2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:24:28.34 ID:fRlJYfiq.net
前スレでは、フラペ派とビンディング派の熱き極論対決が続いたのであります。
さてさて新スレの幕が開きました。
両方の使用者などによる話の深まりを期待したい所存。

前スレ
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476088248/

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:14:45.64 ID:2Ajw0dcA.net
言葉遊びをしているんじゃないんだ!

フ ラ ペ の 未 来 に つ い て 語 っ て い る ん だ ! !

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:57:59.99 ID:VLCsVzYF.net
>>458
フラペの未来は明るいよ 非常に明るい!!

ママチャリにビンディングが付くことは無いよ 

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:03:48.22 ID:f7ukc380.net


http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/s/t/p/stp3/IMG_4443_20120615165738.jpg

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:26:40.97 ID:tdk2VXI3.net
フラペのように使えるビンディング。
クリッカーを使えば中途半端に解決だ。

462 :ishibashi:2017/02/19(日) 20:06:34.25 ID:YmUKEuC6.net
>>446
お前でもわかるような状況を提示したまでのこと。
フラペのギザギザ側からすれば、凹凸のどこに当たるかわからん凸凹靴底より、どこに当たっても食いつける平らな靴底のほうが好み。
靴底が平なら、ペダルのギザギザと靴底の凸凹の位置関係に左右されずに食いつくだろ。
こんなわかりきったことが、なぜ、理解できん?

>>447
フラペの利点は専用シューズが要らん、調整も不要、使い方を覚えなくてよい、そのまま歩ける。
それくらいのもんよ。

>>448
ひとつひとつ書くために要した時間を想像すれば、わかるというもの。
書き込みボタンを押す労力だけでも、一問一答形式では大変になる。

マトモなフラペ?
フラペにマトモも非マトモもない。
全部、ありあわせだ。

>>449
大抵の場合、フラペ派はフラペしか使ったことない、もしくはビンディングは慣れる前に止めた。
そうでなければ物申してもよいが、上の例なら、黙っておけばよろしい。賢い人は、わからんことは語らないもんだ。

>>461
確かにオフロード用ビンディングは素早く外れるね。
練習しなくてもいいんじゃないかというくらい。
外側に力を加えるだけで、ひねる動作なく外れる。

463 :ishibashi:2017/02/19(日) 20:09:33.36 ID:YmUKEuC6.net
やっぱ、一問一答形式は避けるべきだね。
同じ話を何度も何度も出してくる奴がいるから。
最新レスしか読まないし、しかも軽く読み流して、すぐさま思いついたことを返してくる。

トライポロジーを中途半端にしか理解できないような奴には、自分で考える時間を与えなければならない。
それには、まとめて答える方法が有効。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:17:45.59 ID:2Ajw0dcA.net
そうですね。
イシバシ先生の話を聞いて日々精進することが大切です。
トライポロジーをほぼ極めた副担任の私なら
逆に「遊び」の道に行くことも出来ますが、まずは基本をみっちり修めることが必要です。

それでは明日は朝4時半集合で、
イシバシ先生道場「BASUE館」です。

今日の授業は終わります。

イシハジ先生ありがとうございました。
はい、拍手ーー。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:21:21.91 ID:2Ajw0dcA.net
明日の最初の授業はイシバシ先生による
「凸と凹の混じり合い、触れあい、吐息、愛、生命、宇宙
〜そして私は溶け行く」です。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:43:22.94 ID:z2gKLR6r.net
>>462
フラペを敷き詰めた床を歩くてwww
何のためにwww
自分の言った前提ぐらい守れよwww

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:58:53.38 ID:PgZ/Clii.net
イシバシ先生難しすぎるわー。せめてガンダムにたとえてくれないと。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 02:42:25.54 ID:s2n3VMJS.net
SLのペダルつけてるけどスニーカーで乗ってるわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 06:36:59.74 ID:dIuD6K3F.net
レースや山岳コースはビンディングだな。ダンシングや下りでペダルから足が離れるとビビるからな。それ以外はフラペが多い。200kmまでならフラペ経験済。疲労とかそんなに変わらないぞ。
あれ?マジレスしたら駄目なスレだったか?w

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 07:04:37.67 ID:uMr/1H5e.net
>>469
駄目
フラペは危ないから法律で禁止されるべき
そんなこともわからないバカは書き込んじゃ駄目

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:45:02.67 ID:vXutT9Iv.net
ビンのほうこそ禁止しようぜべいべー

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:53:15.65 ID:BRkj6tnp.net
>>471
ビンディング禁止にしたら自転車なんて怖くて乗れないんですが…

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:59:23.03 ID:QDcqq6S1.net
癖って恐ろしいもんだな
昨日嫁のママちゃりに乗ってお買い物に行ったら
信号で止まるときに左足踵から外に捻ってたよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:44:42.25 ID:zI5SEJbL.net
>>472
そのレベルで鈍い人は自転車とか危ないからやめときな

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:50:03.47 ID:86w7+faO.net
>>474
お前のほうが鈍いよ
フラペとかゴミにしかならんだろ?
ゴミに足乗っけて楽しい?
笑える

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:01:52.08 ID:z1VIvcN5.net
おいおい・・・
小学生じゃないんだからさぁ・・・
って、もしかして小学生か?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:46:02.11 ID:vLxHP+Y5.net
ビンディングペダルは基本的には違法改造に当たる。近く道交法に明記される予定ですよ。パブコメ見てないのか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:50:01.54 ID:Jia1PRZv.net
号外
フラペ勢の優位変わらず!

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:20:47.77 ID:UJALdtXp.net
>>475
あの時間帯に2chに張り付いてるような奴等だぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:27:43.67 ID:WXbNtSjc.net
おまいらフラペにタンポポ乗せる仕事に戻れよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:42:49.44 ID:NTK5HdEw.net
ビンディングにしたらいきなり立ちコケ
ブレーキとリアディレイラーはキズ付くわ、バーテープとサドルは破れて交換
もう自分にはムリだ、こんなので公道に出たら死ぬ
フラペに戻すわ…

482 :ishibashi:2017/02/20(月) 20:48:19.64 ID:yHqvMUQK.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

483 :ishibashi:2017/02/20(月) 20:49:40.99 ID:yHqvMUQK.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はデパ地下に行った。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪  

484 :ishibashi:2017/02/20(月) 20:49:58.31 ID:yHqvMUQK.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ブリさんハマチさんはいなかった。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    何も買わなかった。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

485 :ishibashi:2017/02/20(月) 20:51:45.45 ID:yHqvMUQK.net
>>471 >>474
ヘルメット着用始める前はノーヘルは気にならないが、
着用が習慣化したら、ノーヘルは怖くてしょうがない。
そんなもんだよ。
フラペで30〜40なんて恐ろしくてしょうがない。20が限度。

486 :ishibashi:2017/02/20(月) 22:03:38.84 ID:yHqvMUQK.net
ところで、
「フラペを回せるペダリングが正しいペダリングであり、ビンディングを使う場合もそれができなければならない」って人は、まだ考えを改めてないみたいだね。
そんなこと、名のある人で言っているのは三船雅彦くらいのもんでしょ。

1 この人は、まず、ペダリングにはさまざまなスタイルがあり、自分のだけが正しいのではないということを、知らない。
2 そして、ビンディングにおける正しいペダリングは、ビンディング使用して身に着けるものであり、フラペのペダリングを持ち込むのは完全な間違い。

1は知らんでもしょうがないかも知れないが、2はちょっと考えればわかりそうなもの。
ビンディングにはフラペにない機能があり、それを活かすペダリングが良いペダリングである。
(活かさなくてもよいスタイルもあるが、それをやる人は、ビンディングを使用してもそのペダリングになる。
 やまめ乗りなる邪道は、その典型。)

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:09:25.08 ID:CZzxViux.net
>>481
フラペ付けた瞬間その自転車はゴミだよ!バイバイ!

488 :ishibashi:2017/02/20(月) 23:19:58.66 ID:yHqvMUQK.net
>>481
誰でも使えるものを、最初の失敗で断念か。
そんなんで、この先生きていけるんかな?
人生には乗り越えなければならない障壁が山ほど待ち構えているのに。

ビンディングなんて、誰でも使っているぞ。
お前は脱着の練習を十分しないで走りだしただけだろ。
片足着いて納得いくまで練習すれば、出来ない人はいない。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:23:34.58 ID:YTtv7jOY.net
ペダリングにはさまざまなスタイルがあり、自分のだけが正しいのではない

良い事言うね。ビンディング至上主義者に聞かせてあげたいわw

490 :ishibashi:2017/02/20(月) 23:35:41.62 ID:yHqvMUQK.net
>>489
前で踏み込むタイプとか、後ろに蹴り上げるタイプとか、上死点で前に蹴り出すタイプとか、脈動がほとんどなく回転数で稼ぐタイプとか、さまざまだ。
しかし、ビンディングを使っても使わなくてもほとんど違わないのは、かなりの少数派。
プロでは、やまめの教祖と三船雅彦くらいのもの。

「正しいペダリングならビンディングなしでも上手に回せるはず」てのは、ビンディングの保持力をほとんどつかっていないわけで、
「やりやすいペダリングを探したらこうなった」なら、それでやればよい。
しかし、ビンディングを使用しているにもかかわらず、わざわざそんなペダリングを目標にする必要なかろう。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:16:12.04 ID:MG+RKZ47.net
ここはイシバシ道場

BA場 SUE末 KAN館

一見さんお断りだよ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:19:28.59 ID:Po96r9c8.net
まあ仮にビンディングの保持力をフル活用しようとも
プロにフラペからビンディングにした場合の平均速度と
一般的な普段着からピッチピチのレーシングウェアにした場合の平均速度では
後者の方が圧倒的に伸び率がある
だが世の中ではピッチピチのレーシングウェアは敬遠するのにビンディングは真っ先に使うという人が多い
謎である

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:50:23.99 ID:7hCQ1CAb.net
左足を外して、足をついたと思ったらクリートが滑ってコケた

ビンディングは高速では乗りやすいけど、低速だと怖い
レースで使うものであって、公道で使うものではないわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:39:43.12 ID:Po96r9c8.net
>>493
まあビンディングなどレース機材で普段は全く必要のないものだというのは同意だが
低速でもバランスを取れるようになったほうがいいな
ブレーキを使わず速度0km/hで足をつかずにピタリと静止できれば合格だ
最初は不可能と思えるかもしれんな
三本ローラーなどあるならローラー上で服を着替えるなどでバランス感覚を養うといいだろう
俺は映画を見ながらやっている「素晴らしき哉、人生!」名作だぜ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:06:21.36 ID:/lBKJqzf.net
なんでビンディング主義者は常に上から目線なんだろうね

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:14:26.62 ID:DtoE8t3a.net
>>495
だってフラペだけしか知らない人間はそれ以上な事を学ぼうとも経験しようともしない
だから勉強をしない落ちこぼれは勉強して経験もしている優等生に馬鹿にされるのは社会の常
社会の中に存在する以上は努力をしない者は叩かれるのは仕方が無い事

おまえも回りのデブを見て人一倍怠けているからこそデブになってるんだから見下すだろう
毎日食事管理して運動して仕事をこなす奴を見て文句は言えんだろ?
辞典シュアの世界だって同じで、ビンディングにビビってフラペを正当化する事で
逃げてばかりの人生と見下されているわけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:55:55.08 ID:Me2en0he.net
やっぱり気持ち悪いです。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 06:15:04.61 ID:DtoE8t3a.net
つべこべ言ってんじゃねえよ
人生一回きりなんだから何でも経験したもん勝ちなんだよ
自分の都合で自ら殻に閉じこもって何も知らないつまらない人生を送るとか考えられん
引き出しはいっぱいあったほうがこれからの人生絶対に役に立つ
せっかく自転車が好きならとことん追求していくほうが楽しいし、新しい情報や体験は
脳に刺激を与えてボケ防止にもなる

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 06:18:44.74 ID:Me2en0he.net
言ってる自分が頭カチコチじゃねーか
自覚無いから語っちゃってるんだろうけどな

500 :ishibashi:2017/02/21(火) 07:54:30.45 ID:iUz5R1Qb.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>499
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ビンディングを理解しようとしない側のほうが、よっぽど頭コチコチだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ ビンディングのことはわからん、あるいは奥深いところは知らんなら、だまって聴くべきだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   あれこれ言う資格はないだろ?
                  

501 :ishibashi:2017/02/21(火) 07:55:28.60 ID:iUz5R1Qb.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   短い人生、いろんなことに目を向けたほうが得ですよ。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    特にビンディングは、女子供でも問題なく使いこなしています。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

502 :ishibashi:2017/02/21(火) 07:58:39.99 ID:iUz5R1Qb.net
>>496
そうだよねえ。
何も知らないはずの分野にケチつけるなんて、人間として最低。
特に、自分に出来ないことをやる人には、文句つけられないはず。
嫉妬にしか見えない。
軽蔑されて当然だよねえ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:01:52.06 ID:cyjeiuEC.net
どう見ても自己レスです。
気持ち悪いです。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:02:15.29 ID:cZSc3Fw+.net
俺はビンディングも使ってる上で普段乗り〜ツーリングならフラペでいいと言ってるんだが
それも否定すんの?

505 :ishibashi:2017/02/21(火) 08:03:04.97 ID:iUz5R1Qb.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>493
      i ノ   川 `ヽ'   それくらい、練習で克服しなさい。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    市街地だろうが、女子供、だれでも問題なく使っているんですよ。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

506 :ishibashi:2017/02/21(火) 08:05:14.70 ID:iUz5R1Qb.net
>>504
ビンディング派が否定している対象を、もう一度、読み返してごらん。
俺は、ビンディング・フラペ行ったり来たりが一番危ないと思っているが、そういう意見は少ないはず。

出勤なんで、返答は帰宅してからね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:14:42.89 ID:JdmH16lI.net
また踏み外すとか言うんだろ
まずフラペで回せるようになろうな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:08:56.90 ID:iIvLB44L.net
>>507
そんな無駄に疲れる事をする必要が無い。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:03:39.22 ID:Po96r9c8.net
>>495
俺のことを言っているなら一応フラペ主義者です
フラペでもビンディングでも最も重要なのはバランスという主義です
バランスは大事、バランス感覚がしっかりしてれば
どっちでもノープロブレムでしょう

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:19:44.12 ID:fwpoVEJt.net
フラペで乗ってるのってママちゃりか初心者だけじゃん。
いつ初心者卒業するの?って話でしょ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:32:40.10 ID:qgUnwW7z.net
俺はビンディングだけどフラペ見下すために使ってるよ!
フラペ見つけたら片っ端から見下してるぜ!

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:38:52.22 ID:Po96r9c8.net
>510
初心者かどうかより
場違いかどうかで選択してるな
とくにウェアな
ビンディングは自転車にしか乗らないイベントでもないかぎり明らかに場違いじゃねーかな
場違いな格好はどんなに良いものでもダサいと思う
それにビンディングはプロのタイム比較見りゃわかるがあんまり効果がない

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:46:39.95 ID:gqWSgJc/.net
俺は両方乗るけどどっちもメリットあるから使い分けりゃあいいのに
どっちかに決めなくてもいいじゃん
時速30キロ以上で巡航、ダウンヒルで50〜60キロは出てる時にビンディングじゃないとバイクが跳ねた時にマジで怖いし
そんなスピード出さないとか街中ぶらぶらするってんならフラペにすればいいじゃん

俺は付け替えめんどくさいから近場で使う時はSLをスニーカーで踏むけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:48:21.76 ID:qgUnwW7z.net
>>512
タイムとか関係ないよ
ビンディングのほうが地位が上なんだから
それだけでフラペなんて使う気しない

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:02:15.16 ID:Po96r9c8.net
>>513
そういうもんだろ
ダウンヒルで50-60km/h出すってのはレース以外ありえないわけで
(そもそも曲がりくねったダウンヒルでは50-60km/h出してはいけないことになっている
かならずスピードを落とすように促す標識があるはずだ)
レースならビンディングじゃないと場違いだ
でもレース以外でビンディングは場違いだし必要ないだろうね

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:10:45.87 ID:fwpoVEJt.net
この板って初心者も10数年以上乗ってる爺さんも多種多様なんだろうけど
フラペの自転車しか乗ってない奴なんてほとんど居ないと思うぞ。
みんなそんな初心者の頃を経て自転車を趣味にしているわけだから

初心者がフラペで十分、ビンディングが不要だと思うのも解るけれど
それは必要に感じる速度やシチュエーションで走ったことが無いからでしょ。
そのうちに初心者を脱して筋力もペダリングのスキルも身に付けば
自然とビンディングの必要性を感じるようになる。
ママチャリや町乗りにビンディングをしろ!なんて説いてる奴なんていないでしょ。
ママチャリ、町乗りしかしないなら市販でついてくるようなゴムのペダルでも十分だよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:56:51.67 ID:CvRbzkvi.net
歴史的な話で言うとフリー機構もなかった時代だと、競技中ペダルと足を固定することは必須だったわけだよ
高回転に達した後ペダルと足が外れるとペダル拾えないからな
そのためにクリップとかストラップで固定してたわけだけど、それが自転車乗りの間で定着しすぎた
フリー機構ができて足止めてもホイールは回るようになって「足が外れないこと」のメリットは一つ減ったわけだけど
今度は「引き足を使えば360度力をかけ続けることができるからより速くなる」って理屈付けしてやっぱり使い続けた
ビンディングも発明されてプロはもちろん、アマチュアでも「使ってなきゃ恥ずかしい」みたいな空気があった
ところが今度はパワーメーターの出現で引き足なんて物はプロでも使えてないということが判明して
また一つ足を固定するメリットが減ったわけだけど「足を固定することによって生じるデメリット」は一切減ってない
相対的にメリットとデメリットのバランスが崩れてきて、欧米のような自転車先進国ではスポーツバイクにフラペで気軽に乗るなんて普通のことなんだけど
日本人は格好から入る人が多い+道具フェチなんでビンディングを使いたがる

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:05:43.40 ID:m146FN9V.net
フリー付いてなかったらフラペじゃ危ないわな

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:20:17.18 ID:X+RP8uxe.net
長年自転車に乗ってきたけど、
初めてのビンディングペダルがデュラエースペダル
無謀すぎたのかも知れん…

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:37:13.03 ID:gqWSgJc/.net
>>519
ビンディングペダルのグレードなんて軽さくらいしか変わらんから何でもいいよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:23:52.34 ID:iFrx8LBB.net
ビンディング売れなきゃSHIMANO困るんだぜ。買ってやれよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:36:51.81 ID:Po96r9c8.net
>>517
>日本人は格好から入る人が多い+道具フェチなんでビンディングを使いたがる

まさに俺の言いたいことを言ってくれたw
どうせ道具から入るならウェアの空気抵抗減らす方が圧倒的なメリットが得られるのに
やる人はガチな人だけなんだよな
軽量化にしたって肉体の軽量化が全然すんでない人が
機材の100gにうん10万も使う、非効率な人が多い国だよね

ビンディングの機材の金をタンパク質に費やした方がよほど効果的ではないかと思ったりするが
日本人はプロテインパウダーをクスリかなんかだと考えている人までいたりする
なんというスポーツ後進国

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:57:16.40 ID:gqWSgJc/.net
自己満足でやってる趣味の世界なんだからどっちも否定せずほっとけばいいのに
車のマフラー変えて音が良くなったって満足してるオーナーに対して燃費がー騒音がーって言ってんのと同じくらい不毛に感じるが

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:34:33.12 ID:CvRbzkvi.net
実際ビンディングに慣れるとわかるんだけど、フラペに戻すと足が固定されてないことが気持ち悪い
spd-slにするとspdには戻れないとか言うのもそのせい
でもそれって「固定されていることに慣れてしまった」だけで、タイムが縮まってるのか、疲労が減ってるのかと言われると実はそんなことはない
スプリントとかでめちゃくちゃに高回転で回すときなんかは「足がズレない」ことに意味があるから結局競技には必要なものだけど
日常使いや観光ライドに必要なものでは決して無い

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:55:36.41 ID:fwpoVEJt.net
フラペの奴はもれなくヘルメットもかぶってないだろ。
要はママチャリと同じ。
たとえロードに乗っててもママチャリの代わり。
フラペの奴はもれなくレーパン持ってないだろ。
要はママチャリと同じ。

ママチャリしか乗ったことの無い奴にヘルメットやビンディングの重要さを説いたところで解るわけが無い。

526 :ishibashi:2017/02/21(火) 18:55:59.74 ID:iUz5R1Qb.net
>>507
フラペで乗れる技術ってのは、ビンディングの保持力を必要としないわけだ。
こんなのやったら、フラペと同じ走りしかできんじゃん。
フラペを回す「技術」なんざ、悪い癖にすぎん。無駄どころか有害。
何のためにこんなことするの?ひょっとしてお前、三船雅彦の教えを受けた?

ちょっと頭を使えばわかる。
フラペで出来ることは必ずビンディングで出来る。逆は、出来ないこともある。
その「出来ないこと」をやるためにビンディングを使うわけだろ。
フラペで綺麗に回るのは、「フラペでは出来ないこと」をやらないペダリングをしているからだ。
フラペを回す「技術」なんざ、悪い癖にすぎん。無駄どころか有害。
何のためにこんなことするの?ひょっとしてお前、三船雅彦の教えを受けた?

527 :ishibashi:2017/02/21(火) 18:56:46.82 ID:iUz5R1Qb.net
このスレか前スレに書いてあったなあ。
「フラペでも、上死点では足首を曲げ下死点では足首を伸ばせば、力を加えることができる」と。
なぜそんな無駄なことすんの?
やらずに済ますためにビンディングを使うのに。
フラペなんか使ってたら、この癖が抜けない。
フラペを回す「技術」なんざ、悪い癖にすぎん。無駄どころか有害。
何のためにこんなことするの?ひょっとしてお前、三船雅彦の教えを受けた?


競技やるなら、初めは特に、日常でもフラペを一切使わないほうがいい。
ママチャリもクランク長合わせてビンディングペダル装着するほうがいいくらいだ。

フラペのギザギザと凸凹靴底は相性がよいとか、
ホント、バカが多いな。
簡単なことほど、わからん奴に説明するのは難しい。

528 :ishibashi:2017/02/21(火) 18:57:09.26 ID:iUz5R1Qb.net
>>512
>それにビンディングはプロのタイム比較見りゃわかるがあんまり効果がない

誰がやったテスト?
プロがそんな馬鹿げたことに付き合ってくれるか?
バラエティ番組のネタか?
「あんまり効果がない」がどの程度か知らんが、一万分の一でも効果あるなら、“選手”は使うだろうね。

>>513
危機的状況で逆の癖が出るのが一番やっかい。
確率は人によりさまざまだが、誰だってゼロにはならん。
出てもいい条件で走るならそれもいいが、わざわざやる必要ない。
高速域ではビンディングが必要だから、低速域でもビンディングで走れるようにするしかない。
といっても、別段、技能が必要なわけではない。
周囲に注意して、とっさに止まる状況を作らないだけ。

>>515
俺は、レースじゃなくてもフラペで走る気にならんな。
ロードに乗って、近所をふらっと走ってくるくらいでも、ビンディングの恩恵にあずかっている。
買い物で2km走るときでもね。
ビンディングのメリットに味を占めたら、フラペなんか使えんよ。
お前は、メリットを十分に活かしていないんだろ。

529 :ishibashi:2017/02/21(火) 18:57:51.72 ID:iUz5R1Qb.net
>>517
ひょっとして、>>210の作者?次スレのテンプレに加えさせてもらうよ。
アンタは最高の作家だ。これからもちょくちょく書いてくれ。

トークリップストラップよりフリーホイールが後のはずないと思っていたが、やっぱりね。
http://www.tegara.com/newsletter/2013/01/vol.43-flymetothesun.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mtfuji531/9758988.html
このあたりは、井上重則さんに聴けば全部教えてくれたはずだが、亡くなったもんな。

>>517に二つ褒められる点がある。
固定ギアでフラペは論外とわかっていること。フラペでトラック走るなんざ、恐怖以外の何物でもない。
ビンディング普及以前(〜1986)はフラペでロードレースやっていたと勘違いする奴が多い中、トークリップストラップを使っていたのは、ちゃんと調べているね。

で、毎度おなじみパワーメーターの話ね。
「データを出せ、俺が分析してやる」と問うが、出した奴がいない。
意味はわかるよな?

「プロでも引き足を使わない」乗る人は、こんな話は信じない。
アトランタの1000mでケリーが失敗した(十文字に棚ボタ銅)のを見れば、こんなのデタラメとわかる。
タイムだのパワーメーターだの、どんな結果が出ても、引き足使えないペダルなんて競技では誰も使わんよ。
強大な武器を失うことになる。競技で有効なのは、誰もが実感している。

530 :ishibashi:2017/02/21(火) 19:00:41.60 ID:iUz5R1Qb.net
>>522
サイクルウェアでフラペは見るが、逆はあまり記憶がない。
俺みたいに、買い物などもビンディングで行く奴じゃないのか?

それに、靴はあらゆるスポーツで一番重要な装具。専用シューズのないスポーツって、何がある?
例外的にあるだろうが、思い浮かばん。(水泳、柔道とか)
ヒルクライムなんかは、普通の短パンTシャツに専用シューズで出たほうが、逆よりタイム良いぞ。
それに、>>492 自転車競技では、平均速度は性能評価の一部に過ぎないんだが、わかってる?

>>516
いやいや、
ペダル・シューズ以外は全部そろえているのにフラペ、ってのも結構いる。
チャリダーとか見てごらん。

>>524
>タイムが縮まってるのか、疲労が減ってるのかと言われると実はそんなことはない

タイムは馬鹿らしくて計測したことないが、疲労は確実に増えている。
同じスピードで走ろうと思ったら、かなり余分な筋力が必要。
ま、「フラペで回せる技術を身に着けよう」なんて奴は、どっち使っても同じなのかも知れんが。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:00:54.43 ID:UR5sHS3j.net
平地では特に引き足は意識せずクルクル回してるけど、急発進したい時とかペダルが止まりそうな激坂だと思いっ切り引っ張り上げるわ

532 :ishibashi:2017/02/21(火) 19:02:43.18 ID:iUz5R1Qb.net
>>525
>フラペの奴はもれなくヘルメットもかぶってないだろ。

いやいや、そんなことはないぞ。
他は全部バッチリ決めているのに、ペダル・シューズだけありあわせって人を結構見る。
NHK BSの「チャリダー」みてごらん。
「坂バカ・女子部」にもそういうのがいる。
アシスタントの朝比奈もそうだ。

533 :ishibashi:2017/02/21(火) 19:06:00.72 ID:iUz5R1Qb.net
>>531
そうだよねえ。
パワーメーターでんでん言う奴は、1000トラの発進時を計測するべきね。

アトランタでは、ケリーがクリップ外したんだぞ。
あれを見て、「プロでも引き足使わない」なんて奴はいない。
競技やっている人は、パワーメーターでんでん言われても、誰も気に留めない。
アタックかかるときに引き足使っているのを知っているから。
それがわからん奴は、センスゼロ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:10:26.08 ID:1DIkzpZ/.net
火病ったか…

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:24:50.10 ID:/lBKJqzf.net
ビンディングとフラペのパフォーマンスの差を調べた動画はあっただろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:25:19.90 ID:UR5sHS3j.net
あと個人的に3本ローラーとかで片足ペダリングの練習するけどフラペじゃ出来ないね。
用途で使い分けてる人ならいいんだろうけど、速くなりたいならやっぱりビンディングで片足ペダリングの練習しないといけない。
フラペしか乗った事無い人は左右のバランス狂ってると思うよ
お尻が跳ねてケイデンス100以上で回せなかったり

別にフラペ主義が悪い訳ではないけど、フラペだけで完結は絶対しないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:33:46.50 ID:CvRbzkvi.net
引き足が使えてないって話は、引き足を使ってるつもりでも実はあさっての方向に力が逃げてて
結局ほぼ踏み足の入力だけで進んでることがわかってきたってこと
我々素人でも坂道を登るときなんかかなり上方向に踏ん張ってるように感じるけど、実は真上に引けてない
トルクがかかっているかどうかとそれがペダリングの効率に役立ってるかは別問題だということ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:59:06.79 ID:/lBKJqzf.net
何故かアドレスが貼れない

ゆーちゅーぶ/CNedIJBZpgM

539 :ishibashi:2017/02/21(火) 20:11:56.91 ID:iUz5R1Qb.net
>>537
>引き足を使ってるつもりでも実はあさっての方向に力が逃げてて

どこまでを言うのか知らんが、引き足使うつもりで真後ろに押し付ける、なんて奴はいないだろ。

http://bicycle.harikonotora.net/src/175-18.png
これだけあれば、十分「効果あり」
スポーツは、そんなもんだよ。
陸上の100mを10.0秒で走るのと、9.9秒で走るのは大違いだろ。
2008年の天皇賞なんか、2000m走って着差が2cm、つまり10万分の1だぞ。

ちなみに、トルク=回転力
接線方向成分×クランク長。

それと、トラックの選手の回転タイプは、もっときれいに回すね。
80%超えるんじゃない?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:24:22.24 ID:CvRbzkvi.net
もちろん競技にビンディングが必要ないなんて誰も言わない
言ってるやつがいるならそれはどういう理屈で言ってるのか聞いてみたいが
1分1秒を争わない乗り方をする時点でビンディングのメリットは限りなく小さくなる
仮にビンディングを使うことで100%自転車の性能を引き出せるとして
使わずに98%の性能なら使わない選択肢も積極的に選ばれるべき
足がペダルに固定されていることによって生じるデメリットが無くなるのだから
逆に競技中はビンディングのデメリットが限りなく小さくなるので使わない意味はない

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:25:18.34 ID:MBxNGk64.net
足がペダルに固定されていないことによって生じるデメリット

542 :ishibashi:2017/02/21(火) 20:37:16.46 ID:iUz5R1Qb.net
>>540
俺にとっては、足が固定されないのはデメリットでしかないんだが。
それに、ビンディングを使うペダリングが出来上がってしまうと、フラペは使いにくくてしょうがない。
(逆は可能、そして例外は三船雅彦)
レース以外でも、わざわざフラペを使うのは、デメリットしかない。

543 :ishibashi:2017/02/21(火) 20:43:23.83 ID:iUz5R1Qb.net
>もちろん競技にビンディングが必要ないなんて誰も言わない

>>517にはその意味のことが書いてあるけどなあ。
「効果ないのに定番だから使っている」と。
>>210にも。
>しかしなぜビンディングを使うのかというとぶっちゃけて言うと信じられないかもしれないけど昔ながらの「風潮」
>昔からビンディング使ってきたからそれが当たり前のようになっているだけで速さ的な根拠はない

効果あるかないかくらい、選手、とくにプロであれば、走れば一発でわかるんだからね。
わからん奴は、センスがない。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:46:19.06 ID:/lBKJqzf.net
で、そこまで豪語するお前は
ビンディングで走ってどれだけの結果を出したの?

545 :ishibashi:2017/02/21(火) 20:49:22.31 ID:iUz5R1Qb.net
>>537
>引き足を使ってるつもりでも実はあさっての方向に力が逃げてて

http://bicycle.harikonotora.net/src/175-18.png
左足はきれいに接線方向に力が加わっているね。
0時付近の蹴り出しも良い感じ。
フラペでは不可能だ。
ビンディング使用時もフラペに乗れるペダリングをやろう、なんてのが馬鹿げているのがわかる。

546 :ishibashi:2017/02/21(火) 20:51:31.88 ID:iUz5R1Qb.net
>>544
ケチつけるだけが役割で蓄積のない奴は、相手にされんよ。
       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`  ワンワン!
  ⊂二、   '''つ  つ    
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:59:27.88 ID:CvRbzkvi.net
効果がないと書いていると捉えたのならそれは文脈が読み取れていない
元々足を固定した意味からは外れてきたが効果が少しでもあれば意味はあるから現在も使われている

小さい頃からロードバイクに出会うまでも自転車には乗ってきたはずだが足が外れることにデメリットなぞ感じただろうか
そもそもギャップで足が外れようがケツはサドルの上だ
落車には至らないしまず何も起きない

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:36:35.45 ID:hlKyeUQP.net
>>547
足が外れることをデメリットと感じるか否かは個人の感想なわけで
他人の感想を否定しちゃいかんわw

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:45:55.42 ID:CvRbzkvi.net
それを「他人の感想」「否定してはいけない」で一蹴するのならもう何も言うことはない
全て他人の感想
何も否定してはいけない
ツーリング程度にビンディングは必要ないという俺の意見も否定してはいけない

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:01:06.86 ID:iIvLB44L.net
>>547
そんなにサドルに体重乗せてるのかよw
そんなママチャリ乗りならそりゃビンディングにしたところで大したメリットは無いわな。
体重と大臀筋メインで走るってロードバイクの普通の走り方ならどんな速度域でもフラぺにメリットは無い。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:06:20.80 ID:CvRbzkvi.net
体重をかけているかどうかとケツの位置がどこにあるかは別問題
ダンシングしてない限りケツはサドルの上にある

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:14:09.71 ID:yi7RK7Hk.net
>>542
それ下手くそになってるだけなんだがw

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:09:50.50 ID:w1QV4xXZ.net
>>551
体重はペダルにかけるってロードバイクの基本なんだけどw
疲れない体重と大きい筋肉である大臀筋を効率よく使う為にサドルはサポートしてるだけ。
サドルに座ってるからペダル踏み外しても大丈夫ってベタ足サドルのママチャリ乗りしてるヤツの言う事だわ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:10:01.08 ID:IEmtiglU.net
左足だけビンディング外して停まってるローディを左からチョンッと突っついて見ると面白いよ
後ろからトラックが走ってくると更に面白いね
公道でアレを使うってのがどういう事なのか良く分かると思う
危険性を理解した上で自己責任で使うのは構わないけど他人に勧める物では無いだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:11:14.65 ID:egQU7zwR.net
ここはイシバシ道場

BA場 SUE末 KAN館

一見さんお断りだよ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:14:43.91 ID:egQU7zwR.net
http://www.stripe-intl.com/catalog/emae2015_AUTUMN/images/558_101.jpg

世界の複雑が、
私たちを弱くする。

earth flape and ecology

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 02:05:02.92 ID:T6Xd1NuH.net
ここは自転車板であり
様々な用途車種の話しがある

通勤普段乗り、毎日ものすごく利用していても
フラペだけで全てが完結する人もいれば
普段は車で週末ライドだけだが自転車は全てビンディングって人もいるだろう
両方の人もいる

自分の乗り方を主張するのはいい、だが他人のあり方を見下すなかれ
このスレのビンディング派の人の中には>>487>>514のような明らかな荒らしもいるから
冷静に議論の余地がある対象と話し合うようにしていきましょう

少々上から目線で失礼したが、どちらのペダルもメリット・デメリットが存在し
特定のシーン以外では上下関係は存在しないのです

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 04:12:34.44 ID:2Oc1J3Su.net
体重をペダルにかけようがケツはサドルの上にある
体重をどこにかけているかとケツの位置がどこにあるかは別問題

総レス数 1000
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200