2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:22:44.92 ID:Ga83LMHw.net
MTBのディスクブレーキに車やバイク用のディスクブレーキケミカル、鳴き止み剤など使っても大丈夫ですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:31:07.28 ID:eJeoZwls.net
>>566
パッド裏に塗るグリスは大丈夫だった(パッド薄いのではみ出し注意)けど、
パッド側面にスプレーするタイプは使った事ないや。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:50:09.94 ID:nrUKJEdf.net
>>566
ローターをシマノに変えたら泣きがピタッと止まったよ
どこのブレーキ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:22:05.59 ID:6MYUu9Jf.net
>>568
どんなAVかと

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:29:00.79 ID:GntGiVGZ.net
>>494
ありがとうございます
開け方もよくわからないのでしばらく使って緩くなるか様子を見てみます

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:08:44.92 ID:spmcmh+A.net
>>565
訊いてどうすんの?何か変わるの?
後は自分で試すのみだろ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:13:31.44 ID:Lcuj6ehT.net
CRで30km/h以上で走ってますけれども、太股の上が売り切れになりそうになるので、部屋で出来る筋トレいくつか教えてもらえませんか?
用途は長時間同じスピードを楽に維持して走れるようになる為の筋肉です
ダンベル40*2
ベンチ台あり
両手に重量つけて空気椅子は筋持久力にいいでしょうか
お願いします

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:16:18.53 ID:Znh7Hu61.net
>>572
そんなことしても意味がないよ
まずペダリング技術を身につけないと

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:18:17.07 ID:PAvXo/rl.net
>>572
三本ローラー買え

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:22:41.38 ID:Lcuj6ehT.net
トレーニングのあれですか
使い切るまで動かせるからいいですよね
場所的にも後輪を外して廻す奴検討してみます

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:24:49.64 ID:0zPaQxmn.net
>>572
サドル後退させてみたら?
合わない場合に元に戻せるようレールに印つけてからね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:26:41.28 ID:Lcuj6ehT.net
検討してみます
今スピードの乗りは最高なのですが、膝が足首より前に出てる気がします
ありがとうございました

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:45:26.10 ID:cl3i1lf9.net
>>572
自転車で必要な筋肉は自転車に乗って付ける。
室内なら、ローラーに乗れば普通に鍛えられるが
景色が変わらないので飽きるのが弱点。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:06:55.08 ID:/8DSvoS0.net
>>571
なんだアスペか
>>1読み直してから回答者側に立った方が良いよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:22:30.09 ID:Seik/6Va.net
>>579
回答者側にすんのかよ?!

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:25:00.04 ID:Seik/6Va.net
>>577
とにかく色んな情報をネットでもその辺走ってるロード乗りにでも良いから調べたり聞いたり見てもらったりして貰った方がいい。
その上でとにかく距離乗る。出来れば月400km、標高月10000m位を目安にして。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:25:08.73 ID:MQEicYR9.net
>>572
30km/h程度でそれはおかしい 筋力の問題ではなく回す技術が無いだけだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:30:26.06 ID:Seik/6Va.net
頑張って30kmしか出せない人もおる。
俺も最初はそんなもんだった。
言うて、1年も走っとらんかったり、逆に何年走ってても上達せん人もおる。
ただ、そういう人は大して乗ってないだけな事が往々にして多い。

年間5000kmは走ってから質問しても良いと思うよ。マジで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:30:48.43 ID:W8Dw8glu.net
自分のロードバイクで風洞実験してみたいが、
少額で簡単に出来る方法はありますか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:35:08.46 ID:MQEicYR9.net
>>584
ないです

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:43:05.12 ID:/8DSvoS0.net
>>580
どう考えても質問者側じゃないだろ^^;

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:49:03.45 ID:9d/APhcO.net
>>555です。

>>556
傷の事だけなら残念な気持ちだけで済むのですが、金属まで露出してしまっているので、腐食による破損が心配なんですよね…。
タッチペンで塗るだけでいいでしょうか?

>>557
巻くタイプのチェーンステーガードって、Amazonで売っている「BBB フレームプロテクター チェーンステーガード BBP-12」の事でいいのでしょうか?
やはり、貼るシールタイプのガードより、巻くタイプの方が確実ですかね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 01:03:32.89 ID:Bg2u7s8b.net
10000m/400kmって結構登るな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 01:07:17.41 ID:1rOdwSY8.net
>>587
腐蝕から破損に至るにはかなりの年月かかるから、その事自体は心配しなくて大丈夫だよ。
見た目が気になるならタッチアップペイントでいいね。色が合えばキズペンが楽だよ。

チェーンに近い場所だし油っこいだろうから塗る前にシリコンオフで綺麗にしてからね。
ちなみにシリコンオフはバーテープの糊落としにも便利。
シールのは上側半分のが多いから巻くタイプで下側もガード、って話だと思うよ。
チェーンステイ外側にシフトワイヤー(インナー露出部分)が通ってる場合は動作の妨げにならないようにね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:00:41.40 ID:63vhOIVD.net
皆さんはどのくらいの速度で巡航してますか?

平坦で距離50km、向かい風2メートルを基準に教えて下さい。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:10:54.58 ID:WdLtCFxY.net
>>590
15キロくらいw@MTB

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 07:33:49.27 ID:qJyuTmff.net
>>590
30km/h強 @ エビホーンクロス
25km/h弱 @ ファットバイク

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:03:04.69 ID:8mzZCTxC.net
>>590
アンケートはやめとけカス

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:05:28.86 ID:+YFvoKQ9.net
今日、早朝の峠をヒルクライムしたのですが
足先がとても冷たかった

なにか良い対策はないですか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:17:11.87 ID:dRY8HcL/.net
シューズカバー使う
靴下用カイロ使う

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:39:00.85 ID:h9c5Dnpl.net
サイコンのセンサーや台座を括り付けているヒモってホムセンにも売ってますか?
買うにも規格がよく分からないんですが、台座のヒモは
2-29 J TCA
2-13 J TCA
センサーのヒモは
86D
93D
と書いてあります・・・・
一体何を目安にすればいいんでしょうか?一応サイコンのメーカーはキャットアイです

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:03.71 ID:+YFvoKQ9.net
>>595
あざっす
やはりカイロは良いですよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:18.11 ID:wzZEzvI7.net
ヒモ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:48:57.37 ID:rxp7YFvM.net
>>596
cateyeからアクセサリとして発売されているよ。
結束バンドなら適当に同じ様なサイズを買えばいいよ。
一応カーショップなら紫外線に強いタイプが売っているけども。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:00:31.87 ID:h9c5Dnpl.net
>>599
取り寄せだと時間掛かるのでホムセン行ってきます〜
ありがとうございました

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:01:41.88 ID:rxp7YFvM.net
>>600
ホムセンの白いのだとすぐ紫外線でボロボロになるから気いつけや〜

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:06:41.18 ID:h9c5Dnpl.net
>>601
どうもです〜

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:24:00.79 ID:2FQ+BpLk.net
ダイソーの園芸コーナーに売ってる20cm x 2.5mmのやつ。
色が緑色だが使い切れんほど入ってるし用途が用途なので日光も平気。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:29:20.80 ID:sDpORZEP.net
>>603
短かいのがデメリット

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:02:47.37 ID:zusm97nB.net
あの太さであの長さのやつなかなか売ってないんだよな
大体は長いと太いやつになるが短いのでいいなら100均やホムセンにある
見栄えは良くないが短いのを複数本使えば用は足りる

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:09:49.58 ID:zusm97nB.net
https://www.monotaro.com/p/8699/5255/

実は職場には常備してあるんだがこれと同じやつだな
ヨドバシでも売ってるみたい
コスパは100均のほうがよさそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:16:20.70 ID:zzGGfEbn.net
物凄い方向音痴で去年は散々だったのでGPSサイコンを購入しようと思ってます。
候補はガーミンの820jと1000jです。
正直地図で現在どこを走っているか、ルートラボとかで作ったルート上を走れてるのか
を見れればなんでもいいのですが、どちらがおすすめですか?

1000は画面見やすくていいなと思ったのですが、電池が一日持たないのと
走行中に充電できない、
820は初期不良が多い、とネガティブな話を聞いてどっちがいいのか悩んでます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:19:34.12 ID:G6szpblM.net
先日初めてロードで雨の中を走って帰る羽目になりました
制動は問題なかったのですが、アルミリムが真っ黒になり砂も噛んでいたようでリムのダメージ的に非常に不安な思いでした(ちなみにブレーキは完成車のアルテグラ、シューもそのまま)

ロードバイクの雨天走行ってこういうもんなんでしょうか。出先、旅先で雨に降られたら掃除なんかも大変過ぎると思うのですが……

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:22:33.39 ID:MQEicYR9.net
>>608
そういうもん シマノのシューは糞すぎるからクールストップに変えろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:22:58.63 ID:N5+vzgDr.net
大変すぎますよ
雨なんか降られた日にゃうんざりですよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:26:24.69 ID:5b6tsw59.net
>>608
そんなもん
雨の中ダウンヒルばっかりやってると 1万キロ以内にリムが削れてお亡くなりになる。

旅先の掃除は
1)ウェスを持っていってリム拭く
   省略可、ドライでブレーキ掛けてるうちに黒いカスは飛び去るw 
   その分リムは減るが雨天ブレーキに比べたら誤差の範囲

2)同じウェスでチェーン拭く
3)チェーンにオイルさす

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:31:10.44 ID:AWrTEbs+.net
>>608
濡れた雑巾でリムを拭く。
シューを外して刺さっている異物をほじくって取り、乾いた雑巾でよく拭く。
雨天走行後は次に走り出す前にこれやっとかないと、ブレーキかけた時に金属音鳴るようになるぞ。
逆に言うと、旅行中なら雨後はこれとチェーン注油だけでいい。
あ、後は、タイヤは水に濡れると切れやすくなるそうだから、異物が刺さってないか全周チェックね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:37:19.15 ID:R9qEEzRA.net
シューの話してるから聞きたいんだけど、スイスストップのシューってどうなの?
今はシマノの105のブレーキに付いてたのをそのまま使用中
イエローキングとかブラックプリンスとかあるからよくわからん
リムはアルミ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:37:53.05 ID:G6szpblM.net
>>609-612
皆さんありがとうございます!
そういうもんなんですね
遠出する時はウエスも持って行こう……
シューも変えてみようかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:40:50.27 ID:R9qEEzRA.net
>>613
シューは5800系105だからr55c4です

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:43:23.99 ID:4cTFxmlJ.net
シューはBBBの青色もお勧めるよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:46:16.63 ID:MQEicYR9.net
>>613
スイスは悪くもないけど良くもない でも高い
欠点は熱に弱くて長い下りで熱で溶けたカスがシューにひっ付いて表面がツルテカになって効きが悪くなることかな
やっぱクールストップの方が良いけど在庫斬れて入手難になりやすいね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:55:06.26 ID:0OWc+jBk.net
タイヤ+ホイールのスタックってこういうことで合ってる?
http://iup.2ch-library.com/i/i1761039-1483505501.png

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:02:30.05 ID:Jlx84Ooh.net
>>613

オマエのあげてるイエローキングとブラックプリンスはカーボンリム用だ。
アルミ用は文字白の黒か緑か青か

効きの良さは  弱い 黒<緑<青 強い 

105のシューが減ったなら交換すればいいけれど
アルミリムなら交換の必要は無いと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:06:57.06 ID:384kQ0CG.net
初ロードでHASA R3かメリダRIDE200で迷ってるんだけど大して変わらない感じ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:11:14.26 ID:1rOdwSY8.net
>>618
622mmはリム外径ではなくビード座外径(タイヤ内径)なのでその図だと線の位置がちょっと違うけど結果的にはまぁそんなもんだね。
タイヤクリアランス調べる目的ならタイヤ銘柄により外径が若干変わるのでギリギリ狙う場合は注意だね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:31:23.80 ID:0OWc+jBk.net
>>621
ありがとうございます。勉強になりました!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:54:36.94 ID:R9qEEzRA.net
>>619
イエローキング、ブラックプリンスは昔両用と書いてあったのに消されただけだから両方使えるというようなのを見たんですけど、違うんですか?
シマノよりはスイスストップのほうがマシだけど、わざわざ選ぶほどではないって感じですか?
クールストップってのを調べてみたんですけど、ロード用が出て来なかったんですけど、どう調べれば出てきますか?
他にもおすすめがあったら教えてください

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:00:44.52 ID:5b6tsw59.net
>>623
cool じゃなくて koolstop

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:03:34.24 ID:MQEicYR9.net
>>623
クールのお奨めはサーモンだけど欠品中になってるね
まあどれもハズレは無しシマノやスイスよりは良品だけど
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=KS-DR2

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:03:35.04 ID:5b6tsw59.net
あと、上のほうで雨の話があったけど、
雨が降ったら swissstop( 青、緑 )>>> koolstop 赤
だと思う(主観)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:17:20.89 ID:pUg5vgcN.net
>>572
発想が根本的に間違ってるよ。
筋肉で進むんじゃないよ。
自分の体重で進むんだよ。
体重を有効に使うためのポジション、重心移動、ペダリングをまず意識すべきだよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:31:03.57 ID:rGS9FWjC.net
trpの純正ローターってもしかして糞ですか?
b01sに交換しましたがあまりタッチ等は変わってません。
安くて軽いkcncに交換しようと思いますが、他に良いローターありますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:33:24.62 ID:MQEicYR9.net
trpはテクトロだからな
kcncはすぐ曲がるだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:49:01.81 ID:+YFvoKQ9.net
>>627
横からですが体重で進むってことは
ガリガリだと不利?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:54:40.77 ID:pUg5vgcN.net
>>630
総重量も軽いわけだから、全体として同じ。
つまり、軽量化もいわれてるほど意味はない。ホイールやタイヤのような運動部分は例外として。
レースでなければ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:04:15.14 ID:rGS9FWjC.net
>>629
ありがとうございます。シマノパッド糞高いんですけどもしかして2枚入りじゃないですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:05:11.33 ID:2VhE+lrr.net
>>630
平地で短距離だとガリで筋肉量少ないと不利。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:06:08.67 ID:QhiS+fK8.net
>>596
ホムセンで売ってる結束バンドは、

黒 : 耐候性優 ← 屋外向け
白 : 耐候性劣 ← 屋内向け

黒を購入すること。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:20:11.18 ID:wzZEzvI7.net
白でも耐候性有りもあるけどな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:27:46.29 ID:MQEicYR9.net
黒なら100円ショップのでも1年位は平気だ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:47:31.26 ID:9d/APhcO.net
>>589
成る程。すぐにどうこうなる訳じゃないんですね。
見た目は見えづらい位置なのでそんなに気にならないのですが、そのまま放っておくより、上からなにかしら塗った方が、雨の日に濡れる事等を考えると、やはり良いですよね?

キズペンやタッチペンで使う物は、Amazonやホームセンターで売っているSOFT99の物でいいのでしょうか?これって錆防止の成分も含まれているんですかね?
後、シリコンオフとやらを最初に使えばいいのですね。分かりました!

上側には最初から透明なシールが貼られているのですが、これと同じ用な物を下側にも同じく貼るだけでもいいのでしょうか?やはり巻く物の方が全体を覆うので確実ですかね。

何か塗るにしても似た色がなさそうなのが痛い…。少し暗めのブラウンなので、黒色がまだマシですよね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:20.36 ID:+YFvoKQ9.net
99のペンで補修したとこってしばらくするとまた傷が露出しやすい気がします
補修する前になんかした方がいいんですかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:51:32.80 ID:KX46PrbH.net
防錆剤をスプレー

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:00:45.79 ID:C6RAOi68.net
一年前に購入した20万くらいのアルミロードバイクを持っていて、固定ローラー台を購入
しました

仕事が遅くまであるので外を走るのは月3回で200km位、ローラー台で走る方が多くなりそうなので、別にローラーで速さは求めない
ですし、外で走らないうちに劣化が進んでしまいそうなので
あまり乗らないクロスバイクをローラー専用にしようかと思っています

ロードでローラーで走る場合は後輪は専用に換えた場合、劣化するのはスプロケとチェーンくらいでしょうか?
フレームの振動による劣化などは微々たる物でしょうか?

やはりローラー台といえどもロードで乗るべきでしょうか?
レース等に出たりする予定はありません。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:53:00.94 ID:1rOdwSY8.net
>>637
ホムセンやカー用品店で揃うね。
キズペンは防錆剤入ってるとあるけど、
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
筆塗りのほうはよくわかんないや。
手持ちで古いのだと98年ごろに工具落としてアルミ地まで見えた所に塗ったのがあるけど今の所錆び(と思われる塗膜の膨らみ等)はないね。
ガードについてはとにかくカバー出来ればなんでもいいので、2分割でも巻きでもどちらでもいいと思うよ。
学生の頃は金なかったので廃チューブ切って両面テープで貼ったりしてたわ。
>>638
剥がれるのは脱脂や足付け不足か、
アルミで全部剥がれた傷だと密着性が悪いので下地塗装が必要になる場合もあるね。
乾いて痩せてくるのは重ね塗りが必要だね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:12:43.10 ID:QVkYTgJm.net
>>616
あれいいよね
4個セット、かつ安い

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:22:51.13 ID:gv3iFH5J.net
クイックリリース式シートクランプのボルトの先に六角の穴があるんですけど、これは何のためですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:47:15.54 ID:y+Wkz9nW.net
ビーチクルーザーを購入しようと思っているのですが、色で悩んでいます。

赤は好きな色ですが色褪せが激しいので...
赤と青色、皆さんはどちらが良いと思いますか?

http://i.imgur.com/Iz3SMNd.jpg

http://i.imgur.com/J5kpznT.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:53:22.71 ID:Ie7lqO38.net
>>644
土留色がいいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:01:57.56 ID:7wmd2+FP.net
>>644
赤だね
色あせたらいい味出るだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:14:08.39 ID:9d/APhcO.net
>>641
サイトありがとうございます!確かに、キズペンの方は防錆効果があるみたいですね。
筆タッチペンの方はホームセンターで実物を見ましたけど、錆云々の記載はありませんでしたね…。
今回の場合、フレームと同色のペンはなさそうなので、キズペンの黒が一番良さそうです。

おぉ!かなりの長持ち。大切にしておられるんですね。
チェーンステーガードをどちらにするかは、もう少し自分で考えて決めてみます!値段は大差無しですから、後は好みでですよね。
前に見た画像でだと、バーテープらしき物をぐるぐると巻いている自転車がありました。これも一つの手ですね。

今回色々とお教え下さった皆さん、本当にありがとうございました!

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:24:04.89 ID:9d/APhcO.net
本当に馬鹿みたいな質問なんですけど、自転車でうんこを踏んだ場合、皆さんどうしてます?普通に洗っておしまいですか?
つい先ほど少し自転車に乗って、帰ってきてから毎度している、タイヤの汚れをブラシで取る。をしていたのですが、うんこが後輪についていました。
取り敢えず風呂場からボディソープを持ってきて、ブラシと水で洗ったのですが、タイヤに少し臭いが残ってしまい、取り敢えず最後にアルコールを吹き掛けておしまいにしました。
皆さんはこういう場合、どうしてますか?石鹸や洗剤で洗う以外の良い方法ってあります?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:29:35.25 ID:9JwqUsgs.net
>>648
介護用の尻拭き最強

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:30:03.02 ID:7wmd2+FP.net
>>648
気をつけてるから踏まないが、もし踏んだら実体を除去したのち、走ってすり減らすことで一皮むく

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:48:02.54 ID:2FQ+BpLk.net
>>604
短いのがって、CATEYEのサイコンについてくる純正と同じ長さなんだが…

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:16:07.11 ID:d6lcmQbv.net
>>651
学会にカネが落ちそうでヤダ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:29:14.44 ID:vVtcXV66.net
>>644
自転車はブルーが映える

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:48:48.68 ID:sA0HH0pw.net
>>644です。

>>646
たしかにいい感じにヤレ感出すのも良いですね!
>>653
ブルーですか。なるほど...

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:31:06.11 ID:dhq/K+Iz.net
>>648
まずはどの程度臭いが残っているのか確認する。不安があるなら適当な理由つけて彼女にも嗅いでもらう。それなりに臭いが残っている場合は、とりあえず腹一杯炭水化物を摂取し、その後準備ができた排泄物をタイヤになすり付けながらその行為をオカズにオナニーする。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:05:41.00 ID:wPdVhADd.net
どんな峠も足つかないでヒルクライムする人って、
毎日自宅でローラー台を回してるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:04:48.59 ID:AHGK8L2m.net
>>656
ヒルクライムは筋肉の問題じゃない。心肺の問題でもないし。
体重をうまく使った体の軸と重心移動です。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:17:01.12 ID:wPdVhADd.net
慣れですか
数こなしてテクを身につけます・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:19:45.44 ID:vVtcXV66.net
>>657
いや、心肺でしょw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:26:57.13 ID:AHGK8L2m.net
>>659
1時間休憩無しで歩き続けられる心肺があれば、1時間のヒルクライムはできる、っていうレベルの心肺は必要。
レースで記録を出したいというのなら、トレーニングは必要だろう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:28:12.15 ID:eCY3mjzh.net
>>657
いや、心肺でしょww

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:30:56.32 ID:/uZrVdMZ.net
>>657
心肺の問題だろ常考

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:35:57.18 ID:wPdVhADd.net
峠込みで筋肉痛にならず150kmぐらいは走る足はあると思うんですが
峠の上りがダメダメ・・・
緩いとされる表ヤビツ?も3回以上足ついて75分ぐらいかかりました

とりあえずマラソンとかで1km以上は止まらずに走れるようにならないとダメかなぁ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:38:17.82 ID:7V+WlDYx.net
心配になってきました

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:00:30.07 ID:wPdVhADd.net
思い返せば子供の頃授業でヤラされた5km走?も500mぐらいで息上がってあしつき終了してたし根本的にウンコなんですわ・・・・

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200