2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:10:40.51 ID:eKX+qbKs.net
三本はパワーのトレーニングにならないと言ってる奴って
アウタートップで1時間回せるのかね

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:15:52.30 ID:kMlEdZN9.net
>>323
店でクロス買いメンテをしてもらい
自分の腕が上がってからの方が良くないか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:25:08.83 ID:FliCON+s.net
>>349
お前バカだろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:31:15.41 ID:YUC4w05o.net
普通はケイデンス90位で回せる

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:30:59.26 ID:55VURC9m.net
>>346
>>348
ありがとうございます。
今のところ、自分には固定ローラー台が合っているようでした。
いずれ両方にしたいと思います。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:48:44.78 ID:vxX/jdRB.net
スマホアプリの自転車ナビタイムというのを使ったところ
無料の音声ナビを使いきったと言われて使えなくなりました
課金すればいいのは分かってますが、しかしこれは音声機能だけ切れば無料でまだ使えるということですかね?
設定のどこにもそんな項目がなかったのですが自分が見付けられてないだけでしょうか、よろしくお願いします

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:19:44.72 ID:yTZojsW4.net
サイクル用ヘルメットで大人(頭囲60p)でゆとりのあるヘルメットでお薦め
ない?

なんかBELLってとこの試着したら耳上からかなり隙間があって短に脳天に乗せてる
だけでまるでトランプ氏の髪型状態になるのですが

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:20:32.13 ID:ePqryiJp.net
>>355
Lサイズを選べばいいよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:57:44.43 ID:GHkKB6xt.net
アウタートップで1時間も持ってしまったら神経筋領域は鍛えられん

固定なら10秒でオールアウトできる負荷も可能
外走るよりインターバルやパワートレーニングが捗る

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:03:02.12 ID:62Lz0lYV.net
ロードって走行抵抗が低いからスピード出やすくて道を選ぶし不便なんだよなあ・・
・・あれ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:09:26.64 ID:8zxg9lKc.net
>>355
同じ60cmでも形状によりフィット感が違うから、色んなメーカー・モデルのを試着しまくったほうがいいと思うよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:46:02.14 ID:dlSF/XfE.net
サイズ52と54どちらも大丈夫だったので54を購入。
しかしシートを調整してもトップチューブが長くて
けつとか手とかが痛くなるからステムを購入してトップチューブを短くしようと思う。
しかしステムは長さが色々あってどのくらいの長さのものを買えばいいのかわからない。
今より何センチ小さくすればいいのだろうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:11:43.20 ID:ItxNcjJ0.net
ギヤについて

フロントはインナー、ミドル(センター)、アウターだというのはわかりました
リヤのローとトップの間の呼び方を教えてください

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:21:34.11 ID:/iPX1t4Q.net
>>361
ロー(一番大きいの)が1速、以降2、3、4…となる。
だから8段しかないなら8速までだし、11段なら11速になる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:25:22.90 ID:Hh+kXZzx.net
>>343
運動中の水分補給だったら、ハイポトニックの方が最適(糖度が薄いので体が吸収し易い)
エネルゲンは通常の販売されている濃さだと、アイソトニックに当たるので汗をかいてしまった状態だと
濃すぎて吸収されにくくなってしまう
調べたらアミノバリューもアイソトニックの分類なので、両者とも「運動前」に飲むのに適した商品

運動中・後の水分補給と、脂肪燃焼の促進を求めるならVAAMとかアミノバイタルなんかの
ハイポトニック飲料を飲む方が良いと思います

余談だけど、ノンカロリーのスポーツドリンクを飲むと脳と体のエネルギー吸収の認識がずれて
体調を崩しやすくなるので個人的にはオススメしない

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:31:44.02 ID:kXbZ8QPa.net
>>360
トップチューブは短く出来ねぇぞ・・・というのは置いておいて、
ステム交換するよりまずは現状できる中で完璧なポジションを見つけたほうが良い。
ステムうんぬんじゃなくて今はポジションがデタラメな感じになってると思うよ。
まず最初にサドルの高さ決めてその後サドルの前後位置とかハンドルの角度、STIの位置とか色々調整してみて。
それで色々やり終わった後ステムをどうしたら良いのかわかると思うから。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:35:26.52 ID:kCJUJ/dH.net
>>362
トップが1で順番に2,3,4...10,11がローだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:36:29.72 ID:46XYxN0Y.net
ママチャリで外装変速で24インチの自転車教えて

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:39:49.04 ID:pIOmya9u.net
北風が吹きすさぶ季節ですが、嫁が向かい風で激しく速度が落ちます
向かい風に対応する乗り方ってなんかありますか?

嫁はロード歴3か月、累計走行距離三桁、フラペ、ダンシングできない、ブラケット以外を握るのは練習中です
俺の後ろについてもらおうとしたのですが、近付くのが怖いみたいで無理でした

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:04:24.11 ID:TS5M9IDnb
乗りこむしかない

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:43:19.26 ID:dtZbX76l.net
今日多摩川サイクリングロードで走ってきたけど上流から下流は追い風が
凄くてスピードが出て楽にこげたけど、下流から上流は向かい風が物凄く
結構きつくて15キロ程度しか出なかった
ちなみにシングルスピードでギア比3.0です。
自分が必死にこいでる横をロード乗りがビュンビュン追い抜いていったけど
ギア比をどれ位にして走ってるんだろうかと思ったよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:49:39.22 ID:1J2rhddB.net
一つの自転車を10年くらい乗りたいのですが、その場合アルミではなくクロモリの方がいいのですか?
保管は良い環境でできると思いますが、欲しい自転車がアルミなのです

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:50:32.93 ID:Ihg9Yvmn.net
>>365
自転車のローギアというと、こぐのが一番軽いギアのことなんでしょうか? - ざ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386795508

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:55:54.41 ID:xfFJKDdr.net
>>370
アルミ買って定期的にオーバーホールすると良い
欲しい自転車を買うのが最善手

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:56:38.98 ID:8zxg9lKc.net
トップとローどっちが何段目はシマノの説明書に翻弄されてる感があるね。
俺はトップが1段で考えちゃう。(昔からの説明書のSIS調整項目より)

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:56:52.99 ID:yLkFOd/U.net
>>370
アルミ買え、後で後悔するぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:58:16.37 ID:unf5sfiE.net
カーボンは一生モノ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:59:45.40 ID:9Mi7uPKg.net
>>374
なぜクロモリじゃないの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:59:49.84 ID:8zxg9lKc.net
>>370
期間より距離だと思うよ。
終わりが来る距離もモノにより違うから難しいけど、
傾向というか素材の特性というか、クロモリのほうが長持ちだろうね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:03:06.03 ID:yLkFOd/U.net
>>376
今鉄フレームのクロスあるけど重いし錆びがよく目立つから
まあハイテン鋼の可能性もあるが

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:08:42.80 ID:cgOO7Rf8.net
詳しくは金属疲労だとか疲労限界を調べて欲しいけど
アルミはどんなに弱い力でも金属疲労を蓄積し続けるのに対して
鉄は弱い力の場合はある程度まで蓄積したら溜まらなくなる

しかも保管が良いってならさびにくいだろうから
クロモリの方が向いてると思うけど
見た目好みの方を買う方が良いと思う

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:14:07.52 ID:yeuxFsAR.net
キャットアイのサイコンで使える腕時計タイプの心拍計があったら教えてください

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:29:36.26 ID:Hh+kXZzx.net
>>380
ant+対応の猫目サイコンにant+対応の心拍計なら大体合うはず
但しメーカーで全部の組み合わせを試しているわけでは無いので
相性が悪くても泣かない

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:35:21.04 ID:9Mi7uPKg.net
>>379
クロモリだと電波を遮断するからGPSビーコンなどをフレームに仕込めない
GPSビーコンももっと小さいのが出ないと仕込めないとけどな

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:28:08.31 ID:dau/bTRa.net
>>360
それはロードに慣れていないからポジションが遠く感じるだけだよ
俺も最初はフレームサイズをミスったと思った

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:59:26.79 ID:YHDZKD2B.net
>>357
固定で10秒もがきとかやったら自転車にやさしくないんじゃ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:03:17.00 ID:YHDZKD2B.net
>>365
それはなんか呼び方の根拠があるの?
ちなみにDi2だとトップが11と表示される。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:14:26.86 ID:oVsGmeWp.net
>>365
ソース

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:19:07.53 ID:ucwN4R0d.net
結局どっちなんだってばよ!?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:24:05.33 ID:YUhAc2Qx.net
これだとトップから2枚目をセカンド、3枚目をサードと呼んでるね。
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-RD0003-01-JPN.pdf

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:32:04.85 ID:FQU8x1YF.net
とばせLow スピンをきめて

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:35:37.47 ID:eMo4RDBu.net
これならDLせずに読める。
http://asai.atso-net.jp/archive/etc/DM-GN0001-05-B-JPN.pdf

>>388
たぶんソレ書いたやつがおかしいんだと思う。
そもそもアジャスト調整ボルトはそっちでもこっちでもトップ側は小さい方、
とロー側は大きい方でやってるし。
こっちで言ってる「チェーンを最小スプロケットから2段目・3段目」と言うとこを
なんかかっこ悪いなってんでセカンド・サードと書いちゃってるんだろう。

大体ラピッドファイヤーやグリップシフトなど、インジケーターが付いてるシフターは
一番軽くなる大径スプロケが1、小径の方に行くにしたがって2→3→4と増えていく。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:59:35.85 ID:rr4+yED5.net
自転車屋とか昔からやってる人は歯車が少ない方から2,3,4と数えているよ
自動車とは逆と言っていた
俺はトップから2枚目3枚目と言っている

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:46:22.02 ID:eMo4RDBu.net
ジュニアスポーツ車の時代のシマノのマニュアル(S54年?らしい)
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/car16.html
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/goods/sb1018L.gif
「多段フリーホイールのトップギア(最小ギア)」って書かれてる。

シフターにモロ数字がふってあるってやっぱこの辺から?
これが来る前は大抵フリクションで無表記だったし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:47:55.30 ID:O1cSoBP7.net
シーズンオフの時ってロードばらした方がいいの?
それとも組み立てた状態で放置?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:00:37.83 ID:9kPnIi+c.net
ペダルのベアリングの位置が外寄りなのはなんで?
ママチャリのペダルは軸の両端にベアリングがあるのに
手持ちのスポーツ車用のペダルは先端と真ん中にある

両端のほうが安定しそうだけど理由が知りたいです

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:18:09.09 ID:VAnIl72l.net
エンジン(人力)の回転数に対してタイヤの回転数(進む距離)
が低けりゃLow
高けりゃHigh=Top
コレだけの事でしょ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:29:59.85 ID:nuAJsA5b.net
歯車が小さいほう ハイ
歯車が大きいほう ロー

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:48:14.51 ID:hAPqfYwQ.net
車のブレーキパッドってオートバックスとかに売ってる?
ローター削れてるから帰省先から帰るのに至急必要なんですが

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:54:15.33 ID:41QpF/Ig.net
>>397
自分はオイル交換位しか利用したこと無いけど、ブレーキパッドも置いていて交換もやってくれると思いますよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:54:43.54 ID:rPe3yWpA.net
>>397
うってるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:55:42.13 ID:rPe3yWpA.net
>>397
ローター削れてるのにパットが必要とは?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:56:13.45 ID:rPe3yWpA.net
あ、センサー当たってるって意味かw
すいませぬ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:24:00.73 ID:oVsGmeWp.net
>>400
パッドが削れ過ぎて、土台があたってローターが削れ始めてるのに気付いたんだろ。
バイクだとあり得ないが、車だと見えないし聞こえないから、ままある話じゃない?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:33:45.68 ID:B1pvO2pw.net
>>393
上下逆で置いたら良いと思う。
タイヤが地面に触れたまま空気が完全に抜けたらチューブとかだめになる。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:59:53.44 ID:oVsGmeWp.net
>>393
雪国の人?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:03:24.20 ID:+e5cKRhA.net
>>402
土台ってか磨耗センサーがあたってゴーーー!!ってなるよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:50:10.74 ID:6LBZa3/1.net
ローター交換しないとダメだよ。パーツ取り寄せで年明けだね〜

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:43:05.84 ID:HW55cTf6.net
>>381
ありがとうございます
いろいろ試してみます

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:46:48.24 ID:udkorM+V.net
注油する時はチェーン洗浄と必ずセットでしょうか?

毎週洗車できればいいのですが中々時間が取れないので、とりあえず注油だけでもした方がいいのかと思い…

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:52:38.44 ID:VqKSzke7.net
>>408
忙しい時は注油だけでも良いけど洗浄とセットのほうが良い

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:27:13.45 ID:B1pvO2pw.net
ウエスで拭くだけでいい。
洗浄したってただの自己満足でしか無いよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:51:44.09 ID:tLw7wfYV.net
>>363
詳しくありがとうございます。
粉なので薄めて飲むので、それなら大丈夫という解釈であってるでしょうか。

人工甘味料のことも気になるのでエネルゲンを薄めたやつに、BCAAを加えたのを飲んで試してみようかと思います。

ありがとうございました!

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:34:03.40 ID:hgQFszhr.net
>>408
時間ないときはウエスに556染み込ませてサッと拭って、その後注油してる
単にオイル注すだけだと、汚れが余計ひどくなりそうな気がするんだよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:48:06.40 ID:7QIipq8O.net
3×9のクロスバイク買ったんですけど、ギアの使い方って後ろは3~7あたりを使って前で調整する感じですか?
前2のまま後ろ1~9で調整してて、9でも軽いなと感じたとき前を変えて走ってみたけど、いきなり9ってのも変な感じがしたし
そもそも内外や外内はよくないと聞いてて、これはいったいどうすればと、違和感に悩まされたまま家に着いてしまいました

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:51:34.25 ID:mDsQ7xQh.net
>>413
2-9からシフトアップしたいときは
アウターにすると同時に右のシフターのシフトダウンを深く押し込んで3-6にしてから3-7 3-8 3-9とシフトアップしてる

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:02:33.06 ID:7QIipq8O.net
>>414
ちょっと目から鱗ですわ。これって完全に同時に操作してもいいんですか?
前を操作して一瞬待って前が変わったのを感じてから後ろとかじゃなくても、
チェーンやギアに負荷かかったり、チェーンが外れる可能性が上がったりとかないです?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:13:49.41 ID:mDsQ7xQh.net
>>415
シフトアップの時はそうそう外れないでしょ
まぉペダルのトルクは少しだけ抜いてるかな

ちなみに俺はそうしてるってだけで
正しいかどうかはしらんよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:15:31.40 ID:FQU8x1YF.net
>>415
変速開始から終了までの間、力を抜いてクランク回しながらやれば大丈夫だよ。
余裕あれば片側ずつでもいいけどね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:19:20.36 ID:7QIipq8O.net
>>416-417
>>414をベースに自分なりにしっくりくる変速を探してみようと思います。たぶん慣れたらもっと臨機応変にできるようになるんでしょうけど…
大晦日に何やってんのって感じですけど、早く試したいので飲酒する前に今から走ってきます。ありがとうございます

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:21:00.02 ID:mDsQ7xQh.net
>>418
気を付けてなー

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 21:50:25.71 ID:nez2lsHB.net
ALL CITYのクロモリ?ロードが気になるけど実際どうなんだろうか
ロングライドに使えるかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:27:24.63 ID:7QIipq8O.net
テクニックを覚えて急にうまくなったような、そんな気がしてくるほどスムーズに変速できました
一度目はムズムズしながら乗ってたけど、今日はとても気持ちが良かった。ありがとうございました

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 06:39:15.22 ID:ZfqGgwSZ.net
ロードバイクのハンドルの角度を調整しようと思うのですが、素人がやっても安全面的に大丈夫でしょうか?
ハンドルの固定の仕組みを見るとあの固定の仕方でよく体重とかかけても角度ずれずに保持できるなと感じました。
下手に素人がいじるとハンドルに体重かけたときクルッとハンドルが回転してしまい事故に繋がったりしないかなと…そういう事もあるのでしょうか?
しっかりきつく締めれば大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

423 : 【大吉】 【317円】 :2017/01/01(日) 07:30:34.52 ID:7QEZJAhM.net
むしろ強く絞め過ぎて、ステム側の雌ネジをねじ切ってしまわないように注意した方がいい。
あるいは六角ボルトの穴を舐めてしまうとか。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 07:36:22.70 ID:uItetqAk.net
>>422
どっかのブログで走行中にハンドルが緩んだ話は見たことある。事故につながる可能性は十分にあると思うね。
自分でやるならトルクレンチぐらいは用意したい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 09:20:10.24 ID:uLEM1HLz.net
シャマルミレないしレーゼロナイトとマヴィックのエグザリット処理って模様が違うだけで
同じプラズマ電解処理ってことですが、ブレーキシューは共用しちゃっても大丈夫なんですかね?
どっちにしろゴリゴリ減っていくのはわかってますが・・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 09:52:28.13 ID:SW/J57bP.net
>>425
実証あるのみ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 09:56:37.50 ID:j5bQoYv6.net
>>422
よっぽどそういう事故は起きないから、アーレンキーでググっくらいの感触で締め込むだけでOkです
心配ならトルクレンチ買ってくるとか

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 10:04:00.81 ID:SW/J57bP.net
>>422
増し締めを定期的にする

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 10:04:28.80 ID:Dm9t4ois.net
>>422
締め付けトルクは勿論、締める手順にも注意だね。
2本なら交互に・4本なら対角線順に少しずつ何回かに分けて締めてね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 10:39:38.53 ID:ZfqGgwSZ.net
>>424
>>427
>>428
>>429
ありがとうございます!
締め方と定期的な確認に注意しつつハンドルの角度の調整に挑戦してみようと思います。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:12:27.59 ID:TRDqMccf.net
なにやらウンチクたれてますが、あんたらトルクレンチなんて持ってんの?と、といたい
まあ、新品じゃなくて調整なんだから

「回転数を覚えておけばいいだけのこと」

なんですがね

┐(´-`)┌. ヤレヤレ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:20:52.67 ID:hdhgU2oW.net
最近は安いのも多いし持ってる人は多いんじゃないかな。
俺は東日プレート。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:53:00.31 ID:cHJR13pY.net
たいてい締めすぎだよな。
ゆるいまま放置は、やろうと思っても、難しいからね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:21:06.04 ID:JBWcXOgX.net
カーボンバイクにはトルクレンチは必須
まぁ、カーボンバイクを買えば何本かオマケで付いてくるけどね

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:42:35.58 ID:SW/J57bP.net
>>434
普通付いて来ないんじゃ

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:44:49.47 ID:WXn6He2w.net
>>435
>何本か
というところで勘違いしてる可能性が大w

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:55:57.66 ID:lYP6su+U.net
まともなメーカーのフルカーボンバイクの正規流通品を買えば、シートポストのクランプ増締め用にトルクレンチ1本は付属してくるよ

簡易トルクレンチだから精度あまり信頼できないけど、初心者が普通の六角レンチで加減しらずにやって破壊するのを防ぐ程度の効果は得られる
トルクレンチを付属させておけばシートポスト締め過ぎで壊してもユーザー側の自己責任だし
だからパーツ無料交換対応はしません(=補修パーツとしてシートポスト買い直せ)ってメーカー側が言えるようになる

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:09:56.44 ID:mZowTtYW.net
そんなおまけで付いてくるようなのってどんなんだろう?と興味が湧いた。
ざっくりと「付属のトルクレンチ」でググッたら出てきた、こういうのね。
http://dokomademoikuyo.blog112.fc2.com/blog-entry-11.html
http://blog-imgs-46.fc2.com/d/o/k/dokomademoikuyo/IMG_2740.jpg
※右側

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:21:57.99 ID:U+OV+KFF.net
>>437
ほとんどのメーカーは簡易式も含めてトルクレンチなんてついてこないぞ
俺の知ってる限りキャニオンぐらいだ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:35:57.52 ID:RhKzq96i.net
3Tのエアロノバチームにプロファイルデザインのdhバーって付きますか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:46:12.12 ID:JBWcXOgX.net
>>436
これだよ
http://i.imgur.com/BO5ZLaz.jpg
オマケのトルクレンチ
まともなトルクレンチも買ったけどね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:50:27.83 ID:ZfqGgwSZ.net
締めすぎてもいけないんですね。
今はそこまでお金かけられないのでトピークのアマゾンで2000円弱で売ってるコンボトルクレンチっていうのを買ってみます。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:24:48.88 ID:vcWPc9aZ.net
ビレッタをグリップシフトからトリガーシフトにするけど
千円ぐらいでおすすめのエルゴングリップを教えて下さい

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:58:22.67 ID:J0wdQwj7.net
エアロフレームタイプのロードバイクがありますが、
平地巡行で時速何kmくらいからエアロ効果あるのでしょうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:09:49.87 ID:PQnBc4yv.net
>>444
よく言われるのは35〜40km/h以上って言われるね

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:18:37.04 ID:+wFkpowr.net
MTBのフレームがメチャクチャスローピングしてるのは何故なんですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:29:49.44 ID:mZowTtYW.net
>>443
千円くらいってんならこんなのでも買っておけば?
https://www.amazon.co.jp/dp/B009PHQ7H4/

なお、ほぼ同等品のこれ使ったことあるが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item20406800006.html
半年くらいで加水分解起こしてべたべたになった。
安いやつはその辺覚悟しないと…。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:45:24.90 ID:4fmMX78+.net
>>446
でこぼこ道を走るからトップチューブ跨ぎやすいようにと、剛性確保のため

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:51:16.81 ID:oZLV4Jb4.net
MTBってロードやクロスと比べてフレーム寿命長いですか?

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200