2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 67人目【犯罪】

1 :ボブ・オートン・ジュニア:2016/12/24(土) 03:05:30.57 ID:1b33IhMF.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 66人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480686323/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッドは無効です。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:29:25.97 ID:KmdRE77x.net
>>548
>警察庁見解はこの件に関し判断もガイドラインも示さない、これだけ。
結論部分だけ抜き出したって、警察庁の見解が無かったことにはならないよ┐(´∀`)┌

>施政担当の警察の解釈判断を禁止するなんてどこにも書いてない。
これは「禁止されている」んじゃなく、警察には「違法と見做す権限」が無いんだよ┐(´∀`)┌
そもそも、おちんぽ先生の平行世界では「警察庁」って警察じゃないの?┐(´∀`)┌

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:36:39.54 ID:KmdRE77x.net
>>547
>点滅君と同意見の警察庁見解が出てこないが?

・点滅を違法とする法令は存在しない。点滅は無灯火か否かを決める要件ではない。
・警察がメツノトキー(笑)といった規則を作る事は出来ない。

それでは、警察庁見解を振り返ってみようw

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、

                   灯火の点滅の有無にかかわらず

自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

          なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

各都道府県公安委員会が定めることとされている。

            なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、

          それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり

、当庁が判断すべきものではなく、

ガイドライン等を発出することは妥当ではない。

平行世界の万能神、おちんぽ先生にあられましては、こちらの世界の言語や事実に従っていただくようお願いいたしますw

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:52:51.30 ID:xpWLnwuR.net
全て点滅君理論じゃん、点滅君と同意見の警察庁見解はいつ出てくるんだ?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:12:27.14 ID:KmdRE77x.net
>>551
>全て点滅君理論じゃん
そりゃそうだよw警察庁見解は法令に書かれている事そのまんまだものw
法令をトップダウンで解釈すれば素人でも行政でもこうなるって見本だろうwww

>点滅君と同意見の警察庁見解はいつ出てくるんだ?
今「全て点滅君理論じゃん」って言ったよねwww

まぁ平行世界の万能神おちんぽ先生は、あの文書のうち1行だけを見て全否定、
ついでにその1行を忘れて警察が違法と決定した!と言い張っちゃう痴呆症だものねぇw
「、」の後で記憶がフラッシュされるのも仕方が無い事だw

今日のおちんぽ先生オウンゴール。
「警察庁は関係ない!点滅違法は警察行政の施政!」
警察庁って何なんでしょうねぇ┐(´∀`)┌

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:21:28.64 ID:1CaiSnAE.net
>>546
それなら「含まれ得る」じゃなくて「含まれる」と明記するはずだろ?
これだから点滅爺は困ったちゃんなんだなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:27:33.23 ID:xpWLnwuR.net
>>552
日本語分かる?

>・点滅を違法とする法令は存在しない。点滅は無灯火か否かを決める要件ではない。
・警察がメツノトキー(笑)といった規則を作る事は出来ない。

これ全て点滅君のオリジナル、警察庁見解とかすりもしないんでしけど。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:29:04.75 ID:KmdRE77x.net
>>553
「警察はこの法令に対して何も決定できない」
含まれるってお墨付きを与えることは出来ないんだよwそれは都道府県公安委員会の役目だからwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:31:34.91 ID:KmdRE77x.net
>>554
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
>それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
>ガイドライン等を発出することは妥当ではない。

おちんぽ先生、頼むから日本語と集合の概念を理解してよwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:35:58.89 ID:xpWLnwuR.net
判断をしないといっただけで規則がないっていった訳じゃない。
子供以下のすり替えが点滅君理論のマストw

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:37:33.41 ID:KmdRE77x.net
おちんぽ先生はこれじゃ分からないかw
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、

        それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり

、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。

警察行政ガーと言いながらその警察に警察庁が含まれなかったり、
都道府県公安委員会名指しなのに警察とひとくくりにしたり、おちんぽ先生は物事の分別が付かな過ぎだろw

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:39:01.71 ID:KmdRE77x.net
>>557

なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

おちんぽ先生は文書全体を見渡す能力が無いよねwww
記憶力的にも、物理的な視野としてもねwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:46:24.59 ID:pIjNFMpY.net
現行規程により対応可能

これが結論じゃん。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:47:39.81 ID:KmdRE77x.net
>>560
そうだよ、だから点滅特区なんてものを申請しなくても点滅灯の利用は適法って事だよw

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:47:57.28 ID:vE14IXE8.net
点滅が違法ではないって主張する人に聞きたいが

例えばだよ…
10秒ごとに1秒間光るライトのみ場合は合法と思う?
それとも違法だと思う?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:53:57.93 ID:KmdRE77x.net
>>562
メツノトキーがクソ長いライトの詭弁はおなかいっぱいwもう自分の脳内でやっててwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:55:48.10 ID:vE14IXE8.net
>>563
メツノトキーがクソ長いってどのくらいの時間なんだよ?
どこまで許容できるんだよ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:03:47.55 ID:KmdRE77x.net
>>564
食い下がるのかwまぁおちんぽ先生劣勢だから、話題をすり替えたいんだろうなぁwww
じゃぁ、調べる切っ掛けにするから、その10秒に1秒だけ光る詭弁ライトの型番を教えてwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:12:09.04 ID:xpWLnwuR.net
点滅君は帰納法が理解できんからその切り口は無理。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:12:56.76 ID:vE14IXE8.net
>>565
例えばという言葉を知らんのか?

それに俺の聞いていることには答えられないのか?
合法と思うか違法と思うかの二者一択の超簡単な質問なんだぜ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:23:51.99 ID:KmdRE77x.net
>>566
おちんぽ先生はこの流れに乗って逃亡かぁw
ほんと無能だねおちんぽ先生www

>>567
現実に存在しない詭弁の為のライトについて話してもなぁw

ところでさ、現実に存在するLEDライトって、調光はPWMという仕組みで行ってるんだけどさw
このPWMってのは高速でLEDを点滅させる仕組みで、早い話がメツノトキーがある訳だなwww
このPWMで点滅しているライトはメツノトキー理論では違法なの?w
結論が違法でも合法でも構わないから、合わせて法的な基準も示してねwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:29:19.12 ID:Xqn5Rn49.net
>>567
公安委員会の規則に点滅の規定がないんだから周期の規定があるはずがない。意味のない仮定だよ。
イギリスには点滅の規定があるから周期も規定されている。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:39:34.85 ID:vE14IXE8.net
>>568
PWMか!
で、どのくらいの周波数なんだ?
実在するライトの型名とそのライトの周波数をおしえれw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:49:42.85 ID:vE14IXE8.net
LEDって電圧がなくなっても完全に消える(滅)までは時間がかかるよな?
その前に次の電圧がかかるからメツノトキーはないんじゃないかね?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:52:37.24 ID:KmdRE77x.net
>>570
仕様は公開されてないだろうから、その辺でライト買ってきて実測してw
対象はLOモードを持つ全てのライトのLOモードねwww

で、PWM(パルス幅変調)で調光するライトのメツノトキー(笑)は違反なの?どうなの?w
点滅は違法と言い張っているなら答えられるよね?それを答えられたら既に出ている答えと、
予想される警官の反応をセットにして答えてあげるよwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:55:06.83 ID:vE14IXE8.net
低照度ではPWM調光が目立つライトもあるけど、
明るさの強弱はあるが点滅はしていない。
10m先を照らす程の照度ではその照度の周期も目視では確認できない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:57:37.32 ID:KmdRE77x.net
>>571
うーん。そうだね、たとえば
http://www.soc.co.jp/service/optical/catv/catv07/
こんなのもLEDの仲間だから、PWMの周期程度なら余裕で追従できるねwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:59:32.63 ID:vE14IXE8.net
で、
結局、俺の質問には答えない訳ねw
すべからず、馬鹿と話すとこうなるのがオチ。
話の結論がなくダラダラと余計なことを語りだすwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:59:43.86 ID:KmdRE77x.net
>>573
LOモードで光らせて暗闇でブンブン振るってな方法で簡単に視認できるよw
軌跡が − − − − − − こんな感じで見えるw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:03:12.30 ID:KmdRE77x.net
>>575
おちんぽ先生逃亡の為に論点をすり替えているんだろ?だから、馬鹿にしながら協力してあげてるんだよw

だから、質問にはいつか答えてあげるから、その詭弁ライトの型番を教えてよw
気が向いたらメーカーと警視庁に問い合わせしてみるからさwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:03:29.96 ID:Xqn5Rn49.net
>>575
回答しているんだが、無視か。
点滅の規定がないのに架空の規定を聞いてどうしたいの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:05:10.80 ID:vE14IXE8.net
>>574
PWMの周期が判ってもLEDの滅時間は分からんだろ?(>>571の理由による。)

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:06:35.58 ID:vE14IXE8.net
>>578
>>571で論破済。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:09:58.76 ID:xpWLnwuR.net
>>556
道交法についてなら警察庁で判断することもあるが各都道府県公安委員会の規則については判断しない。
規則を作る公安委員会は問い合わせ先としては最適。
だからといって各都道府県警察に判断することが出来ないということではない。
何度も言うが警察庁見解にそんなことは全く書かれてない、点滅君が勝手に言ってるだけ。

結論
>>531は嘘、>>530が本当。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:12:58.59 ID:KmdRE77x.net
>>579
>>571を理由として挙げるって事は、>>574を読んで理解してないねw
LEDは白熱電球と違って、電源に敏感に反応するんだよw

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:20:57.31 ID:KmdRE77x.net
>.>581
おちんぽ先生〜平行世界での事実はどーでもいいからさぁw

>道交法についてなら警察庁で判断することもあるが各都道府県公安委員会の規則については判断しない。
どこから持ってきたの?この妄想w

>規則を作る公安委員会は問い合わせ先としては最適。
政令(道交法施行令)で決められている事ですw

>だからといって各都道府県警察に判断することが出来ないということではない。
権限を委任した事実と、その事実を以て警察が違反と決定した。
ここまでの事実が無ければ、「嘘つきおちんぽ先生の虚言です」で終わりなんだよw
先生嘘つきだからねーw「俺がこう思う」は、そこいらの名無しさんの発言よりも価値が無いwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:26:11.76 ID:vE14IXE8.net
>>582
本題はそこじゃないしw

LEDは電圧がかかると完全に点灯(点灯MAX)までは急激に立ちあがるが、
電圧が切れてたら完全に消灯するまではなだらかなカーブになる。
実際のライトは点滅していない。
ただし明るさは変化している。

PWMだから点滅しているというのは間違い。
それに常識的に考えて目視で点滅を確認できなければ問題ない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:30:29.54 ID:KmdRE77x.net
>>584
>LEDは電圧がかかると完全に点灯(点灯MAX)までは急激に立ちあがるが、
>電圧が切れてたら完全に消灯するまではなだらかなカーブになる。
知らない事をさも知っているように振る舞う事自体は否定しないけど、せめて調べてから発言しなよwww

統失虚言癖は見ても理解しないと思うけどw
http://imgur.com/a/uVTaY HIモード、常時点灯だから軌跡は1本に繋がる。
http://imgur.com/a/CDmmR LOモード 高速で点滅するからメツノトキー(笑)に軌跡が切れる。
ライトを振るというとても簡単な方法で、こうやって点滅している事がはっきりと視認できる訳だなwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:33:32.87 ID:vE14IXE8.net
>>585
お前はLOモードでライトを振りながら自転車を運転するのか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:40:23.89 ID:vE14IXE8.net
>>585
おぉー!スゲー!
こんな風になるんだ!

あっ!いいこと思いついたぞ!
これを応用して、団扇にLEDをつけて扇ぐと文字を浮かびあげることができんじゃね?
これは売れるな!
真似してもいいぞwwwwwwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:42:12.41 ID:KmdRE77x.net
>>586
視界を横切る車両なら視認できるよw
街道沿いのファミレスやマクドナルドに入って、道路をぼーっと眺めていなよw
LED車幅灯あたりはかなり明確に視認できるからwww

ライトを振り回すってのは、ソレを疑似的に再現したものだw

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:43:57.46 ID:KmdRE77x.net
>>587
ああそうか、そっちの方が説明は早いなw
ここは自転車板だからanipovだなwww
https://www.youtube.com/watch?v=R5jcbHZkh2I

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:52:16.63 ID:vE14IXE8.net
>>589
いや、実は結構な数の人が知っていることだからw
いちいち説明しなくてもいいよwww

と、言いたいのだがw

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:04:58.45 ID:vE14IXE8.net
>>588
視界を横切る車両
LED車幅灯あたり


でも、それは・・・!

ライトを点滅させながら自転車を運転するのとは違うことだぞ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:05:44.30 ID:xpWLnwuR.net
>>583
誤魔化すな。
そんなことは警察庁見解のどこにも書いてない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:07:43.49 ID:KmdRE77x.net
>>590
何でそれらを知っているのに
>LEDは電圧がかかると完全に点灯(点灯MAX)までは急激に立ちあがるが、
>電圧が切れてたら完全に消灯するまではなだらかなカーブになる。
こんな嘘をついたの?w

いや、製品としての存在を知っていても、LEDライトと関連づけられるほどの頭が無いって事と、
こうやって墓穴を掘ってもなお自説を肯定しつづけなければいけない精神の障害を持っている事は分かるよw
ほんと、虚言癖って大変だよねぇw俺が逆の立場なら、謝って訂正するか答えずに逃げるよwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:09:55.78 ID:KmdRE77x.net
>>592
>そんなことは警察庁見解のどこにも書いてない。
そりゃそうだろうよ、おちんぽ先生が警察庁見解に書き足した言い訳への質問と反論だものw

じゃぁもう1回w

>.>581
おちんぽ先生〜平行世界での事実はどーでもいいからさぁw

>道交法についてなら警察庁で判断することもあるが各都道府県公安委員会の規則については判断しない。
どこから持ってきたの?この妄想w

>規則を作る公安委員会は問い合わせ先としては最適。
政令(道交法施行令)で決められている事ですw

>だからといって各都道府県警察に判断することが出来ないということではない。
権限を委任した事実と、その事実を以て警察が違反と決定した。
ここまでの事実が無ければ、「嘘つきおちんぽ先生の虚言です」で終わりなんだよw
先生嘘つきだからねーw「俺がこう思う」は、そこいらの名無しさんの発言よりも価値が無いwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:18:33.63 ID:vE14IXE8.net
>>593
> こんな嘘をついたの?w
実際に点灯時の立ち上がりと消灯時の消灯までのLEDの明るさを測定してみろ。
横軸に時間・縦軸にLEDの明るさでカーブ(グラフ)を書いてみろ。
俺の言っていることが正しいと分かるから。
横軸はPWMのパルス波形が判るくらいのレンジでだぞ。
きれいな方形波になると想像しているみたいだけど間違いだとわかるから。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:26:16.39 ID:KmdRE77x.net
>>595
応答速度の範疇で鈍った波形になるのは分かるがw

>横軸はPWMのパルス波形が判るくらいのレンジでだぞ。
このレンジでグラフを描けば

>LEDは電圧がかかると完全に点灯(点灯MAX)までは急激に立ちあがるが、
>電圧が切れてたら完全に消灯するまではなだらかなカーブになる。
>実際のライトは点滅していない。
3行目で確実に矛盾するw

ほんと、虚言癖って大変だねぇwww

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:28:00.27 ID:vE14IXE8.net
>>596
>>571

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:28:38.21 ID:KmdRE77x.net
大体、俺が実物で簡易実験して撮影したじゃん?
それを見てもなお「LEDにはPWMに追従しきれない程度の残光がある」と言い張っちゃうのは、
完全に精神病んでるとしか言えないよwww悪い事は言わないから病院行きなよwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:28:46.62 ID:yzlPPyV7.net
>>594
恥知らずな奴だな。
意味不明な長文で誤魔化さず警察庁見解のどこが点滅君と同意見なのか?
早く答えろ間抜けw

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:32:32.88 ID:KmdRE77x.net
>>597
http://www-is.meijo-u.ac.jp/~ogawa/publish/thesis/02j038_kato.pdf
お望みの1MHz時の周波数応答特性が載ってるからw
これを見てもなおLEDはPWM程度の周波数で残光が残ると言い張れるなら続きを聞かせてwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:34:24.65 ID:KmdRE77x.net
>>599
>点滅君と同意見の警察庁見解が出てこないが?

俺の意見
・点滅を違法とする法令は存在しない。点滅は無灯火か否かを決める要件ではない。
・警察がメツノトキー(笑)といった規則を作る事は出来ない。

それでは、警察庁見解を振り返ってみようw

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、

                   灯火の点滅の有無にかかわらず

自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

          なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

各都道府県公安委員会が定めることとされている。

            なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、

          それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
                 当庁が判断すべきものではなく、
             ガイドライン等を発出することは妥当ではない。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:41:19.86 ID:yzlPPyV7.net
>>601
お前の意見と警察庁見解、全く違うが?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:41:39.00 ID:KmdRE77x.net
ああ、おちんぽ先生w
>>550-551でやらかしているんだから、「俺が認めさえしなければ同じではない!」は通じないよw

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:41:47.69 ID:vE14IXE8.net
>>600
な、俺の言ったとおりだろwww

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:46:56.67 ID:OlU05/sR.net
勝手にいじって、点滅させているならともかく
買ったときからその状態ならメーカーの製造責任
国の不作為責任になるだろ。
国が不作為ということは、国が点滅が違反に該当しないという認識をもっていることが
前提として考えられるよね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:52:16.00 ID:KmdRE77x.net
>>604
流石は虚言癖だなぁw
1MHzでよく見る鈍った方形波を描く程度で収まるのだから、
可聴周波数で耳が良ければノイズとして聞き取れる程度のPWM制御でメツノトキーが無くなる訳が無いだろうwww

ほんと、虚言癖って大変だよねぇw
誤りを認められない、だが矢面に立ち続ける頭の病気だから、論破されても引くという事が出来ないwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:54:22.14 ID:KmdRE77x.net
>>602
ああ、おちんぽ先生w
>>550-551でやらかしているんだから、「俺が認めさえしなければ同じではない!」は通じないよw

おちんぽ先生はアンカー飛ばさないと逃げるチキンだったなぁw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:03:03.33 ID:CNBHKxuV.net
今日のおちんぽ論まとめ。

「点滅違法は警察行政の施政が、警察庁は関係ない!」
「公安委員会を名指ししていても、警視庁が決めてはいけないなどどこにも書かれていない!」

で、最後はいつもの「言った言わない」でもめるw
警察庁見解ベースの合法論と、警察庁見解のおちんぽ解釈が一致しなければ一体なんだと言うのだろうw
おちんぽ先生はこういった不可解な拘りが多すぎるねwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:18:13.24 ID:rn1I0c6N.net
>>605
実は点滅は違法じゃないんだよ。
点滅させたければそうしていいんだ。

だけど、日没から日の出まで(だっけ?)は、
それ以外に10m先(県によっては5m先)の障害物を発見できる前照灯を点灯させれば無問題。

それと、メーカーの取説をよく読んでごらん。
製造責任はないから。

だいたい、常識はずれの知ったかでウダウダ言っている人のレスをみて馬鹿だと思うだろ?

自転車ライトの運用についてなのに、
  ライトを振ると点滅していることが視認できるとか
  視界を横切る車両のLED車幅灯あたりとか
  周波数について゛仕様は公開されてないだろうから”と言いつつ…
  光空間通信の特性(1MHz時の周波数応答特性が載ってる)とか
                   ↑
        多分、理解できていないから>>604も何のことか判っていないw
関係ないちっぽけな中途半端な常識外れのことを言いだす馬鹿なんだぜ。

君も常識で判断してね。
普通に点滅していると分かるものと、精密な測定をしなければ点滅(実際は滅灯していない)しているかどうかの
区別もできない戯言を運用上の話にしちゃうんだぜwwwwww

識を持つことは大普通に大切なことなんだぜ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:24:46.56 ID:rn1I0c6N.net
>>606
1MHzを聞き取れるんだw
すごい聴力だねw
でも、ノイズとして聞き取れる程度かよw

なら、点滅ライトだと変なものが見えて邪魔でしょうがないでしょw
大変だなw
がんばれよwwwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:46:17.29 ID:CNBHKxuV.net
>>609
>だけど、日没から日の出まで(だっけ?)は、
>それ以外に10m先(県によっては5m先)の障害物を発見できる前照灯を点灯させれば無問題。

「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず
 自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
 各都道府県公安委員会が定めているところである。 」

併用する必要は無いよw点滅単体でおkwww
「併用すればいいよ!」は、引けなくなった虚言癖が提案できる最大の譲歩案であって、
そうしなければ違法になるなんて事は無いのだwww

>>610
俺の書き込みをまともに読まない所か、脳内の仮想敵相手に戦い始めちゃったねw
ほんと虚言癖って大変だよねぇ。

駆動周波数がどうであれ応答速度は変わらないのだから、
1MHz時でさえグラフ上でメツノトキーを確認できるなら、数KHz程度の可聴周波数で駆動すれば
電源のデューティー比そのままのメツノトキーを観測できるだろうw気違いのために書き直しておいたよwww

10秒に1秒しか点灯しない詭弁の為のライトが違反と考えられるなら、
1秒に数回点滅するライトも違反と考えられる。ここまでがお前の詭弁。
「ならば1秒間に数千回点滅するPWM制御も違反だろうwww」これが俺の揚げ足取りw
揚げ足取りなんだから流せばいいのに、更に虚言を重ねて乗り越えようと必死。ほんと虚言癖って大変だよねぇ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:55:06.96 ID:rn1I0c6N.net
>>611
> 電源のデューティー比そのままのメツノトキー
ライトがどんなPWM駆動しているか知らんのだろ?
デューティー比だって検索してなんとなく書いてだけだろw
無理すんなwww
まるで、どっかの民族みたいだwwwwww

> 1秒に数回点滅するライトも違反と考えられる。ここまでがお前の詭弁。
俺、そんなこと書いたっけ???
それって、お前の妄想だろ???

馬鹿は自分の妄想で話を進めるから理解できないんだよね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:58:55.40 ID:rn1I0c6N.net
>>611
もうさ、自動車もライト点滅させながら走ったほうが世の中楽しくなるかもねw

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:09:52.79 ID:CNBHKxuV.net
>>612
>無理すんなwww
お前がなwww

>LEDは電圧がかかると完全に点灯(点灯MAX)までは急激に立ちあがるが、
>電圧が切れてたら完全に消灯するまではなだらかなカーブになる。
>実際のライトは点滅していない。

これが嘘なのは俺が持ってきたグラフからすら読み取れるw
引けない頭の障害を抱えてるのから、「もう負けてるんだから引けば?」が通用しないのは分かるけどさーw
お前、嘘つきじゃんwww

>それって、お前の妄想だろ???
詭弁ライトは何度も何度も持ち出されてる既出のネタだからなぁw
何で今回に限ってこんなくっだらない詭弁が通ると思っちゃったの?w虚言癖だからだよねwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:24:41.01 ID:CNBHKxuV.net
で、詭弁ライトを持ち出した虚言癖は、正解>>569を無視したよなw何で?www答え出てるじゃん?www

俺からも書いておこうw
「点滅がどうという法的な規制が無いのだから、当然点滅周期に規定も無い。
 10秒間に1秒間だけ点灯する詭弁の為に想定された架空のライトは合法である。」

その詭弁の為の馬鹿なライトで走り回って、捕まって判例残せたらまた来なよw
それまでは一切発言しなくていいぞ、無駄だからwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:17:46.46 ID:0uYUawFQ.net
>>607
何時も同じだな。
やらかしたんだから通じないとか、相手の神経にさわる言い方を考えるのは一生懸命だけど具体的に何をやらかしたのかは一切記述がない。
やらかしたのはお前だよ。

お前の意見とやらは
>・点滅を違法とする法令は存在しない。

警察庁見解は
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうか…

点滅灯の適法性を判断するのは公安規則だと明言してる。
同意見どころか全く逆。

結論
>>531は嘘、>>530が本当。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:30:41.03 ID:3c6m9XUt.net
凄いね点滅君w 症状悪化の一途を順調に歩んでるね〜
1日中貼り付き隔離されて50レス以上もスレ延ばして今は精神疲労で夢の中かい? もう立派な 点滅スレ依存症 警察行政権恐怖症だよ。
その調子で今日も頑張って戦い続けるんだぞw 戦士に休息はないのだ!点滅君。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:32:00.25 ID:S2srAq7Y.net
>>617
点滅君ってニートなんだろうなw

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:51:46.23 ID:tAbSutAy.net
点滅君はキーキー反論してるけど、みんなに遊ばれているだけだと何故気が付かないのか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:00:12.43 ID:lo7Pq5M5.net
そもそも「この問題は違法で決着」していて、法律が変わるわけでもない。
よって、点灯派としては、笑って気違いを傍観していれば良い。
どうせ、点滅爺(神田ピストン)なんて、閉鎖病棟でウーウー喚いてるだけの人間だし。

ただし、2chのような掲示板において、「気違いのデマ」を信用してしまう情弱な人が存在していることも確か。
従って、「デマを糺す」意味、「社会安寧維持」のために、このスレがある。

点滅爺(神田ピストン)のような気違いが居続ける限り、このスレは存在しなければならない。
しかし、我々も、真面目に相手にするのは、とても苦痛である。
よって、理知的点灯派の面々が代わる代わる暇つぶしに点滅爺(神田ピストン)を日々論破してやってる次第である。
その論破に寄って点滅爺(神田ピストン)の精神病が悪化しようと知ったこっちゃない。

621 :ぬるぽ:2017/01/13(金) 12:28:43.55 ID:TrHCPoc6.net
>>616
>やらかしたんだから通じないとか、相手の神経にさわる言い方を考えるのは一生懸命だけど具体的に何をやらかしたのかは一切記述がない。
>>550-551
やらかしたんだから通じないんだよw
おちんぽ先生は、改行位地を変更して張り付けた警察庁見解に対して、
「全て点滅君理論じゃん」とレスを付けたのだwww

>お前の意見とやらは
>>・点滅を違法とする法令は存在しない。
>警察庁見解は
>>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうか…

↓はい、現実の警察庁見解
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

          なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

おちんぽ先生嘘つきだからなぁw

>結論
>>>531は嘘、>>530が本当。
嘘つきが「嘘つきは俺じゃない!吊るし君だ!」と、神田水道橋に言い続けているこの滑稽さw
ほんと嘘を嘘で塗り固めていく統失虚言癖って大変だよねwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:37:38.91 ID:0uYUawFQ.net
>>621
意味がわからん?
ひょっとして点滅君は「ガイドラインは無い」を「法令は無い」と変換しちゃってる?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:37:57.73 ID:TrHCPoc6.net
>>620
>ただし、2chのような掲示板において、「気違いのデマ」を信用してしまう情弱な人が存在していることも確か。
>従って、「デマを糺す」意味、「社会安寧維持」のために、このスレがある。
大層な物言いだがw
俺は正しい事をしているんだwww自分に言い聞かせているのは分かるが、
点滅違法の事実を問われているのにそれを示せず、広報けいしちょうを読んだ読書感想文を
延々垂れ流し、それをw社w会w安w寧w維w持wと言い張るwww

社会安寧維持(笑)違うだろ、お前の精神安寧維持の為の閉鎖病棟だろwww

これ警察行政権(笑)より俺的にツボだから、今からお前らは「社会安寧維爺」なwww
あ、おちんぽ先生は引き続き「おちんぽ先生」なんでよろしくwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:43:33.90 ID:TrHCPoc6.net
>>622
>ひょっとして点滅君は「ガイドラインは無い」を「法令は無い」と変換しちゃってる?
おちんぽ先生が「ガイドライン 等 は無い」の「等」をすっ飛ばし、
「ガイドラインは法令じゃ無い」!と脳内変換している事は分かるw

実際の警察庁見解には

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

「灯火の点滅の有無にかかわらず」と追加されているわなぁw

             なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

これも含めて警察庁の法解釈www

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:56:12.13 ID:TrHCPoc6.net
おちんぽ先生は自分の言葉でかみ砕かないと何事も理解できない。
このかみ砕く段階で、理解できない・都合の悪い事は切り捨てられるw

警察庁はそんな事言ってない!?そりゃそうだろう、おちんぽ先生が引用しているのは、
脳内世界の「おちんぽ訳警察庁見解」であって、ぶっちゃけ虚言癖の創作物だものwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:15:50.91 ID:0uYUawFQ.net
>>624
前にも言ったけど、前後の状況も合わせて考えることが出来ないの?
この警察庁見解は点滅を合法化しようと考えた地方の市議の問い合わせ、
灯火に関する規定を定める公安委員会に対して点滅灯を認めるような指示を出せないか、と言ってきたことに対する回答が「ガイドライン等はない」だろ。
警察庁は口出ししないという意味であって法令がないという意味じゃないことは馬鹿でなきゃわかる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:22:00.16 ID:CNBHKxuV.net
>>626
>前にも言ったけど、前後の状況も合わせて考えることが出来ないの?
結論だけ見てそこまでを無かったことにするための言い訳はいらないよ、虚言癖のおちんぽ先生w

>警察庁は口出ししないという意味であって法令がないという意味じゃないことは馬鹿でなきゃわかる。
虚言癖だから法解釈と公安委員会規則の解釈が含まれている事を省略しちゃうんだよねwww

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、

   灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、
   道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。

   なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

おちんぽ解釈を開陳しては、実際の発言をぶつけられる。
この流れておちんぽ先生が戦っているのは、俺ではなく警察庁解釈なんだけどw
これ、おもしろいの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:36:22.15 ID:0uYUawFQ.net
もう、言い逃れにもなってないけどw

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:18:31.73 ID:CNBHKxuV.net
>>628
ナイス負け惜しみwww
んじゃぁこの議論未満の言い争いは、おちんぽ先生の根負けって事でwww

警察庁解釈の自己解釈と本文の争いだものw元から勝ち目なんて全くないのだら仕方ないよねwww
虚言癖、乙www

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:26:10.42 ID:jEsaRCum.net
>全て点滅君理論じゃん、点滅君と同意見の警察庁見解はいつ出てくるんだ?

これは点滅君の意見とやらが全て点滅君のオリジナルの屁理屈で警察庁見解とは全く違うという意味なんだが。
追い詰められた点滅君には点滅君理論は全て警察庁見解だと聞こえるらしい。
末期的症状だね。
というかそういう無理目なあげ足取りでしか反論が出来ないって時点で終わってるかw

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:47:33.24 ID:CNBHKxuV.net
>>630
>というかそういう無理目なあげ足取りでしか反論が出来ないって時点で終わってるかw
揚げ足取られている事に気づいてる!なんて大進歩を遂げたんだ社会安寧爺!!!www

だが、残念だねw
合法は解釈のおちんぽ訳と発言した当人が戦ったっておちんぽ先生は勝てやしないのさwww
言った言わないの話しか出来ない哀れなジジイの末路だねw

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:20:11.16 ID:jEsaRCum.net
>>631
馬〜〜〜鹿
すり替えに成功したとでも思ってんの?
点滅君の意見とやらと警察庁見解が同じってところを出さないと、点滅君と同じ意見なのは嘘つき吊るし君だけってことが確定しちゃうよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:37:56.55 ID:XcYLnrbR.net
点滅君またもや墓穴を掘るの巻

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:39:02.37 ID:CNBHKxuV.net
>>632
ほんと「俺が認めない!」しか主張が無いんだねぇwおちんぽ先生は無能だwww

どこから持ってこようかなぁ……これでいいかw

>お前の意見とやらは
>>・点滅を違法とする法令は存在しない。
>警察庁見解は
>>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうか…

↓はい、現実の警察庁見解
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

          なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

おちんぽ先生、虚言癖は楽しいですか?www

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:00:20.72 ID:jEsaRCum.net
>>634
だから各都道府県公安委員会が定めた規則に点滅灯が適合すれば合法、適合しなければ違法。
ちゃんと法令があるって言ってる。
ガイドライン云々は法令そのものを指すんじゃないって言われて反論出来なかっただろ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:04:11.25 ID:CNBHKxuV.net
>>635
>ガイドライン云々は法令そのものを指すんじゃないって言われて反論出来なかっただろ。
現行制度上〜自転車の前照灯に関するガイドライン「等」は存在しない。

あれば引用して伝えるわなぁw
まぁ、おちんぽ先生は自分に都合の悪いものは読めない虚言癖だから仕方ないんだけどさw

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:05:44.05 ID:CNBHKxuV.net
あと、おちんぽ先生はこの見解が点滅灯の是非についての見解だって事を忘れているよねw

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:28:35.12 ID:jEsaRCum.net
>>636
お前ホントに原文読んでる?
それとも俺が読んでないと思って誤魔化せると思ってる?
件の市議が各都道府県公安委員会が規則を作る時にバラバラにならないようにガイドライン等は無いのか?と質問したから、無いよってこたえただけじゃん。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:33:46.10 ID:jEsaRCum.net
>>637
心から馬鹿と言わせてもらおう。
警察庁見解の主文は

前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

あとは当庁は関係ないよって理由。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:54:55.73 ID:CNBHKxuV.net
>>638-639
お前ホントに原文読んでる?www

>前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
>あとは当庁は関係ないよって理由。

ほんと、おちんぽ先生は自分に都合のいい部分しか読めない虚言癖なんだねぇw

現行制度上、道路交通法上、道路交通法施行令第18条に基づき、各都道府県公安委員会が定めているところである
なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

警察庁の言う「現行制度上」って言うと、おちんぽ先生的に一体何を指すの?w

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:11:19.68 ID:CNBHKxuV.net
点滅について何も書かれていない道路交通法、施行令、公安委員会についておちんぽ先生曰く
「点滅は違反だと書かれている!」

点滅が違反とは書かれていない広報けいしちょう・リーフレットについておちんぽ先生曰く
「点滅は違反だと書かれている!」

道交法、施行令、公安委員会規則、ぶっちゃけ「現行制度」に触れている警察庁見解についておちんぽ先生曰く
「そんなことは書かれていない!」

警察行政についておちんぽ先生曰く
「警察庁は関係ない!」

これらどこまで当人が認めるかは知らないけどwぶっちゃけ虚言癖が自分の都合で
何が事実で何が関係ないのか、勝手に線引きしているだけだよねぇwww
ほんと、虚言癖って能が無いねぇwwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:13:30.60 ID:L9m1jVrA.net
>>640
お馬鹿が加速中の点滅君らしくしつこいねえw
解答だけじゃなく質問も併せて読もうね。

何度門前払いしても警察庁でなんとかしてくれ〜としつこいので

>前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

道交法に灯火の規定はないのか、としつこいので

>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視
認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。

警察庁にガイドラインは無いのか、としつこいから

>なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

これでも食い下がる阿呆にピシャリと言い放った3回目の回答を読めば点滅灯の適法性を定めるのは各都道府県の公安規則。
当庁は判断すべきものではないからそっちに行けと断言してるのがわかる。

以下三回目回答全文

前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の
運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に
は点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について
は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:15:56.44 ID:CNBHKxuV.net
>>642
>解答だけじゃなく質問も併せて読もうね。
合わせて読めば結論は「現行法の範囲内で可能」だったかw
点滅は違法じゃないって結論で終わりだよwww

ほんと、虚言癖は無能だねぇwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:18:02.49 ID:CNBHKxuV.net
警察庁の見解部分だけを読めば無効に出来る、>>9のように自己の見解で置き換えれば結論も変わるw
ほんと、虚言劇の考える事って浅墓だよねぇwww
浅墓って言っても掘った墓穴はとてつもなく深いんだけどなwwwうぇwっwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:31:44.76 ID:L9m1jVrA.net
>>643
結論だけじゃなく、どうしてそうなるのか具体的にどうぞ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:35:55.06 ID:3c6m9XUt.net
もう何が言いたいのか…w 文章滅列でぜんぜん解んないよ。点滅君w。
24時間貼りつき合法保守でもう眠いんだろw? 一人で戦うのもけっこう大変だよな。
今日は昨日みたいに50レスは期待できないみたいだなw 
頑張れよ 戦うアスペルガーw

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:07:33.91 ID:CNBHKxuV.net
あ、>>645は俺にアンカー向いてたw

質問が「点滅灯使わせてよ!」
結論が「現行法の範囲内で可能」

どうしてそうなるのかって?この2行だけで終わりだろうw
ここに意味不明な理屈が必要なのは、>>9のように結論を曲げたい奴固有の問題だよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:24:41.18 ID:CNBHKxuV.net
>>646
大変?それはないなぁw
事実を捻じ曲げている奴に、事実=警察庁見解の本文をそのまま投げつける簡単なお仕事だものw

むしろ、これを虚言で置き換えなければ成り立たない、荒唐無稽な違法論を展開している
おちんぽ先生と社会安寧爺の方が大変だろうwなんせ、警察庁は根幹に据える「警察行政」そのものだからなwww
警察庁の見解は下位組織の警視庁、その下位組織の警察署を拘束するw当たり前の話だものwww

総レス数 1001
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200