ID:LxmFXvgl.net
テールライトに先進的も糞もないw

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:43:49.97 ID:x9BsnLzn.net
cateyeのキネティックとか気になるのだが

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:52:49.92 ID:G1PfQXOI.net
>>147
買えばいいじゃん

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:54:15.03 ID:LxmFXvgl.net
>>147
偉い高かでもないから買えばいいとおもうよ
オレなら一ヶ月で飽きると思うけどw

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:08:14.81 ID:x9BsnLzn.net
>>149
飽きるとかの問題かなぁl

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:52:25.67 ID:LxmFXvgl.net
>>150
まぁ感覚にも個人差があるし
モノ自体は効果もあるだろうし良いと思うよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:06:21.79 ID:AuUwtK8G.net
サイコンとの相性があるからね
ライトを点けるとサイコンが誤作動する奴がある

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:19:20.27 ID:Tg8PcXm5.net
>>143
この際ノギス買っといた方がいいよ。
自転車は色んな規格が乱立してるから、ちょっとパーツ換えるのでも、一々太さや内径やら計らないといけないから。

>>147
テールランプとしては、TL-SLR200(SLR100BF)かTL-LD570がさいつよ。色んな意味で。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:50:38.98 ID:8NXWdVUf.net
ワイヤーって一年で交換した方がいいのでしょうか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:46:07.18 ID:p3VWGhSb.net
使用頻度と保管状態による

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:51:14.44 ID:w4CGaI7x.net
>>149
九州男児?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:11:58.84 ID:9b6xTYkV.net
>>156
語尾に「タイ」が付いていませんので違うと思いますタイ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:16:55.42 ID:x9BsnLzn?2BP(1501)

九州といったらジャイアニズム

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:46:43.98 ID:wm2Vr7Hv.net
輪行袋で初心者でもやりやすく、短時間でやりやすくてお薦めってなに?

自力で調べてた結果、袋の底に図解があるオーストリッチか、後輪のアダプターの必要がない
モンベルのやつか(横持できない)なんですがこれ以外ある?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:58:01.48 ID:LxmFXvgl.net
>>156
違うタイ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:40:45.08 ID:TTbhUnVN.net
>>159
定番はオーストリッチ
でも、輪行方法あまり分からない初心者なら、バイク買った店で店員のおすすめ品を言われるがままに買って、その場で使い方きっちり教えてもらうのが一番良いよ
短時間でできるようになる方法で慣れに勝るものはないから

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:41:19.64 ID:j46/15UP.net
>>159
grungeのキャリー
ただし重いし嵩張る

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:52:14.91 ID:93u/t6tl.net
>>159
輪行のやり易さ自体は紐でホイールと自転車括るからどれもそう変わらない。出先でガンガン走るなら折り畳める事が出来て嵩張らない、軽量タイプの輪行袋がいいね。
私はオーストリッチの超軽量型の輪行袋使ってる。モンベルの軽量のも使ったけど、あれは上から被せるタイプで自転車を完全に覆うものではないのでJRの規定には違反するのでオススメ出来ない。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:57:40.58 ID:93u/t6tl.net
>>163
失礼、少し訂正
×JRの規定には違反する
◯JRの規定には違反する可能性がある

ほかの乗客や車内を汚したりしたら自分達の首を締める事になるからルール、規定を守って輪行したいですね

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:19:42.17 ID:irREIwnu.net
シマノのロード用RDのガイドプーリーの内
105(5800)のGS用だけ歯の高さが他のものより高いのはどうしてなのでしょうか?
他の歯の高さが低いものと交換した場合、変速性能は悪化するのでしょうか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:14:44.80 ID:Bu4Nmwvi.net
ツールドのとじま400を感想するにはアルミのエントリーロードじゃキツいですか?
まだロードバイク1年生です

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:20:26.45 ID:5eKpYrba.net
>>166
最大標高250mちょいダロ
一日100kmちょいだろ
ワイのRail700が火を噴くぜ・・


余裕やろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:10:01.03 ID:TTbhUnVN.net
>>165
RD-6800-GSはSSとプーリーは同じ
その代わりインナーケーブルを通す溝の位置が特殊

RD-5800-gsはインナーケーブルを通す溝の位置はSSと同じ
その代わりガイドプーリーのサイズが特殊

消耗したプーリーを交換するならシールドベアリング仕様のデュラプーリー入れたら良いというのはSSタイプでの話だよ
GSタイプなら消耗したプーリーを交換する時は専用スモールパーツの取り寄せを頼んだ方が良い

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:04:44.37 ID:gCN8YzlM.net
ふと思ったんだけどさ、俺この前事故にあって全損扱いになったんだけど、ほぼ無傷なの。
このバイクを売ったとしたら買った相手が事故ったときにまた相手はその自転車の買い替え費用って保険で降りるんかなあ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:10:11.16 ID:WwnJjArM.net
なぜ全損で無傷?
それは保険詐欺
黙って売ったらさらに詐欺×2
懲役だぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:15:05.35 ID:gCN8YzlM.net
>>170
いやね、自転車屋が「この程度だと何も問題ないと思いますけど、カーボンなんで念のために全損にしときますね」って言われて買い替え代金が相手の保険会社から振り込まれたんだ。
そんで保険会社に自転車は引き取られるかと思ったら「あ、自転車は処分するのもアレなんで、そちらで持っといてください」って保険屋に言われて今も使用してる。
その場合、もし俺がまたその自転車で事故ったり、売った相手が事故ったらどうなるんだろうなって思ってさ。
事故車ってのを伝えてもやっぱ詐欺になるんかなあって思って。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:22:30.79 ID:WwnJjArM.net
ばれたら少なくとも保険会社から代金の返還を求められるね
どこかでチクられると保険会社が調べに来るだろう
その時にそのチャリに乗っていると…

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:35:41.69 ID:EYksOATC.net
>>169
事故車両だって通知義務あるよ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:52:20.03 ID:k0PzV0/I.net
別に乗ってても問題ないよ
出た保険金で新しい自転車買わなくてもいい

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 01:11:19.46 ID:daF3kUzY.net
教えてください。
機械式ディスクブレーキのバイクのレバーを105からrivalに変えても機能的に問題ないですか?

興味本位ですが、中古でrivalが手に入ったので軽いなら使ってみたいと思ってまして。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 01:26:14.19 ID:G/J9LyP/.net
ブレーキ銘柄は?
現状レバーが新比率105だと引きしろ増えるだろうね。
パッドクリアランス詰めて引きしろ適正に出来ればいいけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 01:36:23.71 ID:6Z3Hbuly.net
今度購入したバイクのフィッテングがあり、ポジションどうするか迷ってるんだけど、ロングライドするには前傾弱めの方がいいですか?
腰への負担って前傾だと強くなるってたまに聞くけど、前傾のほうが体重分散されて負担減りそうな気もするんだけど実際乗ってるとどうですか?
基本そこまで速くなくてもいいから楽しく乗りたい、ただ向かい風は嫌いだから前傾のほうが影響受けにくく楽しく乗れるかなと思いまして。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:14:57.21 ID:Xptwnmw2.net
>>177
ペダルに体重を乗せられるのは大前提
その上で、ロングライドなら前傾弱め+ハンドル広めで視界と呼吸を確保するのが良いとされている
向かい風については下ハンドルを握って対処すれば良い
超ロングライドするつもりなら下ハンドル握るよりもギア軽くして無理せずやりすごす方がベターだったりするけどね

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:20:12.93 ID:6Z3Hbuly.net
>>178
前傾は呼吸とも関係するってこと考えてませんでした。
ロングライド向きのバイクが前傾弱めなのはやっぱりちゃんとそれなりの理由があるんですね。
ありがとうございます。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:35:44.67 ID:daF3kUzY.net
>>176
完成車についてきたpromaxのrendearです。
105は5701です。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:01:43.06 ID:IR9OwmWF.net
サドルを交換したら右の膝だけ痛くなってしまいました。サドル高さも前後位置も変えていないのですが、どこから見直せば良いのでしょうか?ちなみにお尻の痛みは皆無です。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:15:05.16 ID:jkU5Z+BZ.net
>>181
自分の場合は微妙に左向きに挿してしまってた時に左膝が痛くなったな
真っ直ぐ挿したつもりでも計ると斜めだったりするからね

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 08:52:15.10 ID:RESh8hHN.net
高さ一緒でも座面の形が変わって股関節の可動に影響あったりもするね
まあ膝はサドルのせいと言い切れないしなんともだけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:07:55.58 ID:a3dyuNlv.net
軽量ホイールにすると、向かい風でも多少楽になりますか?
451ホイールで800gほど軽量化しますが。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:31:50.54 ID:I31miPhW.net
>>184
向かい風は空気抵抗だからホイールはほとんど関係ない

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:27:52.00 ID:DG96wb91.net
ロード乗り始めてようやく1年の初心者です
質問です

1年前体重104kg
毎日食後17km走行から始めて現在44kmを日課
週末は上記を含めて180km走っています
現在体重は79kgまで落ちました(まだまだデブ領域)

今年の夏頃日課の44kmの平均速度が24km/h越だったのに
今月くらいから22km/hに落ちました
夏よりも体調も良く体重も2〜3kg落ちていますし
10%程度の坂の自己記録も今月なって何度も更新してるのに
平地の平均速度が落ちてしまっています

やっぱり冬だとアベレージは落ちるのでしょうか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:18:01.47 ID:uQpemgET.net
>>186
体温を維持しようと体のエネルギーを使う分、体力の消費は冬の方が大きいのでは無いだろうか?

と、素人考えで書いてみる。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:26:49.23 ID:32ZiTFQu.net
服の空気抵抗

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:32:19.86 ID:0oxQ6+WJ.net
ステム一体型のカーボンフラットバーが付いてるクロスバイクってありますか?
ライトのマウントも一体化してたように思います。
最近見た気もするのですが、メーカー及び機種名が思い出せないのです。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:52:12.56 ID:WhXEruNr.net
>>186
冬ウェアの重量増・空気抵抗増

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:59:10.66 ID:fHAV15+v.net
>>189
そういうキワモノはルイガノが出してたような気もする…フルカーボンクロスバイクみたいなやつが出てたような無かったような

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:19:45.12 ID:sw0Km8wR.net
>>186
寒いから無意識的に速度を抑えてるか、体が温まってくるまでに時間がかかるようになる気がする

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:22:42.55 ID:eUpMhzUM.net
気温が低いと空気密度が上がるので抵抗が増えるんだよね

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:26:39.32 ID:kvBYjIlJ.net
27.5インチ・サイズのタイヤを見かけるようになったけど、サイズ的にほぼ同じの700Cがあるのに
なぜこれが必要になったのでしょうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:28:37.45 ID:HrTDbGCs.net
サイコンの故障

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:43:15.16 ID:fHAV15+v.net
>>194
700cよりエアボリュームがほしいからじゃね?それでいて、29erの走破性と26erの軽さを取ろうとしたら…必然的にそうなるんじゃね?

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:55:38.65 ID:tiZkZatr.net
冬場の防寒グローブにサーフィン用のグローブってアリですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:48:26.12 ID:0oxQ6+WJ.net
>>191
ルイガノではありませんでした。
ハンドルだけ欲しいのです。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:50:06.30 ID:DG96wb91.net
>>187 >>188 >>190 >>192 >>193
レスありがとうございます

自分でもググって調べたのですがイマイチぱっとしないと言うか
ウェアの重量増と空気抵抗増はあり得るのでしょうが、
自分のような平均速度が遅く距離として50km未満での場合
あまり付与しないように思えてなりません
もしや体重減と共に筋肉が落ちてるのかな?とも考えられますが
>>192さんが仰られるような原因が近いのかなと思いたい冬です

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:55:52.07 ID:fHAV15+v.net
シマノ以外のメタルパッド並みの価格のレジンパッドって価格なりの仕事する?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:49:05.56 ID:nucKV8im.net
>>194
700C ロードバイクのタイヤ直径と同等で、エアボリュームの大きいタイヤを装着するとしたら、27.5 リムサイズになりました、ってかんじだと思うよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 17:44:26.67 ID:uGhDmxsB.net
>>198
ルイガノTRC2じゃないなら
バイクメーカー以外のデザイナーが考えました系のクロスバイクかな?

つーかステム一体ハンドルは今どき中華でも売ってるよ3,500位で安いよ
製品事故怖いのでリンク貼らんけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:49:51.91 ID:GI9T0Dl5.net
クロスとフラットバーロード
ロードとシクロクロス
それぞれ違いは何?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:25:48.09 ID:I31miPhW.net
>>203
クロスはクロスオーバー車=あいのこ自転車
フラットバーロードはクロスの一種
ロードは舗装路専用で一般的には競技用のものが多い
シクロクロス車はシクロクロス(自転車クロスカントリー)というオフロード競技の専用車

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:36:07.15 ID:epNfo308.net
>>203
クロスはMTBコンポ+ロード用タイヤ+フラットバーハンドル

フラットバーロードはロードのコンポ+ロード用タイヤ+フラットバーハンドル

ロードはオンロード専門のスピードを競うためのバイク

シクロクロスは担ぎありのオフロードでスピードを競うためのバイク
ちょい頑丈なロードにオフロードタイヤ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:39:59.79 ID:tnFTTfJ4.net
クロス改造スレにあったこれはクロスバイクですか?http://i.imgur.com/Vc9m9SV.jpg

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:44:37.20 ID:fqj2WiS2.net
>>203
クロスとフラットバーロードではそもそもフレームのジオメトリが違う

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:52:27.04 ID:I31miPhW.net
>>207
フラットバーロードはクロスの一種

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:58:36.21 ID:NlQIq4PX.net
また始まったワンパターン自演

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:15:17.91 ID:Nvwxnq2A.net
>>206
レクサス改造してもレクサス
F1にはならない
クロスを改造してもクロス ロードにはならない

フラットバーロードはロードの一種(笑)

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:20:53.93 ID:Nm21enX4.net
>>206
MTBかと思ったけどクロスバイクだね

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:00:01.60 ID:3Qxrwef0.net
ロードとクロスの違いは
コンポってことか

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:02:29.21 ID:nq0UW72Y.net
スレチなんでそろそろ馬鹿親切にこちらのスレへ誘導するのがよろしいかと

徹底比較 ロード vs クロス
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476428807/

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:04:35.09 ID:KLgdzzja.net
>>212
ちょっと違う
ロードの一種であるフラットバーロードとクロスの違いはコンポ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:10:10.55 ID:I31miPhW.net
>>212
ロード=スポーツ車
クロス=パパチャリ
フラットバーロードはパパチャリの一種

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200