2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】

783 :ishibashi:2017/02/26(日) 06:37:20.28 ID:J8N6ERNO.net
>>771
立ちごけするのは最初だけだし、何度もする人は自分でやめるだろうし、問題ないだろ。
何万人も使っていれば、そういうのは出て来る。俺は多いとは思わん。

>>772
俺は遊んでもらっている立場なんだが。毎度、否定派の負けとわかっているのだから。
こういう相手のある遊びは自分の都合で参加不参加が決められないのが辛いところ。

>>774-776
お前は、何に乗ってどれくらいのスピードで走ってんの?
ママチャリと同じ感覚で走るなら、ロードやクロスバイクで車道を走るのはやめたほうがいい。
バイクは、原付は技能試験なしだが、大きくなるにしたがって難しい課題が課せられる。
自転車も同じだよ。

高速といっても、20も出せばビンディングあるほうが安全だよ。倒れること自体は大した怪我にならんし。
それより、危機が発生してからのコントロールが重要。

>安全運転をしている人にはビンディングなど必要のないものだよ

まるで、近所の買い物ではシートベルトは不要、原付にヘルメットは不要、と言っているみたいだ。

>その下り坂には書いてませんでしたか?「スピード落とせ!」と

その表示って、すごく無責任。どこまで落とせばいいんだろうね?「俺は十分落としているよ」でカーブを曲がり切れない奴が出るかも。
で、その「落とせば安全」だが、それを言うなら、「安全運転する人はシートベルトもヘルメットも不要」となってしまう。
動いている以上は危険はあるだろ。それに対応するにはビンディングがあるほうが有利だ、という話。

お前のは、要は警察の好きな「ゆっくり走りましょう」「慎重に運転しましょう」だけ守っていればいい、というド素人の安全教室だ。
老人なんか、ゴーカートなんかで教習して反射神経と判断・操作力を磨いたほうが、安全運転につながるぞ。
操作性においては、レースなどの極限のスピードで安全なものは、日常の突発的事象に対しても安全なのだよ。

総レス数 1000
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200