2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:27:03.05 ID:utxqZCzq.net
>>836
参考までに聞きたいんだけど、52-14を普通に回せる人は32-14乗ったらどんな感じになるの?
軽すぎて困る以上ってどんな状態?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:52:27.70 ID:nDzj1lyV.net
バカは変速無しをクルクルしてるのがお似合い
よって変える必要無し

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:32:12.77 ID:iJmROLXm.net
ぜひ52T付けてもらって、レポして下さい。参考になります。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:32:26.12 ID:NVH2/pLs.net
俺は改造で34T、急げば40km/hは出せるしそれ以上はママチャリじゃ安全面が不安
あと多分ロードとか乗らない人の勘違いに多いが、大きくする=速くなるってのは違うし

>>837
前53-39、後12-25だが32-14は街乗りなら普通、25〜27km/hくらいでのんびり巡航に適してる

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:00:54.59 ID:jj5dH8R7.net
前56だけどまったり巡航してる

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:42:18.32 ID:utxqZCzq.net
>>840
なるほど、32-14で力が伝えられるから重くなっても回せるのか
シャカシャカしてるのは足が回ってるだけで力が伝わってないから重くなったら回せないと

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:42:58.84 ID:2lR9bs0O.net
ギア安いので歯数40台ぐらいのて無いからドッペルの安いからどうかなて思っただけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:44:53.23 ID:2lR9bs0O.net
変速入れてまでわね。電アシ修理してる間だけつなぎで乗るだけだから

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:32:21.41 ID:6fkwQWFy.net
57-11は無理だろうか?
一応41-28は保険で

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:45:51.79 ID:NVH2/pLs.net
>>842
大雑把に言って軽いのを滑らかに回せない人は重いと更に回転が上げられずロスがどんどん増大する
ただ何しても無駄が多い段階(初心者)なら力ずくで重いギアをまわしたほうが瞬間的には速い

その場合距離を走るとすぐボロが出るけど本来ママチャリだしあまりシビアに考えない方が楽しいかもね

>>845
通常かなり無駄なギア比のほうが多いが下りで使うなら無くもない、安全面は全く信用できないし自爆覚悟でどうぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:41:14.58 ID:pNMf6eNA.net
>>845
フロント56にリア11-34だけど、これはこれでのんびり漕ぐのには良いよ。
リア11だけじゃ無理だろうけど。

848 : :2017/04/24(月) 20:59:28.12 ID:EE6G5hKg.net
最初のホイールだってな

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:40:40.51 ID:xqty2MvT.net
ママチャリも軽量の三ヶ島ペダルに代えるだけで凄く快適に走れる自転車に変わるよね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:00:08.73 ID:2lR9bs0O.net
フロントスプロケット交換はできるけどリアスプロケットてどうやって交換するの電アシはクリップだからできたけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:03:01.91 ID:pNMf6eNA.net
専用の工具とgoogle検索が必要

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:53:46.45 ID:6fkwQWFy.net
>>850
リムとハブとスポークを使って、ホイールを組むんだよ
リムはシマノの105とか買えば、11段とか付けられるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 03:11:20.79 ID:RJ1RGysU.net
SRAMイーグルの10-50tスプロケット使えば、ママチャリの象徴であるチェーンケース外さずに、ロード狩りからパスハントまで可能なイケてる自転車に仕上がるな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:56:17.43 ID:5njdDeql.net
同じギヤ比でも、42T-14と48T-16とでは違いが出るものなのでしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:05:18.27 ID:44tyIBbK.net
出るよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:15:47.13 ID:TgLd1f2F.net
>>854
前後スプロケは大きい方が抵抗は少ない説はあるが
その程度だと体感にでるかは微妙
そもそもその説も真偽のほどがはっきりはしてないし
気にしなくてもいい気もする。

ただ前後の組み合わせが大きいと引っ張られる力による
チェーンたわみが減るのは確かなので、トルクかけてペダル踏む人ならいいかもね
もちろんチェーン可動回数が増えたりするデメリットもあるからトータルでね
そうそうあるグラフデータだとリアスプロケが16-19tあたりが抵抗少かったよ0.5%位かなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:37:35.51 ID:5njdDeql.net
ありがとう。
Fギアが大きいほうがトルクかかるのではないかと思い質問させて頂きました。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:19:20.27 ID:pyTL3uQ3.net
男は黙ってデカプーリー

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:38:43.86 ID:npxFTmKg.net
正爪用のディレイラーハンガー買うてしもうた
また改造病が発症するで

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 08:28:04.02 ID:JkWUuanT.net
つまりデカプリオ(デカプリ男?)か

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:21:23.04 ID:8jYFQIC+.net
>>859
シマノは廃番だよね、どこの買ったの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:06:36.41 ID:Cq3VyW3T.net
口デカ女は高確率でデカマン

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:07:58.65 ID:wgvA3jZ8.net
口デカ女は高確率で(♪デッデッ)テッカマァ〜〜〜ン

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:58:36.86 ID:f6hpJIOq.net
>>861
尼ですわ
シマノ廃番の逆爪用は鉄製のパチモンが出回っとる
正爪用は車軸の穴がクローズしとるタイプだがアルミ製の奴があるで

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:03:21.46 ID:TUOdjcDs.net
初めてのブレーキケーブル交換(ハァハァ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:54:04.99 ID:BYtwTyQ6.net
サドルを上げるのにもドキドキしたあの頃が懐かしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:35:43.40 ID:sTGnV8Fr.net
今でも坂道を登るたびにドキドキする

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:45:30.55 ID:hYqJOPVS.net
>>867
つ[救心]

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:38:05.87 ID:h1NySKfG.net
座布団一枚さしあげて

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 00:13:50.07 ID:3xsQkNQ6.net
質問です
東京で先日格好いいなと思う自転車を見掛けました
調べてみたらこの完成車をカスタマイズしていたようです
ハンドルはドロップで少なくともサドルは変え背持たれのようなパーツは外されていました

http://i.imgur.com/8KTLZaR.jpg

こうした形状でクロモリでよく走るフレームは手に入るのでしょうか?
これはラグのようでしたがそこにはこだわりはありません

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 00:53:14.26 ID:zgYBqWSg.net
>>870
要はこういう様なのが欲しいの?
http://archive.trekbikes.com/us/en/2009/trek/7000wsd#/us/en/2009/trek/7000wsd/details

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:48:11.55 ID:aFpnLQXu.net
まずこの類はフレーム売りしてないから完成車を買ったら、あるいは安く上げたいならオク
それと「よく走る」じゃなく結構ゲテモノタイプだから方向性が違う分は自分で改造しないと駄目かと

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:57:07.17 ID:8w2fyxMW.net
ループ型フレームじゃ良く走るよう作るのは無理だろう

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:16:36.88 ID:5uHUdOQM.net
ループ型やSS型でもヘッドチューブが出来るだけ短いの見つければ
そこそこいけるんじゃね

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:55:16.46 ID:VtNmSA9X.net
質問したものです
普段はクロモリのピストに乗ってます
以前アローを改造したと思われる自転車と並走したことがありカッコいいなーと思ったわけです
年取ったらあれもありだなと
それで街を走っているこの手のタイプを気にしてみてるのです
アローはブレーキがありえないので完成車を買うのは選択肢にないのですが

http://i.imgur.com/6d12RiH.jpg

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:16:33.44 ID:2GeTYW23.net
これか
ジオメトリに着目するとクラシックな実用車の変種に見えるので、
これを速く走らせるのはかなり疲れるんじゃないか
シートポストがかなり倒れている
アロー 西荻窪本店 | Bicycle ARROW - YAMAJIN ヤマジン
http://www.arrownisiogi.com/bicycle/bicycle02.html

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:49:50.21 ID:aFpnLQXu.net
普段ピストなら尚更こういう寝たフレームはよく走るとは感じないと思う
16〜17kgの26インチに軽いホイールを手組してフレームの出来は考えず気楽に走れるポジションを出すのが無難

あと個人的にはママチャリにドロハンは不向きだが敢えて言えばミキストは意外と似合う(画像ググッてみると良い)

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:54:44.06 ID:PYH86Aiu.net
>>877
安く組んでもらったMTBに付いてきたVP20リムとマングースハブで自組して26ママチャリに履かせてるゾイ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:13:41.33 ID:bu9WZEu0.net
内装8段化に着手するよ!

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:54:15.99 ID:G7TOfN93.net
無茶やって来て膝を何度も壊しかけました。
30超えたらママチャリいじりながらマッタリと自転車やって行こうと思ってます。
皆さまどうぞよろしくお願い致します。┏○ペコリ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:29:36.42 ID:bu9WZEu0.net
>>879
と思ったけどやめました

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:01:55.89 ID:KYkD0kEv.net
ママチャリなぜかリアスポーク折れるのなんでだろ?
GIOS イソラに乗り換えるか悩む。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:22:03.81 ID:VeEabGdU.net
自転車が進む時、前輪はただ進行方向後ろから押されて回っているだけだが、後輪には駆動力という負荷がかかっている
漕ぎ方が下手だと、後輪は絶えず蹴飛ばされるような衝撃を受け続けることになる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:24:24.07 ID:M4sUjrFb.net
>>880
と思ったけどやめました

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:45:40.56 ID:5naP4YuX.net
>>882
ブレーキ形式

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:30:41.05 ID:wwuilIt4.net
自転車自体が上の人が言うように駆動力を後輪で伝えるから
スポークに負担かかる基本があるね

あとママチャリは用途的に駆動力はスポーツ車ほどかからないにしても
ポジションの関係で後輪荷重高いし
ハブブレーキタイプだからブレーキでもスポークに負担かかる

街中でリアホイールぶれぶれさせて走ってるの見たのはみんな
大柄な男の人だったな小柄なおばちゃんとかのは酷使してそうだけど見た記憶がない

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:20:22.26 ID:Z/bXJ/aU.net
一本不良や劣化が進みすぎだと連鎖的に負担が増して次々折れるね(大概一本目修理、二本目で交換)
あとは単にモノが悪いか長年の整備不良か体重が重いとか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:27:56.06 ID:OeDQJE8/.net
あとは最初から編み方がメチャクチャ
BSでもローラーブレーキの後輪が平気で逆JISだったりイタリアンだったりするんで
左側バキバキになってくるのは多い

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:01:51.65 ID:1QyL1HGg.net
体重は67kgです。40kぐらい平均走ります。たまに80kぐらい走ります。リアのスポーク折れて中古でリアホイール4本交換して電アシならステンレスだし丈夫だろて思ったら2ヶ月で折れました。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:17:24.20 ID:wwuilIt4.net
よくわかってないけど
中古の電動アシストってスポークに負担かかってないかい?

強化チェーンわざわざ採用するって話だったし
250Wだかのモーターのトルクを発進たびに追加でかけてる気がするんだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:30:22.34 ID:BRuNygpg.net
>>0889 組む人のテクニックの問題もあるので一概には言えないけど、「ステンレスだから丈夫」ということは無いと思う
「ステンレススポークは国産はダメでDTかSAPIMじゃないと」、みたいな風潮はある
「国産でもホシのスターブライトはいいけど、無印のステンレススポークはダメ」みたい話ことを聞いたこともある

その体重と走行距離でそれだけスポークが折れるとなると乗り方も荒いのではないか?
段差で抜重しないとか、後輪に荷物を載せてるとか、40キロの最中にオフロードがあるとか

話が長くなるので結論の提案だけ言うと、CPの13番の36本セットで自分で交換しながら安く済ませて我慢するか、金出してSAPIMのSTRONG入れれば良いのでは?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:49:55.45 ID:BRuNygpg.net
自己レスだがママチャリスポークの通販は72本セットの方が多いね 36本セットもたまに見かけるが 

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:51:51.41 ID:tO73SKRu.net
>>891
乗り方が荒いのかも知れないですね。歩道走ったり車道走ったりしたらやはりスピード出して多少段に乗り上げたりしてますよね。
電アシもスプロケット交換してスピード出るから余計に悪かったのかも

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:15:09.55 ID:etssYOeY.net
http://image.blog.livedoor.jp/tandega/imgs/5/4/5476cc53.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:34:53.95 ID:kP1Hfaa+.net
>>870
ミニベロの見間違いじゃねえの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:43:37.92 ID:aKztQ8n4.net
鉄スポークは適度な強度と粘りがあってスポークとしては最適

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:52:39.74 ID:PLQiyzcG.net
ラピッドファイヤーのカチカチ音て消せる?
ギヤ変える時みんなが振り向くのだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:10:45.33 ID:5naP4YuX.net
どこから音出てる?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:25:19.45 ID:HaboixB6.net
ラピッドファイヤーはあのクリック音がいいんじゃないか
それはさておきシフターの構造上音は消せないんじゃない?

カチカチシャキシャキ煩いんで周りの人は気になるだろうなとは
俺も使ってるから思う

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:27:53.58 ID:Z/bXJ/aU.net
>>897
基本的に上位グレードのほうが音がうるさくない
ただ低グレードのクリック音も皆が振り向くは大げさ、もしそれが本当なら壊れてるかもね

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:54:06.90 ID:aKztQ8n4.net
フリクション化したSL-A050なら変速音はしない
1000円ちょいで6〜10段まで引ける優れもの!

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:09:47.95 ID:mT3A92OQ.net
ステム下げた時のカゴ逃がし金具
マリポーサ26・27バスケットブラッケット
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002548597/index.html

903 : :2017/05/03(水) 00:54:52.60 ID:Fo9QybJ1.net
カスタムのリムは、
どれがいい?もちレースのも有りで。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:47:10.02 ID:jIooC+H1.net
>>895
それはないです

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:20:30.89 ID:IqF3XlnY.net
せっかくドロップ化してライトブルーのフィジーク巻いて超かっけー!ってなってたのに、ブレーキレバーの位置完全にミスってる事に気付いて激萎え

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:16:59.60 ID:Pcz9sY2D.net
>>903
ママチャリのリムなんて元が悪いから基本的に何選んでも性能上がる
強度を保てる穴数とあとは見た目優先で十分かと、26→700でエアロは合わんとかポリッシュがいいとか好みあるでしょ

>>905
巻き終えてからやっぱワイヤリング気に入らない〜とかあるw、フィジークは結構固めだったよね
バーテープは巻き直しがきくのもあるが間違えるとがっくり来るのは一緒

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:45:34.60 ID:yUwGPyuO.net
1インチの700Cフォークを新たに見付けたのでまた紹介
どちらもディスク・V両対応

カーボン製
Nashbar Carbon Cyclocross Fork
http://www.nashbar.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product_10053_10052_175019_-1___204715

ハイテン製
700c HYBRID FORKS V BRAKE & DISC MOUNT 1" STEERER 25.4mm LONG THREADED FORK | eBay
http://www.ebay.co.uk/itm/391770925120

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:47:10.14 ID:yUwGPyuO.net
あ、カーボン製の方はアヘッド用でハイテン製の方はスレッド用

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 15:39:43.32 ID:JP8rd+S6.net
単に700cのホイールに交換するだけじゃダメなの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:45:15.08 ID:yUwGPyuO.net
ママチャリの前軸はBC5/16(7.8125mm)なので、
軸径9mmが一般的な700Cホイールはママチャリのフォークには爪の部分でつっかえてしまって入らない
爪を削れば入るが、左右の爪を前後きっちり同じだけ削らないとホイールの取付が斜めになって良くない

ディスクブレーキやVブレーキを使うには専用の台座がフォークに必要になるが、
Vブレーキ仕様のママチャリ(シティ車)は少数派だしディスクブレーキ仕様は無いに等しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:01:24.43 ID:Pcz9sY2D.net
>>910
実際に使ってみた1インチ700cフォークの紹介を頼む

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:18:52.30 ID:yUwGPyuO.net
>>911
今改装計画中のママチャリは、700Cにはせずにあくまでママチャリとして改装する
2台目のママチャリ改造をやるとすれば、こちらは全面的にスポーツ車方向に振って700C化する

実際にママチャリに後付された1インチ700Cフォークの実例は、これ位しか知らない
ひとまずフラットバーロードに : アウトドア&ミリタリー
http://katochansk.exblog.jp/21562148/
http://katochansk.exblog.jp/iv/detail/?s=21562148&i=201403%2F14%2F74%2Ff0229574_13061656.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:37:30.30 ID:Pcz9sY2D.net
そっか、俺は完成車の古いやつをちょいちょい流用したことあるけどダボ穴無いとカゴ的に不便なんだわ
それであるやつ使うと(クロスの)ストレートフォークは振動が増して手に来たりで一概に良いとばかりは言えない

まあ実際にこれ使って大成功って人がいたら情報よろしく

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:56:16.32 ID:oU1RBSwt.net
数をこなしたショップの人でもない限り、フォークのインプレは当てにならんよ
漠然と「軽くなりました」「カーボンで振動が軽減した気がします」「ステアリングフィールが変わりましたが慣れました」みたいな感じ
今時、中華カーボンでも「半年で折れました」は無いだろうしな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:21:07.00 ID:Pcz9sY2D.net
それを言ったらフォークはフレームと相性が占める割合の大きいパーツだから製品単体のインプレなんて当てにならんさ
結局自己責任だし使いもせずBlogの流用だのググッておしまいよりは使ってみて(俺は)大成功って方が参考になるな

まあ個人的な意見はともかくこれ以上良し悪しを議論したければ実際にインプレがきてからだw

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:47:36.29 ID:+gFq/sn8.net
独りで盛り上がる馬鹿

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:37:31.03 ID:pA415AB3.net
そういうのって短期間で瞬間的な使用での感想ばかりだから参考にならないんだよな
ただでさえ体格も好みも異なる他人の感想なんて当てにならないものなのに

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:49:26.80 ID:Pcz9sY2D.net
んー、商業レビューだとオブラートに包んでるからその裏を見ぬくつもりで読めばいい
レビュワーによる好みは長くみてれば大体わかるし競技経歴でも傾向がある

こういう2chだと文章読めば自分よりはっきり下手(というか経験不足)な人は分かるからそれも参考になるよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 02:33:18.61 ID:Ce99PYxX.net
>>907
前にも1inchフォークのリンク貼ってくれた方ですかね!?
ママチャリじゃなくてロードマンなんですけどディスクブレーキ化を考えてて、ビルダーさんに頼んで台座付けて頂こうかと思っていましたが選択肢が増えました。
ハイテン鋼のは惹かれますね

ありがとうございます

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:14:39.23 ID:WUlYsus8.net
モーメンタムクロスバイク乗りからするとママチャリは恥ずかしいwww

http://crossbike-fun.blog.jp/archives/14932820.html
クロスバイクが最高に楽しいシーズンになりましたね!
2017/04/24 21:47

クロスバイクを購入してもうすぐ1年、モーメンタムは恥ずかしいなどのコメントをもらいましたが、そんなことは全くなしで、大満足です。

そもそも、なんでイオンバイクでの購入が恥ずかしいのか意味が分かりません。

ママチャリでは恥ずかしいなら解ります。

この様なクロスバイクが格安で購入できたので、私には大満足。

毎週この荒川サイクリングロードを走っています。

今は緑が綺麗で、とても気持ちよく走れます。

バックミラーやサイクルコンピュータ、スマホホルダーなどを付け、ハンドル周りはいっぱいですが。

ポケモンGOも、自転車での走行なら距離がカウントされるので、クロスバイクでは知りながらポケモンGOを楽しんでいます。

以前のママチャリとは移動距離が変わりました。

クロスバイクの印象は、ママチャリと原付バイクの中間と言った感じですね。

私が思うには、無理して海外のブランド品を購入する必要はないという事。

イオンバイクで十分です。

ブランドではなく、必要な機能が備わっているかですね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:01:36.59ID:Ddu4hxwq.net
神のGTOシリーズの続編かな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:26:14.88ID:o9I+vEsX.net
こんな感じに改造したいんだがフォークは交換した方が良いのかな?
普通の26インチ車だと思うけどやけに寝ている気がする
http://blog.livedoor.jp/st162c/archives/1703735.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:34:19.65ID:NFbIYvbH.net
正直、イオンバイクで買おうが、通販で買おうが、どうでも良い。
結局、自分で確認し、納得の行くまで整備、調整してから乗るのだから。
同様に、完成車メーカーなんて、どこでも良い。
信頼できる、もしくは納得のいく部品で構成されているならば。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 12:11:54.78ID:N1cuJQk1.net
>>922
やけに寝ているのは確かだけどママチャリとしてはこれでも普通なんだな…
経験的に過半数はこんなもんで3割くらいは多少立っているかな、主にスポーツ系というか学生向けの通学用とか

例の改造は裏ブレーキだけどワイヤリングが狭目、表にしたほうが引きは軽いけど鍵を選ぶね

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 12:48:42.44ID:ZGdkB6ZI.net
>>924
なるほどサンクス 自分のも見たらあんな感じに寝てた
あのブレーキ台座はハードル高すぎる・・・。
馬蹄錠は付けたいので裏にするか

926 : :2017/05/04(木) 19:41:44.20ID:xEhj9/zS.net
ブレーキ改造、
Vの付け替えキット知らない?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:24:52.72ID:zcDgbCbP.net
軽快車の両足スタンドを片足スタンドに付け替えと
後部荷台の除去でほんの少し後ろが軽くなった気でいる

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:36:26.17ID:ck1yeYgN.net
実際、かなり軽くなっているんじゃないか?
両足スタンドだけで1kg超えるし

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:40:23.72ID:uDimeg4i.net
昔カンチブレーキ台座を台座の無いフォークに後付けするパーツが売ってたな
ホースクランプで固定するタイプだったからブレーキ付けるには心許ないが、キャリアや馬蹄嬲付けるアダプタにはなりそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:41:17.26ID:NFbIYvbH.net
>>927
それ、結構違うよ。
www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/Panasonic-vivi-EX-CITY/20140609.htm
荷台で1.4kgでしょ、2kg弱違うでしょ。

931 : :2017/05/05(金) 00:18:28.58ID:c8XaNDHH.net
>>926
ローラーで足りない時に役に立ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:28:17.15ID:OMGuj8qW.net
>>922
livedoor.blogimg.jp/st162c/imgs/2/e/2ea6b29d.jpg
元がコレなんだから、凄いよなぁ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 02:08:36.69ID:oZSyTcJ6.net
お金かけたらできるだろ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:35:12.84ID:OMGuj8qW.net
>>933
俺なら右ワン外す時点で挫折するわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:52:54.54ID:h3xuV9uI.net
ブレーキの調整とバーテープの巻き直しの2つのミッションに成功したぜ!
様子見がてら最寄りの城までサイクリングしてくるぜ!

936 : :2017/05/06(土) 00:19:55.14ID:dAr8wtn2.net
>>926
Vのキットが山と出てるって♪

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:25:17.50ID:OYAiA9XT.net
バンドブレーキからローラーブレーキって軸そのままで付け替えできる?
規格同じ?
ローラーブレーキすごく使いやすいわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:31:14.62ID:PrHskY7b.net
>>937
規格が違うから使えないよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:37:26.71ID:7VBtJikl.net
バンドブレーキとハブ互換なのはサーボブレーキ
バンドブレーキより鳴きにくいらしい。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:38:36.40ID:7VBtJikl.net
メタルリンクブレーキとか言うのもあったか

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:12:15.70ID:W7bFKOSz.net
バンドブレーキ並みに強い効きを残しつつ音鳴りしづらくしたのがサーボブレーキ
ローラーブレーキ(シマノ)の特徴(鳴かないがタッチがあやふや)そのままにバンド、サーボブレーキのハブに取り付け出来るようにしたのがメタルリンクブレーキ(ヨシガイ)

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:39:29.47ID:BWq93trS.net
本日、我が家のママチャリの固定化が完了しました
これは乗ってて楽しいわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:57:18.51ID:EXrhHpId.net
固定はイイよね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:07:32.84ID:PrHskY7b.net
固定ギアってペダルを後ろに回すと後ろに進むの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:20:10.60ID:nM20tOLj.net
Yes
そういえば人生初の自転車は固定ギアだった

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:25:48.35ID:y4EZyx1R.net
固定だから回らないのと違か?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:26:19.69ID:y4EZyx1R.net
言語がおかしいんだよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:18:20.01ID:vmIK4Pzt.net
変速固定てあるの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:23:17.53ID:7VBtJikl.net
>>948
フリーホイールかフリーハブが壊れるか意図的にかで固着したらなるんじゃね?
製品としては、俺は聞いた事は無い。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:04:11.26ID:nD+reXpE.net
>>947
キモい自演乙
まあマジレスすると固定+前変速+テンショナーとか内装+固定とかそっち系のキワモノはある

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 11:42:19.30ID:m1lMi8qG.net
>>948
スターメーアーチャーが固定ギア用内装3段出してる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:39:33.39ID:keELHdbL.net
以前ここで相談して、フリーボディを交換して10速化した者です。
おかげさまで、ハブ軸のスペーサとスポーク調整でホイールも元の位置に収まりました。
スプロケとチェーンを新しくしたら、古いディレイラー(rd-tx35)がなんともグラグラでボロっちく見えてきました。tiagraあたりに換えるとして正爪のディレイラーハンガーで取り付ければいいんですか?
ハンガーの板厚分外に出るから却ってスムーズにシフトできないという話もあるようですが、どうなんでしょう?
シフターはa050をフリクション化してストッパを削って可動範囲を拡大したものを使ってます。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:55:10.74ID:7TPbaFiq.net
>>952
ハンガーの板厚分外に出るけど余裕で振り幅調整の範囲内だよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:26:37.62ID:ZjrHnYSe.net
今はシマノのハンガーは流通してないのでSENQIので代用できる
https://www.amazon.co.jp//dp/B01N9LBG1N/

この人や http://kazuhirospd.blog.fc2.com/blog-entry-452.html
この人 http://blog.livedoor.jp/st162c/archives/1614878.html
のようにBテンションボルトの当たる部分を削って作ればOKだと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:23:41.50ID:0HNrmTZS.net
正爪で多段下するとホイール外しが簡単に行かないのが難
チェーンが引っ掛かっていららする

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 02:38:37.49ID:FDQbyZCJ.net
泥よけの先端についてるゴムって自転車屋に売ってるのかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 08:59:20.31ID:g99H0Es1.net
取り寄せになるかもしれないね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:29:49.80ID:gHdCGgTF.net
>>956
内側に折り曲げるか、取り去れば無料

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 11:49:58.35ID:5LvPwEFU.net
ブレーキやシフターのアウターで茶色が欲しいな
どこか作らないかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:07:28.03ID:YrTYv5on.net
お前が作れ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:20:24.84ID:XK/Y2E5G.net
https://store.bluelug.com/velo-orange-outer-inner-cable-set-brown-11476.html
売り切れらしいのと、ライトブラウンって感じだが、有ったらしいな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:24:51.23ID:V7fB1hmm.net
白をタッチアップで塗るとか

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:12:57.48ID:twuVYRz4.net
日泉ケーブルとエネシクロで扱いがあったんじゃなかったかな >ブラウンのアウター
どっちも買える場所が少ないんであれだけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 16:25:31.96ID:tWxlycKN.net
オレンジで我慢するとか

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:03:50.73ID:gr3zsLvn.net
ブレーキケーブルは見つかった
http://m.ebay.com/itm/Bike-Cycle-Inner-Outer-Brake-Cable-Set-Road-Mountain-BMX-Stainless-/361122566996
中華サイトとかチェックすれば他にもありそう

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:33:34.70ID:gHdCGgTF.net
ジジ色が好きな変な奴w

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:35:43.78ID:7dImnM0B.net
>>953, 954, 955
レスありがとうございます。
丸穴(クローズ)の正爪と逆爪の裏返しを考えてましたが、
逆爪裏の方がいいみたいですね。
ありがとうございました。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:20:31.75ID:4RuZ2GfM.net
>>966
ゴミレスばっかだねこの人
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170508/Z0hkQ0dnVEY.html

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:07:24.00ID:djMVqRl7.net
>>956
こんなのどう?
ttp://sdesign.tsm-group.jp/spray.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:59:45.44ID:xmdr96jr.net
いい加減、今時、必死使うやつって
粘着ストーカーなのを知れよw
そもそも時代遅れの基地外の道具だ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:48:46.92ID:ei9H7p/P.net
スレに粘着してゴミレスを連発する奴もどっこい

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:39:26.71ID:MmsDaKMn.net
それお前のことだからw

973 : :2017/05/09(火) 15:23:52.37ID:ZrKYjSSr.net
本家スレが改造の話題していた!

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:36:17.09ID:At5bnoRe.net
チャリ屋の整備スタンド欲しいけど良いのある?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:00:26.10ID:4alNXwcM.net
チャリ屋のスタンドと言ったらこれのことか
http://item.rakuten.co.jp/lanai-makai/wst-dx/

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:16:29.39ID:YRg4HrnG.net
国内仕様の内装3段だと、そこで支えるしかないよな
車軸の先に共締めのベルクランク付いてて軸を挟むタイプは使えないし、上下フックだと安定悪いし

こんなのもあるが、ちと大袈裟
メンテナンススタンド 自転車 スタンド バイクハンド BIKE HAND YC-100BH :BH-STD-YC100BH:LANRAN - 通販 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lanran/bh-std-yc100bh.html

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:21:43.03ID:At5bnoRe.net
>>975
これこれ でも高いね。
スポーツ車用安いのにね。
あと車輪用のラチェットレンチも高いね。
ストレートで作ってくれないかな?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 04:03:22.58ID:21rpoU2N.net
>>977
耐荷重 : 40kg ←これだからじゃね?
ロード用なんて20kg要らなそうだし、というか1〜2000円くらいのって耐荷重書いてないのばっかじゃんw
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B0713PPCSX

ン10kg級だとやっぱ高いよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K6DJU66/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DEV58BW/

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:27:03.52ID:2xNnxL/P.net
業務用だと電アシ使えないといけないもんな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:51:25.69ID:5mkAByT8.net
>>978
この辺の4本足の、足邪魔そうだね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:50:56.13ID:TtpWeyWq.net
>>977
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/11600011.html
メーカー直なら送込5000円だよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:03:50.01ID:GA5xuYFc.net
>>981
一万円のママチャリ修理して乗ってるオイラには高い。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:09:17.24ID:hHc38MIu.net
俺は新聞敷いてひっくり返して整備してるw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:16:17.50ID:vvOWCkKC.net
>>982
プロ用だから、君は想定されている客層では無いのだよ。
予算が無いなら、手間暇と知恵を使えよ、その頭と体は飾りか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:44:35.10ID:m9qRvDeL.net
僕は人間じゃないんです

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 02:33:08.62ID:2qeGyQoZ.net
これ使ってる

http://www.straight.co.jp/item/22-7012/

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 15:22:37.82ID:NxQ07hcX.net
後輪の泥除け、荷台、スタンドなどなど外すとハブシャフトの長さが余ってかなり飛び出た状態になるけどどうしてる?
カットとかする?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:11:05.41ID:GmWyt/qD.net
変速なしチャリにボスフリー7段用ハブ装備できる?
https://www.monotaro.com/p/1717/5847/

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:11:54.76ID:92rB5wXy.net
>>986
これいい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:46:49.90ID:T6JVn38/.net
>>988
エンドの幅の問題があるから、
ナットを外した時に何mmに開くか測ってからの方が良いよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:13:32.82ID:vvOWCkKC.net
>>989
この手のはモノと調節次第、
チェーンステーはBBに付くから広めに、
シートステーはシートチューブに付くから狭めになっている場合が多い。
コレを調整する為にフックを、下は短め、上は長めに繰り出す必要がある。
だが、殆どの物はフックが上下共通で、
ナイロンナット1個で固定されている。
それを、そのまま使うと、車体が垂直にならない。
あと、フックの車体側が開き気味だと、フレーム形状によっては、スポークにフックが干渉する。

992 : :2017/05/11(木) 17:53:04.44ID:g6ECAcxa.net
新しいスレだよ♪

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:07:04.41ID:F1ZWDQ1C.net
だったら誘導しろよくそくそうんこ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50

あと
1テンプレ変えてみた!2017/05/11(木) 17:52:32.54ID:g6ECAcxa
ってさ、事前に少しは了解取れよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:27:08.17ID:vk5xE2JX.net
DAHONインパルス IMPULSE の車体にメチャメチャ部品交換して
ヘリオス Helios 風に仕上げ、高値で売っていた。

 

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:51:17.60ID:YEfsLaMR.net
>>988
できる、エンド幅が違う場合は自分で拡張すれば済むし簡単

996 : :2017/05/12(金) 01:01:38.68ID:gp+ILcgh.net
次のスレが立ってるよー

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 02:38:22.07ID:gWGsaPWe.net
キチガイが立てたクソスレ以外に誰か別スレ立ててくれ

998 : :2017/05/12(金) 10:48:01.73ID:gp+ILcgh.net
まともそうだけどな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:10:14.09ID:ze09lVNt.net
十分だよ
面倒だから乱立させるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:34:04.68ID:gWGsaPWe.net
>>998
マルチガイジ乙

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 137日 17時間 27分 24秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200