2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:02:24.00 ID:fFwajaxN.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:20.36 ID:+YFvoKQ9.net
99のペンで補修したとこってしばらくするとまた傷が露出しやすい気がします
補修する前になんかした方がいいんですかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:51:32.80 ID:KX46PrbH.net
防錆剤をスプレー

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:00:45.79 ID:C6RAOi68.net
一年前に購入した20万くらいのアルミロードバイクを持っていて、固定ローラー台を購入
しました

仕事が遅くまであるので外を走るのは月3回で200km位、ローラー台で走る方が多くなりそうなので、別にローラーで速さは求めない
ですし、外で走らないうちに劣化が進んでしまいそうなので
あまり乗らないクロスバイクをローラー専用にしようかと思っています

ロードでローラーで走る場合は後輪は専用に換えた場合、劣化するのはスプロケとチェーンくらいでしょうか?
フレームの振動による劣化などは微々たる物でしょうか?

やはりローラー台といえどもロードで乗るべきでしょうか?
レース等に出たりする予定はありません。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:53:00.94 ID:1rOdwSY8.net
>>637
ホムセンやカー用品店で揃うね。
キズペンは防錆剤入ってるとあるけど、
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
筆塗りのほうはよくわかんないや。
手持ちで古いのだと98年ごろに工具落としてアルミ地まで見えた所に塗ったのがあるけど今の所錆び(と思われる塗膜の膨らみ等)はないね。
ガードについてはとにかくカバー出来ればなんでもいいので、2分割でも巻きでもどちらでもいいと思うよ。
学生の頃は金なかったので廃チューブ切って両面テープで貼ったりしてたわ。
>>638
剥がれるのは脱脂や足付け不足か、
アルミで全部剥がれた傷だと密着性が悪いので下地塗装が必要になる場合もあるね。
乾いて痩せてくるのは重ね塗りが必要だね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:12:43.10 ID:QVkYTgJm.net
>>616
あれいいよね
4個セット、かつ安い

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:22:51.13 ID:gv3iFH5J.net
クイックリリース式シートクランプのボルトの先に六角の穴があるんですけど、これは何のためですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:47:15.54 ID:y+Wkz9nW.net
ビーチクルーザーを購入しようと思っているのですが、色で悩んでいます。

赤は好きな色ですが色褪せが激しいので...
赤と青色、皆さんはどちらが良いと思いますか?

http://i.imgur.com/Iz3SMNd.jpg

http://i.imgur.com/J5kpznT.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:53:22.71 ID:Ie7lqO38.net
>>644
土留色がいいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:01:57.56 ID:7wmd2+FP.net
>>644
赤だね
色あせたらいい味出るだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:14:08.39 ID:9d/APhcO.net
>>641
サイトありがとうございます!確かに、キズペンの方は防錆効果があるみたいですね。
筆タッチペンの方はホームセンターで実物を見ましたけど、錆云々の記載はありませんでしたね…。
今回の場合、フレームと同色のペンはなさそうなので、キズペンの黒が一番良さそうです。

おぉ!かなりの長持ち。大切にしておられるんですね。
チェーンステーガードをどちらにするかは、もう少し自分で考えて決めてみます!値段は大差無しですから、後は好みでですよね。
前に見た画像でだと、バーテープらしき物をぐるぐると巻いている自転車がありました。これも一つの手ですね。

今回色々とお教え下さった皆さん、本当にありがとうございました!

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:24:04.89 ID:9d/APhcO.net
本当に馬鹿みたいな質問なんですけど、自転車でうんこを踏んだ場合、皆さんどうしてます?普通に洗っておしまいですか?
つい先ほど少し自転車に乗って、帰ってきてから毎度している、タイヤの汚れをブラシで取る。をしていたのですが、うんこが後輪についていました。
取り敢えず風呂場からボディソープを持ってきて、ブラシと水で洗ったのですが、タイヤに少し臭いが残ってしまい、取り敢えず最後にアルコールを吹き掛けておしまいにしました。
皆さんはこういう場合、どうしてますか?石鹸や洗剤で洗う以外の良い方法ってあります?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:29:35.25 ID:9JwqUsgs.net
>>648
介護用の尻拭き最強

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:30:03.02 ID:7wmd2+FP.net
>>648
気をつけてるから踏まないが、もし踏んだら実体を除去したのち、走ってすり減らすことで一皮むく

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:48:02.54 ID:2FQ+BpLk.net
>>604
短いのがって、CATEYEのサイコンについてくる純正と同じ長さなんだが…

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:16:07.11 ID:d6lcmQbv.net
>>651
学会にカネが落ちそうでヤダ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:29:14.44 ID:vVtcXV66.net
>>644
自転車はブルーが映える

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:48:48.68 ID:sA0HH0pw.net
>>644です。

>>646
たしかにいい感じにヤレ感出すのも良いですね!
>>653
ブルーですか。なるほど...

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:31:06.11 ID:dhq/K+Iz.net
>>648
まずはどの程度臭いが残っているのか確認する。不安があるなら適当な理由つけて彼女にも嗅いでもらう。それなりに臭いが残っている場合は、とりあえず腹一杯炭水化物を摂取し、その後準備ができた排泄物をタイヤになすり付けながらその行為をオカズにオナニーする。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:05:41.00 ID:wPdVhADd.net
どんな峠も足つかないでヒルクライムする人って、
毎日自宅でローラー台を回してるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:04:48.59 ID:AHGK8L2m.net
>>656
ヒルクライムは筋肉の問題じゃない。心肺の問題でもないし。
体重をうまく使った体の軸と重心移動です。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:17:01.12 ID:wPdVhADd.net
慣れですか
数こなしてテクを身につけます・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:19:45.44 ID:vVtcXV66.net
>>657
いや、心肺でしょw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:26:57.13 ID:AHGK8L2m.net
>>659
1時間休憩無しで歩き続けられる心肺があれば、1時間のヒルクライムはできる、っていうレベルの心肺は必要。
レースで記録を出したいというのなら、トレーニングは必要だろう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:28:12.15 ID:eCY3mjzh.net
>>657
いや、心肺でしょww

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:30:56.32 ID:/uZrVdMZ.net
>>657
心肺の問題だろ常考

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:35:57.18 ID:wPdVhADd.net
峠込みで筋肉痛にならず150kmぐらいは走る足はあると思うんですが
峠の上りがダメダメ・・・
緩いとされる表ヤビツ?も3回以上足ついて75分ぐらいかかりました

とりあえずマラソンとかで1km以上は止まらずに走れるようにならないとダメかなぁ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:38:17.82 ID:7V+WlDYx.net
心配になってきました

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:00:30.07 ID:wPdVhADd.net
思い返せば子供の頃授業でヤラされた5km走?も500mぐらいで息上がってあしつき終了してたし根本的にウンコなんですわ・・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:25:40.43 ID:W6WnC+0H.net
筋力が低くて登りになったらすぐ力使いきっちゃうとか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:30:50.09 ID:SvoYD8FC.net
最適なギアが無いのでは?
歩いて登れる勾配なら、自転車に乗っても登れるはず
みんながよくつけているギアが自分にも合ってるとは限らない

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 11:30:56.60 ID:eCY3mjzh.net
心肺でしょ

死ぬほど息吐いてゆっくり横隔膜さげながら息を吸う腹式呼吸からだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:10:53.53 ID:wPdVhADd.net
>>668
いえっさー

呼吸は何時も浅い気がするので

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:17:44.21 ID:b9k/SVO8.net
低速ギアはあっても低速でバランス維持が苦手で
速度必要になって頑張っちゃうとか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:20:20.25 ID:vVtcXV66.net
>>660
>1時間休憩無しで歩き続けられる心肺があれば、1時間のヒルクライムはできる、っていうレベルの心肺は必要

お前ママチャリにしか乗ったことないだろw

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:25:45.96 ID:vVtcXV66.net
>>660
お前ヒルクラやってる奴バカにしてんだろ
一時間走り続けられるならまだわかるが
一時間歩くだけならうちの死にかけババァでも毎日歩いてるw

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:27:49.74 ID:wPdVhADd.net
>>670
低速ありますよ
26Tの11T、ギヤ比0.42
軽すぎて心肺が追いつかないのかも?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:33:03.19 ID:D0uQeEJf.net
>>673
早く登ろうとし過ぎなんだろ
休むダンシングでググれ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:33:23.15 ID:b9k/SVO8.net
>>673
軽いギアにしてもその分早く回してたら心肺が辛くなるよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:39:45.57 ID:Mb4p51Wg.net
>>673
フロント26Tのリア11Tだとすると計算間違ってるぞ、そのギアは坂だと重いわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:41:58.59 ID:wPdVhADd.net
あギア比間違えた
26Tの30Tで0.8666

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:42:10.89 ID:b9k/SVO8.net
>>673
そのギア比の計算違うよw

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:42:50.19 ID:b9k/SVO8.net
失礼、更新前にレスしました

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:44:41.92 ID:CugcCBTG.net
とにかく何本も登るのが第一だな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:46:26.24 ID:jfJ9EZIf.net
普段速筋で走り気味だったり。
平坦なら休んでる間も進むけど登りは休んだら止まるから遅筋鍛えるとか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:53:17.85 ID:kxU+8O3a.net
デブだとか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:53:57.04 ID:wPdVhADd.net
>>682
176/55kgのもやしです

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:54:41.73 ID:b9k/SVO8.net
ギア比1以下があるからダンシングをする機会が少なくて
立ち、座りの使い分けが出来てないのかも

勾配や心肺が辛くなるとギアを下げて対応したくなるけど
ダンシングでほぼ体重だけでペダルがゆっくり下がるくらいのギア比にして
(ギア軽すぎるとペダルに体重を移す動作が早くなって心拍上がる)
筋肉も心肺も休ませられるようになると長い上りが走りやすくなるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:59:11.66 ID:wPdVhADd.net
>>684
確かにダンシングほとんどしないですわ
座ってこぎ続けて足売り切れる前に息切れて終わりみたいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:41:24.33 ID:eCY3mjzh.net
坂は胸を開けて深くゆっくりとした呼吸のペースを保ちながら
後ろ重心のシッティングで軽いギアを選んで漕ぐのが基本。

同じ筋肉ばっかつかってると疲れるから
ときどきダンシングや前座りやらガニマタやらをまぜる。

まっ>>680が金言だと思うな
そのうち登れない坂が登れるようになるよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:47:29.65 ID:DgRmPBDO.net
回転数←←←→→→トルク
心肺機能←←→→筋力
こんな感じやろ
伝わったかわからんけど
だから交互に使わないとだめになる

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:51:55.08 ID:OSUvfy4+.net
いやだから休むダンシングでググれと言ってるだろダボハゼ野郎

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:00:49.40 ID:wPdVhADd.net
>>688
ググったんで参考にします

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:04:47.91 ID:pxSheC2D.net
ブラケット、上ハン、ハイケイデンス、ローケイデンス、ハイギア、ローギア、前乗り、後ろ乗り、ダンシング、蛇行
いろいろローテーションさせて負荷分散

一箇所が売り切れると一気に苦しくなるから、身体のいろんな部分を交代で使うとこ休ませるとこをローテーション

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:05:58.21 ID:DgRmPBDO.net
>>689
心肺機能に自信がないなら、少し回転数落として筋力に頼るのもいいと思うよ
筋肉痛にならないというならおそらく回転数重視のフルームみたいのを想像して走ってるのかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:08:05.41 ID:aeGUejMB.net
ダボハゼw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:42:33.34 ID:wPdVhADd.net
ダボデスヨダボ・・・
ギア比のとこで何となく察した人もいるでしょうがクロスでがんばってます

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:50:55.03 ID:VuzTtLro.net
シマノアイステック並みに効くお勧めの6穴ローター教えてください

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:05:26.33 ID:arUxny5E.net
信号待ちしてる時前を走ってたおっさんが脚をペダルを乗せるとピピッという電子音が聞こえたんですがなんという名前の部品が鳴ってるんですか
カッコよかったので私も使いたいです

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:11:44.07 ID:RYK/Do0m.net
それだけで分かったらふげーなー

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:36:06.50 ID:zKkmQjF2.net
足乗せてそろそろスタートするからガーミンでも操作したのでは?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:58:34.80 ID:9INIcFst.net
ガーミンのポーズ機能が解除された音だろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:05:35.70 ID:F7+S4fr/.net
チェーンの洗浄にはパークリじゃなくてワコーズとかのチェーンクリーナー使った方がいいの?
チェーンのコマ内部のグリスに影響あるとか聞いたんだけど
チェーンはシマノの8速CN-HG71で、パークリはホムセンのAZです

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:10:43.60 ID:wPdVhADd.net
11速用のチェーンに特に名も無いホームセンターパークリを吹きかけると変色すると聞いて戦々恐々した記憶があります
8速ならば・・・

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:17:34.24 ID:zKkmQjF2.net
>>699
自転車のチェーンはコマの中にグリスなど封入されてませんので、安心してぶっかけて下さい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:24:25.47 ID:F7+S4fr/.net
>>700,701
グリスというかコーティング?のことだったかもしれないです
とりあえず8速には関係なさそうなんで安心してパークリ使います
ありがとうございました

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:34:16.60 ID:vLlY6Vg6.net
シールチェーンはオートバイとかにしか使われてないからキニシナイキニシナイ
SILTECみたいな奴には溶剤は使うなって聞いたことはある

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:55:34.20 ID:RYK/Do0m.net
>>699
中性洗剤推奨

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:57:30.52 ID:wPdVhADd.net
僕はkmcの8sチェーンを
AZ、クイックゾル入りのガラガラでピカピカにしてます

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:57:45.81 ID:wPdVhADd.net
8じゃない9s

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:54:13.19 ID:Jf5/MQGt.net
身長180cmでトップチューブ545のバイクにハンドル幅440だと
広すぎてロードバイクっぽくなくて格好悪いですかね?

あんまり440つけてる人見たことないもので

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:57:28.55 ID:RYK/Do0m.net
かっこいい悪いで乗るものではない

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:58:06.03 ID:GhnjKWHQ.net
>>697>>698
なるほどですね!
ガーミン、調べてみます!

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:25:36.92 ID:MnBi1trD.net
確かにハンドル幅広いと見た目は悪い。
後440mmに拘る理由は何かあるの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:26:24.57 ID:luNFidXy.net
キンタナが440mmとか幅広いの使ってたような

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:37:36.23 ID:wPdVhADd.net
>>708
スポーツですしな
ウェアとか

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:54:54.72 ID:g8/f4rJF.net
>>710
ハンドル幅は肩幅で決まる

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:01:13.44 ID:AHGK8L2m.net
>>711
キンタナは登りでガンガンにバイクを振るよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:20:09.18 ID:MnBi1trD.net
決まると言ってもただの基準だし後は色々ためした方がいい。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:28:00.27 ID:XB6Cc9vH.net
そうそう試さなきゃわからん
どれも一長一短ある
逆にどんな長さでもそれなりに乗れてしまうので沼にはまる

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:33:22.31 ID:bxPJ/1NF.net
>>699
その前に、チェーンが伸びると思うので
あまり神経質になる必要はないと思うよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:11:34.26 ID:rbp4zUSC.net
自転車を車の車内に載せる方法を教えてください
クロスバイクで車種はヴェゼル

719 :452:2017/01/05(木) 21:19:08.71 ID:S1xbTV7h.net
>>458
あれからKINLIN XR-19Wというリムを通販で買ってみた
通販サイトの説明ではリム内幅が13mm版の断面図があったけど
手元に届いた物は内幅15mm版の断面図と同じだったよ
実験用として15mm版の方が欲しかったので安く買えて満足
追加情報としてこのリムの場合 ERDは約597mmでリムに開いている
タイヤ方向のニップルホールの直径は約8.7mmでした

(但しERDやニップルホールのサイズ情報については
個体差の可能性もあるかもしれないので実物の確認を薦めます
別のHPではERDが599だっだとかそういう情報も見かけましたので)

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:24:30.81 ID:wPdVhADd.net
>>718
こういう積み方も素敵だと思うんです
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/165/31/N000/000/010/143377203861408618179_2015-06-08_22h49_42.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/o/l/columbuszona/imgec16.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:25:24.06 ID:rbp4zUSC.net
車に載せるのが難しいとなると折りたたみ自転車を選択するしかないし

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:34:37.79 ID:XB6Cc9vH.net
セダンや軽やスポーツクーペでさえ突っ込んでるの見るから、
1台ならなんとでもなるんじゃない
前後輪外すの前提だろうけど

全長がそこそこある車なら後席フラットでそのまま寝かせて転がせそうだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:44:37.67 ID:+JUxnqGJ.net
ヴェゼルってfitベースだから、前後ホイール外せば荷室にフレーム+ホイール収まるはず。
前だけ外せば後ろの背もたれ倒せば載るんじゃね。

724 :705:2017/01/05(木) 21:49:41.67 ID:Jf5/MQGt.net
皆さんありがとう

今400でレースに出るわけでもなく安定性重視なので440でも言いかと思ったしだいです

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:03:18.95 ID:lK0t+AIE.net
皆さんからの買った時にコーティングしないんだね。
意外だわ。
車だと必死にポリマーコーティングする人多いよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:22:49.91 ID:ajJW35iL.net
>>718
タイヤ外してトランクへ。
フレームは助手席に。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:23:35.38 ID:ajJW35iL.net
>>725
そもそも自動車の塗装とは話にならない程安い塗装だから気にするだけ無駄。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:06:00.66 ID:lB+elczw.net
>>720
むっちゃ快適だよ
http://i.imgur.com/Z1lz1WM.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:29:01.06 ID:cWcDfuGz.net
>>728
これって赤い布ぶら下げなくていいの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:48:25.26 ID:th49QksA.net
赤い紐あるじゃん

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:51:13.34 ID:lB+elczw.net
>>729
パトカーと遭遇したことも何度かあって何も言われなかったけど調べたら必要みたいね
赤いベルトついてるけど30cm四方ないとだめみたい
サンクス

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 01:11:44.92 ID:HtWgtIyW.net
そこに白字で「早潮小絵」とでも書こう、ひらがなで。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 03:30:05.96 ID:2plQWpi+.net
>>728
おまいおもいっきり写り込んでるぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 03:33:36.98 ID:HtWgtIyW.net
>>733
726「残像だ。」

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:34:03.64 ID:MEmQBnBw.net
105のSPD-SL使ってるんだけどなかなか立ち転け克服できない、何度も転倒してる上で原因は外した方の足と逆の足で着地しようとする癖があるからっぽい
このままじゃ危なくて公道走れない

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:54:11.52 ID:13UAcxmE.net
>>728
軽自動車? 後ろも前も34cmまでならなにもせずok
それ越えたら警察に申請して許可もらって赤い目印必要
だったはず

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:56:33.32 ID:3niEIPww.net
>>736
340mmって、ドロップだけで超えとるやろ。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200