2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 67人目【犯罪】

1 :ボブ・オートン・ジュニア:2016/12/24(土) 03:05:30.57 ID:1b33IhMF.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 66人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480686323/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッドは無効です。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:16:35.96 ID:nsi29quF.net
ほら、発狂長文来たw
逃げ場がなくなるとこういう意味の無い支離滅裂な文章をダラダラ書いて誤魔化す。
恥を知ってる人間なら出来んことだ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:55:33.43 ID:7Csaq81b.net
警察庁と埼玉市議の質疑応答なのに前後の脈絡すっ飛ばして
現行制度上 を全ての警察庁回答に当て嵌める。
ゆとり国語教育の世代か? 法律とか語るなよw点滅君。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:16:58.35 ID:PF0tJoe3.net
>>848
おちんぽ先生の言う「現行制度」って、具体的に何を指して何を除外するの?www
何をどう解釈しようと、「現行制度」から切り離せば「点滅違法は現行制度外で決定された」という面白い主張になるぞwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:14:50.90 ID:nsi29quF.net
>>849
俺は現行制度からなにかを除外したことなんて無いよ 。
「なお〜」以下は別の質問に答えたものだって言ってるだけだろ。
作り話で言いがかりをつけてくるとはいつもながら最低のクズだね、点滅君。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:01:15.98 ID:PF0tJoe3.net
>>850
>俺は現行制度からなにかを除外したことなんて無いよ 。
そうかwならばもう一歩進めようw
「現行制度上」は頭に付こうが付かなかろうが、当然の前提条件である。これでおk?w
質問の意味からして、「自転車の灯火に関するガイドライン等」は何かに限定されたものではない。
これも「現行制度」の範疇にあるものとするのが当然だw

「集合」を全く理解せず、文脈で切り分けようとしたおちんぽ先生の負けだw

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:39:15.19 ID:7Csaq81b.net
あ〜 ホントに面倒臭い統合失調症だなぁw 点滅君。
現行制度上、点滅君には裁量権はない。警察にはある。 

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:45:25.56 ID:WpuZhTBM.net
  第五十二条
   車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
   以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
   道路にあるときは、政令で定めるところにより、
   前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
   政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

「灯火をつけなければならない。」 と書いてあるけど、
「消してもよい」 とは書かれていませんね。
点滅は灯火を消すことになるから違法ともいえるんじゃないでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:56:31.31 ID:PF0tJoe3.net
>>852
>あ〜 ホントに面倒臭い統合失調症だなぁw 点滅君。
はいはい、負け惜しみ乙!www

>現行制度上、点滅君には裁量権はない。警察にはある。
そんなものは無いってのが法令と警察庁見解から分かる事だなぁw
警察にあるなら警視庁が裁量で決めるわwww

>>853
>点滅は灯火を消すことになるから違法ともいえるんじゃないでしょうか?
ならないよw
赤の点滅信号のメツノトキー(笑)は消えているのだ!で、一時停止せず交差点に進入すれば信号無視w
方向指示器はメツノトキー(笑)に消えているのだから見えないのだ!をリアルに主張すれば過失が増えるw

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:59:27.68 ID:PF0tJoe3.net
×警察にあるなら「警視庁」が裁量で決めるわwww
○警察にあるなら「警察庁」が裁量で決めるわwww
ごめんねwここは直しておくよwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:02:23.13 ID:3O8JbFMj.net
点滅信号や方向指示器は規定されてるだろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:13:28.56 ID:PF0tJoe3.net
>>856
関係ないよw
メツノトキー(笑)に「前照灯に限り」と前提条件を付けているのは、メツノトキーの発案者であって法令ではないw
光度を失った瞬間をもって「無灯火=ついていない」と判断すれば、当然他の灯火の点滅もついていない事になるw

ちなみに、警察庁解釈w

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、

                        灯火の点滅の有無にかかわらず

自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、
地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、
各都道府県公安委員会が定めることとされている。

                 なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:23:02.00 ID:C75K3KFX.net
>>851
自転車の灯火について判断する立場になくガイドライン等も出さないのは警察庁だよ。
各都道府県単位で定めるよう法で規定されてるんだから国政(警察庁)は口出しするべきじゃないという判断だろうな。
制度上でいえば規則を作るのが都道府県単位ならその規則から指導対象を判断するのは都道府県単位の行政だわな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:25:31.82 ID:3O8JbFMj.net
点滅前照党でも作って、次の国政選挙に出ろよ。
そして、前照灯は点滅しなくてはならないという
法律を提案しろ。

点滅前照党 党首 点滅君

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:29:08.76 ID:PF0tJoe3.net
>>858
残念!「各都道府県公安委員会」と政令で定められておりますwww

ギョウセイノシセイガー(笑)を押し通すために、警察庁は国政になったかwww
ところでおちんぽ先生w「国政」をググってから発言しているかい?www

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:34:04.56 ID:WpuZhTBM.net
>>857
なに言ってんだ?
点滅信号や方向指示器は法律で規定されてるから違法ではない。

>>853に対いて全く関係ないものを持ち出して、反論しているつもりにでもなっているのか?
それとも、それらを区別する能力もないキチガイなのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:38:41.91 ID:PF0tJoe3.net
>>861
ここでは前照灯の話をしている。だから、ここで「メツノトキー(笑)」と言えば、点滅する前照灯の滅の時(笑)を指すことは分かるよw
だが、法令の話をしているんだから、法定の区別が無ければ「メツノトキーは消えているから無灯火!」は通用しないのだw

大体、そんな言い訳を並べた所で日本は「罪刑法定主義」の国なのだから、刑事罰になる無灯火では処罰できないってwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:40:15.61 ID:WpuZhTBM.net
>>857
> なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
   ↑
これって、灯火には点滅も含まれる可能性がある。 
ってことで、最終回答ではないんだよね。

  最終回答をするべきところは、どこなのか。
  そこからの最終回答はあったのか。

点滅君、途中経過の話で結論づけちゃだめ!

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:44:31.48 ID:acMxtgqg.net
俺が居ない間に、みんなで点滅爺をコテンパンに論破したのねw
でも、殺さず、ほどよく生かしといてね
俺も点滅爺をいたぶりたいからwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:45:31.24 ID:WpuZhTBM.net
>>862
赤の点滅信号のメツノトキーは合法。
方向指示器はメツノトキー(笑)に消えているのも合法。
それらが点灯であったら違法。
法令の話をしているんだから、それくらい分かれよ。

んで、>>853に対するまともな反論をお待ちしてますよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:46:06.62 ID:PF0tJoe3.net
>>863
可能性は点滅する灯火の存在で肯定されるw
「前照灯を点滅させていいかどうか」を都道府県公安委員会しか決められない事と、
決めていない事は確定しているのだw
決めていないのだから罪刑法定主義により点滅は合法であるwww

これが結論w

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:53:31.50 ID:PF0tJoe3.net
>>865
>法令の話をしているんだから、それくらい分かれよ。
何を言いたいのかさっぱり理解できないなぁ┐(´∀`)┌
全部まとめて「灯火」なのだから、信号だろうが前照灯だろうが、点滅していても「ついている」んだよwww

点滅の滅の時は消えている!は、お前の解釈。
それを「前照灯に限る」と決めたのも、お前。両方とも法令には書かれていないw
ハナっからまともな主張を行えていないのに、まともな反論って何だろうねw
こんなのは馬鹿にしておしまいだよwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:56:59.55 ID:WpuZhTBM.net
>>866
その点滅する灯火の存在はでは肯定できないよ。
点滅は確定していないけど、
「灯火をつけなければならない」 は確定している。

確定していないのは「消してもよい」 ってこと。
だから、違法となる可能性が極めて高い。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:02:08.71 ID:PF0tJoe3.net
>>868
>その点滅する灯火の存在はでは肯定できないよ。
何で?そこいらで道路交通法上の灯火が点滅してるじゃん┐(´∀`)┌
こんな事も認められなくなったら人間としておしまいよ?www

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:02:41.68 ID:WpuZhTBM.net
>>867
> 滅していても「ついている」んだよwww
でも「消えてる」でもあるよな?
灯火をつけている=点灯
灯火をつけたり゛消したり”している=点滅

灯火を 「消してもよい」 なんてどこにも明文化されていない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:04:10.01 ID:WpuZhTBM.net
>>869
ちょっと待て・・・

もしかして灯火の意味を間違っていないか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:06:41.49 ID:6V4C4nKf.net
このスレもイソザキ時計店系スレみたいに15年続くのかなぁ (・∀・)ニヤニヤ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:07:12.54 ID:PF0tJoe3.net
>>871
間違っているのはお前だよw
ナントカ灯と呼ばれるもの全てが「灯火」だからなwww

では、虚言癖の言う「灯火」の意味を開陳して頂こうwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:18:31.20 ID:WpuZhTBM.net
>>873
判っていればいいんだよ。
ただ、
> そこいらで道路交通法上の灯火が点滅してるじゃん┐(´∀`)┌
 ↑
ただ、こんなイミフな日本語だったからなw


灯火をつけている=点灯
灯火をつけたり゛消したり”している=点滅

「灯火をつけなければならない」 → 灯火を点灯させなければならない
と、法律で明文化されている。

「灯火をつけたり゛消したり”してもよい」 → 灯火を点滅させてもよい
とは、法律にはどこもない。

点滅は、「灯火をつけなければならない」 に違反しているのではないでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:23:17.48 ID:PF0tJoe3.net
>>874
点灯とは点滅しないもの、という法定の基準は「無い」┐(´∀`)┌
ついでに言うと、自転車の前照灯の法令に「点灯」という文字は「出て来ない」のだから、
どこぞの辞書を引いて「点灯と点滅は違うのだ!」なんて言い張っても通用しないw

で、消していると解釈すれば、他の灯火も道ずれであるw前照灯だけメツノトキー(笑)は成立しないw

道交法から離れると、航空障害灯やイルミネーションは「点灯」なのだw
点滅とはつけたり消したりしている訳ではない、「ついている」のだwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:34:44.27 ID:WpuZhTBM.net
>>875
じゃ、点灯を使わなくてもいいよ。

法律では、
「灯火をつけなければならない」 となっていて、
「灯火をけしてもよい」 とはなっていませんよね?

点滅は灯火をけすことにもなりますよね?

その点は違法になりませんかね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:40:07.28 ID:PF0tJoe3.net
>>876
点滅の滅の時(笑)は消している訳ではないwはい終了。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:41:02.72 ID:C75K3KFX.net
>>860
国政は国家の政治全般を指すと思うが違うの?当然警察庁もそこに含まれると思うが。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:45:05.49 ID:WpuZhTBM.net
>>877
ごめん、よくわかんないや。
お前のいっている点滅ってどういうことなのか説明してくれ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:48:41.25 ID:PF0tJoe3.net
>>879
歩行者用信号を眺めていると、青信号が点滅するだろ?w
道路交通法施行令では「人の形の記号を有する青色の灯火の点滅」と書かれているw

灯火に点滅は含まれ得る、実質含まれるwはい論破w

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:51:49.44 ID:WpuZhTBM.net
>>880
青信号が点滅するのは、つけたりけしたりしているからでは?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:56:18.05 ID:PF0tJoe3.net
>>881
じゃぁ、お前の理屈では「点滅信号はついていない」と見做して無視していいのねwww

虚言癖は面白いよなぁw矛盾せずこれらを区別できる概念を思いついてから挑んで来いとwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:00:18.39 ID:PF0tJoe3.net
ちなみにだw
公安委員会規則では

令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

光度を有する前照灯をつけなければいけないと書かれているが、光度を維持しろとは書かれていないw
これは光度を維持し得ない、速度によっては暗くもなるし点滅もする「ダイナモ」が自転車の電源だからであるw
JISではおよそ15km/hを「定格」と定めている。じゃー15km/h未満で走る自転車は無灯火なのかとなwww

「けしていいとはかいてない!」ではなく、「消えてはいけない」を法令から探してきなさいとwww
結論、メツノトキー(笑)は整合性の無い欠陥理論であるw

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:01:39.63 ID:WpuZhTBM.net
>>882
はぁー?
「点滅信号はついていない」 なんて思いませんよw
「点滅信号はついたりきえたりしている」 といいますね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:01:50.89 ID:PF0tJoe3.net
JISではおよそ15km/hを「定格」と定めている。15km/h未満では既定の光度を持つ事は補償されないw
じゃー15km/h未満で走る自転車は無灯火なのかとなwww

ちょっとついきしておきますよとうしつのきょげんへきさんwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:02:54.94 ID:PF0tJoe3.net
>>884
無灯火とは灯火がついていない事を指すのだから、ついたりきえたりしているしんごうきはついていないのであるwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:05:50.33 ID:WpuZhTBM.net
>>883
ダイナモの場合は規定があって認められていますからw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:07:01.89 ID:PF0tJoe3.net
>>887
法令のどこにダイナモの規定があるの?www
あるなら引用して示してよwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:07:35.42 ID:WpuZhTBM.net
>>886
おまえは、「ついたり」 の部分部分は無視するんだ?
俺は、無視しない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:08:49.37 ID:PF0tJoe3.net
>>889
おれもむししないからじてんしゃのぜんしょうとうのてんめつはついているとにんしきしているよwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:18:01.89 ID:PF0tJoe3.net
信号が点滅すると別の意味を持つ。
自動車や原付の前照灯は保安基準で「点滅しないこと」と定められ、違反すると整備不良になる。
自転車の前照灯は点滅時に特別な意味を持たない。

これだけの事だろw

信号は「点滅の点の時があるから点いている!」前照灯は「滅の時があるから消えている!」は、
点滅の片方を無視した、ただの詭弁だwくっだらねぇ事に何レス費やしたんだ?w反省しろwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:19:22.39 ID:oGV5m0rh.net
もう終わりで良いよな
キリが無い

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:22:22.97 ID:WpuZhTBM.net
>>890
でも、お前のいっている点滅ってどういうことかというと、
「人の形の記号を有する青色の灯火の点滅」と書かれているなんだよなw

ついているが、点滅していないライトと点滅しているライトの違いを説明してみれ。
自転車の前照灯でな。青信号とか他の物での説明はイラン。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:26:58.49 ID:WpuZhTBM.net
>>891
> 信号は「点滅の点の時があるから点いている!」前照灯は「滅の時があるから消えている!」は、
点滅の片方を無視した、ただの詭弁だw
その詭弁をいっているのはお前なんだけどなwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:28:28.71 ID:WpuZhTBM.net
>>892
でもでも、2ちゃんでキチガイを相手するのはちょっと楽しいし・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:29:12.73 ID:PF0tJoe3.net
>>893
信号機の点滅よりてんめつしゅうきのはやいものがおおいね!あとだいたいしろいね!いらんといわれてもかんけいないねwww
きちがいさんはきんししなければつみをとえないというざいけいほうていしゅぎをただしくりかいしてください

>>892
終わらないみたいよwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:37:40.82 ID:WpuZhTBM.net
>>896
ひらがなを使って馬鹿にしているつもりなっているのか?
俺に聞きたいことにはストレートに返せてないくせにw
そんなんでごまかすなよwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:40:52.15 ID:PF0tJoe3.net
>>897
てんめつ
【点滅】

灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。

まさか、こう触れない事が何かしらの自信につながっているなんてなぁw
ほんと虚言癖の考える事は計り知れないわwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:44:06.81 ID:C75K3KFX.net
警察庁見解についての話からは点滅君が逃げ出したということでいいのかな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:45:08.39 ID:PF0tJoe3.net
1つ打ち漏らしているなw
>>894
>その詭弁をいっているのはお前なんだけどなwww
え?俺は双方を「点いている」と認識しているぞwww

お前の言い分では点滅信号は消えているw集合を理解できない虚言癖が理解する能を持たないだけだwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:47:52.00 ID:PF0tJoe3.net
>>899
そっかーw「国家」とはなんぞやって所で止まって勝った事になったのかw
「国家とは三権の総称である」これが答えwほんと、おちんぽ先生は調べないんだなぁwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:50:00.76 ID:PF0tJoe3.net
ああ、そうだ「国政」だったねw「国政とは三権の総称である」

おちんぽ先生が意味不明なカテゴライズをする事に何の意味も無い。
そんな事をしても、警察庁と警視庁が「何かと警察」に分かれる事は無いし、
行政と言い換えても公安委員会と警視庁が同一の権限を持つことにはならないw

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:51:59.19 ID:WpuZhTBM.net
>>900
ん、俺は点滅と点灯(点滅してない)を区別して話しているけど。
お前が勝手に 「滅の片方を無視した、ただの詭弁だw」 と言い出したんじゃねーかw

自分の妄想を事実と思い込むのはどうかと?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:56:48.71 ID:PF0tJoe3.net
>>903
虚言癖は「事実上主張している」ってあたりを全く理解できないよねw

点灯に「点滅しないもの」という法定の区別は存在しない。
存在しない物は前提条件にできない。法令の話でないなら別だがw

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:02:43.52 ID:WpuZhTBM.net
>>904
だから>>853のように疑問に思って聞いてみたんだけど、
お前はストレートに答えないのなw
自分の持論ばかりで人の話には答えられないのなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:10:38.86 ID:PF0tJoe3.net
>>905

>>853
>点滅は灯火を消すことになるから違法ともいえるんじゃないでしょうか?
ならないよw

ここはド直球だがwその後に信号の話を書き足したのが気にくわなかったのか?w

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:13:02.35 ID:WpuZhTBM.net
>>906
りゆうは?根拠とかないのか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:18:53.61 ID:PF0tJoe3.net
>>907
えーwその理由を「ストレートに答えない」と言われてるんだけどさぁw

何を答えればいいの?
「道路交通法上、点滅する灯火があるのだから点滅をついてないとする事はできない」
「罪刑法定主義は憲法上の定めだから、法に記載されない理由で罪を問えない」

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:35:17.44 ID:WpuZhTBM.net
>>908
> 「道路交通法上、点滅する灯火があるのだから点滅をついてないとする事はできない」
点滅する灯火は点滅さることが合法。
点滅させなくてはならないもの。
理由になりませんね。

> 「罪刑法定主義は憲法上の定めだから、法に記載されない理由で罪を問えない」
「灯火をつけなければならない。」ってありますけど?
これって消しちゃダメだろ?
そもそも、 灯火に点滅は含まれ得る ってのは日本語として変だと思わないのか?
灯火に点滅は含まれてもいいけど、
『灯りには点灯(点滅していない)ものであるが、点滅するものも含まれる可能性がある。』ってことだよなw
点滅させるかさせないかの行為としての文言ではないんだけど?
疑問に思わないか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:46:33.45 ID:PF0tJoe3.net
>>909
>これって消しちゃダメだろ?
いや?消しちゃダメって書かれなければ違法性を問えないよ。それが罪刑法定主義だもの。

>そもそも、 灯火に点滅は含まれ得る ってのは日本語として変だと思わないのか?
思わないなぁ。下位の規則で規定できるのだから、決定権を持たない警察が一律「含まれる」とは言えないよ。

>『灯りには点灯(点滅していない)ものであるが、点滅するものも含まれる可能性がある。』ってことだよなw
違うよ。「含まれない」と直接的・間接的に記述しなければ違法性を問えない、つまり「含まれる」と解釈するしかないんだ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:54:23.86 ID:WpuZhTBM.net
>>910
> 「含まれない」と直接的・間接的に記述しなければ違法性を問えない、つまり「含まれる」と解釈するしかないんだ。
まぁ、そういう解釈でもいいけどさ。

論点としては、
点滅させるかさせないかの行為としての文言ではない。
なんだけどなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:57:28.11 ID:PF0tJoe3.net
>>911
>論点としては、
>点滅させるかさせないかの行為としての文言ではない。
>なんだけどなw
この論点って具体的にどの発言にかかってるの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:00:07.93 ID:6AABkQW1.net
>>912
すまん、本日は時間切れ。
俺はおちるよ。
そのうち、また来るかもしれんがそん時はよろしくなw

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:19:03.18 ID:XcXnVoWU.net
>>913
「また」は恐らく数時間後だろうがなぁwwwまぁいいやお休みw >>824

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 05:45:42.49 ID:vo7jF1zx.net
警察庁は行政立法者の東京都公安委員会に判断を一任し、公安委員会の命による実力実行機関が警視庁で在ることは公の認めるところである。
警視庁解釈は例え広報であっても上部監督官庁との整合性を含めなければ発信されない。法に沿ってされた解釈が存在するならば、解釈そのものが法的根拠。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。

  必ず点灯式ライトをつけましょう。


交通行政上、取り締まり規制指導の権限を持つ警察行政の解釈は裁判所にしか覆せない、判例がないなら警察が使用規制しているものを使用すれば違法。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 07:09:36.70 ID:K5R8572M.net
まあ、警察も存在しない罰則で令状請求して裁判所がそれを通したこともあるから
わりとガバガバで結構間違うんやで
きちんと適用する場合はどこかでストッパーかかるよねえって前提でやってるけど全員ガバガバだとそういうミスもあるw

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 07:12:06.42 ID:K5R8572M.net
糖質に言うても無駄かもしれんけど可罰的違法性って概念も調べてみ
ああ、違法合法議論無駄だねえってなるわw

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:49:35.61 ID:EsZzae6S.net
>>902
ん?
国政では国会が道路交通法を作って警察庁が解釈判断を加えて施政する。

地方行政では公安委員会が規則を作って都道府県警が解釈判断を加えて施政する。

公安委員会と警視庁が同一の権限を持つなんて誰も言ってないわけだが、とことんすり替えと捏造に御執心な点滅君ですね♪

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:54:45.46 ID:VduBsvqJ.net
点滅君は、別に前照灯を点滅させることなんかどうでも良くて、
「相手をやり込めたい。議論に勝ちたい」っていうだけの事だろ。

となると、点滅君の戦いは永遠に続くことになるな。
ガンバレ、点滅君! 勝利を掴むその日まで

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:05:05.18 ID:0baDMu/P.net
>>915
いい加減に法治国家を理解してね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:53:33.19 ID:XcXnVoWU.net
>>918
>公安委員会と警視庁が同一の権限を持つなんて誰も言ってないわけだが、とことんすり替えと捏造に御執心な点滅君ですね♪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393054152/l50

613 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/03/09(日) 11:05:36.19 ID:QkrxXlyx
  >>607
  やっぱ、オマエ、都民じゃねえな?w
  「都内を点滅灯つけて爆走中」というのも嘘だよな?w

  行ったことないの?公安委員会は警視庁の中にあるんだよ。電話をつないでもらうときも、警視庁番号から内線だよ。
  警視庁と埼玉県警以外は知らんが、埼玉県警も公安委員会は県警建物内にあるよ。
  別組織という「名目」だけど、警察内組織だよ。もしくは警察関係者によって運営されてるよ。
  公安委員会の出張所的役割は、各警察署の生活安全課にある。

まぁ、事実上そう言ってるってのを理解できないボケ老人どもだものなぁw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:57:48.06 ID:0baDMu/P.net
>>853
いいところに目をつけたね。

君のいう通り法には「つけなればならない」と「点灯の義務」が明記されているだけ。
その一方「消してはならない」という「消灯禁止」が書かれていない以上、
点滅だろうが3点バーストだろうが「ついている」ならいいんだよ。

日本は憲法で自由が保障されているから「禁止や義務の中の例外」以外「許可」は必要ない。
法で定められてる「義務」と「禁止」に反しない限り自由なんだよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:02:11.11 ID:XcXnVoWU.net
まぁ、警視庁が解釈によって違法とできるなら警察庁も同様にできるのだから、こんな言い分は通らないのだけどなw

各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、
前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

警察庁見解を理解せず、言い訳を付けることで無かったことにした。
無かった時間が長すぎて今更取り返しがつかない程に矛盾した違法論を構築してしまった、とw
ほんと、虚言癖って無能だよねぇwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:10:23.15 ID:0baDMu/P.net
ともかく警察の見解は法的根拠ではない。スレ違いもいいところ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:38:14.60 ID:n69cB1T8.net
合法側=点滅を違反としたり光度不足や無灯火とする法や判例もないので合法

違法厨=警察が危険だというのが法的根拠になるので違法

法治国家的な視点から考えてどちらが正しいかなんて言うまでもないよな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:21:32.52 ID:XcXnVoWU.net
合法側の主張は「罪刑法定主義」の原則そのまんま、痴呆は根拠が無いと食い下がるが憲法の規定なんだよなwww

違法厨の方は……自転車の違反は行政処分になると勘違いしているのか、何も理解してないのかw

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:10:49.40 ID:1D4Gx1aH.net
嫌いな点滅を違法に出来るなら理屈なんてどうでもいいんだろ?
違法厨にとって前提はまず違法ありき。後から思いつきの屁理屈が色々ついてくる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:40:11.84 ID:QWpQ2Mdu.net
>>921
現実的な運用はそんなもんでしょ。
俺は規則を作ることと、それを解釈して施政することをきっちり分けてるんだから二つの組織を混同してないよ。
3年近く前の誰かの発言じゃなくて、「国政」って単語に点滅君が異常反応した理由を教えてよ。
知らない単語が出てくると必ずググるんでしょ。
どんな意味だと思ったの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:50:19.21 ID:jLtEHYd4.net
久々に来たら

点  滅  爺  フ  ル  ボ  ッ  コ  w  w  w

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:59:13.64 ID:XcXnVoWU.net
>>928
>現実的な運用はそんなもんでしょ。
越権行為の肯定だねw警察法違反だよw

>俺は規則を作ることと、それを解釈して施政することをきっちり分けてるんだから二つの組織を混同してないよ。

各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、
前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

事実上、混同しているよw
警察庁は国政、公安委員会と警視庁は行政、点滅違法は施政、お前がラベルを張って区別しているだけで、
都道府県警の越権行為によって決定されていると言い張っている事に変わりないw

>どんな意味だと思ったの?
既に貼ったよね┐(´∀`)┌
お前の番だよ┐(´∀`)┌

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:01:19.98 ID:XcXnVoWU.net
ってーか、発言を1つ張り付けたら「開き直った」だけで、
>公安委員会と警視庁が同一の権限を持つなんて誰も言ってないわけだが、とことんすり替えと捏造に御執心な点滅君ですね♪
誰も言っていない、すり替えているに対する釈明が無いねw
まぁ、今「言っちゃった」から、もう取り返しはつかないのだがw

ほんと、虚言癖って無能だねぇw

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:04:10.84 ID:1D4Gx1aH.net
だからさー。警察の見解は法的根拠じゃないからスレ違いだよ。関係ない話を延々と続ける不毛なことはやめような。
違反とする根拠法や判例があるなら違法。ないなら合法。それだけのシンプルな話だぞ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:09:15.83 ID:QWpQ2Mdu.net
クスクス
警察庁見解を錦の御旗にしてきた点滅君が警視庁の見解を蔑ろにする苦しい言い訳が続きます。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:14:52.96 ID:XcXnVoWU.net
めんどくさいから今日はこの波に乗るかw

日本は「罪刑法定主義」の国なので、法令に記載の無い行為に刑事罰を与える事は出来ませんw
「点滅合法」はこの原則によって前提条件になるので、これを覆す法令を持ってこれないのであれば黙っていなさいwww

違法論は点滅は違法という結論に、都合のいい理由や思いついた理由を取ってつけたものである。
その考え方自体は別に否定しないが、憲法から罰則までを正しく並べ替え、
間に断絶と「都合が悪すぎて切り捨てた事実」が無く、おちんぽ先生の見解を挟まない形で綺麗に整列しないなら、
その違法論は成立しないって事を頭に入れようねwww

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:22:18.12 ID:QWpQ2Mdu.net
>>934
>めんどくさいから今日はこの波に乗るかw


翻訳


追い詰められたから何時ものすり替えにいくか。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:23:00.09 ID:VduBsvqJ.net
まぁ、法律は置いといて、

点滅君がお勧めする 「点滅させると、こんなにいいことがあるよ」

という企画でもやってくれないか、点滅君。
多数のメリットがあれば、自然と点滅する流れになっていくだろう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:29:36.28 ID:XcXnVoWU.net
>>935
じゃぁ、追い打ちw

>警察庁見解を錦の御旗にしてきた点滅君が警視庁の見解を蔑ろにする苦しい言い訳が続きます。

警視庁見解は「リーフレット」と「広報けいしちょう」と「碑文谷警察署協議会の発言」をおちんぽ先生がまとめたもの。
それは警視庁の見解ではなく「おちんぽ先生の見解」であるw
有効な署名を持つ本物の警視庁見解を持ってこれるまで黙っていろってねwww

いやぁ、「アテスト(笑)」は便利な概念だねぇwとても説明が早いwほんと、いい事を教えてもらったよw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:35:47.61 ID:vo7jF1zx.net
>嫌いな点滅を違法に出来るなら理屈なんてどうでもいいんだろ?

点滅使用を継続する大義名分を求めて、どうしても合法にするために屁理屈運用しなければならないのは 合法派。
違法派は現実の警察対応運用で何も困らないので、司法判断とか正直どちらでもかまわないw。健常者の違法判断に病的に文句言ってる糖質の反応を楽しんでるに過ぎない。

現実現状実態事実をちゃんと把握しなさいよ。
五分で戦ってるつもりかも知れんが、事実はもう決している。
点滅式を注意され点灯式に変更命令された事実は確認されてもいるし警視庁見解との整合性もある。
反対に点灯式を理由に現認警察官に注意指導された事例は一つも確認されていないw。あるなら出してみなさいw。 
当たり前と言えば当たり前だが、於かれた立場は警察的には雲泥の差w。現実をもう少し思い知れよ〜w 点滅君。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:44:21.99 ID:QWpQ2Mdu.net
>>937
>じゃあ、追い打ち


翻訳


百回以上繰り返してきたすり替え続行

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:44:50.39 ID:XcXnVoWU.net
>点滅使用を継続する大義名分を求めて、どうしても合法にするために屁理屈運用しなければならないのは 合法派。
そうしなければお前が納得できない、というどーでもいい話なんだなぁw
合法ってのは憲法が定める前提なのだから、どうても違法にしたいならお前が頑張らなきゃいけないw

>違法派は現実の警察対応運用で何も困らないので、司法判断とか正直どちらでもかまわないw。健常者の違法判断に病的に文句言ってる糖質の反応を楽しんでるに過ぎない。
このスレの範疇でさえ困っているから、必死に食い下がるのだろうw
何も困らないなら黙っていろwww実際、そうした方がマシだwww

あと、この言い分だと健常者(※この場合、自分自身)の判断>司法判断とおかしなウエイトを与えているのだなぁ。
これも実質、敗北宣言であるwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:47:52.58 ID:XcXnVoWU.net
>>939
「点滅違法の警視庁見解は違法派の創作」
まぁ、みとめられないよなwww
現実には「有効な署名を持つ本文を提示できない」という形でお前自身が証明しているがwww

頑張れ虚言癖w「警察の解釈は関係ない」はお前らに向いた助け舟だぞwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:50:12.65 ID:1D4Gx1aH.net
>>935
追い詰められてるって誰が?
法的根拠もなしに追い詰めることは不可能だろw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:53:04.09 ID:1D4Gx1aH.net
現実問題として何ら不都合なく点滅灯を使えて、違法厨に嫌な思いをさせることが出来るんだから
使用継続の大義名分も屁理屈も要らないんだけどなー。違法厨の現実歪曲能力はスゴイなw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:56:17.21 ID:QWpQ2Mdu.net
>>942
なんで君が反応するの。
いちいち自演にどうのこうの言わないけど分かりにくいから間違えるな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:11:04.72 ID:XcXnVoWU.net
発狂しているなぁwんじゃぁ俺からもwww

>>944
追い詰められてるって誰が?www
法的根拠もなしに追い詰めることは不可能だろwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:12:34.39 ID:XcXnVoWU.net
あとついでにw
法令に「警視庁見解」「行政の施政」と銘打ったおちんぽ先生の創作物を書き足した物は、法的根拠ではないw

さぁどんどん発狂したまえwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:18:44.88 ID:vo7jF1zx.net
>何ら不都合なく点滅灯を使えて、違法厨に嫌な思いをさせることが出来るんだから 使用継続の大義名分も屁理屈も要らないんだけどなー。

「自分の身の安全さえ約束されてりゃ他人の迷惑など省みない。」と言ってるわけだねw 
この程度の社会性、人間性が点滅君の実態w 実に解りやすいでしょ?

総レス数 1001
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200