2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:18:16.38 ID:9nvoUnnv.net
ヤフオクでよく見る「雨天時未走行」という言葉は信用できるのでしょうか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:18:30.89 ID:eghCU4sH.net
>>505
気の長〜い人向け

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:21:20.78 ID:0zPaQxmn.net
>>507
信用しないほうがいいと思う。
走行距離や転倒歴やメンテナンス歴・内容なんかもね。
中古とはその程度という事で。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:26:16.73 ID:XAPoCu3L.net
新車買ったら皆さん初めにコーティングポイ事してる?
塗装、防水、サビというようなキーワードで。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:35:59.02 ID:0zPaQxmn.net
>>506
パナレーサー ribmo protexはどうだろう。
今まで7本使ったけど磨耗限界までパンクしなかったよ。
>>510
新車というかたまの手入れにバリアスコートかな。
防錆は基本的にグリス、潤滑不要・ネジ山以外の所はスーパーラストガード。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:56:02.22 ID:gxL44gwv.net
>>510
しない
どうせ雨降ればドロドロ

もし雨天は乗らないならそんなんしなくても汚れないし

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:42:20.05 ID:SE1PY/WF.net
>>498
ちゃんと体洗えてないだけ。石鹸使え。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:40:39.82 ID:3DYF9oiX.net
>>510
ガラスコーティングしとけ
晴天でもオイルや汗やドリンクでよごれる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:57:45.47 ID:AGdrN+RT.net
>>507
その質問に正確に答えられるのは多分この世にいねえよ
ひとつ思うのは
信用するやつはおめでたいアホだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:26:54.22 ID:SE1PY/WF.net
一応馬鹿親切な〜のスレなんだけど・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:27:22.44 ID:7S40RfbZ.net
15000円あった、ロードバイクのどの部品を交換しますか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:29:11.96 ID:Znh7Hu61.net
>>517
部品なんか変えても速くならん
ウエアでも買った方が良いぞ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:30:48.03 ID:spmcmh+A.net
ウェアなんて変えても速くはならん
サプリ買った方が良いぞ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:31:12.86 ID:AGdrN+RT.net
速くはならんでも快適にすることはできるだろ
だがまあぶっちゃけ15k円だと消耗品くらいしか買えん

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:33:50.47 ID:7e2ZxM3m.net
新しいレーパンが欲しいな

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:35:26.00 ID:spmcmh+A.net
まあ間違い無く変わるのはタイヤかな
良くなるとは限らないけど変化は感じられる

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:40:26.23 ID:XfnWhRb3.net
サプリなんて買っても速くはならん
ジムで鍛えた方が良いぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:41:51.69 ID:SE1PY/WF.net
やっぱりタイヤだよな。対費用効果が結構高い。
後はハンドル探しの旅とか。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:45:19.59 ID:Nru+OTor.net
1) 空気圧
2) タイヤ
3) グリップ
4) サドル
5) ペダル

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:01:28.93 ID:s4BESyE5.net
すっきり抜きに行くかな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:14:31.99 ID:7S40RfbZ.net
例えば、ブレーキを中古のデュラエースに替えるとか、タイヤGP4000S2を買うとか、そう言う具体的な答えを求めています

528 : 【小吉】 【21円】 :2017/01/03(火) 16:26:36.26 ID:1B16ZLQ8.net
>>502
デトって、一部でパンク修理練習用タイヤって言われてね?ww

529 : 【酔っちゃったぁ】 【71円】 :2017/01/03(火) 16:28:31.31 ID:1B16ZLQ8.net
>>517
タイヤ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:30:19.71 ID:Znh7Hu61.net
>>527
だからまずタイヤかタイツどっちか選べよ
その上で専用スレで聞け

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:31:54.33 ID:AGdrN+RT.net
>>527
しょうがくせいですか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:32:55.07 ID:Ga83LMHw.net
デトネイターは安いしこのレベルでは転がり良くてハイグリップなんだけど、耐パンクベルトが最低限しかない。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:33:56.76 ID:AGdrN+RT.net
つーか>>517は質問じゃねえ、アンケートだボケ
具体的に回答がほしいなら具体的に条件をかけ
車種、経験、何を望むのか何を優先させるのか

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:50:18.64 ID:VG0SEjrq.net
よくサドル先端を掛けてぶら下げるバイクラック?を見掛けますが、サドルがカーボンレールの場合はやめた方がいいですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:51:50.80 ID:nrUKJEdf.net
>>534
自転車が20キロのママチャリならやめておいた方が…

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:52:49.63 ID:Znh7Hu61.net
>>534
サドルには何十キロの人間が乗っているのかな?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:56.02 ID:MPuoVIJM.net
>>534
カーボンの弱点しってる?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:11:00.79 ID:SE1PY/WF.net
折れる可能性はアルミだとかの金属製に比べると高いだろうね。
やめたほうが無難。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:14:54.14 ID:VG0SEjrq.net
もう手に入らないやつなのでやめておきます
ありがとうございました。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:19:59.61 ID:Znh7Hu61.net
>>539
乗るのもやめた方が良いぞ
人間が乗ったらバイクラックに掛けるより何倍も力が掛かるから

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:28:00.17 ID:9jgwUaDm.net
>>540
そう言うのは「短絡的思考」と言うんですよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:29:06.77 ID:VG0SEjrq.net
>>540
1日でも長く使えるよう努めます・・・

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:29:42.01 ID:QjpEQe0J.net
中華サドルでもなきゃ問題ねーよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:30:57.16 ID:9jgwUaDm.net
ブッチャケチュウカサドルデモモンダイナイケドネ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:31:35.90 ID:vRPTN3oX.net
アルミより硬いから大丈夫だ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:32:19.05 ID:MPuoVIJM.net
>>542
オブジェにして下さい

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:00:01.79 ID:K4PA8aBI.net
クロスバイク用のハンドルバー(25.4mm)を探しています。

シフター、ブレーキをなるべくセンターに寄せられるような形状のハンドルバーはないでしょうか?
中央の盛り上がり部分が短い物です。

今のハンドルバーを切ったのですが、盛り上がりのせいでシフターとブレーキが中央に寄せられず、グリップが固定出来なくなってしまいました。。

ハンドルはばを46cmくらいにおさえたいのです。
シフターを、センターから6cmくらいのところまで持ってこられるとベストです。

すみませんがよろしくお願いします。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:02:34.12 ID:ooXpGert.net
>>547
Amazon

549 : 【猿】 【335円】 :2017/01/03(火) 18:04:47.84 ID:1B16ZLQ8.net
>>547
グリップをグリップシフト用の短いやつにしちゃうとかは?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:05:16.95 ID:Znh7Hu61.net
>>547
こういうタイプだな チタンので探すしかないかも
http://www.rapid-titan.ru/handbar_en.htm

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:05:51.29 ID:MPuoVIJM.net
>>547
ここでする質問なのかな

552 : 【末吉】 【302円】 :2017/01/03(火) 18:13:53.89 ID:1B16ZLQ8.net
>>551
ここは馬鹿親切スレだし。
スレ誘導は絶対に無しで、ここで完結させるってのがここの趣旨。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:30:45.69 ID:2wbjVc1V.net
>>382
電波を遮断してしまうのは電気的にアースの状態の物で囲ってしまうからで金属の種類は関係ないよ、鉄でもアルミでもフレームをアンテナの代わりも出来るしシールドケースにも出来る

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:30:53.20 ID:kMI6Fwuw.net
DQNってやたらハンドル狭くするよな。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:32:52.97 ID:alZYRrVX.net
3週間ほど前に買ったアルミフレームの自転車についてお聞きしたい事があります。
先ほど、自転車全体を見ていると、チェーンステーの下側に四ヶ所ほど、連続して小さい丸の形で塗装が剥がれている場所がありました。
購入時からか、走っている時に石か何かで削れたからかのどちらなのかは分かりませんが、塗装の下の、白い部分?まで全体的に露出していて、一部銀色の部分が見えています。
これって何か対処した方が良いのでしょうか?タッチペン?とやらを購入して塗るのがいいのですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:04:21.88 ID:C6RhT8yd.net
心配なら塗った方がいい
でも1年も乗るとどうでも良くなる。

557 : 【6等】 【338円】 :2017/01/03(火) 19:07:51.81 ID:1B16ZLQ8.net
>555
チェーンの跳ね上がりでしょ。
チェーンステーの下側にもチェーンステーガード貼るか、巻くタイプのチェーンステーガードにするかだね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:12:19.17 ID:ooXpGert.net
>>547
NITTO(日東) フラットバー B2500AA B2500AA シルバー φ25.4 500 https://www.amazon.co.jp/dp/B004T83IAI/ref=cm_sw_r_other_apa_9I3AybRHV5XEW

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:41:32.35 ID:6maqRjug.net
>>534
これお勧め
コーナンとかで1000円で買える
http://image.rakuten.co.jp/rack-kan/cabinet/nichiyou/5406741.jpg

560 : 【かん吉】 【29円】 :2017/01/03(火) 19:50:22.19 ID:01FlzdD4.net
>>559
質問の意味ガガガガガガ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:01:14.55 ID:+MojZrOx.net
タイヤを新しく購入しました
BSのEXTENZA RR2X-7023から、

コンチネンタルのGrand Prix4000sUです。
タイヤを替えると色々変わると耳にしましたが、何か変わるところはありますでしょうか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:01:45.51 ID:PAvXo/rl.net
すべて

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:02:33.97 ID:Znh7Hu61.net
>>561
アホ 持ってるなら自分で確認しろよ アホ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:06:56.36 ID:quOAF4eR.net
>>547
バーテープ巻いたら?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:12:21.50 ID:+MojZrOx.net
>>563
まだAmazonから届いてないの まだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:22:44.92 ID:Ga83LMHw.net
MTBのディスクブレーキに車やバイク用のディスクブレーキケミカル、鳴き止み剤など使っても大丈夫ですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:31:07.28 ID:eJeoZwls.net
>>566
パッド裏に塗るグリスは大丈夫だった(パッド薄いのではみ出し注意)けど、
パッド側面にスプレーするタイプは使った事ないや。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:50:09.94 ID:nrUKJEdf.net
>>566
ローターをシマノに変えたら泣きがピタッと止まったよ
どこのブレーキ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:22:05.59 ID:6MYUu9Jf.net
>>568
どんなAVかと

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:29:00.79 ID:GntGiVGZ.net
>>494
ありがとうございます
開け方もよくわからないのでしばらく使って緩くなるか様子を見てみます

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:08:44.92 ID:spmcmh+A.net
>>565
訊いてどうすんの?何か変わるの?
後は自分で試すのみだろ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:13:31.44 ID:Lcuj6ehT.net
CRで30km/h以上で走ってますけれども、太股の上が売り切れになりそうになるので、部屋で出来る筋トレいくつか教えてもらえませんか?
用途は長時間同じスピードを楽に維持して走れるようになる為の筋肉です
ダンベル40*2
ベンチ台あり
両手に重量つけて空気椅子は筋持久力にいいでしょうか
お願いします

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:16:18.53 ID:Znh7Hu61.net
>>572
そんなことしても意味がないよ
まずペダリング技術を身につけないと

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:18:17.07 ID:PAvXo/rl.net
>>572
三本ローラー買え

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:22:41.38 ID:Lcuj6ehT.net
トレーニングのあれですか
使い切るまで動かせるからいいですよね
場所的にも後輪を外して廻す奴検討してみます

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:24:49.64 ID:0zPaQxmn.net
>>572
サドル後退させてみたら?
合わない場合に元に戻せるようレールに印つけてからね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:26:41.28 ID:Lcuj6ehT.net
検討してみます
今スピードの乗りは最高なのですが、膝が足首より前に出てる気がします
ありがとうございました

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:45:26.10 ID:cl3i1lf9.net
>>572
自転車で必要な筋肉は自転車に乗って付ける。
室内なら、ローラーに乗れば普通に鍛えられるが
景色が変わらないので飽きるのが弱点。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:06:55.08 ID:/8DSvoS0.net
>>571
なんだアスペか
>>1読み直してから回答者側に立った方が良いよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:22:30.09 ID:Seik/6Va.net
>>579
回答者側にすんのかよ?!

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:25:00.04 ID:Seik/6Va.net
>>577
とにかく色んな情報をネットでもその辺走ってるロード乗りにでも良いから調べたり聞いたり見てもらったりして貰った方がいい。
その上でとにかく距離乗る。出来れば月400km、標高月10000m位を目安にして。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:25:08.73 ID:MQEicYR9.net
>>572
30km/h程度でそれはおかしい 筋力の問題ではなく回す技術が無いだけだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:30:26.06 ID:Seik/6Va.net
頑張って30kmしか出せない人もおる。
俺も最初はそんなもんだった。
言うて、1年も走っとらんかったり、逆に何年走ってても上達せん人もおる。
ただ、そういう人は大して乗ってないだけな事が往々にして多い。

年間5000kmは走ってから質問しても良いと思うよ。マジで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:30:48.43 ID:W8Dw8glu.net
自分のロードバイクで風洞実験してみたいが、
少額で簡単に出来る方法はありますか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:35:08.46 ID:MQEicYR9.net
>>584
ないです

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:43:05.12 ID:/8DSvoS0.net
>>580
どう考えても質問者側じゃないだろ^^;

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:49:03.45 ID:9d/APhcO.net
>>555です。

>>556
傷の事だけなら残念な気持ちだけで済むのですが、金属まで露出してしまっているので、腐食による破損が心配なんですよね…。
タッチペンで塗るだけでいいでしょうか?

>>557
巻くタイプのチェーンステーガードって、Amazonで売っている「BBB フレームプロテクター チェーンステーガード BBP-12」の事でいいのでしょうか?
やはり、貼るシールタイプのガードより、巻くタイプの方が確実ですかね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 01:03:32.89 ID:Bg2u7s8b.net
10000m/400kmって結構登るな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 01:07:17.41 ID:1rOdwSY8.net
>>587
腐蝕から破損に至るにはかなりの年月かかるから、その事自体は心配しなくて大丈夫だよ。
見た目が気になるならタッチアップペイントでいいね。色が合えばキズペンが楽だよ。

チェーンに近い場所だし油っこいだろうから塗る前にシリコンオフで綺麗にしてからね。
ちなみにシリコンオフはバーテープの糊落としにも便利。
シールのは上側半分のが多いから巻くタイプで下側もガード、って話だと思うよ。
チェーンステイ外側にシフトワイヤー(インナー露出部分)が通ってる場合は動作の妨げにならないようにね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:00:41.40 ID:63vhOIVD.net
皆さんはどのくらいの速度で巡航してますか?

平坦で距離50km、向かい風2メートルを基準に教えて下さい。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:10:54.58 ID:WdLtCFxY.net
>>590
15キロくらいw@MTB

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:33:49.27 ID:qJyuTmff.net
>>590
30km/h強 @ エビホーンクロス
25km/h弱 @ ファットバイク

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:03:04.69 ID:8mzZCTxC.net
>>590
アンケートはやめとけカス

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:05:28.86 ID:+YFvoKQ9.net
今日、早朝の峠をヒルクライムしたのですが
足先がとても冷たかった

なにか良い対策はないですか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:17:11.87 ID:dRY8HcL/.net
シューズカバー使う
靴下用カイロ使う

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:39:00.85 ID:h9c5Dnpl.net
サイコンのセンサーや台座を括り付けているヒモってホムセンにも売ってますか?
買うにも規格がよく分からないんですが、台座のヒモは
2-29 J TCA
2-13 J TCA
センサーのヒモは
86D
93D
と書いてあります・・・・
一体何を目安にすればいいんでしょうか?一応サイコンのメーカーはキャットアイです

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:03.71 ID:+YFvoKQ9.net
>>595
あざっす
やはりカイロは良いですよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:18.11 ID:wzZEzvI7.net
ヒモ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:57.37 ID:rxp7YFvM.net
>>596
cateyeからアクセサリとして発売されているよ。
結束バンドなら適当に同じ様なサイズを買えばいいよ。
一応カーショップなら紫外線に強いタイプが売っているけども。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:00:31.87 ID:h9c5Dnpl.net
>>599
取り寄せだと時間掛かるのでホムセン行ってきます〜
ありがとうございました

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:01:41.88 ID:rxp7YFvM.net
>>600
ホムセンの白いのだとすぐ紫外線でボロボロになるから気いつけや〜

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:06:41.18 ID:h9c5Dnpl.net
>>601
どうもです〜

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:24:00.79 ID:2FQ+BpLk.net
ダイソーの園芸コーナーに売ってる20cm x 2.5mmのやつ。
色が緑色だが使い切れんほど入ってるし用途が用途なので日光も平気。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:29:20.80 ID:sDpORZEP.net
>>603
短かいのがデメリット

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:02:47.37 ID:zusm97nB.net
あの太さであの長さのやつなかなか売ってないんだよな
大体は長いと太いやつになるが短いのでいいなら100均やホムセンにある
見栄えは良くないが短いのを複数本使えば用は足りる

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:09:49.58 ID:zusm97nB.net
https://www.monotaro.com/p/8699/5255/

実は職場には常備してあるんだがこれと同じやつだな
ヨドバシでも売ってるみたい
コスパは100均のほうがよさそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:16:20.70 ID:zzGGfEbn.net
物凄い方向音痴で去年は散々だったのでGPSサイコンを購入しようと思ってます。
候補はガーミンの820jと1000jです。
正直地図で現在どこを走っているか、ルートラボとかで作ったルート上を走れてるのか
を見れればなんでもいいのですが、どちらがおすすめですか?

1000は画面見やすくていいなと思ったのですが、電池が一日持たないのと
走行中に充電できない、
820は初期不良が多い、とネガティブな話を聞いてどっちがいいのか悩んでます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:19:34.12 ID:G6szpblM.net
先日初めてロードで雨の中を走って帰る羽目になりました
制動は問題なかったのですが、アルミリムが真っ黒になり砂も噛んでいたようでリムのダメージ的に非常に不安な思いでした(ちなみにブレーキは完成車のアルテグラ、シューもそのまま)

ロードバイクの雨天走行ってこういうもんなんでしょうか。出先、旅先で雨に降られたら掃除なんかも大変過ぎると思うのですが……

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:22:33.39 ID:MQEicYR9.net
>>608
そういうもん シマノのシューは糞すぎるからクールストップに変えろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:22:58.63 ID:N5+vzgDr.net
大変すぎますよ
雨なんか降られた日にゃうんざりですよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:26:24.69 ID:5b6tsw59.net
>>608
そんなもん
雨の中ダウンヒルばっかりやってると 1万キロ以内にリムが削れてお亡くなりになる。

旅先の掃除は
1)ウェスを持っていってリム拭く
   省略可、ドライでブレーキ掛けてるうちに黒いカスは飛び去るw 
   その分リムは減るが雨天ブレーキに比べたら誤差の範囲

2)同じウェスでチェーン拭く
3)チェーンにオイルさす

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:31:10.44 ID:AWrTEbs+.net
>>608
濡れた雑巾でリムを拭く。
シューを外して刺さっている異物をほじくって取り、乾いた雑巾でよく拭く。
雨天走行後は次に走り出す前にこれやっとかないと、ブレーキかけた時に金属音鳴るようになるぞ。
逆に言うと、旅行中なら雨後はこれとチェーン注油だけでいい。
あ、後は、タイヤは水に濡れると切れやすくなるそうだから、異物が刺さってないか全周チェックね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:37:19.15 ID:R9qEEzRA.net
シューの話してるから聞きたいんだけど、スイスストップのシューってどうなの?
今はシマノの105のブレーキに付いてたのをそのまま使用中
イエローキングとかブラックプリンスとかあるからよくわからん
リムはアルミ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:37:53.05 ID:G6szpblM.net
>>609-612
皆さんありがとうございます!
そういうもんなんですね
遠出する時はウエスも持って行こう……
シューも変えてみようかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:40:50.27 ID:R9qEEzRA.net
>>613
シューは5800系105だからr55c4です

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:43:23.99 ID:4cTFxmlJ.net
シューはBBBの青色もお勧めるよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:46:16.63 ID:MQEicYR9.net
>>613
スイスは悪くもないけど良くもない でも高い
欠点は熱に弱くて長い下りで熱で溶けたカスがシューにひっ付いて表面がツルテカになって効きが悪くなることかな
やっぱクールストップの方が良いけど在庫斬れて入手難になりやすいね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:55:06.26 ID:0OWc+jBk.net
タイヤ+ホイールのスタックってこういうことで合ってる?
http://iup.2ch-library.com/i/i1761039-1483505501.png

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:02:30.05 ID:Jlx84Ooh.net
>>613

オマエのあげてるイエローキングとブラックプリンスはカーボンリム用だ。
アルミ用は文字白の黒か緑か青か

効きの良さは  弱い 黒<緑<青 強い 

105のシューが減ったなら交換すればいいけれど
アルミリムなら交換の必要は無いと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:06:57.06 ID:384kQ0CG.net
初ロードでHASA R3かメリダRIDE200で迷ってるんだけど大して変わらない感じ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:11:14.26 ID:1rOdwSY8.net
>>618
622mmはリム外径ではなくビード座外径(タイヤ内径)なのでその図だと線の位置がちょっと違うけど結果的にはまぁそんなもんだね。
タイヤクリアランス調べる目的ならタイヤ銘柄により外径が若干変わるのでギリギリ狙う場合は注意だね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:31:23.80 ID:0OWc+jBk.net
>>621
ありがとうございます。勉強になりました!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:54:36.94 ID:R9qEEzRA.net
>>619
イエローキング、ブラックプリンスは昔両用と書いてあったのに消されただけだから両方使えるというようなのを見たんですけど、違うんですか?
シマノよりはスイスストップのほうがマシだけど、わざわざ選ぶほどではないって感じですか?
クールストップってのを調べてみたんですけど、ロード用が出て来なかったんですけど、どう調べれば出てきますか?
他にもおすすめがあったら教えてください

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:00:44.52 ID:5b6tsw59.net
>>623
cool じゃなくて koolstop

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:03:34.24 ID:MQEicYR9.net
>>623
クールのお奨めはサーモンだけど欠品中になってるね
まあどれもハズレは無しシマノやスイスよりは良品だけど
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=KS-DR2

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:03:35.04 ID:5b6tsw59.net
あと、上のほうで雨の話があったけど、
雨が降ったら swissstop( 青、緑 )>>> koolstop 赤
だと思う(主観)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:17:20.89 ID:pUg5vgcN.net
>>572
発想が根本的に間違ってるよ。
筋肉で進むんじゃないよ。
自分の体重で進むんだよ。
体重を有効に使うためのポジション、重心移動、ペダリングをまず意識すべきだよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:31:03.57 ID:rGS9FWjC.net
trpの純正ローターってもしかして糞ですか?
b01sに交換しましたがあまりタッチ等は変わってません。
安くて軽いkcncに交換しようと思いますが、他に良いローターありますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:33:24.62 ID:MQEicYR9.net
trpはテクトロだからな
kcncはすぐ曲がるだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:49:01.81 ID:+YFvoKQ9.net
>>627
横からですが体重で進むってことは
ガリガリだと不利?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:54:40.77 ID:pUg5vgcN.net
>>630
総重量も軽いわけだから、全体として同じ。
つまり、軽量化もいわれてるほど意味はない。ホイールやタイヤのような運動部分は例外として。
レースでなければ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:04:15.14 ID:rGS9FWjC.net
>>629
ありがとうございます。シマノパッド糞高いんですけどもしかして2枚入りじゃないですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:05:11.33 ID:2VhE+lrr.net
>>630
平地で短距離だとガリで筋肉量少ないと不利。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:06:08.67 ID:QhiS+fK8.net
>>596
ホムセンで売ってる結束バンドは、

黒 : 耐候性優 ← 屋外向け
白 : 耐候性劣 ← 屋内向け

黒を購入すること。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:20:11.18 ID:wzZEzvI7.net
白でも耐候性有りもあるけどな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:27:46.29 ID:MQEicYR9.net
黒なら100円ショップのでも1年位は平気だ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:47:31.26 ID:9d/APhcO.net
>>589
成る程。すぐにどうこうなる訳じゃないんですね。
見た目は見えづらい位置なのでそんなに気にならないのですが、そのまま放っておくより、上からなにかしら塗った方が、雨の日に濡れる事等を考えると、やはり良いですよね?

キズペンやタッチペンで使う物は、Amazonやホームセンターで売っているSOFT99の物でいいのでしょうか?これって錆防止の成分も含まれているんですかね?
後、シリコンオフとやらを最初に使えばいいのですね。分かりました!

上側には最初から透明なシールが貼られているのですが、これと同じ用な物を下側にも同じく貼るだけでもいいのでしょうか?やはり巻く物の方が全体を覆うので確実ですかね。

何か塗るにしても似た色がなさそうなのが痛い…。少し暗めのブラウンなので、黒色がまだマシですよね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:20.36 ID:+YFvoKQ9.net
99のペンで補修したとこってしばらくするとまた傷が露出しやすい気がします
補修する前になんかした方がいいんですかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:51:32.80 ID:KX46PrbH.net
防錆剤をスプレー

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:00:45.79 ID:C6RAOi68.net
一年前に購入した20万くらいのアルミロードバイクを持っていて、固定ローラー台を購入
しました

仕事が遅くまであるので外を走るのは月3回で200km位、ローラー台で走る方が多くなりそうなので、別にローラーで速さは求めない
ですし、外で走らないうちに劣化が進んでしまいそうなので
あまり乗らないクロスバイクをローラー専用にしようかと思っています

ロードでローラーで走る場合は後輪は専用に換えた場合、劣化するのはスプロケとチェーンくらいでしょうか?
フレームの振動による劣化などは微々たる物でしょうか?

やはりローラー台といえどもロードで乗るべきでしょうか?
レース等に出たりする予定はありません。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:53:00.94 ID:1rOdwSY8.net
>>637
ホムセンやカー用品店で揃うね。
キズペンは防錆剤入ってるとあるけど、
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
筆塗りのほうはよくわかんないや。
手持ちで古いのだと98年ごろに工具落としてアルミ地まで見えた所に塗ったのがあるけど今の所錆び(と思われる塗膜の膨らみ等)はないね。
ガードについてはとにかくカバー出来ればなんでもいいので、2分割でも巻きでもどちらでもいいと思うよ。
学生の頃は金なかったので廃チューブ切って両面テープで貼ったりしてたわ。
>>638
剥がれるのは脱脂や足付け不足か、
アルミで全部剥がれた傷だと密着性が悪いので下地塗装が必要になる場合もあるね。
乾いて痩せてくるのは重ね塗りが必要だね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:12:43.10 ID:QVkYTgJm.net
>>616
あれいいよね
4個セット、かつ安い

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:22:51.13 ID:gv3iFH5J.net
クイックリリース式シートクランプのボルトの先に六角の穴があるんですけど、これは何のためですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:47:15.54 ID:y+Wkz9nW.net
ビーチクルーザーを購入しようと思っているのですが、色で悩んでいます。

赤は好きな色ですが色褪せが激しいので...
赤と青色、皆さんはどちらが良いと思いますか?

http://i.imgur.com/Iz3SMNd.jpg

http://i.imgur.com/J5kpznT.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:53:22.71 ID:Ie7lqO38.net
>>644
土留色がいいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:01:57.56 ID:7wmd2+FP.net
>>644
赤だね
色あせたらいい味出るだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:14:08.39 ID:9d/APhcO.net
>>641
サイトありがとうございます!確かに、キズペンの方は防錆効果があるみたいですね。
筆タッチペンの方はホームセンターで実物を見ましたけど、錆云々の記載はありませんでしたね…。
今回の場合、フレームと同色のペンはなさそうなので、キズペンの黒が一番良さそうです。

おぉ!かなりの長持ち。大切にしておられるんですね。
チェーンステーガードをどちらにするかは、もう少し自分で考えて決めてみます!値段は大差無しですから、後は好みでですよね。
前に見た画像でだと、バーテープらしき物をぐるぐると巻いている自転車がありました。これも一つの手ですね。

今回色々とお教え下さった皆さん、本当にありがとうございました!

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:24:04.89 ID:9d/APhcO.net
本当に馬鹿みたいな質問なんですけど、自転車でうんこを踏んだ場合、皆さんどうしてます?普通に洗っておしまいですか?
つい先ほど少し自転車に乗って、帰ってきてから毎度している、タイヤの汚れをブラシで取る。をしていたのですが、うんこが後輪についていました。
取り敢えず風呂場からボディソープを持ってきて、ブラシと水で洗ったのですが、タイヤに少し臭いが残ってしまい、取り敢えず最後にアルコールを吹き掛けておしまいにしました。
皆さんはこういう場合、どうしてますか?石鹸や洗剤で洗う以外の良い方法ってあります?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:29:35.25 ID:9JwqUsgs.net
>>648
介護用の尻拭き最強

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:30:03.02 ID:7wmd2+FP.net
>>648
気をつけてるから踏まないが、もし踏んだら実体を除去したのち、走ってすり減らすことで一皮むく

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:48:02.54 ID:2FQ+BpLk.net
>>604
短いのがって、CATEYEのサイコンについてくる純正と同じ長さなんだが…

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:16:07.11 ID:d6lcmQbv.net
>>651
学会にカネが落ちそうでヤダ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:29:14.44 ID:vVtcXV66.net
>>644
自転車はブルーが映える

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:48:48.68 ID:sA0HH0pw.net
>>644です。

>>646
たしかにいい感じにヤレ感出すのも良いですね!
>>653
ブルーですか。なるほど...

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:31:06.11 ID:dhq/K+Iz.net
>>648
まずはどの程度臭いが残っているのか確認する。不安があるなら適当な理由つけて彼女にも嗅いでもらう。それなりに臭いが残っている場合は、とりあえず腹一杯炭水化物を摂取し、その後準備ができた排泄物をタイヤになすり付けながらその行為をオカズにオナニーする。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:05:41.00 ID:wPdVhADd.net
どんな峠も足つかないでヒルクライムする人って、
毎日自宅でローラー台を回してるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:04:48.59 ID:AHGK8L2m.net
>>656
ヒルクライムは筋肉の問題じゃない。心肺の問題でもないし。
体重をうまく使った体の軸と重心移動です。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:17:01.12 ID:wPdVhADd.net
慣れですか
数こなしてテクを身につけます・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:19:45.44 ID:vVtcXV66.net
>>657
いや、心肺でしょw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:26:57.13 ID:AHGK8L2m.net
>>659
1時間休憩無しで歩き続けられる心肺があれば、1時間のヒルクライムはできる、っていうレベルの心肺は必要。
レースで記録を出したいというのなら、トレーニングは必要だろう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:28:12.15 ID:eCY3mjzh.net
>>657
いや、心肺でしょww

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:30:56.32 ID:/uZrVdMZ.net
>>657
心肺の問題だろ常考

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:35:57.18 ID:wPdVhADd.net
峠込みで筋肉痛にならず150kmぐらいは走る足はあると思うんですが
峠の上りがダメダメ・・・
緩いとされる表ヤビツ?も3回以上足ついて75分ぐらいかかりました

とりあえずマラソンとかで1km以上は止まらずに走れるようにならないとダメかなぁ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:38:17.82 ID:7V+WlDYx.net
心配になってきました

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:00:30.07 ID:wPdVhADd.net
思い返せば子供の頃授業でヤラされた5km走?も500mぐらいで息上がってあしつき終了してたし根本的にウンコなんですわ・・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:25:40.43 ID:W6WnC+0H.net
筋力が低くて登りになったらすぐ力使いきっちゃうとか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:30:50.09 ID:SvoYD8FC.net
最適なギアが無いのでは?
歩いて登れる勾配なら、自転車に乗っても登れるはず
みんながよくつけているギアが自分にも合ってるとは限らない

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:30:56.60 ID:eCY3mjzh.net
心肺でしょ

死ぬほど息吐いてゆっくり横隔膜さげながら息を吸う腹式呼吸からだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:10:53.53 ID:wPdVhADd.net
>>668
いえっさー

呼吸は何時も浅い気がするので

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:17:44.21 ID:b9k/SVO8.net
低速ギアはあっても低速でバランス維持が苦手で
速度必要になって頑張っちゃうとか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:20:20.25 ID:vVtcXV66.net
>>660
>1時間休憩無しで歩き続けられる心肺があれば、1時間のヒルクライムはできる、っていうレベルの心肺は必要

お前ママチャリにしか乗ったことないだろw

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:25:45.96 ID:vVtcXV66.net
>>660
お前ヒルクラやってる奴バカにしてんだろ
一時間走り続けられるならまだわかるが
一時間歩くだけならうちの死にかけババァでも毎日歩いてるw

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:27:49.74 ID:wPdVhADd.net
>>670
低速ありますよ
26Tの11T、ギヤ比0.42
軽すぎて心肺が追いつかないのかも?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:33:03.19 ID:D0uQeEJf.net
>>673
早く登ろうとし過ぎなんだろ
休むダンシングでググれ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:33:23.15 ID:b9k/SVO8.net
>>673
軽いギアにしてもその分早く回してたら心肺が辛くなるよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:39:45.57 ID:Mb4p51Wg.net
>>673
フロント26Tのリア11Tだとすると計算間違ってるぞ、そのギアは坂だと重いわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:41:58.59 ID:wPdVhADd.net
あギア比間違えた
26Tの30Tで0.8666

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:42:10.89 ID:b9k/SVO8.net
>>673
そのギア比の計算違うよw

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:42:50.19 ID:b9k/SVO8.net
失礼、更新前にレスしました

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:44:41.92 ID:CugcCBTG.net
とにかく何本も登るのが第一だな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:46:26.24 ID:jfJ9EZIf.net
普段速筋で走り気味だったり。
平坦なら休んでる間も進むけど登りは休んだら止まるから遅筋鍛えるとか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:53:17.85 ID:kxU+8O3a.net
デブだとか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:53:57.04 ID:wPdVhADd.net
>>682
176/55kgのもやしです

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:54:41.73 ID:b9k/SVO8.net
ギア比1以下があるからダンシングをする機会が少なくて
立ち、座りの使い分けが出来てないのかも

勾配や心肺が辛くなるとギアを下げて対応したくなるけど
ダンシングでほぼ体重だけでペダルがゆっくり下がるくらいのギア比にして
(ギア軽すぎるとペダルに体重を移す動作が早くなって心拍上がる)
筋肉も心肺も休ませられるようになると長い上りが走りやすくなるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:59:11.66 ID:wPdVhADd.net
>>684
確かにダンシングほとんどしないですわ
座ってこぎ続けて足売り切れる前に息切れて終わりみたいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:41:24.33 ID:eCY3mjzh.net
坂は胸を開けて深くゆっくりとした呼吸のペースを保ちながら
後ろ重心のシッティングで軽いギアを選んで漕ぐのが基本。

同じ筋肉ばっかつかってると疲れるから
ときどきダンシングや前座りやらガニマタやらをまぜる。

まっ>>680が金言だと思うな
そのうち登れない坂が登れるようになるよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:47:29.65 ID:DgRmPBDO.net
回転数←←←→→→トルク
心肺機能←←→→筋力
こんな感じやろ
伝わったかわからんけど
だから交互に使わないとだめになる

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:51:55.08 ID:OSUvfy4+.net
いやだから休むダンシングでググれと言ってるだろダボハゼ野郎

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:00:49.40 ID:wPdVhADd.net
>>688
ググったんで参考にします

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:04:47.91 ID:pxSheC2D.net
ブラケット、上ハン、ハイケイデンス、ローケイデンス、ハイギア、ローギア、前乗り、後ろ乗り、ダンシング、蛇行
いろいろローテーションさせて負荷分散

一箇所が売り切れると一気に苦しくなるから、身体のいろんな部分を交代で使うとこ休ませるとこをローテーション

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:05:58.21 ID:DgRmPBDO.net
>>689
心肺機能に自信がないなら、少し回転数落として筋力に頼るのもいいと思うよ
筋肉痛にならないというならおそらく回転数重視のフルームみたいのを想像して走ってるのかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:08:05.41 ID:aeGUejMB.net
ダボハゼw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:42:33.34 ID:wPdVhADd.net
ダボデスヨダボ・・・
ギア比のとこで何となく察した人もいるでしょうがクロスでがんばってます

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:50:55.03 ID:VuzTtLro.net
シマノアイステック並みに効くお勧めの6穴ローター教えてください

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:05:26.33 ID:arUxny5E.net
信号待ちしてる時前を走ってたおっさんが脚をペダルを乗せるとピピッという電子音が聞こえたんですがなんという名前の部品が鳴ってるんですか
カッコよかったので私も使いたいです

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:11:44.07 ID:RYK/Do0m.net
それだけで分かったらふげーなー

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:36:06.50 ID:zKkmQjF2.net
足乗せてそろそろスタートするからガーミンでも操作したのでは?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:58:34.80 ID:9INIcFst.net
ガーミンのポーズ機能が解除された音だろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:05:35.70 ID:F7+S4fr/.net
チェーンの洗浄にはパークリじゃなくてワコーズとかのチェーンクリーナー使った方がいいの?
チェーンのコマ内部のグリスに影響あるとか聞いたんだけど
チェーンはシマノの8速CN-HG71で、パークリはホムセンのAZです

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:10:43.60 ID:wPdVhADd.net
11速用のチェーンに特に名も無いホームセンターパークリを吹きかけると変色すると聞いて戦々恐々した記憶があります
8速ならば・・・

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:17:34.24 ID:zKkmQjF2.net
>>699
自転車のチェーンはコマの中にグリスなど封入されてませんので、安心してぶっかけて下さい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:24:25.47 ID:F7+S4fr/.net
>>700,701
グリスというかコーティング?のことだったかもしれないです
とりあえず8速には関係なさそうなんで安心してパークリ使います
ありがとうございました

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:34:16.60 ID:vLlY6Vg6.net
シールチェーンはオートバイとかにしか使われてないからキニシナイキニシナイ
SILTECみたいな奴には溶剤は使うなって聞いたことはある

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:55:34.20 ID:RYK/Do0m.net
>>699
中性洗剤推奨

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:57:30.52 ID:wPdVhADd.net
僕はkmcの8sチェーンを
AZ、クイックゾル入りのガラガラでピカピカにしてます

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:57:45.81 ID:wPdVhADd.net
8じゃない9s

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:54:13.19 ID:Jf5/MQGt.net
身長180cmでトップチューブ545のバイクにハンドル幅440だと
広すぎてロードバイクっぽくなくて格好悪いですかね?

あんまり440つけてる人見たことないもので

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:57:28.55 ID:RYK/Do0m.net
かっこいい悪いで乗るものではない

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:58:06.03 ID:GhnjKWHQ.net
>>697>>698
なるほどですね!
ガーミン、調べてみます!

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:25:36.92 ID:MnBi1trD.net
確かにハンドル幅広いと見た目は悪い。
後440mmに拘る理由は何かあるの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:26:24.57 ID:luNFidXy.net
キンタナが440mmとか幅広いの使ってたような

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:37:36.23 ID:wPdVhADd.net
>>708
スポーツですしな
ウェアとか

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:54:54.72 ID:g8/f4rJF.net
>>710
ハンドル幅は肩幅で決まる

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:01:13.44 ID:AHGK8L2m.net
>>711
キンタナは登りでガンガンにバイクを振るよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:20:09.18 ID:MnBi1trD.net
決まると言ってもただの基準だし後は色々ためした方がいい。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:28:00.27 ID:XB6Cc9vH.net
そうそう試さなきゃわからん
どれも一長一短ある
逆にどんな長さでもそれなりに乗れてしまうので沼にはまる

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:33:22.31 ID:bxPJ/1NF.net
>>699
その前に、チェーンが伸びると思うので
あまり神経質になる必要はないと思うよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:11:34.26 ID:rbp4zUSC.net
自転車を車の車内に載せる方法を教えてください
クロスバイクで車種はヴェゼル

719 :452:2017/01/05(木) 21:19:08.71 ID:S1xbTV7h.net
>>458
あれからKINLIN XR-19Wというリムを通販で買ってみた
通販サイトの説明ではリム内幅が13mm版の断面図があったけど
手元に届いた物は内幅15mm版の断面図と同じだったよ
実験用として15mm版の方が欲しかったので安く買えて満足
追加情報としてこのリムの場合 ERDは約597mmでリムに開いている
タイヤ方向のニップルホールの直径は約8.7mmでした

(但しERDやニップルホールのサイズ情報については
個体差の可能性もあるかもしれないので実物の確認を薦めます
別のHPではERDが599だっだとかそういう情報も見かけましたので)

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:24:30.81 ID:wPdVhADd.net
>>718
こういう積み方も素敵だと思うんです
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/165/31/N000/000/010/143377203861408618179_2015-06-08_22h49_42.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/o/l/columbuszona/imgec16.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:25:24.06 ID:rbp4zUSC.net
車に載せるのが難しいとなると折りたたみ自転車を選択するしかないし

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:34:37.79 ID:XB6Cc9vH.net
セダンや軽やスポーツクーペでさえ突っ込んでるの見るから、
1台ならなんとでもなるんじゃない
前後輪外すの前提だろうけど

全長がそこそこある車なら後席フラットでそのまま寝かせて転がせそうだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:44:37.67 ID:+JUxnqGJ.net
ヴェゼルってfitベースだから、前後ホイール外せば荷室にフレーム+ホイール収まるはず。
前だけ外せば後ろの背もたれ倒せば載るんじゃね。

724 :705:2017/01/05(木) 21:49:41.67 ID:Jf5/MQGt.net
皆さんありがとう

今400でレースに出るわけでもなく安定性重視なので440でも言いかと思ったしだいです

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:03:18.95 ID:lK0t+AIE.net
皆さんからの買った時にコーティングしないんだね。
意外だわ。
車だと必死にポリマーコーティングする人多いよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:22:49.91 ID:ajJW35iL.net
>>718
タイヤ外してトランクへ。
フレームは助手席に。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:23:35.38 ID:ajJW35iL.net
>>725
そもそも自動車の塗装とは話にならない程安い塗装だから気にするだけ無駄。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:06:00.66 ID:lB+elczw.net
>>720
むっちゃ快適だよ
http://i.imgur.com/Z1lz1WM.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:29:01.06 ID:cWcDfuGz.net
>>728
これって赤い布ぶら下げなくていいの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:48:25.26 ID:th49QksA.net
赤い紐あるじゃん

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:51:13.34 ID:lB+elczw.net
>>729
パトカーと遭遇したことも何度かあって何も言われなかったけど調べたら必要みたいね
赤いベルトついてるけど30cm四方ないとだめみたい
サンクス

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 01:11:44.92 ID:HtWgtIyW.net
そこに白字で「早潮小絵」とでも書こう、ひらがなで。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 03:30:05.96 ID:2plQWpi+.net
>>728
おまいおもいっきり写り込んでるぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 03:33:36.98 ID:HtWgtIyW.net
>>733
726「残像だ。」

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:34:03.64 ID:MEmQBnBw.net
105のSPD-SL使ってるんだけどなかなか立ち転け克服できない、何度も転倒してる上で原因は外した方の足と逆の足で着地しようとする癖があるからっぽい
このままじゃ危なくて公道走れない

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:54:11.52 ID:13UAcxmE.net
>>728
軽自動車? 後ろも前も34cmまでならなにもせずok
それ越えたら警察に申請して許可もらって赤い目印必要
だったはず

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:56:33.32 ID:3niEIPww.net
>>736
340mmって、ドロップだけで超えとるやろ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:10:39.84 ID:tG2qsH+s.net
>>736
トヨタのpassoだと思われ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:13:37.54 ID:13UAcxmE.net
>>738
全長の10%までだから40cmくらいか

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:22:44.80 ID:QQtsEEWF.net
楽天市場で買うつもりの物あります。
イオンバイク楽天市場店とサイクルベースあさひ店。
どちらがおすすめでしょうか?
両店の条件に詳しいかた、お教えください。
値段だけをみるとイオンバイクのほうが800円ほど高いようです。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:26:21.91 ID:13UAcxmE.net
どっちも変わらん
車体買うなら
アサヒの方が店舗多い分
今後のサポート面で多少いいか?
小物なら好きにしろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:29:59.16 ID:ZA7YNY/0.net
>>735
その癖を矯正するしかない
なんかにつかまってペダルはめて外してを繰り返して練習してみたら?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:39:41.90 ID:QQtsEEWF.net
>>741
迅速レスありがとうございます。
イオンバイクは組み立て済みで届けると表示してますが
サイクルベースあさひもですよね?まさか素人に半組み立てで渡し、仕上げは自分で、なんてことはgkbr

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:43:19.46 ID:13UAcxmE.net
>>743
どっちも完成品で届くけど最終調整と言うかチェックくらいは出来ないと
通販使うべきじゃないと思うよ

通販で発注して店舗受け取りで納車がいい
イオンはしらんがアサヒは出来るね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:13:52.34 ID:jfGT0NhD.net
>>718
フレームサイズにもよるけど、前輪外すだけでイケるみたい
http://sapporopotato.blog.jp/archives/1009174119.html

うちのは2代目フィットだけど、トップ長570oのロードは前輪外すだけで
同じくバーゴエクセルで問題なく積載できてるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:57:20.33 ID:260V/mae.net
アルトバンでも楽勝だろ
MR2は無理だった

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:03:33.78 ID:VNCbE6II.net
AW11は無理なのかよ・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:56:28.19 ID:lZjijZBz.net
>>735
信号待ちのとき限界まで両足乗せてバランスとって粘る遊びあるじゃん。
あーだめだって片足下ろす時自然に下ろせるくらい緩く設定できるのがSPD。
SLは硬いかもね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:51:40.23 ID:81bMhkAZ.net
車載はやっぱり、前輪外して床の金具に固定する、スマートなやつにしたいな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:56:51.09 ID:UMOpKgaO.net
アマゾンでクイックリリースのバネって売ってませんか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:59:50.80 ID:NFp2EZyQ.net
冬場は指先が乾燥して痛いし割れそうなんだけど、なんか良いケア方法ある?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:01:43.15 ID:Po6rlisE.net
>>750
タケノコバネか。自転車屋さんで取り寄せが早いんじゃね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:02:21.83 ID:Po6rlisE.net
>>751
手湿疹はその手のケア用品が豊富なので
薬局で相談すると良い。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:06:43.06 ID:K7FkWrJ8.net
>>750
HB-7800 ツルマキバネ https://www.amazon.co.jp/dp/B005M9C52U/ref=cm_sw_r_cp_apa_jwYByb28037C8

見つけたけど現在はお取り扱いしてませんだとよ
自転車屋に頼んで取り寄せてもらうのがいいんじゃない?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:10:59.69 ID:O80OUlny.net
無きゃ無理に付けなくても良い部品だよな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:24:28.04 ID:MW749fjB.net
>>750
通販がいいならヨドバシにあったぞ
ヨドバシはシマノやキャットアイのスモールパーツそこそこ強いし便利

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:26:30.18 ID:AC5xtN9h.net
普段使っているメガネでロードバイク乗ると上目遣いっぽくなって役に立ちません。
度入りのスポーツサングラスみたいなの欲しいのですが、おすすめメーカーはありますか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:34:32.82 ID:Po6rlisE.net
>>757
オークリー

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:03:03.84 ID:6ndrjOCY.net
>>750
アルテグラ以上のグレードしかアマには
無いみたいで七百円以上する
アサヒとかワーサイなら廉価グレードのが百五十円くらいである

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:55:02.93 ID:EwYBE7Ut.net
サドル下に付けられる、をうたい文句にしている輪行バッグが数多くありますが
たたみ方によってはボトルケージに入れることは可能でしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:58:55.22 ID:DDKBTAq4.net
サドルを上げるとペダルが軽くなる

だけどサドルを上げてると信号待ち時にバレリーナか前に降りないとならなくて嫌


コーナーリングで多少気をつけないと地面に擦ってしまう状態になってもいいので
BBが地面にかなり近くなってる形状の自転車種類ってないですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:01:39.33 ID:uWOSdrSv.net
>>760
オーストリッチのL100とかL220みたいな軽量コンパクト型なら可能

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:05:23.77 ID:uWOSdrSv.net
>>761
トレックのドマーネ、スペシャのルーベ、キャノのシナプス
こういう石畳レース向けのモデルは低重心設計

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:06:08.55 ID:Po6rlisE.net
>>761
旅行用のバイクはBB下がりの設計だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:09:21.69 ID:IJOvBZ8n.net
>>761
BB低いわけじゃないけどクランクフォワードとか?
ディスクブレーキ等ハブブレーキ車なら車輪外径小さくすればBB下がるね。
ハンドリングがどうなるか(変化を許容できるか)わからんけど。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:21:49.25 ID:O80OUlny.net
>>761
クロスバイクにロード用のフォーク付けてやれば結構下がるよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:27:23.07 ID:nxWDbu0t.net
そういえば3輪自転車のスレってないのはなぜ?
電動なんかもこれから伸びそうだけど、福祉方面でやれってことなのかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:27:55.02 ID:34Nh9WJC.net
フルサス買ってノーサスシャコタン

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:33:49.55 ID:TQY2egRF.net
ガーミン820つけっぱなしにしてたら盗まれた
これGPSで逆に見つけるとかできないの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:40:21.29 ID:kpWiCYVX.net
無理、諦めて新しい820買って経済回して下さいね、今度は自転車から離れるときにライトやサイコンなどワンタッチで外せるものは全部外して持って行くといいよ、普通の人間はそうしてる。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:42:35.75 ID:AZzPJNCt.net
>>769
メシウマ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:47:05.74 ID:EwYBE7Ut.net
>>762
ホイールカバー付いてるようなのじゃ難しいですか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:48:33.23 ID:ftHyTIeG.net
>>759
クイックリリースのバネにグレードなんてあんの?
前にあさひにホイールを預けたときバネなくされて見つからないから代用品でいいですかって言われていいよって言ってしまったわ
ホイールはアルテホイール
それって俺損してるよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:50:11.08 ID:t0tx6ham.net
>>769
車両ごとヤラレタのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:54:44.45 ID:MEmQBnBw.net
>>742
ありがとう、ちょうど近所にいい感じな所があるから時間ある時練習して見る
>>748
ありがとう、見た目と乗ってるロードが105コンポだったから選んでしまった
絶対俺にはSLじゃない方があってた気がする

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:03:06.66 ID:nfNDkaMt.net
>>770
バカは答えないで

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:34:46.02 ID:Xm+hypCt.net
>>767
三輪自転車に限らずユーザーの少ないジャンルのスレは書き込みが少なくて存続出来ないだけでは

電動も世の中では既に多数派だけどこの板ではマイノリティだね

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:39:29.56 ID:t0tx6ham.net
>>772
嵩張ると入らない
ボトルケージによると思う
トピークのサイズ調整出来るボトルケージがいいんじゃないか

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:13:18.99 ID:6ndrjOCY.net
>>773
アルテは持ってないから分からないがデュラのやつは錆止めなのか銀色にメッキしてあって高級感あるよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:24:32.07 ID:TQY2egRF.net
>>774
トイレの前に置いて1分くらいで出たらロードごとなくなってた
ガーミン820とライトとサドルバックとツールボックスも
やっぱり無理か・・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:30:38.20 ID:NzovCr2X.net
>>780
1分でそんな目に遭うんじゃ、やっぱ大型個室に車体ごと入るしかないな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:19:14.35 ID:MQwqSiFK.net
>>780
実際は五分は越えてたろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:26:32.28 ID:t0tx6ham.net
狙われたんだな奴らは本人が目の前に居ても盗むからな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:54:04.79 ID:vMCv52DN.net
引っ張り出す、する、しまう
おれ1分では無理だわ
まずものを探さなくてはならないんで

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:05:09.64 ID:34Nh9WJC.net
カギかけてなかったの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:11:37.71 ID:25/obw2I.net
かけてないんだろうな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:27:58.68 ID:onPOW6k8.net
まさか小便たれてる間に盗まれるとは思わなかったんだろうな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:37:54.38 ID:t0tx6ham.net
乗ったら漏れても掛けろだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:45:18.18 ID:mSBCWxd4.net
http://i.imgur.com/kxCRn8c.jpg
腕力で曲げ直せる?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:49:20.64 ID:t0tx6ham.net
>>789
店に頼む

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:50:15.00 ID:1L+jgSYp.net
わざとチェーン外しておくって聞いたことあるな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:50:41.30 ID:IZXbFQpu.net
>>789
買い換える

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:53:00.73 ID:1L+jgSYp.net
>>789
テコの原理で無理やり出来そう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:03:51.41 ID:KTmnZ+vJ.net
>>791
素直に鍵しろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:16:22.35 ID:25/obw2I.net
専用工具で直せる。
専門店行ってらっしゃい。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:20:26.94 ID:th49QksA.net
そもそもちょっとぐらいタイヤがずれててもまっすぐ走る

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:40:27.66 ID:TIAk3JGR.net
>>796
もうこれで半年走ってる

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:24:23.04 ID:6WnW/bWz.net
自転車で骨折以上の怪我したことある人どれくらいいる?
この前単独事故で手の骨折った時に心配性の母親に「次自転車で骨折以上の怪我したら自転車乗らせない」って言われた。
心配してくれるのは嬉しいんだけど自転車で骨折って結構聞くし、立ちゴケとかでも下手したら骨折するから怖い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:37:26.44 ID:IJOvBZ8n.net
>>798
俺自身は骨折、まわりも骨折が多いね。打撲や擦過傷は山ほど。
逝ったのは一人。
パキンと折れてくっついてならまだいいけど、跡や後遺症が残ったりするのを考えると親としてはね。
貰い事故もあるから完全に防ぐのは無理だけど、少なくとも自爆だけはしないように気を付けるしかないね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:44:22.32 ID:6WnW/bWz.net
>>799
ロードバイクは死人も出るのか...
事故起こしてからはだいぶ安全運転するようにしてるんだけど、それでもヒヤリとすることは多々ある。
親が言うには「私は20年以上自転車(ママチャリ)に乗ってるけど一回も事故なんて起こしたことないし怪我もしたことない。」と。
ママチャリとロードは全然違う乗り物ってこととか怪我や骨折は珍しいことではないっていうのは何度も言ってるんだけど、理解してくれないっていうか聞く耳を持ってくれない。
やっぱりマイナースポーツは理解してもらうのが難しいな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:55:12.46 ID:IJOvBZ8n.net
>>800
理解して貰うのは難しいから諦めるしかない(頑張っても関係悪化するだけ)と思うなぁ。
世間一般の感覚からしたら自転車趣味なんて自転車で無茶する奴ら、って所だと思うし。
とにかく俺らが出来る事は自爆を避けるべくタイヤと地面のやり取りを円滑にする事かな?w

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 23:58:10.95 ID:EwYBE7Ut.net
>>778
ケージ探してみます
ありがとうございました

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:01:02.52 ID:N/2Bog41.net
俺のアメリカハンドメイドフォークは真っ直ぐホイールを入れると
斜めになるから最初からホイールを斜めに入れて左右均等にしてるわ

フレームのブレーキ台座も左右ズレてるしさすがアメリカ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:02:21.38 ID:AIWjvr7j.net
>>801
やっぱり理解してもらうのは難しいのか...
でもせめてバイクの室内保管は許してほしい前後ホイール外して!輪行袋に入れてもダメとか笑えない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:11:32.88 ID:mcPVXqGa.net
>>804
それは自分の家を手に入れればやりたい放題よ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:12:24.34 ID:AIWjvr7j.net
>>805
あと7年頑張らねば...

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:33:25.39 ID:2O0R3r5A.net
自転車に乗れば強い自分を取り戻せますか?

5年ほど前、なにも深く考えない自分はフリーターで時間があるのをいいことに、
月に800kmくらいロードで走っていました。
それから色々を経てやっと正社員になったのですが。。。

なんだか精神的に弱くて怠惰で自信がない状態なんです。
フリーターのころのほうが自信があったぐらいです。
この間風俗いったら中折れしていけませんでした。

五年前と大きく違うのは運動をしなくなったことと、
会社員になって圧倒的に時間がなくなり、
精神的に仕事がきついくらいでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:37:45.47 ID:QtmxJvnW.net
>>807
肉体的には
自転車は運動としては使う部分が偏ってます
筋トレやその他まんべんなく体を使う運動もしましょう

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:37:52.70 ID:mcPVXqGa.net
>>806
色々フル回転で行けば7年なんてあっという間よ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:39:49.05 ID:Bycj5nTE.net
>>807
時間を捻出できるなら数分レベルでも乗ってみるといい、解放された気分になれるはずだから、鬱状態ならかなりましになると思う

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:30:26.15 ID:h8jMbHkd.net
>>807
俺リーマンだけどもっと乗ってるぞ
乗れ乗れ
ストレス解消して体力もありあまってオーバーナイトライドも余裕だわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:33:56.18 ID:N/2Bog41.net
気分が落ち込んでるときは有酸素運動は良いって聞いたぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:01:11.17 ID:EFaLWIH8.net
春前にロード買おうと思ってます
市街地も走るので補助ブレーキをつけようと思うのですが弊害はありますか?見た目以外に
他にこれは買っとけって物があれば教えて下さい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:05:35.25 ID:u50nN/l0.net
補助ブレーキの必要性が分からない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 02:07:24.60 ID:mcPVXqGa.net
>>813
ハンドル上にアクセサリー類を取り付けたい場合に邪魔になる可能性があるね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:00:20.14 ID:XF+3ge0g.net
SPD-SLからフラットに戻すのって馬鹿ですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:22:33.19 ID:N5ePW2p8.net
馬鹿じゃない

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 04:48:52.09 ID:pM8O9nrS.net
車でMT2・3速で登坂する屈曲林道坂なのですが、
押して歩くにも2キロもあるので割と恥ずかしいです。
なんとかスマートにやり過ごす方法って無いですよね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 05:51:05.02 ID:Sfc394Io.net
「スマートにやり過ごす」って、この言葉から連想するのは「つまり登らないのか」だけど…

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 06:57:00.47 ID:zkLsHwkw.net
>>818
電動アシスト

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:33:32.77 ID:4r/rxBXI.net
>>813
パーツ買うお金がかかる
付ける手間がかかる
重量増える
空力が悪化
掃除・メンテする部分が増える

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:42:57.70 ID:y308UfOQ.net
そのうち使わなくなる可能性がある(結構高い?)

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:50:58.78 ID:mzFUpFUP.net
>>813
市街地もブラケット持ちで全く不足ないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:07:44.14 ID:Iz0vSKlQ.net
>>807
人間関係などその他もろもろストレスが溜まってる状態だと推測されます、
ストレスが原因でオチンチンが立たなくなったり中折れしたりする事もあります。
風俗はおみやげ(クラミジアや梅毒、ヘルペス)も貰う事がありますので、ストレス
の発散のはけ口としてはお薦めできません。
やはり筋トレや有酸素運動といった運動、ストレス発散効果もありますし自分に
自信をつける事もできます。
自転車も、有酸素運動効果が高い上に流れる景色や風、その他もろもろ
気分転換にもなりますので大変よろしいかと思います。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:20:31.48 ID:s3rVlu47.net
>>807
自転車はインポテンツの原因になるので逆効果だぞ
前立腺がんのリスクも上がる

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:49:13.55 ID:8yhuXaHy.net
>>816
馬鹿じゃない
し最近はペダルは換えずに
変換アダプター使って
なんちゃってフラットペダルにしたりする人もいる

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:29:44.74 ID:yMmI3pf3.net
>>800
親に「危ないから乗っちゃダメ」って言われてるけどどうしましょうか?ってw
ネットで聞くってのはリアルで聞いたら恥ずかしいって自覚があるんだろうけど。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:32:13.50 ID:RO9mcKXd.net
>>827
自覚が無いから聞いてると思うよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:34:41.81 ID:CoKR6n3r.net
>>769
猫さん飛び出しされて脚が変な方向に曲がったよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:35:04.75 ID:CoKR6n3r.net
なんか変な安価ついちゃった
ごめんね

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:50:15.24 ID:XkLcSRLU.net
心配性の家族の扱いが難しい、
ってなにか恥ずかしい要素あるか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:01:55.65 ID:YwI2kNkC.net
>>780
GPSは自分のいる位置を測定する装置だからな…(´Д`)

やはりある程度の車体には発信着けないとだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:26:12.18 ID:/Y0zNzGS.net
>>831
中高生なら微笑ましいけど、40代とかなら笑えないよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:12:15.35 ID:iGmO6oqh.net
1998年に購入したクロスバイクのシフトレバー(STX-RC)がバカになったので買い替えたいと思うのですが、
選択肢はアセラの3×8以外ないでしょうか?
その他特記事項
・Rディレーラーがネクサーブというローノーマル。スプロケットはSTX-RCの8s。
・前後Vブレーキ。
・現在ブレーキレバーとシフトレバーは独立しているのでシフトレバーだけの交換も可能だが、
価格差が数百円程度ならばセットでかえたい。
・ハンドルバーはMTB用。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:43:21.17 ID:XF+3ge0g.net
>>826
よかった素直に戻すことにする、最近約1ヶ月週末に練習してきたんだけど立ち転け克服できないしどんどん傷増えるしでもう
サンクチュアリ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:44:49.26 ID:umR8c03t.net
>>834
現行品だとアセラのみみたいだね。
別体のほうがレバー位置決めの自由度が高いと思うよ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:50:24.29 ID:ZdLXfq63.net
>>834
ラチェットがスカスカになっただけなら
バネがグリス固化で固着してるだけの場合も多いから
開けてスプレーオイルでシャビシャビにしてみ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:13:10.75 ID:RO9mcKXd.net
>>805
終わせてくれないのママチャリ見たいに汚い物と思ってる
笑えればよかったね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:56:00.94 ID:rpwnUHWB.net
>>813
ブルベの為に補助ブレーキを付ける人いるよ
あと純粋にポタポタ景色を楽しむ為に

逆にレースに出るのが好きな人からは忌避される存在

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:14:05.70 ID:y308UfOQ.net
ねーわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:26:10.56 ID:Y7H3RHnQ.net
楽しみ方を一つに限定しなくていいだろ
するなら自分だけにして、色々未開拓で教えて欲しい相手に言う必要ないわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:59:34.84 ID:a0TTkJdg.net
>>839
やはりブルホーンという結論になる。
だが、現行のSTIだと異形過ぎてなあ。
やはりメトレア開発の責任者はクビにすべきだろう。
シマノがやって盛大にコケたとなれば、向こう20年はブルホーン用のSTIは出ないだろう。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:27:51.05 ID:u50nN/l0.net
補助ブレーキって純粋に使いにくいと思うの

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:59:15.28 ID:h8jMbHkd.net
山が好きな先輩がたに質問です
ダムカードって集めたりしますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:10:46.12 ID:WwTVNaWB.net
行ったらもらってる
2枚しかないけどw

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:21:09.52 ID:a0TTkJdg.net
クライマーかつダマーとか、どんだけマニアックなんだよwwwwwwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:50:37.63 ID:IlhnkBz3.net
自転車販売店の順位と国内で乗られているメーカーの順位を教えて下さい

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:52:10.91 ID:IlhnkBz3.net
出来れば5位くらいまで教えて頂けると有難いです

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:32:00.08 ID:nQbYyEJ7.net
国内で一番多いのはホームセンターのPB1万円自転車だと思うけどあれって製造メーカーどこなんかね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:44:22.83 ID:OIAayltX.net
ホイールを組もうと思っているのですが!フロントホイールラジアル組みが多い理由は何故でしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:57:21.38 ID:1zgmp7Bf.net
>>850
スポークをハブからリムまで最短距離で結べるので軽くなる
フロントは駆動しないのでクロスさせる必要がない(ハブブレーキは制動トルクがかかるのでクロス必要)

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:07:00.92 ID:ebMFWGoP.net
自転車屋としての規模だと

1位あさひ
2位イオンバイク
3位???
4位???
5位???

多分こんな感じ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:11:27.07 ID:sPLHc0ck.net
>>852
ダイシャリンって結構規模大きいと思ってたけど意外と店舗数少ないんだよね。
セオサイクルのマグナスをよく見かけるから3位はセオサイクルじゃないか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:33:55.68 ID:1Yens8XG.net
やっぱ地域によってだいぶ違うね
船橋住んでるけど6〜7割セオな感じ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:34:30.90 ID:eIOiBZu8.net
>>836
ありがとうございます。
今のブレーキレバーが4フィンガーなのですが、いつも2本指でブレーキかけるので
価格差次第です。

>>837
ワイヤーを思った通りに巻けなくなっていて、なんか中のプラスチックの爪が欠けた
感じがしています。
距離は年数の割には走っていないのですが、シフトが激しいので寿命なのかも。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:40:43.19 ID:Ej7yUSMQ.net
ダイアコンペのフリクションのサムシフターと言う手も
トリプルのFD調整が楽だしブレーキレバーも選べるし何より楽しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:20:42.96 ID:slD4hxzc.net
>>836
ターニー、クラリス、アルタスもあるよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 05:49:43.63 ID:7FASar/G.net
個人のスポーツバイク店で
整備中?の自転車を閉店後も野ざらしで置いておくことってわりと普通なんですかね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 06:34:01.08 ID:y5H8UUtY.net
客の物だとしたら普通ではない
それ以外なら自己責任

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 09:46:21.73 ID:Ci1zEBKp.net
>>849
PBのママチャリだとアジア圏のメーカーで色々ばらけちゃうだろうしで出荷台数とか統計難しそう。

完全にイメージだけで書いてるけど国内のメーカートップはブリヂストン?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:10:25.00 ID:hi3stFs4.net
チューブについて質問です
クロスバイクのチューブに普段はマキシスのウルトラライトチューブを使っているのですがパンクした際に予備のチューブがなかったため近所の自転車屋でブリヂストンのチューブを買いました
このブリヂストンのチューブに空気を入れると空気入れのメーターが急に2barほど上に振れてそれから少し待つと現在の空気圧が表示されます
マキシスのチューブだと急にメーターが振れるようなことはないので不思議でした
ブリヂストンのチューブだからこのようなことが起こるのでしょうか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:12:58.78 ID:XS/AjdCz.net
>>861
マキシスのチューブもブリヂストンのチューブも同じ会社が作ってるんですけどね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:19:57.46 ID:wGc7hCwE.net
>>861
バルブが固着してるから空気圧で開くまでそうなるよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:27:28.91 ID:iQsKNrOE.net
>>863
固着防止のためだけに頻繁に空気入れてないと、チューブが長持ちしないね、フレンチバルブのチューブは特に。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:28:43.62 ID:XS/AjdCz.net
>>864
パナみたいな糞メーカーのバルブだけだろそんなの今どき

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:32:28.64 ID:iQsKNrOE.net
>>865
パナが特にそうだという印象は無いな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:39:35.78 ID:emGzi9U/.net
開いた瞬間のあの「パキッ」て音、好きよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:00:06.82 ID:s9RAnpG6.net
TIGのチタンフレームOZ-R210を組み直そうかと考えています。
最初に組んだ時は価格で部品を選んでいましたが、今回はちょっとこだわっていいパーツで組もうかと考えています(最初は全部国産で作ろうとしてた)
大体の組み合わせは決まっているのですが、フォークとヘッドパーツで迷っています。

フォーク
@SOMA クラシックカーブロード49フォーク 見た目は高級そうだし軽量だがチューブがインフィニティってエントリーグレードらしい?
AGIOS オリジナルクロモリフォーク 素材や素性がよくわからないが見た目は悪くない

ヘッドパーツ
@カンパ レコード 安心の品質、これにしておけばおそらく間違いはないだろう
Aシマノ HP-7410  安心の品質、これにしておけばおそらく間違いはないだろう
Bサンツアー  シュパーブプロ たまに売ってるみたいなので探してくるつもり。これもいいよね
Bタンゲ FL250C SuperPolish スーパーポリッシュ!輝いてるはず!ただそれだけでいい!

どんな組み合わせがいいでしょうか。
あ、フレームはくすんだチタンで細身のホリゾンタルです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:05:31.57 ID:ICiXLnYL.net
コンチはタイヤもチューブも信頼度が高いな
さすがジャーマンクオリティ
お前らもチューブごとき軽量化してないでしっかりしたもん使ったほうがいいぞ
じゃあな!

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:02:42.48 ID:rjPeAxxM.net
>>861です
ありがとうございました

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:42:32.93 ID:o6+iZMW+.net
>>868
フロントフォークにはワンバイエスも、なかなかいいよ

872 :869:2017/01/08(日) 21:11:52.18 ID:o6+iZMW+.net
チタンフレームに合わせるなら、ライトウェイに問い合わせると、もしかしたらチタンフォークがあるかも…

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:21:31.34 ID:slD4hxzc.net
初ローラー台(ミノウラFG220)買いました

BLE対応スピード&ケイデンスセンサー(トピークPanobike)をつけたふつうのSORAロードがあります
エンジンは俺がいます
BLE対応のAndroidスマートフォンがあります
自宅にWi-fi環境はあります
zwiftするには他に新しめのPCがあればいいですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:31:06.87 ID:0Z1Jwd05.net
おう

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:58:40.01 ID:7iWQFymf.net
>>873
iosならPC要らんよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:10:08.17 ID:slD4hxzc.net
>>875
PCでいいです・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:39:34.96 ID:YK5ObuX9.net
パトカー

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:00:01.33 ID:7iWQFymf.net
>>876
わざわざ今から始めるのにPCが良いとは。
まぁ、好きにしたら良いけど。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:03:12.31 ID:/pG5LoTY.net
Android派に林檎勧めると死人が出るぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:04:55.24 ID:slD4hxzc.net
>>878
Apple好きという訳でもないんで・・
PCならいろいろできるから

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:06:59.46 ID:RFytL7de.net
林檎厨って・・・。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:09:38.43 ID:/JzctKqW.net
ど素人です。ロード用のピチピチパンツを着るのに足が細すぎてまだ抵抗があります。どこかで安く買えて丁度良いパンツ売ってないでしょうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:14:05.71 ID:XS/AjdCz.net
>>882
無いですね 自転車用はみんな高いから
かといってナイロン製じゃないと擦り切れやすい
安くしたいなら作業着屋とかで仕入れるしかないんでは

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:16:16.76 ID:/pG5LoTY.net
>>882
安くはないが見栄えが気になるならインナータイプのレーパンとかどうだ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:37:04.70 ID:6jJyIO3/.net
>>882
モンベルは多少安い。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:05:00.64 ID:7zvQmeL5.net
自転車通勤に良いバックパックで、deuterのバックパックを考えてるんだけど、あれっていくつかシリーズ的なのあるよね?
どれがいいの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:10:45.57 ID:Ie72PpQn.net
背中に当たる部分がハンモックになってるやつ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 07:14:01.74 ID:DqBZoFVI.net
>>886
なに入れるかによるじゃん
弁当だけなのかPC入れてくのか
着替え持ってく人もいるし

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:54:17.39 ID:szpxiPoI.net
>>886
夏場かつ小容量で良ければレースexp air
夏場以外は割と何でもおk

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:05:57.71 ID:vb+jXY6H.net
6800系の買い時は今でしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:08:30.47 ID:KyEdz/aR.net
いつ買うの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:23:27.73 ID:Wy+asJcq.net
>>882
CRCで買う

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:23:44.59 ID:O7HAPNUI.net
>>887
メッシュじゃなくて?ハンモックなの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:26:10.11 ID:CqrHZHYi.net
>>886
自転車とバックパックは相性悪い
荷台付けろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:29:52.35 ID:aB0tb3R5.net
>>890
下手したら半年くらいで新型発表しそうだけどそれでもよければ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:45:39.19 ID:kQpc3BvV.net
そこまで性能変わらないだろうし半額くらいになるからいいんじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:09:03.29 ID:hi+D75jX.net
105やティアグラからアルテにグレードアップするつもりなら新型アルテ待てと思うけど
旧ティアグラとかソラとかクラリスから11速化するつもりの人には今のタイミングで6800というのは良い選択じゃない?
だって安いしw
あと、新デュラ11速のままだったし、どうせ12速以降はディスクブレーキ&エンド幅142mmでフレーム買い替え込みだろうから、手持ちのリムブレーキ用フレームで11速化するならタイミングは今しかない

>>896
クランクセットのデザインが旧いままという見た目の差をどう考えるかだよね
105が新型になってその完成車が大量に出回ると68アルテの型落ち感が半端なくなるから、それに耐えられるかどうか次第

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:23:05.24 ID:vb+jXY6H.net
>>897
クラリスからの乗り換えなので今から買います。ありがとございました。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:23:21.09 ID:Ie72PpQn.net
>>893
システムの名前を思い出せなかったw
単なるメッシュクッションじゃなくて、完全に背中とパックの背面部分を接触しない様にテンション掛けたネットが背中に当たるタイプのがあったでしょ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:43:44.73 ID:6VEt4Do8.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/38/00/item100000040038.html
これどう?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:58:24.63 ID:FY5I5c5I.net
>>900
アルミだと思うよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:59:21.86 ID:KyEdz/aR.net
>>900
それ秋ごろにyahoo通販で5万チョイで売っててプチ祭りだった
定価はボッタクリで7万なら適正価格
あさひだと店で面倒見てもらえるから通販との違いはそこだね

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:01:46.88 ID:6VEt4Do8.net
>>902
マジか
店舗受取可能の商品で探して
いいと思ったんだけど
410mmしかないからどうしようかと

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:10:42.43 ID:KyEdz/aR.net
>>903
410でいいならまだ売ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/lgs-axis.html

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:47:38.67 ID:VdYF31gY.net
>>882
サイトウさんとこで買えばいいじゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:00:49.83 ID:szpxiPoI.net
>>899
だからexp airだっての

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:20:35.86 ID:6VEt4Do8.net
>>904
470mmが欲しいんだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:43:13.66 ID:uI1i5A2t.net
>>900
AXISか
持ってるよ
自転車興味ない嫁に与えたらすげー楽しそうに乗り回すようになったぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:13:36.36 ID:B6zksb87.net
9速のギアにSoraのRD3500使ってるんだけどローアジャストをいくら回してもローギアに入らず一個手前に入るのはどこいじれば良いの?トップギア側は普通に調整できた

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:37:37.28 ID:aB0tb3R5.net
>>909
ディレイラーを手で押してローに入る?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:39:38.70 ID:B6zksb87.net
手で押せば入るけど放すと元に戻る

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:44:58.43 ID:4HTwP8dO.net
ちなみにローの歯数はいくつやねん

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:46:59.41 ID:P/Jb+1EE.net
なんでマニュアル読まないんだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:55:23.97 ID:B6zksb87.net
>>912
30T

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:58:50.70 ID:aB0tb3R5.net
>>911
ならワイヤーの張りが足りてないからもっと張る

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:20:05.68 ID:6VEt4Do8.net
>>909
http://ameblo.jp/load-men/entry-11836299800.html

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:26:41.10 ID:o4e3MLND.net
2年程度の初心者で、7割サイクリングロードでもまだ1時間で23km程度しか走れません。11kgでタイヤ28cのアルミグラベルロードから7kg〜7.5kg位のカーボンミドルグレードのロード(オールラウンド)に乗り換えた場合、どの様な変化が見込まれますか?
想定は50km程度の走行で橋以外は基本的に平地走行です。
まだまだやりたりない事があるのは理解していますが、今のバイクに乗り続ける必要の是非は無視して買い換えた場合にどんな変化があるのかを観点でご回答頂けるとありがたいです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:29:21.97 ID:VdYF31gY.net
平地はほとんど変わらんよ
登りが楽になる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:30:57.66 ID:P/Jb+1EE.net
こぎ始めは軽く感じる
平均速度は誤差程度にしか変わらない(風の向き強さ等の影響のほうがよっぽどでかい

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:49:57.09 ID:s3SwATxw.net
>>917

すげー財布軽くなるよ。

その前に
体重落として、3本ローラー買って、体鍛えて、心肺の限界上げて
っていっぱいやることあると思うけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:13:19.76 ID:B6zksb87.net
907だけどワイヤー貼り直したら問題なく動くようになった協力ありがとう

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:11:39.99 ID:M1BBs3oL.net
2台目のロードバイクの購入を検討しています。
1台目のとトップチューブ長(水平換算)が同じフレームにするのですが、
シートチューブ角度が違います(74°→71.5°)。
ポジション等かなり変わるものなのでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:20:37.12 ID:lRfDkpRT.net
>>917
まったり乗りだと剛性が高くなって余計に疲れる可能性も

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:20:56.45 ID:o4e3MLND.net
>>918-920
ありがとうございました。
財布の下りはクスッと来ましたが
機材では基本的に何も変わらないんですかねぇ。
もう少し検討してみたいと思います。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:22:58.99 ID:CqrHZHYi.net
>>922
70cmが2.5度違うと3cm変わるぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:25:10.30 ID:lRfDkpRT.net
>>922
シート角が違うと同じトップチューブ長でもサドルからハンドルまでの遠さが変わる

リーチ(BBからヘッドまでの水平長)でみれば実際に乗るときのハンドルの遠さがわかる

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:27:21.96 ID:o4e3MLND.net
>>923
なぬ!そんなことも考えられるんですね。
貴重なお話ありがとうございました。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:33:52.09 ID:CqrHZHYi.net
>>917
良い靴でも買ってペダリングの研究してみたら?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:38:48.36 ID:FxuFtWZM.net
「やまめ乗り」ってぶっちゃけどうなのよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:46:50.08 ID:CqrHZHYi.net
>>929
良い部分もあるけど全身の体の使い方を根本から変えたり
神経の伝達改善まで必要で完全な習得は難しく時間が掛かる
短期間試して上手くいかずに入口で止めてしまう人が多い

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:07:00.78 ID:FxuFtWZM.net
>>930
さらにはフレームサイズもデカくステムも長いのに乗り換え推奨してるんだよな

足が着く位にサドル位置を下げてサドルも痛くないものに交換しないとつらいんだっけ?

動画ではロードをMTBのような乗り方で停止させたりS字させたりしてるけどそれって本当にロードに必要なスキルなんだろうか

ロードにはロードの乗り方があってしかるべきだと思うんだけど一緒くたにしていてどうも違和感を感じる

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:11:02.76 ID:xHGBNSsX.net
>>922
71.5 ってあんまり見ないな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:14:03.79 ID:xHGBNSsX.net
>>931
現状のロードバイクのジオメトリーでポジションをだすのが、けっこう大変かもね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:14:22.34 ID:CqrHZHYi.net
>>931
腹を膨らまして筋力に頼らず楽に体全体を支えるとか
近年主流になりつつある部分もあるから完全に馬鹿にも出来ないよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:22:30.63 ID:M1BBs3oL.net
920です。回答ありがとうございました。
どうやら1台目よりハンドルがかなり遠くなりそうですね。
ステムを短くする必要がありそうですが、1台目でも90oを使っているので
2台目は80o以下になってしまいそう。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:27:21.61 ID:CqrHZHYi.net
>>935
ん?逆じゃね
シートが寝てるからサドル前に出したくなって
結果的にハンドル近くなるんじゃね

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:28:34.67 ID:xHGBNSsX.net
>>929
2冊本が出てるけど、全部をしっかり理解するのは、けっこう大変。
YouTube の動画群を観て、本に戻って、ってかんじで何度もやらないと、なかなか腑に落ちない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:30:43.71 ID:CqrHZHYi.net
>>937
脳筋だから文章が下手くそすぎて頭痛くなるんだよね

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:44:22.64 ID:FxuFtWZM.net
>>938
そういえば編集部に対して真面目に仕事しろってレビューあったな

例えにイチローとか合気道とか厨二が食いつきそうな要素を上手く盛り込んであるんだけどそれと同じと断言するからにはもう少し具体的に共通点を踏み込んで欲しい

良いなら実践したいから動画も2種類最後まで見たけど猫背批判が過剰なのと一つ一つのドヤ感がどうしてもひっかかる

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:44:34.95 ID:xHGBNSsX.net
>>938
編集者が徹底的に話を聞いて、再構成したほうがよかったと思う。
ちょうど、『嫌われる勇気』みたいなスタイルで。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:49:41.62 ID:8n6rHzHK.net
以前テレビで不法投棄の名所に鳥居を建てると
ゴミが無くなったというのを見たんですが
そんな感じで自転車の目につくところに御守り的なものを付けると
盗難防止が期待出来ると思いますか?
泥棒にも少しはバチ当たりの概念があると思うのです…

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:51:07.60 ID:CqrHZHYi.net
>>941
朝鮮人や中国人の盗っ人には無効

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:55:34.47 ID:u5h77U+n.net
金正日と毛沢東のシール貼るといいんじゃないか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:57:05.54 ID:8eVEKg2E.net
フルクラムみたいなシールドベアリングタイプのホイールってやっぱり持ちは良くないですよね?
メンテ前提で大事に乗るならWH-6800の方がいいのかな
でもホイールの色がグレーなのがちょっと嫌なんです。
他に1600kg前後のコスパの良いオススメホイールありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:01:26.58 ID:0GdjmdG5.net
>>944
お前動けんぞそんなホイールじゃ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:01:56.94 ID:5cPlARBj.net
剛脚だと1.6トンの足回りを求めるのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:04:08.23 ID:8eVEKg2E.net
失礼 >>944 は1600gの間違いです。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:05:38.86 ID:8n6rHzHK.net
>>942,943
やっぱり土人には無力なんですね。
GPSトラッカーをつけることにします。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:07:49.02 ID:FxuFtWZM.net
>>941
御守りなんてつけたらダサい自転車乗りのスレに晒されるのがオチ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:15:06.10 ID:1e7f3FY+.net
まあアルテにすりゃあいいんじゃねぇの?
レー5は少し前まで2万切ってたのにな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:15:13.92 ID:pRck6Zck.net
>>944
ベアリング交換でアウターレースごと新品に簡単に出来るメリットはあると思うよ。
脱着回数増えるとハブシェル側のダメージが気になるけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:03:53.09 ID:xG5OReyF.net
クロスバイクでCR巡行してたら巡行っぽいロードバイクにバシバシ抜かれていくのですが
ロードバイクの巡行ってギヤはフロントはアウター使ってる?
クロスバイクだとフロントはアウター・インナーは使わず2で固定で良いって
聞いてフロントはイジッてないんだけどロードの巡行に少しでも近づきたいと
思ったらアウター使うべき?

ロードバイク買っとけが一番てっとり早いと思うけどw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:06:22.87 ID:dUxR1ih8.net
>>952
エスケープでフロント50T-34Tにしてるけど、アウターしか使ってないよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:09:59.20 ID:pRck6Zck.net
>>952
ミドル×トップで回し切っちゃってる感があるならリア2〜3枚落としてアウター選択でいいんじゃない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:10:35.58 ID:lRfDkpRT.net
>>952
クロスでも巡航する時はアウター固定でいいと思うよ
街中をゆっくり走ったり、歩道を徐行するような時はミドルでいいと思うけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:13:50.93 ID:EiIk6KGZ.net
>>949
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119926.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:18:13.76 ID:CqrHZHYi.net
>>952
どのギアを使うかでなくペダリング技術を身につけるべき
ケイデンス計はあるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:20:19.99 ID:Jf0CdJuu.net
>>956
これはクランクが赤いのがださい

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:21:24.55 ID:hi+D75jX.net
>>952
クロスバイクのフロントミドルだと38tとか36tだろ
そりゃ52tや50tで回しているロードバイクに余裕で抜かれるよ

脚力やスプロケの歯数構成にもよるので一概にどうこうは言えないけど、フロントトリプルのクロスバイクの目安としては
 アウター:CRや都市郊外での高速巡航、峠の下り坂
  ミドル:信号ストップ&ゴーの多い街乗り、ちょっとした上り下り
 インナー:長い上り坂でキツくなった時の保険(基本的には使わない)
って感じに使い分けると良い

前ギアが真ん中&後ギアが重い方を使い切ること多いなら、前ギアをアウターに入れて代わりに後ギアを2枚くらい落とすと丁度良くなるはず
あとは自分の脚に合わせて微調整

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:28:25.13 ID:D+b7E/G7.net
背中が全く蒸れないバッグパックってあります?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:34:28.46 ID:EiIk6KGZ.net
>>960
https://www.youtube.com/watch?v=WNJmGZ0Hu80

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:40:28.41 ID:CqrHZHYi.net
>>960
ありません><

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:45:36.24 ID:D+b7E/G7.net
>>961
やはりドイターですか
ほしい物リストに入れときます

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:49:02.16 ID:B4ylL7iM.net
>>917
全く変わらんよw10kg前後なら平坦で車体の重さなんて関係ないよ
真面目に鍛えた方がいいよ、ちょっとアレや

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:55:56.12 ID:ley/LnBY.net
平地をのんびり走るだけなら走破性と直進安定性の高いグラベルの方が速いかもしれない

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:56:04.25 ID:D+b7E/G7.net
>>962
真夏は諦めて、フロントバッグやらサドルバック、リアにつけるバッグを使えということですな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:59:39.48 ID:BasNDayU.net
このデータからどんなことが分かる?
60kmで獲得標高1,400mくらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119971.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119975.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:02:28.94 ID:P/Jb+1EE.net
体重と心拍晒せや無能
体重50kg以下ならありじゃね

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:08:37.06 ID:s3SwATxw.net
女子やな ニヤリ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:12:13.35 ID:BasNDayU.net
うい、心拍と高度
体重56kg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119996.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119997.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:19:45.95 ID:hp1g55UR.net
ロードがクロスと同じスピードだったら、ロードの存在する意味がないじゃないか。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:33:47.31 ID:h75CQ9OP.net
ママチャリなんだけど発進時や坂道でペダルに負荷が掛かるとき、チェーンがガチッと外れそうな感じになります。
いつもじゃなくたま〜になんだけど原因は何でしょう?
改善する方法はありますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:37:56.18 ID:pRck6Zck.net
>>972
変速の有無とタイプは?
変速調整不良やフリー故障やチェーン・ギア板の磨耗とか。

974 :たるたいと:2017/01/09(月) 23:38:22.98 ID:GyLMZGbO.net
>>972
スプロケット(後ろの歯車)が摩耗してるかも。改善するにはスプロケットを交換する必要がある。
費用はあんまり掛からないけど、そのママチャリに愛着とかないなら買い替えをお勧めする。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:41:25.48 ID:pRck6Zck.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483972796/

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:59:19.07 ID:RbMeyipk.net
>>967
20分CPから見るとFTPの設定が低く無い?
なのでTSSが過大評価に。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:03:39.06 ID:bxUGAAFT.net
>>971
100キロ以内の距離ならジャイアント程度の糞ロードよりもレーシング5やアルテのホイールとロード用のスプロケに替えたRAILのようなクロスバイクの方が段違いに速いけどな
まぁロードしか知らない無知な連中は認めたくないだろうけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:09:30.94 ID:IUNvZABG.net
>>977
同じパーツ移植したロードのほうが速くね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:12:42.02 ID:sQZr8UUo.net
条件少なすぎてなんとも言えねぇ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:13:38.79 ID:gqlkR/CN.net
>>978
結局乗り手次第だろ
長距離でなけりゃブルホーン化で誤差レベルまで縮む

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:21:59.08 ID:pdaCCql8.net
元からSORAコンポがついてる
Rail700SL(\85000、8.8kg)がロードと比べてどれくらいのポテンシャルを持ってるかは気になる

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:24:47.51 ID:gwXuKfgk.net
>>977
自分、悲しい生き物やな

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:26:17.77 ID:aBJ9BkI2.net
>>971
剛性が高くて反応性、加速性が高い
バイクが振りやすい、コーナーリングがクイック
全身の筋肉を使いやすい、エアロポジションが取りやすい

巡航性能はさほど変わらない
平坦のタイムトライアルみたいなのだったら、無理矢理エアロポジション取れば意外とロードと速度変わらなかったりする

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:27:04.12 ID:PixOa0pz.net
>>982
まぁそう落ち込むな
自分を責めてもいい事ないよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:30:10.65 ID:U7MNg+e0.net
>>977
ロードバイクのアウター52tや50t回せずインナー36tや34tでしか走らない貧脚さんだとクロスバイクの方が速いのかもね
まあ、クロスバイクがホイールやスプロケで調整ありきなら、ロードバイクも調整して自分の脚に合うようにセッティングすれば良いだけの話だと思うけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:30:58.28 ID:IUNvZABG.net
そら同じタイヤ同じギヤ比同じケイデンスなら同じ速度なわけだけどさ
結局それをそいつが出しやすいかどうかにかかってんじゃね
人が乗ってこいで初めて動く乗り物なんだし

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:32:29.78 ID:xSJD2b8U.net
>>983
カスタム次第で何にでもなれるクロスオーバーたる所以だな。さらにフロントシングルで軽量化したら7キロ台までいける。
ロードはロードで楽しいけど。クロスも盗難気にせず気楽にどこでもスポーツ走行で楽しめるいい乗り物だと思うよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:34:17.82 ID:Avj8aPQ7.net
>>986
そこでロングホイルベースとロングステム推奨のやまめ乗りですよ(棒)

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:37:53.25 ID:IUNvZABG.net
>>987
エスケープですら盗まれる世の中だというのに

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:45:19.74 ID:0Ifx0lAn.net
>>989
鍵かけてないマヌケだったんだろ
さすがにそれだと格好悪いからワイヤー錠つけてたと後から言い訳なんてどうとでも言えるわな
馬鹿はママチャリでも鍵差しっぱなしで盗まれる

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:48:42.55 ID:LSaChfyU.net
チェーン切られるのに鍵とか…

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:51:23.68 ID:Rpyb3/So.net
ホムセンで手軽に買えるロードはありますか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:51:46.69 ID:Rpyb3/So.net
FELTに決まってるだろ

[低所得]FELT Bicycles part64 [御用達]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474628169/

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:51:59.67 ID:Rpyb3/So.net
ですよねー

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:54:16.70 ID:UnFDU5G0.net
>>985
貧脚ほど見栄っぱりが多いから自分に合わない無理なポジションと使えもしないアウター丁で格好ばっかり気にしてる奴が多いけどな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:54:17.58 ID:8ULE3lYM.net
>>960
無い。
そんな物があれば、その会社はバックパック界を余裕で独占出来る。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:58:56.99 ID:EgDi+hmy.net
>>972
歯飛び寸前だろうね。 チェーンが伸びすぎてスプロケが摩耗限界になってる

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:06:24.16 ID:hvQsOXNx.net
>>975 乙!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:17:31.00 ID:q5bO13N5.net
>>992
ドッペルでも買っとけ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:43:20.57 ID:StwllgjX.net
>>992
ホムセンにこだわる意味が分からん。せめてセオかアサヒで買え

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:56:09.27 ID:ILHc5fqU.net
>>977
ロード厨は「速さ」以外どうでもいいツマラン連中だからなw
海外じゃMTB主流でロードはホモとチェリーボーイの乗り物だって有名だよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:59:53.53 ID:tSqE//Ay.net
>>1001
>>海外じゃMTB主流でロードはホモとチェリーボーイの乗り物だって有名だよ

それって国内でもそうじゃない?笑

ってなわけで1000ならホモなチェリーボーイのロード乗り達に乾杯

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200