2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 84

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:43:07.68 ID:003aVYnw.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-5
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 82©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475003972/
5万円以下の素敵なロード 83
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478861620/

496 :たるたいと:2017/01/09(月) 23:10:14.59 ID:GyLMZGbO.net
>>491
あともう一つ。CJRはワイドレシオでHAWKはクロスレシオ。
ワイドレシオは一番小さいギアと一番大きいギアのサイズの差が大きいからいろんな場合に対応できるのがメリットだけど、その分変速時の衝撃が大きいのがデメリット。フラットペダルだと変速時に足がズレることがある。(体験談)
クロスレシオはその差が小さいから変速時の衝撃は小さくなるのがメリットなんだけど、変速の幅が狭くなるのがデメリットになる。
人によって好き嫌いあるからどっちでもいいと思うけど乗ってて一番差を感じるのはこのポイントだと思うよ。

497 :たるたいと:2017/01/09(月) 23:18:24.83 ID:GyLMZGbO.net
>>495
数字は歯の数。
CJRは一番軽いギアと一番重いギアの歯の数の差が21個に対して、HAWKは13個。
あとは>>496に書いてあるから参考にしてみて。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:29:24.48 ID:LtW1HfHh.net
>>495
後ろのギアが8段、これがシマノのクラリスで
その8枚の歯車の数を表し、その構成が
11-13-15-18-21-24-28-32T
12-13-15-17-19-21-23-25T
32Tは歯車が大きいからこぐのが軽くなり登り坂が楽になる
歯車の数が少ないとこぐのが重く平地での高速のギア

歯車の歯数が11〜32と格差があるのがワイドレシオ
格差が少ないのがクロスレシオ
一般にワイドレシオはオールラウンドでヒルクライムなど登り坂によいし
登りが不得意な人はワイドレシオが楽になる

クロスレシオは登りが苦しくなるが速度重視で、平地など高速に巡航する場合、
格差のない歯車を細かく選択することで疲労を少なくして長時間の高速を維持がしやすくなる
少々の登りも脚力でカバーできる人向けとも言える

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:38:56.10 ID:LtW1HfHh.net
>>498
×その8枚の歯車の数を表し、その構成が
○その8枚の歯車のそれぞれの歯数を表し、その構成が

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:16:48.86 ID:98zT0LueN
横からだが大変参考になった
CJR410Zポチって来るわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:23:24.22 ID:xpIU+/eF.net
>>492
UPLANDも値上げしたしCJRも検討して春までに購入に踏み切りたいと思いますありがとう
>>496
今安価クロスに乗ってるので変速時のカチャンカクンにはある程度慣れてるのでワイドレシオでもたぶん大丈夫かと
むしろ11T-32Tだと12T-25Tに比べて高速ギアの歯数が少なくてトップスピードが出るかと思ってしまうんですけどそんな違いは無いですかね

502 :たるたいと:2017/01/10(火) 00:46:54.41 ID:StwllgjX.net
>>501
トルクで回す人なの?自分もトルクで回す方が得意なんだけど、トップスピード出すときは前2後ろ5とかだよ。
直進下りとかなら一番重いギア使う方が早いかもしれないけど、平地なら一番重いのでぶん回すよりもケイデンスで回した方が速度出る。
トルクに頼りすぎると足回り壊すからケイデンスでまわす練習したほうがいいかもね。
使わないギアが出るくらいならある範囲で回す方がお勧めかな?
細かく変速できる方が速度落ちにくいし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:35:03.70 ID:AXGx2ejG.net
スレの範疇じゃないけど
11sでも11-28が多いのは比較的オールラウンドに使えるからって理由?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:33:41.90 ID:UPeVqmXQ.net
11段11-28T
11−12−13−14−15−17−19−21−23−25 −28

オールラウンドなら、32Tなど歯数に多い歯車を加えたほうがいいが、そうでないのは
11-12-13-14-15の高速側の歯車の歯数を1つずつ持つことで高速により対応できるため。
レースが目的の場合、有利
逆に言うとレースが目的じゃないなら11sなど不要
ターニー、クラリスで十分ということ
最低でも105は必要というのは競技志向の人、メーカー、自転車屋が高いバイクを売りたいがためのセールストーク
だけど趣味なら高いもの性能の良いものを所有したいから、それはそれでよいことで楽しむことが大事
乗るだけでなく所有したりカスタムしたりすることも楽しみのひとつ
単に人の言われるがままに選ぶのではなく
納得した上で買うことが大事だね

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:40:44.97 ID:NGrzMjwl.net
>>501
TOPスピードで使うのは11Tとか11Tの方で差は12/11≒1.1倍
上り坂でつかうのは32Tとか25Tの方で差は32/25≒1.28倍
上り坂苦手なら32Tを選ぶ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:48:40.08 ID:FOQ+8Mct.net
http://www.wiggle.jp/raleigh-criterium-elite-2016
これ買ったほうが1万倍マシじゃね?ってかそこらのジャイよりもいいと思うが

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:38:21.77 ID:NGrzMjwl.net
サイズが合えばね
http://www.wiggle.jp/raleigh-criterium-elite-2016
適正身長 175p〜
適正股下 81p〜

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:20:17.20 ID:stqKjHoh.net
>>506
重量がわからんけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:08:30.61 ID:nqul2L1F.net
Raleigh Criterium Elite
Frame size tested 54cm Weight (kg) 8.87キログラム
http://www.bikeradar.com/road/gear/category/bikes/road/product/review-raleigh-criterium-elite-15-49577/

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:15:21.04 ID:stqKjHoh.net
さすがカーボンは入門用でもそこそこ軽いな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:19:29.24 ID:nqul2L1F.net
一方 日本では
TRINXロードバイク超軽量モデル8.9kgデュアルコントロールSHIMANOシマノSORA18速超軽量T700カーボン
ULTRA-LIGHT-CARBONロードレーサー
メーカー希望小売価格  オープン価格
価格 92,500円 (税込 99,900 円) 送料無料
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/trinx-rapid10/

もう今年の終わりは 5万円以下の素敵なロードはカーボンロードレーサーが主流で アルミは時代遅れに。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:36:14.41 ID:Jr67/+3i.net
>>509
俺のアルミロード(素ノーマル状態の重量)と280gしかかわんねえ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:51:32.49 ID:stqKjHoh.net
>>512
ガノーやろ
悪いけど信じられんから実測で測ってくれん

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:45:35.67 ID:daXs6VTJ.net
Amazonのカノーバーってクロスバイクはやっぱ駄目なの?用途は30分以内の足かなぁ ディープリムのタイヤが目立つ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:29:43.74 ID:HFNS1k6r.net
金属製のディープリムは地獄やぞwww
あれはカーボンでギリギリまで軽く作るから実用になるんだ
金属でディープリム作るとか低コストで客を見た目で騙す気満々で
まさに鬼の所業だwwwwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:36:13.49 ID:L+MPu0fC.net
カーボンなんてすぐ壊れちまうからやめとけ
もっと頑丈な素材の奴にしろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:40:55.83 ID:AXGx2ejG.net
クロスにしろロードにしろ
ルック車ってディープリム少なくないけど
見た目が全て!って事であんなの採用してるんだろうな


>>515
前後で4kgあるなんて話も聞くけど鉛下駄だろそれ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:45:33.99 ID:/Lmrptp7.net
近い未来のフレーム素材を妄想するスレがあった筈だが、落ちたの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:58:12.21 ID:1xdqC1Y6.net
>>515
カーボンのように強度の方向性とか付けにくいもんなあ
理屈上はスポーク並みの方向性のある強化すりゃ良いんだから、
軽いアルミディープリムも作れるんだろうが、カーボンよりもずっと高くなるな

520 :たるたいと:2017/01/11(水) 00:15:52.71 ID:nWjX2bPb.net
>>514
カノーバーはオルフェウス、アドニス、ゼノス以外はやめといた方がいい。
ビーナスってクロスバイクもあるけど高いからわざわざ買う必要ないレベル。
オルフェウスは前に乗ってたけど中々いいバイクだよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:23:06.33 ID:y5IEASv8.net
手組の実用ホイールの為に アルミリムの重さだけの重量を集めたら リム重量400グラムが標準だね。
WH-9000-C24-CL 24mm 〜383g
MAVIC OPEN PRO 435g
KINLIN(キンリン) XR-19W クリンチャーリム 400g
TNI AL22 クリンチャーリム 380g
この当たりが実用の限界。それでも縁石一撃で振れ取りだろうね。
ちなみに RS21は 534gのリム重量、実用だとシマノもこれだけ重く作る。

リム重量250グラム チューブラの32本組だと1試合スペシャルだね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:10:06.78 ID:VdkMWFme.net
カノーバーの件皆様ありがとうございます。ディープリムはパンクしたら大変そうだし重いらしいのでやめときます。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:26:39.51 ID:yH/Rlqm9.net
自転車は良いホイールに変えたら劇的に変わる
逆にいうと悪いホイールに変えたら最悪

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:52:13.89 ID:v2d/H/IX.net
5万以下のチャリでホイールなんてこだわるな

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:49:08.72 ID:6/yc7j/Y.net
フレームなんて真直ぐ車輪がついてればOK
あとはホイールとタイヤの性能
コンポなんて誤差の範囲でダメなら換えればいい

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:42:51.78 ID:y5IEASv8.net
プロの選手が書いていたが 100%の性能の自転車のフレームに対する割合は7%ぐらいと書いてたな。
タイヤを固定するだけの部品でしかないだって。(スポンサーである自転車メーカーには本音では言えないがと)
メーカーのロゴシールなんて 重くなるだけで速さには何の関係も無いだって。
タイヤとホイールが速さの70%占めるだってさ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:57:03.13 ID:MImV8qHc.net
ソースは

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:10:33.48 ID:MTV4WZ+M.net
>>524
4kgのホイールはいくらこだわらなくてもいやだわw

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:31:23.82 ID:lwOpOXpn.net
>>521
俺の使ってるホイールは堂々とリム重量585gをアピールしてくるぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:22:22.97 ID:y5IEASv8.net
実用ロードのタイヤ クイック付きホイールだと 前1500グラム 後ろ8速ギヤ、タイヤ、クイック付き1900グラムぐらい。
前後とも24H タイヤはパナレーサークローザープラスの700x25C-220g付きね。
クローザープラスは普段使いからレースまで、軽い走りを求めるシーンすべてね。
Amazonだと 黒が1本価格:¥ 1,815

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:40:04.12 ID:LyTDdCBE.net
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 700x23C ロードバイク アルミエアロフレーム シマノ16段変速 デュアルコントロールレバー シマノClaris採用 TARANIS D40-RD-v2
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6EY3YW/ref=cm_sw_r_other_apa_BtCDyb6SY9HFR

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:44:43.01 ID:JXthFjDD.net
>>526
その「プロの選手」が感覚的にいってるだけなんだろうが
自転車の性能を100として
100-(7+70) の残り23%はどこが要因なんだ?
変速機は「速さ」には関係しないから
残るはチェーンか??
サドルも1,2%はあるのか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:43:40.39 ID:VdkMWFme.net
あさひ見て来た FUJIのクロスバイクが49800だった 見た目もまぁまぁ HAWK100とどちらがマシですか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:04:08.19 ID:i5FfVPF8.net
フジのパレットとの比較かな
乗り心地はパレットがよい
軽快に高速で走るならHAWK100
但しHAWK100のブレーキはクロスのVブレーキより効かないからブレーキシューを105くらいに変えないといけない
できればブレーキ本体も105に変えればベスト

どんなところを走るか次第でクロスかロードに決めること

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:18:33.95 ID:VdkMWFme.net
>>534
ありがとうございます。用途はママチャリ代わりです 初めてのクロスバイクなので5万くらいで見た目重視です。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:14:30.08 ID:PZfIXIna.net
>>534
お前は何を言ってるんだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:49:19.06 ID:ohty+274.net
>>533
>>534
>>535
お茶吹いた

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:08:43.66 ID:y5IEASv8.net
SHIMANO シマノ アルテグラ BR-6700 ブレーキ キャリパー 前後セット [並行輸入品]
価格: ¥ 9,200
固定リンク: http://amzn.asia/aZSsmXh

あ〜あ 円安でずいぶん高くなっちゃった。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:27:32.96 ID:L/1046jS.net
>>538
並行輸入品をワザワザ買うなんて事はしない

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:28:49.22 ID:L/1046jS.net
>>528
ドMならヒルクライムでトレーニング
(^^;;

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:38:49.97 ID:+RXU2Ze1.net
2万のロードだけどホイール重かったよ。
耐久性があると思っておこう。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:17:34.52 ID:ntPLnToi.net
>>540
それは逆にこだわってるな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:38:25.49 ID:bmZGQ8qc.net
>>356>>361でちょっと話題に出てるけど、ワイズロードの実店舗にいける奴は
わいわいセールはチャンスだな
ANCHORのRFA5 EXが50%オフで\62,500+税
BIANCHIのVIA NIRONE CLARISが40% オフで\61,800+税
COLNAGOのMONDO SORAが40%オフで\78,000+税
などなどいろいろあるが…

Y'sRoad 入間店の
KUOTA 09 KOM DA78 NO.37 ホイールレスが
定価\610,883からなんと80%オフで\122,177+税
いったい何が起きたwwwwwwww

個人的にはコルナゴが40%引きはすごいと思う
俺は遠くていけないんだくそう…orz

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:40:36.13 ID:bmZGQ8qc.net
すまん肝心のわいわいセールのリンクを貼り忘れていた
http://www.ysroad.co.jp/2017/yy/kl_bike.html
http://www.ysroad.co.jp/2017/yy/index.html

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:00:03.75 ID:TaNI2MR3.net
5万以下の奴は無いのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:06:32.09 ID:afxJ85JN.net
Merlinでたたき売られているMerlin 3XM Raw Carbonの49cmって、
水平トップチューブ換算だと何cmなんだろ。
・29.2 Seatpost size
・front triangle bonded to a carbon fiber rear triangleと
・Italian Threaded Bottom Bracket
が微妙だけど、フォーク含めてパーツストックあるし、
しゃれで買ってもいい値段なんだよね・・・。
Raw carbonってことは、クリア塗装もしなきゃいけないのかしらん。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:32:33.57 ID:8Y0zAQ6D.net
>>545
CENTURIONのHYPERDRIVE 500が40%オフで\57,600+税
FELTのZ1000が40%オフで\59,880+税
JAMISのQUEST SPORTが40%オフで\55,800+税
JAMISのVENTURA SPORTが40%オフで\53,940+税
MARINのARGENTAが40%オフで\58,800+税
MARINのARGENTA SEが40%オフで\52,200+税
MARINのARGENTA SE LIMITEDが40%オフで\53,400+税
あとはシクロクロスで
JAMISのRENEGADE EXILEが40%オフで\63,000+税

現時点ではここらへんが精一杯みたいだね
>>543に挙げた奴のほうがお買い得だと思うが

548 :264:2017/01/12(木) 02:38:26.84 ID:AszguPK0.net
淀さんに言ったらシールくれた

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 02:39:39.92 ID:NLm0evHJ.net
あれの公認シールJCF2013だったんだけどレースに使いたい奴ダメだったりせんのか

550 :264:2017/01/12(木) 03:20:28.28 ID:AszguPK0.net
よく見りゃ2013だ
JCFの公認リスト2015-2017にX-LITEが無いのは2013年から申請してねえのか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:10:14.98 ID:5LfmhlbI.net
>>538
今から6700は要らんだろ
よほど投げ売りでなければ需要は
性能よりアルテブランドのステータスが欲しい人だけじゃね

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:51:40.14 ID:xugwYs2H.net
>>6700や6800もいいけど互換性ちゃんとしらべないとな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:37:01.92 ID:P1dvGS4L.net
のヘルメットのjsc公認使用期限は製造から3年以内らしい

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:38:02.09 ID:P1dvGS4L.net
jcfだった

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:52:37.12 ID:AFdM7zI+.net
去年はあんなに有った 5万円以下のステキなロードが 消えてしまった。
ほんとに3月まで 安くて良い自転車は出て来ないのか。困ったもんだ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:59:49.01 ID:NLm0evHJ.net
毎月買うわけでもないやろ。。。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:13:24.14 ID:jZ7bAlgT.net
去年は何が良かったんだ?
トリニティ、アート、12B404、オルフェウスもまだあるし

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:14:32.02 ID:RNLx3SB2.net
去年はAXIS買った

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:41:06.80 ID:4D5f+laU.net
まあバイクなんて使い捨てだからね

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 03:09:00.18 ID:+0bID6/L.net
トイレットペーパーと同じ消耗品だよ
ガンガン使いつぶすならすぐガタが来るから安いもんで十分

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 04:07:20.46 ID:0bOkCOFi.net
俺は通勤に125のスクーターで休みの日にロード乗るだけだし5年は持つな

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 04:37:07.62 ID:O41N4CNV.net
そういうのが色々な意味で一番危ない

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:42:09.67 ID:kcXSKBV4.net
AXIS SORAは買い得だったな
あれほど推してたのに買いそびれた人は見る目ないわ
お得なのは早く買わないと売り切れる
2月、3月になったら売り切れになるのもあるだろう

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:56:40.30 ID:5C6kodum.net
円安になって値上がりかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:01:34.25 ID:vomTf9aJ.net
ドルは荒れるみたいだね
ポンドは円高傾向だね
本当に欲しければちょっとの価格差は関係なく買っちゃえ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:11:45.16 ID:u0YC9SDQ.net
TOTEMかHAWK100どっちがいいんや?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:59:36.00 ID:GPRi/4/B.net
HAWK100でええで

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:37:40.88 ID:OtrIWSWG.net
株式会社 CROSS JAPANの福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-1 エムビル2F から
通常価格:\ 49,990 税込を\ 48,990 税込で買って 送料幾らなんだ。
店の前で道具持って行って組んで乗って帰れば送料無料かな。

Amazonだと¥ 46,000+ 送料 ¥ 3,000 だけど。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:46:51.24 ID:IBF0y/7F.net
発送地がそことは限らなくねえかw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:18:50.12 ID:vomTf9aJ.net
>>568
3000円やす

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:35:40.04 ID:tfOAKbrn.net
HAWK100のほうがフレームがよく軽い
CJR410ZのほうがBB、クランクがよい

将来カスタム、パーツをグレードアップするならHAWK100
ヒルクライム、貧脚、パーツ交換あまりしないならCJR410Z
どちらもブレーキシュー交換か105クラスのブレーキに交換推奨
コスパでいえばCJR410Zがお買得か

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:46:13.63 ID:f/TGXHn/.net
フレームがどう良いのか説明できなさそう

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:53:39.21 ID:tfOAKbrn.net
HAWK100が9.8kg
IMPREZA200が9.5kg
フレームがほぼ同じならカーボンフォーク、軽量ホイールなど軽量パーツに交換すれば9kg以下になる可能性あり?

たるたいとさんのHAWK100 インプレ暫定版
http://blog.livedoor.jp/tarutaito/archives/11665591.html

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:59:33.30 ID:tfOAKbrn.net
>>572
軽いのは間違いない
6069アルミは6061より軽く強いが7000番アルミみたいに硬くない
KOGA、キャノンデール、メルクスが6069アルミを採用
ネットの情報にすぎないが素材特性はあきらかなこと

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:05:26.36 ID:f/TGXHn/.net
>>574
間違いないって断言しちゃったけどフレーム重量報告されてるの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:20:50.41 ID:tfOAKbrn.net
>>575
フレーム重量は不明
6069アルミのHAWK100の9.8kgと
6061アルミのCJR410Zの10.3kgを比較すれば
常識的にHAWK100のフレームのほうが重いというのはまずあり得ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:22:36.75 ID:OtrIWSWG.net
株式会社 CROSS JAPANの福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-1 エムビル2F
ここ 販売店だよ グーグルストリートビューで見て見ろよ。窓に4台自転車が見えてる。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:30:57.02 ID:f/TGXHn/.net
>>576
なんでちょっと弱気になってんの
間違いないって断言したんだから「まずありえない」じゃなくて「絶対にありえない」って言わなきゃおかしくね

カタログスペック以外ほとんどわからないのに
そのカタログスペックも十分な情報量とは言えないのに語りすぎなんだよ
だからちょっと突付かれるとボロが出る

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:50:04.20 ID:PKutwnRj.net
馬鹿なんだから放っといてやれ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:23:00.60 ID:cWpr0qCs.net
カタログで十分な情報量の車種ってどれ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:07:25.37 ID:6Ndfzsy9.net
めんどくせえ奴だな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:45:33.86 ID:I5h0cMHs.net
>>580
anchorなんか大して軽くなくてもフレーム重量まで出てるぞ
5万以下ならジオメトリとコンポ等パーツ型番が出てればひとまず十分と言えるんじゃね
木綿とか

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:57:45.61 ID:jdMvEY50.net
まあ喧嘩すんなよ
憶測が飛び交いつつじわじわ情報揃うのが楽しいんじゃんか

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:10:25.31 ID:I5h0cMHs.net
>>579
uplandは軽くて素晴らしい
uplandは6069で素晴らしい

盲信的にこればっかり言ってる奴いてほんとウザいんだよね
そこまで絶賛するからには当然持ってるかと思ったらそうじゃないらしいし
こんなのステマと言われても仕方ないだろ
ステマは馬鹿だから放っとけでは済まない

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:16:57.86 ID:kY1h5bEM.net
業者が頑張って営業活動しているだけで
引っかかるほうも馬鹿なんだから放っとけばいい

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:50:53.44 ID:IUBSeQ0B.net
ほとんど、スペック見ただけで話してる内容ばかりだよな、みんな
最近、鳥の話題も閑古鳥だがあれもステマだったか、休業前の

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:04:17.25 ID:WjO+MHwj.net
異様に鳥鳥うるさかった時期があったからな
業者も大変なんだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:10:38.11 ID:OtrIWSWG.net
TRINITY PLUS UNOは 横から見た時のトップチューブのひん曲がり方がかっこ悪いじゃん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:17:04.72 ID:T9jTsGOn.net
ということはイオンバイクがイチオシという結論ですかね
一番売れる春も近いし

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:22:02.12 ID:WjO+MHwj.net
イオンバイクで働いているやつにとってはイチオシ中のイチオシに決まっているんじゃないの
イオンらしくゴリ押しで行けばいい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:24:34.75 ID:OtrIWSWG.net
TRINITY PLUS UNOのレビューの中に チェーンリングが2〜3mm振れていて ボトムブラケットBB-UN-55シェルに
交換したら 治ったって有るが 俺の BABELにもこの傾向が出てる。俺のは1.5mmぐらいでまだましだけどね。
まあ ¥33,032ならこんなもんかで済ませてるが。外して4面それぞれの当たり見て振れが最小の面を
その内 探そうかと思ってるけどね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:41:53.32 ID:OtrIWSWG.net
イオンバイクの一押しは 【YAMAHA ヤマハ】 YPJ-R 外装22段変速【電動自転車】 これだな。
ケイデンス 90回転で時速51`巡航出来るかも。電動パワーなら。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:46:52.11 ID:n+pbQp4o.net
だから、BB,ハブが重要、シマノにしとけとあれほど言ったのに。。。

妖精さんの教訓

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:59:17.45 ID:QozD+pHus
>>592
50ccのガソリンエンジン付けちゃえばいーじゃん

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:58:40.95 ID:jdMvEY50.net
>>587
鳥一辺倒だったのは送料込み実質3万と驚異的にコスパ良かったから。
事実上値上げして特別コスパいいわけでもなくなったのと、低価格でもノーマルクランクとかでかすぎハンドルとかの問題を解消したモデルが出てきた今となっては、あえて鳥を選ぶ理由はない。

>>591
それは鳥だのBABELだのではなくてVPの粗悪BBが諸悪の根源かと。
ほんとトラブル多いからアレ。

総レス数 1008
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200