2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:39:52.02 ID:t+ew7Feo.net
そうなのか
少し調べてみたが、ホシは折れやすいだの材質がおみくじ状態だのという情報がある一方で、
競技用みたいに少ない本数で大きな力を受け止める状況でなければ差が出ないという情報もあっていまいち良く分からない
自分のボロ自転車についていえば、スポークは普通のスチールだが後ろが折れ始めたのは10年過ぎてからだし、前は未だに折れていない
それなら36H4クロスで頑丈に組むなら品質差は露呈しないのではと思うんだが、
消耗部品ではなく次の10年使い続ける事前提なら多少奮発してもいい
そもそもホシのステンレススポーク自体安くない
標準品同士で比べるとむしろDT SWISSの方が単価が低い
DT SWISSとSAPIMの比較では、SAPIMは硬くて頑丈・・・?分からん
DT SWISSとSAPIMは13番に相当する太さの物が無いみたいなので、ママチャリに使うとすれば首が太いSAPIMのストロングだろうか
ニップルの外観はDT SWISSの物が明らか加工品質が高い様に見える

ところで勉強も兼ねて電器屋の自転車売場を見てきたんだが、値段によって露骨に品質が違うな
内装3段で4~5万円台のブリヂストン製子供用自転車は、後輪ハブが全部蝶穴ではないタイプだった
スポークは明らかに太くヘッドセットは一目で品質が別物とわかり、ブレーキレバーはフルメタル
チェーンは銀灰色で、調べてみるとどうも防錆仕様らしい
飛び出しているネジには念入りにカバーが取り付けられている
結局要所の部品だけではなくそういう細々としたところまで替えていかないと、安っぽさは消えないんだな

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200