2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 84

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:43:07.68 ID:003aVYnw.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-5
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 82©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475003972/
5万円以下の素敵なロード 83
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478861620/

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 08:12:29.45 ID:S8yq+CHA.net
品質管理が厳しいところは、現地に日本人が常駐してるぞ
品質が安定したら引き上げてるだろうけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:33:04.43 ID:b6TPVJfE.net
>>744
引き上げた途端に品質落ちるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:42:37.07 ID:wxgJWkoH.net
>>743
百理ある

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:44:50.75 ID:oAzlfdeG.net
中国人が中国で売っている中国人向けに作った中国設計中国製造の中国ブランド
安全基準は中国準拠で個人輸入で保障なし

よくそこまで中国人を信頼できるなw
キチガイが乗る謎の走行物体ですね

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:48:03.35 ID:7jRZoQlk.net
>>747
UPLANDはユーロバイクに出展してるしそこらのルックとは違うだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:51:40.80 ID:eEy4VqXK.net
○○ショーなんかの出展用の物と、実際に販売する物が同じだとでも思ってんのか?
しかも中国なのに。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:57:07.03 ID:7jRZoQlk.net
>>749
まあ、出展してるようなハイエンドモデルとここで話題になるようなエントリーモデルを比べれば随分クオリティ違うだろうけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:10:34.30 ID:P5Dx5kZI.net
ハイエンドとローエンドのクオリティはどの会社も違うに決まってるじゃん

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:18:10.83 ID:Vcaj1mBU.net
自転車の場合 ハイエンドは肉厚で重くて折れないフレームで ローエンドは肉厚が薄く1レースでフレームが
折れても構わないほど軽量なのか。
ハイエンド高価格で肉厚で絶対フレームは折れず重い車体で36本スポークの歩道段差に
ぶつけても 曲がらない重くて頑丈なホイールの電動Dura-Aceに誰が乗るかョ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:29:54.71 ID:vQ8xYEYL.net
また出たよユーロバイク君
あんなん出展料さえ出せば誰でも出展できるっての
敢えて言えば個人や自転車に無関係な事業者とかは弾かれるかもしれんけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:13:03.41 ID:/HHQGMNy.net
一言で言うと、>>747に尽きるんだわ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:30:46.83 ID:jy5yxtzD.net
レッドブルとタイアップは誰でもって訳にはいかないな
レースで戦える力、チームじゃないとタイアップしてくれないからな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:33:08.81 ID:jy5yxtzD.net
一言で言うとUPLANDはレッドブルとタイアップできるブランド

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:33:17.09 ID:/HHQGMNy.net
フェラーリとかランボルギーニとかのブランドの自転車もあるんだなー。
でも、そういうブランドの自転車が必ずしも一流とは限らないんだなー。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:40:20.88 ID:ehqVtr+w.net
品質の面で全面的に一流と言い切れるブランドなんてないだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:37:04.56 ID:XIM5PZKS.net
レッドブルにどんだけ夢見てんのwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:08:38.18 ID:ygvSAMzW.net
フェラーリやランボルギーニやアルファロメオなどの自転車はロゴを貸してるだけだが
レッドブルは競技のスポンサー、選手やチームへのスポンサード契約だからな
スコットもレッドブルと契約してたろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:13:53.64 ID:ygvSAMzW.net
S-worksもレッドブルと契約してたな
お前らレース見ろよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:46:27.10 ID:ib12j9U2.net
レッドブルはナイキと肩を並べるスポンサーブランドだしな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:11:21.91 ID:oxHY1TQC.net
レッドブル・・・・知らんな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:15:44.46 ID:V2IBNl3f.net
どんだけ在庫抱えてんだよ
必死すぎる

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:54:24.82 ID:Huu5moIl.net
ポルシェの技術が集結した「ポルシェ バイクRS」
http://ism.excite.co.jp/car/rid_E1327995607005/
重量8.7kg。サイズ:S、M、L。予定希望小売価格¥815,850

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:09:58.24 ID:ghAtwZ+2.net
値段の割に重いな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:21:26.35 ID:fBEByfUy.net
この価格帯だとクロスとも被ってくるけど、ロード1つで街乗りもこなしてる人もいます?
例えばクロスなら車道が危険だったり交通量が多すぎたりで、歩道に退避してゆっくり走ってるのは多いけど、細いタイヤのロードでは徐行でも段差が厳しい?
クロスは歩道に退避走行してる道でもロードはレーパンジャージでスピード出して車道を走ってるのを見る。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:26:38.58 ID:DA70s/Wk.net
そもそも歩道は徐行義務あるんで
徐行ならロードでも問題なく走れる

まあ段差の程度や体重などによっては一概に言えんけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:27:07.07 ID:Njz9erDl.net
基本的にロード乗りは、歩道走行は堕落だと思ってるから

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:29:29.54 ID:0LyaVbgn.net
23Cで歩道徐行は段差で神経使うけど、そんなもんだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:31:14.72 ID:kLdO4llb.net
徐行なら段差は余り気にならないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:31:40.30 ID:NQnUhUUg.net
ロードバイクを街乗りで使うのに一番注意することは、パーツの破損。
それさえ注意すれば大丈夫よ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:36:40.35 ID:fBEByfUy.net
ここまでロードが安く買えるようになって、
タイヤが太かろうがどっちにしても徐行なら、
街乗りでロードもありなのかもしれないですね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:40:09.46 ID:RknLjzMB.net
歩道を走るのであればタイヤはパンク耐性を考えて28Cは欲しい
23Cだと車道でもトラックの多い道路はワダチがひどくてハンドルを取られることがある

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:27:54.55 ID:GQpMDncW.net
>>767
両方持ってるけど歩道なんか走らんよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:11:32.46 ID:Huu5moIl.net
安いロードを改造して 市街地、歩道、夜、も走れる 改造をすれば
>>614の画像のようになる。
タイヤはパナレーサー クローザープラスの25C グラベルキングでも良いかな。
フロント32H ハブダイナモも普段乗りには必須。 

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:18:44.55 ID:fBEByfUy.net
ハブダイナモまでこだわるのは凄いな・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:21:11.53 ID:0LyaVbgn.net
ブルベ乗りの一部がそんなことやってる程度だろ・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:23:31.62 ID:AjVzWg86.net
フロントなんて32Hもいらん、20Hあれば十分

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:25:50.59 ID:h14TCkLx.net
>>776
シクロ、グラベル

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:27:35.52 ID:/ipCux2K.net
レクサスのチャリは塗装だけは自社工場で検品修正するみたいだな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:17:37.91 ID:YCorPoEW.net
こういうのってスレ的に該当か?
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=624

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:44:33.19 ID:02YQEvIi.net
該当する

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:58:23.66 ID:5HlkIFbK.net
>>782
>>168で出てるよ
このスレの人そういうまともなのはスルーだからねw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:03:52.12 ID:4oUlj/e2.net
まともと言うならカーボンフォーク採用してほしいね
アルミフォークでかまわないならさんざん話題になってたaxisでよかっただろ
あれだって人気がないだけでまともなメーカーだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:34:39.57 ID:AfnsY+1Z.net
LIMITEDじゃないモデルもやっぱり5万円で売られてるが、こっちはアルミフォークのはず
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=625


それにしてもこの車種、いくつか仕様違いがあるようで
一部カーボン使ったフォークだったり、リアスプロケがシマノだったりサンレースだったり
サブブレーキ搭載のものもあったり

↓これがサブブレーキ搭載仕様
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=854


このスレで話題になったガノーAXISも
上位のSL2はまだ残ってる所あるな
実店舗で税込10万以下とスレ予算の倍だが
※ただし住所が大阪近辺でないと店頭受け取りは厳しい

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:02:01.36 ID:rZEvALaF.net
歩道などで時速10キロくらいで進んだり止まったりを繰り返すような走り方をする時は
上ハンドルを持ったほうがハンドリングが安定するのと、上体がママチャリ並みに起きることで視認性が良くなって事故防止になるメリットがある
その時にサブブレーキかセーフティレバーがあると役立つ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:28:32.30 ID:xSqUZCvU.net
サブブレーキ搭載仕様の黄色の方は コンパクトドロップハンドルに見えるね。このハンドルは
下ハンの時は曲がりを握ってブレーキに人差し指かけた状態で もがくんだよね。
下ハンの真っすぐな部分を握ってもがくより安全ではあるけどね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:50:27.37 ID:p/lkm5Zb.net
下ハンにもサブレバーつければいいじゃんw

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:22:37.08 ID:IJTaxBsD.net
>>789
それはサブとは言わないよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:25:39.50 ID:bFU9KNZD.net
ならメインレバーかい?
上ハンにつけるなら下ハンにつけたっておかしくないわな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:26:50.94 ID:MyH8P5PE.net
油圧ブレーキなら、幾ら数を増やそうが効きが甘くなんてならないが、
機械式じゃインナーケーブルとアウターケーブルの使い分けの2つが上限だわな
それ以上となると一つのケーブルに繋がる事になって、誤差が累積してしまう
セーフティレバーのように、ケーブル無関係でレバーの方を機械的に押す追加レバーなら良いが

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:30:25.24 ID:MyH8P5PE.net
シマノがセーフティレバー内蔵STIとか出してくれれば、ドロップハンドルのエンド部分にサブブレーキを付ける事も可能か?
エンド部分からブレーキケーブルが垂れ下がる事になっちまいそうだが

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 05:08:36.57 ID:7PZ2L6rl.net
ゆっくり走るならサブレバーはいらないな。
山の下り坂、下る時、サブレバーあると楽。
ギドネットレバーってSTI対応じゃないよね?
レバー長が長い安めのサブレバーないかな?
ジェイクルーレバーは高めだからなぁ。
でも使うならジェイクルーのような長いレバーが便利。
リーチが遠い人も楽になる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:39:22.91 ID:mAwtfY//.net
>>785
>>782はカーボンフォークだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:49:33.59 ID:TqcbtMfv.net
一時期やたらサブレバー推しの人がいたけど、サブレバーをメインポジションにしたらSTIの意味ナスwwとか思ってた
>>787が正しい用途だよな
あとは走りながら補給するときとか

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:05:33.91 ID:xSqUZCvU.net
ドロハンは通常走行する時は ブレーキの付け根のゴム部分を親指と人差し指の間に挟んで軽く体重をかけて
走行するだろ。ブレーキ使う時はそのまま 指4本でブレーキレバーを押さえてコントロールする。歩道走行程度
のスピードならこれで十分 だが雨の日はやばい だから 105やアルテグラのキャリパーが必要なんだよ。
サブレバーは握力の無い女の子向け(握力20キロぐらいの女の子が実在する。) 

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:11:20.37 ID:MyH8P5PE.net
ブラケットを握ってブレーキをかけるのは、女子の入門者には握りが太いってのも問題
入門用の安いSTIは太いし、小さな手の短い指では力がかかるほどしっかり握れないってな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:14:00.08 ID:616v5EoV.net
>>614
すごいかっこいいと思った!
私はロードにも乗ったことない初心者
毎日プールに行くためにママチャリで10`走ってる
3万ならすごく欲しい!

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:19:39.07 ID:616v5EoV.net
段差とかパンクは嫌だから
シクロクロスかなと思ったんだけど高いよ(⁎•̛̣̣꒶̯•̛̣̣⁎)

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:37:27.52 ID:rZEvALaF.net
段差のパンク対策なら25C、できれば28Cが履けるフレームであればシクロクロスでなくても大丈夫
通勤用バイクのようなパンクされると本当に困るバイクには、多少の路面抵抗のデメリットに目をつぶっても28Cを履かせるようにしている

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:50:11.39 ID:O6CSzfBt.net
しょっちゅうパンクする奴は空気圧毎日見てないか、デブのどちらか

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:20:48.32 ID:IJTaxBsD.net
>>794
リーチが遠いって事は適正サイズじゃないって事だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:31:20.43 ID:8H0LLDTP.net
アップライトに楽に握り変える時はブラケットポジションから手前を縦に握る
ブレーキかける時は手を滑らせてブラケットポジションに戻してブレーキをかける
もちろん安全確認に余裕がある場合だが

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:33:42.09 ID:VmZn6pbb.net
オススメのブレーキシュー買って交換するの忘れてたら先日ブレーキが効かずに横殴りくらってあえなくホイール曲がってフレームも凹んだ
うん、まあ相手にケガなくて良かったけど一時停止の義務はそっちだぞ( ; ; )
フレームの凹みとハゲはまだ良いがホイールの出費が地味に痛いぞ
教訓:ブレーキシュー買ったら即交換しよう

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:35:30.15 ID:2Burvp35.net
忘れるくらいなら買ったときに交換頼め

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:39:20.23 ID:KkezD7NC.net
Vブレーキの方が効くからクロスばっかり乗ってる(´・ω・`)

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:18:23.64 ID:XTPno6fs.net
>>805
アルミフレームだと買ったばかりでも想定外の衝撃による凹み周辺が破断のきっかけになる心配があるし
自転車屋に事情を話して点検がてら診てもらったほうが良いと思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:47:33.70 ID:xSqUZCvU.net
SHIMANO(シマノ) ブレーキシューセット M50T BR-1055他適応 Y8BC98070
価格: ¥ 570
固定リンク: http://amzn.asia/hKtqIiH

2セット ¥ 1,140 + ¥ 648 関東への配送料 1台分 わずか 1748円だぞ
安物ロード乗ってて そのままの奴は変えてみろ。馬鹿高いヘルメット買うよりこっちが
先だろ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:26:28.13 ID:XTPno6fs.net
アフィ注意

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:28:45.20 ID:Wq6v0nEB.net
サブレバーを使い出してからがドロハン人生の本番
〜とあるイタリアのスポーツ啓蒙家

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:45:37.21 ID:g4BSLkxy.net
>>809
舟無しの直付けなんて使ってられるかよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:36:11.40 ID:YrQOODqB.net
このスレのロードを手に入れて最初にすべきことは、
まともなブレーキシューに交換すること(R55C3 Y8G698130がお薦め)。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:13:16.61 ID:JEiaGn8U.net
>>809
なんでドメイン変なの?
怖くて踏めない

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:26:23.54 ID:3MoUnhR3.net
>>814
amazonの短縮URLだよ、不安ならドメインでググってみるといい

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:27:50.37 ID:g4BSLkxy.net
>>814
確かに変な省略リンクだな。
でも踏んだ先は普通にAmazonだった。
一応貼り直しとくとこれな。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000RW6Z8C

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:45:26.32 ID:xSqUZCvU.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000RW6Z8C は価格: ¥ 654
これはチョイ高い。
チョイ下に 新品の出品:10 ¥ 570 よりのリンクが有るだろ。
で俺は確実に買えるかどうか確かめるのに 自分のカートに1度入れてカートから
リンクを叩くと シェアするから ttp://amzn.asia/cZ2gjNoこの短縮リンクが出て来る。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:02:49.08 ID:xSqUZCvU.net
妙なエロサイトのリンク踏んで あなたのPCはウイルスに感染してます。ビ〜〜プ ビ〜〜プ と鳴る前に
自分のブラウザのアドオンにAdblock Plusぐらい入れとけよ。
https://adblockplus.org/

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:47:32.61 ID:8ObnPkIu.net
エロサイトのアドウェアにビビってる前にURLの貼り方ぐらい覚えとけよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:51:03.95 ID:2EX4LuDm.net
PCで2chしないしエロサイト見ない

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:31:24.88 ID:Tg+jTAMB.net
http://item.rakuten.co.jp/t-alpha/10000071/?scid=af_sp_etc&sc2id=238884120
http://item.rakuten.co.jp/nextr/schwinn-fastback/?scid=af_sp_etc&sc2id=238884120

SCHWINN FASTBACK3

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:30:09.50 ID:XeNN6ek1.net
フロント3枚?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:49:19.85 ID:0JIGrc1w.net
163cmのチビにはそもそも対象外でした…

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:43:35.46 ID:f0Q1mrWa.net
2016 シュイン ファーストバック3 が、こちらだと44280円。
ttp://www.cycle-issindo.com/oritatami_minibero.html

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:48:09.76 ID:ScTzpiTT.net
名の通ったメーカーでこの値段は凄いな

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:54:00.96 ID:QE7O/n9J.net
>>163cmのチビにはそもそも対象外でした…
フレームサイズ 470mmのスローピングなら163cmでもいける。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:55:49.42 ID:f0Q1mrWa.net
探したら即決39999円ってのが見つかった。
新車2016年 FASTBACK3 500ミリ 適正身長:170cm〜180cm
送料全国一律(北海道離島別) 3500円なら>>824より安い。

ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q142693504

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:08:38.18 ID:1/BO/ELh.net
手淫のフィストファックと聞いて

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:19:11.62 ID:y4Oj0Qun.net
トップチューブ長やステム長が重要

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:39:43.72 ID:IiKScKCx.net
取りあえずは トップチューブで玉を打たない車体を手に入れて 1台乗り潰すぐらい乗ってからだろ。
>>829 5万だぞ贅沢言うな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 04:46:14.23 ID:jlWH59uM.net
http://www.schwinn-jpn.com/17bikes/fastback3.html

530mmサイズ、トップチューブ長560mm
500mmサイズ、トップチューブ長545mm
470mmサイズ、トップチューブ長530mm
430mmサイズ、トップチューブ長515mm

ステムを60〜70mmに交換するとしても
身長163cmだと470mmサイズは手が遠いだろな
430mmサイズでもギリギリで微妙だ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 05:05:54.59 ID:zd9qTdbZ.net
最初から自分に合ったポジションを完璧に決めてそれに合った自転車を買おうとするのは無理
初心者であればあるほど、自転車に乗り始めてから筋力や心肺能力が変化して、それにともなって適正ポジションはどんどん変わってくる
まずは自分に自転車を合わせるより、自転車に自分を合わせるくらいの柔軟な気持ちで安ロードを1台乗りつぶしてみるべき

1台乗り潰す過程で、整備不良の経験やら落車の経験やらパンク修理やパーツ交換の経験やらで経験値を積んで
結果的に自分に合ったポジションや必要スペックが分かってくるから、その後また自転車を選び直せばいい

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:48:00.27 ID:AW+RWjXQ.net
>>831
具体的なデータと結果を提示する優秀な回答例
>>832
知恵袋によくいるうんちく垂れたいだけのクソ回答例

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 10:27:31.17 ID:3JOsHq1t.net
それな
サイズ合わないフレームでも乗り潰せとか無茶言う脳筋なんとかならんの

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 10:56:30.78 ID:SdVIXaoc.net
>>1-999
自転車に取り付けたスマホやサイコンを見ているとこんな事故起こす
http://i.imgur.com/XIEWX5v.gif
http://i.imgur.com/h0c93Ig.gif
http://i.imgur.com/abchaC8.gif
大型車に頭轢かれるとパーンって音してスイカ割れたみたいになる

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:15:52.19 ID:88qQfk4n.net
サイコンで事故るなら車のメーターも禁止したほうがいいな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:41:47.60 ID:IiKScKCx.net
>>833 >>834 こいつらは スポーツチヤリ屋で高値自転車掴まされて 5万円台のロードをこれから買える連中が
妬ましくて 悔しくて どうしようもない連中だな。
もしくは ロードバイクのトップチューブにまたがった事すらない 乗った事すらない連中だな。
家の息子が似たようなスローピングの BABELの480mmのトップチューブに 玉が当たらず跨がれるんだ。
470mmサイズに跨がれないのは カビゴン並の胴長短足だろ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:01:08.17 ID:S//9OUBB.net
163cmで鳥uno470mm(HTT520mm)に乗ってるけどステム70mm(水平)にショートリーチのハンドルでジャストだわ。
前屈はわりと柔らかいほうだから>>831
は的確だと思う。
初心者ならとりあえず買って乗ってみろってのは一理あるけど、適正身長範囲内ってのが大前提でしょうに。

>>837
跨がれないなんて誰も言ってないと思うけど。
というかそこはあまり重要じゃない。
ヘッドチューブ跨がれてもリーチが長過ぎたら調整ではどうにもならない。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:15:54.63 ID:8J9u4M4t.net
自分は176cmぐらいだけど
トップ長はジャイアントSサイズに多い530近辺がいいわ。持ってるのは550だけどステム8cmにしてる。
トップ長めだとショートリーチハンドル前提になるのも微妙。
プロみたいな深い前傾とかクソくらえで自分なりに楽に楽しく乗りたい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:20:22.63 ID:8J9u4M4t.net
ヘッド長(フォークコラムの残り長)短すぎるのも注意しないといけないけどね。
でも最近は昔よりヘッド長長め傾向。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:30:49.78 ID:n7YRyc2K.net
初心者がメーカー側で適正身長◯◯cm〜◯◯cmと記載してあるものに従って購入するのは当然として
手の長さ股下座高、さらに柔軟性など人によって違うのだから、カタログスペックで適正身長内でも
厳密にはサイズが合っていないほうが多いんじゃないの
最初の一台は当たらずとも遠からずのサイズを買うもんだわな
ワイズとかで理論的なサイズのフィッティングをしてくれるサービスもあるが、あれも乗っているうちに合わなくなってくるし

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:46:30.05 ID:XNO6ufbK.net
ステムなんて9cmのを8cmに1cm短くくらいしか短くできる調整範囲ないだろ
長くする方なら12cmとかの3cmくらいまで長くしても普通なんだから、
小さめのを買って身体が運動で柔軟になって姿勢を幅広く使えるようになるのに合わせて伸ばして行けば良いだろ
ただ、そんな調整範囲よりもズレまくってるサイズは論外だってだけで

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:23:57.99 ID:AW+RWjXQ.net
>>837
息子がかわいそう

総レス数 1008
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200