2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:56:01.81 ID:KMm2oT/9.net
>>323
組み立てるのに3万も取れるのかよ。
俺が変わりにやってやるよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:58:08.71 ID:MQs7vWo2.net
>>323
ポジション出しとかメンテナンスが任せられるならいいんじゃね?

最近ロードやクロス乗ってる人増えたけど、サドル高過ぎな人が多いなあって思うからさ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:03:27.62 ID:+XkVXXDF.net
>>324
3万払えばこちらも気兼ねなく持ち込めるからイイと思ってる
>>325
そうそう、メンテとポジション出しもしてくれるとこ。洗車も3,000円。尚全てFacebookでの情報。勇気出して行ってきます

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:07:08.19 ID:htu6k2yH.net
>>323
3万で組み立てますならジャイアントメリダ辺り買ったほうが安くなるだろうね

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:14:10.58 ID:+XkVXXDF.net
>>327
身長が196センチあるからジャイ、メリダはサイズがないのよ。選択肢が少なくて悩む

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:17:41.91 ID:XCdooSnJ.net
全然選択肢としてはありだと思うよ。
普段のメンテナンスの仕方とかありったけの情報聞いとけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:21:25.37 ID:+XkVXXDF.net
>>329
この選択は有りか。皆サンクス!

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:40:06.24 ID:ttLIsk5V.net
>>330
お店の評判は調べといたほうがいい
腕に自身があって3万でも客が来てやっているのか、金持ちだけを相手にかたくやってるのか分からないよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:54:11.18 ID:iqUt5yUQ.net
自転車博士の皆様ごきげんよう
6速ボスフリーの自転車に7速のボスフリーギアをつけたいのですが
6速ボスフリーに無理やり7速ギアつけるとハブナットにハブコンレンチ入りません
もしかして7速ボスフリー用リアハブって存在するの?
台湾DNPでは8速ボスフリーとかもあるんですが
8速ボスフリー用リアハブとかも存在するのでしょうか?
具体的に製品名やリンクを使って教えてくださいエロイ人!

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:09:51.01 ID:eyk+khGd.net
>>332
6と7は同じ幅だと思ってけど
シマノじゃないの?
よそのメーカーのは知らない

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:17:43.47 ID:fNmtMPrp.net
>>332
スペーサーで調整してやれば?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:20:59.88 ID:8zxg9lKc.net
>>332
トップギア(に掛けたチェーン)がフレームに当たるわけじゃないんだよね?
フリーホイール取り付け状態で右側にハブコンレンチ掛ける事はないだろうし気にしなくていいと思うよ。
左側で分解や調整する時に軸を抑えたいならアクスルバイスで。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:25:47.48 ID:AeOI690f.net
7sの方がギア0.5段分だけ高かったと思うからスペーサー入れたら良いよ
ってかボスフリーにハブコンレンチ使ったっけ?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 01:07:49.76 ID:FVngpXLJ.net
>>332
エンド幅は6も7も同じじゃボケ!
いちいち書き込んでんじゃねーぞニワカ信者ボケ!

>>334
自転車のフレームがアルミなんで…
後は解りますな?

>>335
あ、いや、否定するつもりは無いのですが何言ってるか解りません

>>336
スペーサー入れたら益々ハブコンレンチが入らない訳で…
つかハブコンレンチをカセットフリーで使う>>336さんのスーパーテクが解りません
今後の技術向上を求める若人の為、是非カセットフリーでのハブコンレンチの使い方を
御享受してくだされ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 01:25:07.92 ID:FVngpXLJ.net
>>332とアンカミスしましたが>>333デス

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 01:48:51.16 ID:8zxg9lKc.net
ん〜俺の想像が違ったんかな、
スプロケの厚みが増えたぶん右側ロックナットが潜り、ロックナットにハブコンレンチが掛からないって話ではないの?
(と、読んだので右側ロックナットにレンチ掛ける事はないと書いた)
スペーサー調整でOLD変化させずに右側ロックナットを出すには左側にもスペーサーが入っている必要があり、
総量変えずに入れ替える感じだね。んでリムセンターを調整。
カセットでもカップ&コーンならハブコンレンチ使うでしょ?
ロックナットが六角ならそこは普通のレンチでも行けるけど玉押しは隙間が限られるからハブコンレンチの出番だね。
と、投稿前にもう一度読み直したらハブナットにハブコンレンチ〜とあるね、
ハブナットってのは何を指してる?玉押しのロックナットの間違いかと思ったがそうじゃない?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:16:04.92 ID:AeOI690f.net
俺もわからんw
ボスフリーのハブって左からハブ、玉押しナット、スペーサー、ロックナット、ハブナットの順番だよね
推測だけど7sボス嵌めたらロックナットにハブコンレンチが掛からない、どうしよう。フレームはアルミだ。オマイら助けろって言いたいんだと思う。
そうするとハブナット→ロックナットって事になるけど、スペーサー入れたらますますレンチが掛かりづらいって点がやや謎
スペーサー入れたらロックナットはスペーサーの幅ぶんだけ外側にずれるから掛かりやすくなるんじゃないの?もしかしてボスフリー装着したまま作業してるってこと?
俺日本語の読解力弱いから絵で教えてください

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:37:38.94 ID:FVngpXLJ.net
>>339>>340
ああ、すいませんでした
私の説明不足です
クイックでリアハブ固定なら何の問題も無いんですが
ナット締めだとアクセルナットを閉める際ハブコンレンチでハブナット固定するものですから
こういう↓馬鹿改造を避けたいので
http://www.yamaiko.com/maintenance/20040516.html
私の質問は「6速よりねじ山が深く切ってある7速(8,9速)ボスフリー用のリアハブは存在するのか?」
です。
それ以外の回答は必要ありません。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:40:22.79 ID:8zxg9lKc.net
なるほどね。
カタログ等をちょっと調べてみたけど6速7速共用みたいで、ネジ山からロックナット外面までの距離は不明だわ。
左側にレンチかけて回り止め・・・じゃ作業しづらい?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:54:03.86 ID:6CvYfIV6.net
休日に1日ロングライドしながらまったり現地のもの食べたりして楽しみたい。ついでにダイエットにもなったらいいなと思ってるんだけど、水分補給はエネルゲンにBCAAの粉末混ぜたやつか、アミノバリュー(BCAA)どちらがいいと思いますか?
ライド中に食べ物普通に食べるならエネルゲンとかCCDとかは不要でしょうか。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 09:21:43.26 ID:55VURC9m.net
質問宜しいでしょうか?

室内トレーニングについて、3本ローラー台か固定ローラー台を購入したく考えておるのですが、どちらが良いのか判断が付かなく悩んでおります。

質問が少し大雑把かもしれませんが、どちらがどうメリットがあり、デメリットがあるのか、自分はどちらを選んだのか、理由はこうで、といったアドバイスを頂けると有り難く存じます。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 09:42:12.73 ID:JHeB5fT4.net
>>341
無いよ。全部同じハブ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:47:56.84 ID:FliCON+s.net
>>344
できれば両方
ヒルクライム主体なら固定

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:25:35.25 ID:+T//I/QD.net
>>346
固定は長くできないですよ、退屈すぎて。10分でも苦痛なときがある。
外のサイクリングなら 2時間くらいすぐなのにね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:56:55.77 ID:fNmtMPrp.net
>>344
何を目的に回すかだろうね。
大雑把に言うと三本はバランスや綺麗なペダリング、固定はパワーのトレーニングになるね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:10:40.51 ID:eKX+qbKs.net
三本はパワーのトレーニングにならないと言ってる奴って
アウタートップで1時間回せるのかね

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:15:52.30 ID:kMlEdZN9.net
>>323
店でクロス買いメンテをしてもらい
自分の腕が上がってからの方が良くないか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:25:08.83 ID:FliCON+s.net
>>349
お前バカだろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:31:15.41 ID:YUC4w05o.net
普通はケイデンス90位で回せる

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:30:59.26 ID:55VURC9m.net
>>346
>>348
ありがとうございます。
今のところ、自分には固定ローラー台が合っているようでした。
いずれ両方にしたいと思います。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:48:44.78 ID:vxX/jdRB.net
スマホアプリの自転車ナビタイムというのを使ったところ
無料の音声ナビを使いきったと言われて使えなくなりました
課金すればいいのは分かってますが、しかしこれは音声機能だけ切れば無料でまだ使えるということですかね?
設定のどこにもそんな項目がなかったのですが自分が見付けられてないだけでしょうか、よろしくお願いします

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:19:44.72 ID:yTZojsW4.net
サイクル用ヘルメットで大人(頭囲60p)でゆとりのあるヘルメットでお薦め
ない?

なんかBELLってとこの試着したら耳上からかなり隙間があって短に脳天に乗せてる
だけでまるでトランプ氏の髪型状態になるのですが

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:20:32.13 ID:ePqryiJp.net
>>355
Lサイズを選べばいいよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:57:44.43 ID:GHkKB6xt.net
アウタートップで1時間も持ってしまったら神経筋領域は鍛えられん

固定なら10秒でオールアウトできる負荷も可能
外走るよりインターバルやパワートレーニングが捗る

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:03:02.12 ID:62Lz0lYV.net
ロードって走行抵抗が低いからスピード出やすくて道を選ぶし不便なんだよなあ・・
・・あれ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:09:26.64 ID:8zxg9lKc.net
>>355
同じ60cmでも形状によりフィット感が違うから、色んなメーカー・モデルのを試着しまくったほうがいいと思うよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:46:02.14 ID:dlSF/XfE.net
サイズ52と54どちらも大丈夫だったので54を購入。
しかしシートを調整してもトップチューブが長くて
けつとか手とかが痛くなるからステムを購入してトップチューブを短くしようと思う。
しかしステムは長さが色々あってどのくらいの長さのものを買えばいいのかわからない。
今より何センチ小さくすればいいのだろうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:11:43.20 ID:ItxNcjJ0.net
ギヤについて

フロントはインナー、ミドル(センター)、アウターだというのはわかりました
リヤのローとトップの間の呼び方を教えてください

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:21:34.11 ID:/iPX1t4Q.net
>>361
ロー(一番大きいの)が1速、以降2、3、4…となる。
だから8段しかないなら8速までだし、11段なら11速になる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:25:22.90 ID:Hh+kXZzx.net
>>343
運動中の水分補給だったら、ハイポトニックの方が最適(糖度が薄いので体が吸収し易い)
エネルゲンは通常の販売されている濃さだと、アイソトニックに当たるので汗をかいてしまった状態だと
濃すぎて吸収されにくくなってしまう
調べたらアミノバリューもアイソトニックの分類なので、両者とも「運動前」に飲むのに適した商品

運動中・後の水分補給と、脂肪燃焼の促進を求めるならVAAMとかアミノバイタルなんかの
ハイポトニック飲料を飲む方が良いと思います

余談だけど、ノンカロリーのスポーツドリンクを飲むと脳と体のエネルギー吸収の認識がずれて
体調を崩しやすくなるので個人的にはオススメしない

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:31:44.02 ID:kXbZ8QPa.net
>>360
トップチューブは短く出来ねぇぞ・・・というのは置いておいて、
ステム交換するよりまずは現状できる中で完璧なポジションを見つけたほうが良い。
ステムうんぬんじゃなくて今はポジションがデタラメな感じになってると思うよ。
まず最初にサドルの高さ決めてその後サドルの前後位置とかハンドルの角度、STIの位置とか色々調整してみて。
それで色々やり終わった後ステムをどうしたら良いのかわかると思うから。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:35:26.52 ID:kCJUJ/dH.net
>>362
トップが1で順番に2,3,4...10,11がローだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:36:29.72 ID:46XYxN0Y.net
ママチャリで外装変速で24インチの自転車教えて

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:39:49.04 ID:pIOmya9u.net
北風が吹きすさぶ季節ですが、嫁が向かい風で激しく速度が落ちます
向かい風に対応する乗り方ってなんかありますか?

嫁はロード歴3か月、累計走行距離三桁、フラペ、ダンシングできない、ブラケット以外を握るのは練習中です
俺の後ろについてもらおうとしたのですが、近付くのが怖いみたいで無理でした

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:04:24.11 ID:TS5M9IDnb
乗りこむしかない

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:43:19.26 ID:dtZbX76l.net
今日多摩川サイクリングロードで走ってきたけど上流から下流は追い風が
凄くてスピードが出て楽にこげたけど、下流から上流は向かい風が物凄く
結構きつくて15キロ程度しか出なかった
ちなみにシングルスピードでギア比3.0です。
自分が必死にこいでる横をロード乗りがビュンビュン追い抜いていったけど
ギア比をどれ位にして走ってるんだろうかと思ったよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:49:39.22 ID:1J2rhddB.net
一つの自転車を10年くらい乗りたいのですが、その場合アルミではなくクロモリの方がいいのですか?
保管は良い環境でできると思いますが、欲しい自転車がアルミなのです

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:50:32.93 ID:Ihg9Yvmn.net
>>365
自転車のローギアというと、こぐのが一番軽いギアのことなんでしょうか? - ざ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386795508

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:55:54.41 ID:xfFJKDdr.net
>>370
アルミ買って定期的にオーバーホールすると良い
欲しい自転車を買うのが最善手

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:56:38.98 ID:8zxg9lKc.net
トップとローどっちが何段目はシマノの説明書に翻弄されてる感があるね。
俺はトップが1段で考えちゃう。(昔からの説明書のSIS調整項目より)

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:56:52.99 ID:yLkFOd/U.net
>>370
アルミ買え、後で後悔するぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:58:16.37 ID:unf5sfiE.net
カーボンは一生モノ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:59:45.40 ID:9Mi7uPKg.net
>>374
なぜクロモリじゃないの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:59:49.84 ID:8zxg9lKc.net
>>370
期間より距離だと思うよ。
終わりが来る距離もモノにより違うから難しいけど、
傾向というか素材の特性というか、クロモリのほうが長持ちだろうね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:03:06.03 ID:yLkFOd/U.net
>>376
今鉄フレームのクロスあるけど重いし錆びがよく目立つから
まあハイテン鋼の可能性もあるが

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:08:42.80 ID:cgOO7Rf8.net
詳しくは金属疲労だとか疲労限界を調べて欲しいけど
アルミはどんなに弱い力でも金属疲労を蓄積し続けるのに対して
鉄は弱い力の場合はある程度まで蓄積したら溜まらなくなる

しかも保管が良いってならさびにくいだろうから
クロモリの方が向いてると思うけど
見た目好みの方を買う方が良いと思う

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:14:07.52 ID:yeuxFsAR.net
キャットアイのサイコンで使える腕時計タイプの心拍計があったら教えてください

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:29:36.26 ID:Hh+kXZzx.net
>>380
ant+対応の猫目サイコンにant+対応の心拍計なら大体合うはず
但しメーカーで全部の組み合わせを試しているわけでは無いので
相性が悪くても泣かない

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:35:21.04 ID:9Mi7uPKg.net
>>379
クロモリだと電波を遮断するからGPSビーコンなどをフレームに仕込めない
GPSビーコンももっと小さいのが出ないと仕込めないとけどな

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:28:08.31 ID:dau/bTRa.net
>>360
それはロードに慣れていないからポジションが遠く感じるだけだよ
俺も最初はフレームサイズをミスったと思った

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:59:26.79 ID:YHDZKD2B.net
>>357
固定で10秒もがきとかやったら自転車にやさしくないんじゃ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:03:17.00 ID:YHDZKD2B.net
>>365
それはなんか呼び方の根拠があるの?
ちなみにDi2だとトップが11と表示される。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:14:26.86 ID:oVsGmeWp.net
>>365
ソース

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:19:07.53 ID:ucwN4R0d.net
結局どっちなんだってばよ!?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:24:05.33 ID:YUhAc2Qx.net
これだとトップから2枚目をセカンド、3枚目をサードと呼んでるね。
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-RD0003-01-JPN.pdf

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:32:04.85 ID:FQU8x1YF.net
とばせLow スピンをきめて

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:35:37.47 ID:eMo4RDBu.net
これならDLせずに読める。
http://asai.atso-net.jp/archive/etc/DM-GN0001-05-B-JPN.pdf

>>388
たぶんソレ書いたやつがおかしいんだと思う。
そもそもアジャスト調整ボルトはそっちでもこっちでもトップ側は小さい方、
とロー側は大きい方でやってるし。
こっちで言ってる「チェーンを最小スプロケットから2段目・3段目」と言うとこを
なんかかっこ悪いなってんでセカンド・サードと書いちゃってるんだろう。

大体ラピッドファイヤーやグリップシフトなど、インジケーターが付いてるシフターは
一番軽くなる大径スプロケが1、小径の方に行くにしたがって2→3→4と増えていく。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:59:35.85 ID:rr4+yED5.net
自転車屋とか昔からやってる人は歯車が少ない方から2,3,4と数えているよ
自動車とは逆と言っていた
俺はトップから2枚目3枚目と言っている

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:46:22.02 ID:eMo4RDBu.net
ジュニアスポーツ車の時代のシマノのマニュアル(S54年?らしい)
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/car16.html
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/goods/sb1018L.gif
「多段フリーホイールのトップギア(最小ギア)」って書かれてる。

シフターにモロ数字がふってあるってやっぱこの辺から?
これが来る前は大抵フリクションで無表記だったし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:47:55.30 ID:O1cSoBP7.net
シーズンオフの時ってロードばらした方がいいの?
それとも組み立てた状態で放置?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:00:37.83 ID:9kPnIi+c.net
ペダルのベアリングの位置が外寄りなのはなんで?
ママチャリのペダルは軸の両端にベアリングがあるのに
手持ちのスポーツ車用のペダルは先端と真ん中にある

両端のほうが安定しそうだけど理由が知りたいです

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:18:09.09 ID:VAnIl72l.net
エンジン(人力)の回転数に対してタイヤの回転数(進む距離)
が低けりゃLow
高けりゃHigh=Top
コレだけの事でしょ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:29:59.85 ID:nuAJsA5b.net
歯車が小さいほう ハイ
歯車が大きいほう ロー

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:48:14.51 ID:hAPqfYwQ.net
車のブレーキパッドってオートバックスとかに売ってる?
ローター削れてるから帰省先から帰るのに至急必要なんですが

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:54:15.33 ID:41QpF/Ig.net
>>397
自分はオイル交換位しか利用したこと無いけど、ブレーキパッドも置いていて交換もやってくれると思いますよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:54:43.54 ID:rPe3yWpA.net
>>397
うってるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:55:42.13 ID:rPe3yWpA.net
>>397
ローター削れてるのにパットが必要とは?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:56:13.45 ID:rPe3yWpA.net
あ、センサー当たってるって意味かw
すいませぬ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:24:00.73 ID:oVsGmeWp.net
>>400
パッドが削れ過ぎて、土台があたってローターが削れ始めてるのに気付いたんだろ。
バイクだとあり得ないが、車だと見えないし聞こえないから、ままある話じゃない?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:33:45.68 ID:B1pvO2pw.net
>>393
上下逆で置いたら良いと思う。
タイヤが地面に触れたまま空気が完全に抜けたらチューブとかだめになる。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:59:53.44 ID:oVsGmeWp.net
>>393
雪国の人?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:03:24.20 ID:+e5cKRhA.net
>>402
土台ってか磨耗センサーがあたってゴーーー!!ってなるよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:50:10.74 ID:6LBZa3/1.net
ローター交換しないとダメだよ。パーツ取り寄せで年明けだね〜

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:43:05.84 ID:HW55cTf6.net
>>381
ありがとうございます
いろいろ試してみます

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:46:48.24 ID:udkorM+V.net
注油する時はチェーン洗浄と必ずセットでしょうか?

毎週洗車できればいいのですが中々時間が取れないので、とりあえず注油だけでもした方がいいのかと思い…

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:52:38.44 ID:VqKSzke7.net
>>408
忙しい時は注油だけでも良いけど洗浄とセットのほうが良い

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:27:13.45 ID:B1pvO2pw.net
ウエスで拭くだけでいい。
洗浄したってただの自己満足でしか無いよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:51:44.09 ID:tLw7wfYV.net
>>363
詳しくありがとうございます。
粉なので薄めて飲むので、それなら大丈夫という解釈であってるでしょうか。

人工甘味料のことも気になるのでエネルゲンを薄めたやつに、BCAAを加えたのを飲んで試してみようかと思います。

ありがとうございました!

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:34:03.40 ID:hgQFszhr.net
>>408
時間ないときはウエスに556染み込ませてサッと拭って、その後注油してる
単にオイル注すだけだと、汚れが余計ひどくなりそうな気がするんだよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:48:06.40 ID:7QIipq8O.net
3×9のクロスバイク買ったんですけど、ギアの使い方って後ろは3~7あたりを使って前で調整する感じですか?
前2のまま後ろ1~9で調整してて、9でも軽いなと感じたとき前を変えて走ってみたけど、いきなり9ってのも変な感じがしたし
そもそも内外や外内はよくないと聞いてて、これはいったいどうすればと、違和感に悩まされたまま家に着いてしまいました

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:51:34.25 ID:mDsQ7xQh.net
>>413
2-9からシフトアップしたいときは
アウターにすると同時に右のシフターのシフトダウンを深く押し込んで3-6にしてから3-7 3-8 3-9とシフトアップしてる

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:02:33.06 ID:7QIipq8O.net
>>414
ちょっと目から鱗ですわ。これって完全に同時に操作してもいいんですか?
前を操作して一瞬待って前が変わったのを感じてから後ろとかじゃなくても、
チェーンやギアに負荷かかったり、チェーンが外れる可能性が上がったりとかないです?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:13:49.41 ID:mDsQ7xQh.net
>>415
シフトアップの時はそうそう外れないでしょ
まぉペダルのトルクは少しだけ抜いてるかな

ちなみに俺はそうしてるってだけで
正しいかどうかはしらんよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:15:31.40 ID:FQU8x1YF.net
>>415
変速開始から終了までの間、力を抜いてクランク回しながらやれば大丈夫だよ。
余裕あれば片側ずつでもいいけどね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:19:20.36 ID:7QIipq8O.net
>>416-417
>>414をベースに自分なりにしっくりくる変速を探してみようと思います。たぶん慣れたらもっと臨機応変にできるようになるんでしょうけど…
大晦日に何やってんのって感じですけど、早く試したいので飲酒する前に今から走ってきます。ありがとうございます

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:21:00.02 ID:mDsQ7xQh.net
>>418
気を付けてなー

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 21:50:25.71 ID:nez2lsHB.net
ALL CITYのクロモリ?ロードが気になるけど実際どうなんだろうか
ロングライドに使えるかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:27:24.63 ID:7QIipq8O.net
テクニックを覚えて急にうまくなったような、そんな気がしてくるほどスムーズに変速できました
一度目はムズムズしながら乗ってたけど、今日はとても気持ちが良かった。ありがとうございました

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 06:39:15.22 ID:ZfqGgwSZ.net
ロードバイクのハンドルの角度を調整しようと思うのですが、素人がやっても安全面的に大丈夫でしょうか?
ハンドルの固定の仕組みを見るとあの固定の仕方でよく体重とかかけても角度ずれずに保持できるなと感じました。
下手に素人がいじるとハンドルに体重かけたときクルッとハンドルが回転してしまい事故に繋がったりしないかなと…そういう事もあるのでしょうか?
しっかりきつく締めれば大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

423 : 【大吉】 【317円】 :2017/01/01(日) 07:30:34.52 ID:7QEZJAhM.net
むしろ強く絞め過ぎて、ステム側の雌ネジをねじ切ってしまわないように注意した方がいい。
あるいは六角ボルトの穴を舐めてしまうとか。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 07:36:22.70 ID:uItetqAk.net
>>422
どっかのブログで走行中にハンドルが緩んだ話は見たことある。事故につながる可能性は十分にあると思うね。
自分でやるならトルクレンチぐらいは用意したい。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200