2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:06:40.43 ID:AbPu87te.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478961230/
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474829056/

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:57:28.84 ID:rhswsefO.net
>>390
ママチャリって、そう言う事だろ
お前のママはオスなのか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 02:34:39.64 ID:7RrWdiyX.net
何やったらハブ軸歪むんだよ
ハブ軸なんて、リム歪んでスポーク折れてフォーク曲がっても普通歪まないだろ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:34:07.27 ID:zllSXimg.net
今のボスフリーの黒い無垢材のシャフトは確実に歪むね
ベアリングの位置が悪いから構造的必然らしいけど、昔レイダックに付いてたサンシンの銀色中空のやつは歪んでないから材質の問題かと思う

394 :松下:2017/03/10(金) 07:14:39.66 ID:RGYkPXvC.net
旧い電動アシスト自転車のフロントハブ軸も曲がっていたよ
700cのフロントホイールを着けようとしたら、2つほど改造が要る

車体ハブ軸溝が狭くて、そのままでは嵌らないので、ヤスリで削り広げる必要がある
フォークエンド幅が狭くて、広げ無いと入らない

つまり、強度不足なので、ハブ軸は曲がって当たり前の規格寸法だから
ことごとく、全部、曲がっている可能性が高い

それがママチャリクオリティなんだよな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:18:49.90 ID:8Ll5ZUbH.net
ママチャリのハブ軸って中空なのん?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:26:02.93 ID:EXrjrMQ5.net
俺のも前ハブ軸曲がってたから
中野鉄工所 前芯棒一式に変えて一安心と思ったらそれも曲がった
段差ではもちろん速度落とすし抜重もしてるつもりだったんだけどなぁ

397 :松下:2017/03/10(金) 11:18:41.74 ID:RGYkPXvC.net
前ハブをロード用とかMTB用に換える
ヤフオクとかで探せば、タイヤ付きで、ポン付けできるのも見つかるだろう

太くなる分、フォーク側の溝加工が入るから、丸ヤスリとかは必要
それと、締め付けボルト、菊ワッシャーは自転車屋で手に入るのかな?
クイック式なら、クイックが付いたものを探せば、面倒はない
抜け止めワッシャーはクイックで挟んでおくしかないが、付けないよりは100倍安全

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:10:53.85 ID:QZxrU+8M.net
曲がる方がマシなんだよ
温度管理の雑な安い焼き入れは、曲がらない代わりに折れるんだ 
何年か前の何とかギャンガーのリアハブみたいに

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:21:38.38 ID:T6lS68MZ.net
安い材料も同様に焼き入れると靭性に欠ける

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:26:58.90 ID:tH2OKwUk.net
焼入れは普通は折れるもんだろ?
だから焼戻しして折れないようにする訳で
折れない焼入れなんて、ただのなまくらだよw

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:07:14.56 ID:BdRXhlgi.net
曲がれば危険を意識するが

ギリギリまで平気で突然いきなり折れるほうが怖い

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:18:55.42 ID:6G5Y8jrq.net
そう考えると、ノーメンテで乗られるのが基本なママチャリには軟弱でも粘りのある素材の方がいいか

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:24:00.50 ID:q4KwBJBb.net
>>390
カマ野郎うぜえw

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:45:35.72 ID:Lu3rQlGx.net
>>390
>内装3段wとかw
女子供の乗り物じゃねw ×

内装3段wとかw
女子供以下のチンカスの乗り物じゃねw 〇

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:15:52.09 ID:eSzHhDNp.net
シマノのデュラエースを付ければOK

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:27:53.01 ID:cIVWikpx.net
ぶつけてるのにそれを忘れるor自覚してなくて新品なのに軸曲がってたとか言うパターンあるよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:45:09.02 ID:ygO/LAKc.net
>>406
ギクッ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:44:47.90 ID:6dEHeq88.net
>>404
害児?

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:00:47.32 ID:yoeVINUw.net
フリーギアは甘え
内装変速を使う場合も固定ギアは外せない

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:00:57.53 ID:4TJW9Nv8.net
MTBとかロードもデオーレや105クラスだとよく軸曲がってる
最近スルーアクスルとかで大径化されてるのもやむを得ない気がする

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:25:46.44 ID:gLUuzK3Q.net
今のブレーキとギアのまま700C化したいんだけど
タイヤ・チューブ・リム・スポークだけ変えれば
ブレーキとボスフリー使いまわせる?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:07:32.66 ID:rjtR99Ee.net
>>411
ハブがそのままなら、
それに付くブレーキやスプロケはそのまま使える
当然ホイールを手組みする必要がでてくるけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:28:06.53 ID:G6bIm0+7.net
>>411
キャリパーブレーキが、シューの上下で賄えれば、ハブ軸に付随する装備はハブ軸をそのまま利用すれば、利用可能。
速度が上がるなら、それなりのブレーキにはするべき。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:32:19.30 ID:G6bIm0+7.net
>>409
フリー機構殺すんかい。
ホントになやってるなら尊敬するわ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:36:36.80 ID:ywBh/p6o.net
楕円ギアってどうですのん?
回してて違いわかる?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:32:26.80 ID:eZ+sSP2y.net
>>415
昔シマノのスーパーペースに乗ってたときは問答無用で分かった。
そして友人の自転車借りた時の乗り難さと言ったらもうw

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:24:57.55 ID:ywBh/p6o.net
>>415
へー、普通の自転車乗れなくなるくらい違うのね
試して見ようかな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:44:22.20 ID:vCC7vuLX.net
安ママチャリだと、弄ろうとすればするほどローコスト仕様とマイナー規格が壁になってフレームへし折りたくなるな
ダボ穴なくて何でもかんでもハブ軸やシートピンに共締めだったり
エンドがペラペラでチェーン引きが内に外に干渉したり
ヘッド周りは細く小さく日本独自規格、BBはJISでもITAでもないどっちつかず
センタースタンドつけようとしたらブレーキ&シフトワイヤーと衝突
良くいえば最適化されすぎてて、仕様変更する余裕がない

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:25:12.06 ID:G6bIm0+7.net
>>418
玉押し修正研磨とか、G3等級のベアリングへの換装とか、ペダル軸のグリスアップ、玉当たり調整とか、ホイールバランス調整とか、やるべき事はたくさんあるさ。
その縛りが、我慢ならんなら
もう、お好みの規格でオーダーしちゃえよYOU

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:40:06.34 ID:fs0iFzF/.net
>>419
ママチャリは使い捨てに最適化されてる
玉なんか圧かかってる時点で精度なんて無駄
中国製でじゅうぶん
グリスも安物でいい
とゆうか中開けるな乗り潰して買い換えろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:53:41.75 ID:r/nCrmQY.net
この手のバカが改造スレに来る理由

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:00:03.58 ID:GnYY90bF.net
bbはUN26に変えたわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:08:12.54 ID:LsKKvBS8.net
チェーンケース外すのは邪道だと思ってるから俺はタンゲのLN3922c

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:31:36.22 ID:/4eiB4wi.net
ママチャリ規格であるJIS70mmの場合、
選択肢の極端に少ないスクエアカートリッジよりホローテックの方が簡単そうに見えるのだけれどどうなのだろう
ホローテックのBBの説明書によるとJIS68mmの場合は左に2.5mm右に計5mmのスペーサーを挟んでいるので、
この左右の2.5mm分をそれぞれ0.7mm(Y1F813110) 2枚づつにすれば
最終的な誤差は左右にそれぞれ+0.1mmで済むように見えるのだけれど
http://img02.naturum.ne.jp/usr/kyanpusan/IMG_001519.jpg

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:21:09.91 ID:C4LvxZBO.net
>>415
わからんよ
アルベルトについてるんだから無いよりいいんだろうって程度

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:40:36.41 ID:/4eiB4wi.net
楕円かどうかは知らないが、凝った構造だな
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/415/999/1415999/p4.jpg

クランクはスギノ製らしい
自転車好きのおとっつぁんの義務ゥ(笑) ( 自転車 ) - のんびり自転車趣味生活 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tsu_pocket/23439321.html

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:13:01.21 ID:2zHLYzLZ.net
これベルトのテンションのための構造でしょ
楕円じゃないよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:58:31.84 ID:zO3Ts+b7.net
https://www.rakuten.co.jp/hakusen/img1063681546.gif
チェーンリングに相当する部分は普通に浮いている。
ペダルは中央のギアに直結してて、外の輪っかが引っ掛けてある状態。
ペダルを踏み込むと、チェーンリング部分が回転する前に
中央ギアによって前方に送り出される→ベルトテンションが増す→刃飛びが押さえられる
と、こんな構造。

コレによって他社では別途テンショナーをつけるが、それを省くことが出来る。
http://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/580c367c8d4ddf3b0037e17e/slide_Panasonic_26___05.jpg

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:00:41.61 ID:zO3Ts+b7.net
追記:さらにペダルを踏んだ時に、動的にテンションが増す構造なのも特徴。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:43:14.07 ID:zSFxwmPp.net
家で埃被ってたママチャリを改造しようと半月ほど試行錯誤してそろそろ計画も整ってきたと思った矢先、ステムとサドルポストが20mmないわけわからん径だったので断念
改造熱は残ってるので別にベース車を仕入れようと思うんだが、そうなるともうママチャリである必要ないよな

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:11:43.24 ID:ToxH2xht.net
前から楽に足を抜きたいなら、ママチャリベースにこだわる意義もあるだろう
しかしステムとサドルポストが20mmないってなにそれ
小径車でなくフルサイズのママチャリでそれなら、いくらコスト削減とはいえやりすぎ

>>428
駆動力をかけている時は真円と同じ動作になるな
しかし、プラギアでよく粉砕されないものだな

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:29:55.87 ID:Z51qOla/.net
>>427
俺のワンタッチピクニカが、こんな感じ。
やっと意味わかったわ。
ありがとう。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:03:18.45 ID:lBQ5Pzdc.net
>>430です

ベース車としてこれを買ったお
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/62/88/item100000038862.html

気にしてたステムとシートポストの径は22.2の25.4で文句なし
その他諸々採寸して貰ったら基本的な仕様はママチャリと同じで、ホイールだけ普通の20インチとは違う少し特殊な奴なんだとさ

サンキューあさひ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:37:20.64 ID:KLwfYWjz.net
特殊な20インチホイールって何だろう?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:54:35.94 ID:1O/yOwEE.net
etrtoが451なんだろう
基本ママチャリはwoだから特殊とは思わないけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:30:03.28 ID:RLOBCf3L.net
>>435
確かそんな感じの数字言ってた気がする
つってもホイール径が少し違うだけらしいから特に支障はないけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 03:27:34.67 ID:6M22gaAb.net
451はほっそいタイヤしか無いうえに値段が軒並み高めでランニングコスト高い

普段使いには向いてない

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:23:07.78 ID:ExPqHMKm.net
自分もシングル小径車を弄ってます。
エンド幅が120のバンドブレーキだったので
ブレーキを外して代わりコグ付けて固定ギアにしました。
リアブレーキ付けなきゃなぁ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:08:58.07 ID:03xuT47D.net
それはどういう意味があるの?
単に固定ギアが好きなだけ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:55:45.84 ID:ZrEl5FZa.net
そうだね
乗っててフリーとは違った楽しさがあるよね

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:17:53.54 ID:0LcS308O.net
俺はフリーギアのシングルだけど、スプロケごちゃごちゃしてるよりシングルの方がオシャレでかっこいい(気がする)よね

高性能の内装変速とかあったら気になるね
ホイール組むのめんどいけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:32:48.24 ID:czyrA2g5.net
シンプルだとは思うがオシャレだとかかっこいいって感覚は俺にはないな。
機械好きな俺にはむしろ物足りない…。
外装は機能美を感じるし内装は仕込まれてる歯車にときめく。
ブレーキとか(特にロッド式なんか)クランクの機構とか見てると良く作ったなァと思うし。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:57:51.98 ID:frzA9DJf.net
>>442
オシャレってのはどっかのサイトで読んだ受けよりねw
実際のところは変速ないから多少でもメンテとか楽なんかなってのが主な理由です

基本平地しか走らないからギア上げたいんだけど坂道しんどくなるからすごい悩む

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:12:42.85 ID:1D6Z6ATF.net
ゼンマイ式時計みたいに、機械マニア向けにスケルトン仕様の内装ハブを・・・強度的に駄目だな
個人的には、外装は男の子や漢の臭いが強いのと、
分厚いカセットでハブが左に寄って車輪の左右対称性が崩れて美しくないので好みではない
変速機構が構造的に単純過ぎて面白味を欠くというのもある

>>441
ママチャリの軸径用ならInter8の高級版とAlfineがある

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:03:29.58 ID:ST9j4DT3.net
内装変速って3/8インチと10mmの2種類あるの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:15:56.16 ID:1D6Z6ATF.net
あまり詳しくない
SHIMANOはおそらくすべて3/8、Rohloffは10mm、
NuVinciは10mmの他に3/8もあるみたいだがはっきりしない

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:15:47.08 ID:bHtCWKha.net
勉強になります

ママチャリイジる人はハブホイール交換するつもりで考えてるものなんかな?
内装変速に拘る人とかもいるんかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:49:37.99 ID:/kgeXUiy.net
改造スレで内装はチンカス扱い

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:12:32.11 ID:1D6Z6ATF.net
自分もこれから弄り始める側なので言えることは少ないが、
過去スレや検索で調べた限りでは、ママチャリを改造する人は外装のロードバイク化がメインでツアラーが少々
クロスやアーバン、高級ママチャリ化を志向する人は殆どいないように見える
ロード用の細いタイヤが多くラインナップされている700Cのホイールに交換するのが定番らしい
内装は小径車改造で人気があるみたいだが、これはママチャリの区分から外れるような気が

自分の場合は、ママチャリの機能は残しつつアーバン+ツアラーの方向性で行こうかと
ベルト内装が理想だが、ベルト車の構築はちょっとハードルが高そう

何にしろ、弄りだしたら下手すると新車を買うより大きな出費になる可能性も低くないんだから、
自分の好みを突き詰めるのが一番良い

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:41:29.44 ID:1D6Z6ATF.net
こんな感じのが好き
Urbano SL - PEGASUS
http://www.pegasus-bikes.de/fahrraeder-e-bikes/show/urbano-sl/
http://www.pegasus-bikes.de/fileadmin/res/pegasus-bikes.de/public/img/bikes/1300/56662845.jpg

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:13:24.36 ID:SwUvKivk.net
金の話はどうしても付いてくるよねぇ

やっぱみんなクロス化ロード化みたいなのが多いんかね
そっち目指すよね速いしかっこいいし

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:52:46.75 ID:1D6Z6ATF.net
ママチャリ改造では速さ以外を追求するのが難しいから、あるいは速さ以外を追求するのは適切ではない、という理由もあるんじゃないか
速さを追求する場合だと、速くなりさえすれば
安いママチャリフレームがベースであることによる見た目の安っぽさや珍妙さはある程度免罪になるが、
アーバンや高級ママチャリを目指すとその安っぽさやちぐはぐさが致命的問題になって行き詰まる
そうなると、目的に合いそれなりに高級感もあるフレームを買ってそこからビルドするか、
普通に完成車お買上げ、買い替えコースに行くかしかなくなる

こっちもいいな
Kalkhoff Trekkingrad Endeavour 8 - Eurorad BikeleasingEurorad Bikeleasing
http://www.eurorad.de/produkt/kalkhoff-trekkingrad-endeavour-8/
http://medien.zeg.de/BilderRGB/W3840H2160/DERBY/623020035.jpg

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:59:28.04 ID:/kgeXUiy.net
長文は馬鹿

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:29:16.80 ID:8VbniFGr.net
改造するのにどこから始めようかなと迷ってたけど、やっぱサドル周りステム周りからやね
机上で考えてるだけの時はコンポーネントどうしようとか色々考えてたけど、姿勢が基本なんやなと実感してる

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:17:25.28 ID:xU8CzB/R.net
姿勢が基本だと実感する姿勢。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:18:39.95 ID:b5+esBD3.net
オレはまずペダルだな
金属製の剛性高くて靴に食い付くヤツ
次にハンドルグリップ
ママチャリのプラの細いのは有り得ない
ブレーキレバーも金属製にする
ママチャリをママチャリの範囲内で改造するなら、ポジションはあまりイジれないな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:26:10.28 ID:sgFNfMRV.net
ママチャリらしさを残しつつポジションまで突き詰めるのは無理だからね
スピード求めてロードみたくするので
なく、あくまで使いやすくするのが大切かと思う
無駄な改造ほど考えてる段階では楽しいのだけど、実際やってみるとやっぱりママチャリには向いてない事が間々ある

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:39:44.16 ID:BrG+Xo76.net
そういうカスは黙ってノーマル乗ってろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:52:08.21 ID:cOJIgSrr.net
どこがどうカスか説明してみ?
ああん?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:53:04.15 ID:YpqyRh/j.net
>>452
サスペンションはなぁ、
メーカーは50時間、100時間毎にメンテナンスしろ、とかマニュアルに書いてあるしなぁ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:12:00.72 ID:EEvJ272D.net
>>458
解んないかなぁ、速くしたいんじゃなくて、快適に乗りたいのよ。
んで、その快適に乗れる自転車が、吊るしで売っていないからイロイロ、納得するまで、改造するんじゃないですか。
その、自分の考え以外を否定していく狭量な生き方、若さが滲み出ていますね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:16:36.38 ID:EEvJ272D.net
>>458
完組ホイール、海外通販で買って、
振れ取りも、ベアリングの玉当たり調整もせずに、乗ってそうだね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:40:35.99 ID:iOY4M18A.net
ママチャリはロードに比べてシートチューブ高が低いし、
長いシートポストを使えばシート高は上げられるけど、
シートポストとトップチューブの接続位置も低いので
細いシートチューブとさらに細いシートポストがひょろひょろと高く伸びている様子は見てて不安になる
それと、リアセンターが長いので強い前傾姿勢とは相性が悪い
こっちはフレームディメンションの問題なので直せない

だが、ママチャリ改造なんてもともとゲテモノ趣味なんだから好きにやりゃいい

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:40:44.15 ID:Nx9og5YL.net
チンカスはチンカスらしくドノーマルに乗ってろってことだろ
解んないかなぁw

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:51:15.20 ID:mmGw6lvD.net
もっと問題なのが乗車姿勢を起こすためにシート角が寝すぎてること

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:05:42.27 ID:iOY4M18A.net
ああ、根本的にはそっちだな
ママチャリのリアセンターが長いのはシート角が寝た結果だ

・・うろ覚えだが、対策としてアダプタか何かを使ってサドルを前方にスライドさせる変態改造をネットで見かけたような・・

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:18:25.88 ID:v5ATs19n.net
ブロンプトンのチェンジアダプター

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:32:23.94 ID:iOY4M18A.net
それだ
記事も再度見つけた
変態ママチャリ 小細工 サドルを上に前に:Cool and Metamorphose:So-netブログ
http://deepredcocktail2.blog.so-net.ne.jp/2016-04-02-1

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:33:05.26 ID:EEvJ272D.net
>>464
速さ求めるなら、ソフトライドに、ライトウエイト履かせたTTバイク作れば
良いじゃん。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:43:52.96 ID:/61Re2LU.net
>>464
シモネタに逃げて具体的反論できずですか?w

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:33:38.19 ID:Nx9og5YL.net
チンカスはシモネタじゃないぞチンカス

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:59:20.36 ID:hiOCL6SJ.net
そうやって逃げるなら最初から黙っときw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:01:35.42 ID:oNFt5TpR.net
http://www.ayanamishoten.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/img_1046.jpg

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:05:56.63 ID:yNuwpSzZ.net
とり

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:23:36.72 ID:xkqhDEGN.net
ママチャリに最初から付いてたライザーバーを上下逆付けにしてみようと思うんだがどう思う?
バーエンドが下がる形になるから多少脇を締める姿勢を取り易くなるのかなと思うんだが

あと、ググったら逆付けはダサい的なの結構見かけたんだが、そっちも意見下さい
ぱっと見はピスト風のママチャリで、ハンドルバーが逆さまってだけだからヤンキーがハンドル逆さまにしてるみたいには映らないとは思うんだけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:35:09.64 ID:qjN342N9.net
人から見て変だと思われるのが嫌なら人から見て変だと思われる事はしなければいい

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:38:57.94 ID:SXJ/XGxd.net
ん?別にいいんじゃないの?
傍からどう見られようが、自分が握りやすい・いい姿勢取れるならそれは正義と思うわ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:49:23.63 ID:mmGw6lvD.net
>>475
セミドロップとかラウッターワー サーでぐぐれば勇気が出ると思うよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:58:25.41 ID:ZoO2WdrY.net
子乗せハンドルを上下逆はお勧めしないですね

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:01:15.82 ID:impHUqvg.net
>>473
何このゲテモノ

ぜひ師匠と呼ばせていただきたいw

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:28:49.18 ID:A+9ASYEJ.net
ママチャリを改造するのがそもそも変

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:29:17.61 ID:owrJBkDm.net
ママチャリ耐久出るらしいけどすぐ見破られるだろこれ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:17:49.76 ID:bSxtwRcc.net
6本バックのミキストか。いいなこれw

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:46:56.07 ID:ha2oGWbj.net
後ろはディスク台座あるのに前はVだけなんだな

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 06:50:04.00 ID:yktNknr4.net
まあフォークは用途に合わせて交換すればどうにでもなるから・・・

その写真見た時、インテグラルのママチャリなんて少なくとも日本には存在しないだろう、
だが全体のフレームデザインはシティ車だし・・・なにこれと混乱してコメント不能だったんだが、
調べてみるとスポーツ車メーカーが作るシティ車にはあるんだなそういうの

Fujiのはページが見つからなかったので、他のメーカーの似たようなの
KONAWORLD | カナダノースショアのMTBブランドKONA
http://www.konaworld.jp/bike-coco.html

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:09:30.02 ID:yktNknr4.net
Fujiの
Flat Bar Hybrid Road Bikes - Road - Fuji Absolute 2.0 Flat Bar Hybrid Road bikes
http://www.bikesdirect.com/products/fuji/absolute_2.htm
http://www.bikesdirect.com/products/fuji/images/absolute2_lad_pnk_2100.jpg

こういうタイプの自転車もあるのかと勉強になった

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:27:21.06 ID:PoxGP8aI.net
>>473
トリさんは何の機能が…

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:40:08.91 ID:6ljGywCN.net
Amazonからステム届いた!
乗り回したいのに雨!
せっかくの休みだけど付けるだけ付けて、眺めて酒の肴にでもするお

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:43:19.18 ID:pNmmbuet.net
>>454
ポジションがレーシーになるとママチャリじゃなくなる
あくまでも羊の皮を被った狼を目指してくれ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:49:49.80 ID:MDHtm/wK.net
ポジションがルーシー

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200