2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:24:28.34 ID:fRlJYfiq.net
前スレでは、フラペ派とビンディング派の熱き極論対決が続いたのであります。
さてさて新スレの幕が開きました。
両方の使用者などによる話の深まりを期待したい所存。

前スレ
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476088248/

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:37:22.74 ID:PoEytRoj.net
>>783
>お前は、何に乗ってどれくらいのスピードで走ってんの?

冬はファットバイクにデリンジャー5 夏はロードバイク
せいぜい出しても平地で35km/h 下りでは制限速度30km/hってとこが多いから制限速度までしか出さんよ
俺の通勤ルートでは平地でも制限速度30km/hって道があるから制限速度30km/hの道を30km/hで走ってるよ
7.3kmしかないから職場までずっと30km/hだよ、冬は大幅に遅くなるがな
この程度のペースではビンディングなど全く不要だよ、ペースは法定最高速度で走ってるわけだから
ペースアップの恩恵もないね

>まるで、近所の買い物ではシートベルトは不要、原付にヘルメットは不要、と言っているみたいだ。

俺の見解だと通勤でビンディングはシートベルトをはずして乗るようなものだと感じる
公道は何があるかわからん混沌とした場所だからな
ビンディングはヘルメットやシートベルトのような物なんて考えてるのはお前だけ

>その下り坂には書いてませんでしたか?「スピード落とせ!」と

そういや峠の下り坂にはスピード落とせの他に30kmの制限速度が書かれた標識があったな
少なくとも30kmまでは落とさないとだめだな、30km以下でビンディングがないといけないような場面はないね

>レースなどの極限のスピードで安全なものは、日常の突発的事象に対しても安全なのだよ。
何言ってんだ、レースはものすごく危険だ、時には死人がでる、プロでも死ぬ
危険承知で皆スピードを出す、そのためにちょっとでも有利なビンディングを使う

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:44:34.90 ID:PoEytRoj.net
>>803

彼の世界観は俺達の世界観は随分と違うものっぽいwww
>>783見て盛大に笑ったw
フラペだと踏み外す的なことをたまに書くから
こいつどんだけスピード出してんの?って思ったら
20も出せばビンディングの方が安全とか書いてるのなwwww
20なんてママチャリのおばちゃんがちょい急ぐ時に出したりする程度の速度だろ
スポーツ車で最初にトップよりに入れて思い切り踏み込めば
最初の一踏みか二踏みで出るのが20km
彼の世界観その時点でフラペだと危険なようだなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:01:07.52 ID:2FYAwIbb.net
彼は並外れた脚力でフラペだと二踏み目で踏み外すそうだよ
尤もマトモな踏み方出来てれば、どんだけ脚力有っても踏み外したりしないんだけどなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:45:32.03 ID:oUhyV0OT.net
フラペなクロス乗りだが、帰り道の激下り坂の50km/h超えで踏み外しの
不安を感じたことねーわ。
ペダルはシルバンのツーリングな。靴は普段履きスニーカーで。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:00:11.40 ID:XkoNTHPH.net
競馬であぶみ外れるのも危険だ。ビンディングの導入を農水省に提言しよう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:12:25.90 ID:BTh6KJfE.net
>>798
コイツはただの下手クソだし、自転車もほとんど乗らないニートです。
フラペで踏み外すってBMXでバニホでもした時か?お前がそんな事出来るワケがないしw 笑かすなよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:11:16.72 ID:wlYnyxeu.net
ビンペ陣のガチカルト的自爆テロが続く。
はたしてソフトカルトの他のビンディング愛用者は
カルト認定を払拭させることは出来るのか?

814 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:00:11.48 ID:J8N6ERNO.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

815 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:01:12.37 ID:J8N6ERNO.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はデパ地下に行った。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪  

816 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:01:50.04 ID:J8N6ERNO.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ブリさんハマチさんはおろか、刺身が全然いなかった。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    何も買わなかった。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

817 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:02:49.52 ID:J8N6ERNO.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>517氏がギブアップして、目新しい話が出なくなりました。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    全部既出なので、このスレか前スレを読み直してください。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

818 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:08:27.31 ID:J8N6ERNO.net
一つだけありました。

>>811
天皇賞で郷原洋行騎乗のプレストウコウの鐙が切れて競走中止になったが、大事に至らなかった。
理由は・・・自分で考えてくれ。
外れた後にどうなるかを想像すればわかる。
力学的な頭があれば、可能。

なお、郷原は「落馬して死んじまえ」とヤジられ、すごく腹が立ったそうだ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:10:21.37 ID:t4JZI3Fo.net
>>814
まずは机上の空論じゃなくて
ビンディングのせいで起きる事故、ケガよりフラペの踏み外してによって起きる事故のほうが割合が多いというソースを出さないとね

まずこれに答えないとね

820 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:10:23.19 ID:J8N6ERNO.net
これも返事しておくか。探すの大変だろうから。
>>808
時速20は、足を着いて止まれるスピードではなかろう。
なら、ビンディングのほうが安全だ。
フラペが安全なのは、足着いてどうにかなるスピードだけだよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:16:08.61 ID:t4JZI3Fo.net
>>814
大したことないビンディングの立ちゴケはよく話題に出てくるし検索すればいくらでも出てくるけど
大事故に繋がるフラペの踏み外しは全然出てこないのは何故なのか?

これにも答えてね

822 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:27:41.57 ID:J8N6ERNO.net
「スピードを出しているときにギャップを通過し、自転車が暴れ、ビンディングなら立て直せたところだが、フラペだったから足が外れ、転倒して負傷した」てのを、
「ビンディングなら立て直せたところだが、フラペだったから足が外れ」を省略して、「スピードの出し過ぎでコントロールを失って転倒した」と記されるからだよ。
ビンディングなら足が外れないから事故しないで済む、足が外れたのが直接の事故原因、ということを、大半の人は知らないのさ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:29:01.69 ID:t4JZI3Fo.net
>>822
だからその机上の空論じゃなくて、データなりソースなり出そうよ
相手にはソース求めるのに変な話だろ?

824 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:29:35.08 ID:J8N6ERNO.net
プレストウコウは2番人気だったかな?
半年前の菊花賞を勝ったから、推されて当然。

825 :ishibashi:2017/02/26(日) 21:35:25.93 ID:J8N6ERNO.net
>>823
お前らが知らんのだから、大半の人は知らんと思ってよかろう。
それとも、自分らが常識知らずで世間は知っているということでいいのかな?

そもそも、ビンディングは外れないから安全、フラペは外れるから危険、これはビンディングを使っていなければわからんだろ。
だから、ビンディング未経験者(お前らのことだよ)は、フラペが原因ではなく、スピードの出し過ぎもしくはギャップで暴れたのが事故原因と考えるんじゃないか?
使っているヤツですら、そう考えるのがいるのに。
これにソースが要るかね?


やっぱ、一問一答はやめとく。

       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`  ワンワン!
  ⊂二、   '''つ  つ    
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:36:48.32 ID:t4JZI3Fo.net
>>825
ん?
ソースはないのに適当こいてるってことでいいの?
今日はすぐ逃げるんだね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:42:04.00 ID:t4JZI3Fo.net
明日はちゃんと答えてね

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:53:48.76 ID:y6AsKgSf.net
フラペ信者は高卒
ばーか!ばーか!

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:58:13.81 ID:wlYnyxeu.net
カルト的説明ではないビンディングの良さの説明や感想がない件

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:01:47.84 ID:wlYnyxeu.net
「何となく使うのが普通だから」
と週末CRポタライドライダーもこぞって使ってる現状。
まさに集団迷妄のマイルドカルトか!?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:56:55.27 ID:PoEytRoj.net
>>820
突然子供が飛び出してきた時
フラペならブレーキを使って止まるだけでいいが
ビンディングならブレーキをかけて、クリートを外してから足をつく
このワンアクションが咄嗟の時に出るかどうか
それが問題なのだ
ほとんどの人にとってビンディングの方がまちがいなく危険だ
レースでは危険を承知で使うものなのだ
ロングライドでは危険を承知で疲労軽減のために使う
安全のための道具ではない

>>822
レース以外では自転車が暴れるほどスピードを出さないようにせんとな
せいぜい40km/hだが40km/hって数字は持続できんだろう
30km/hならある程度乗ってる人なら安定して出せるが30km/hなら
そうそう暴れることはないし、フラペでコントロールできる(別にどんなスピードでもフラペでコントロール可能だがな)

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:00:14.46 ID:PoEytRoj.net
>>825
実際ビンディングを長く使っているが
ほんのちょっとだけ効率がよくなるだけだ
あとはシステムが軽くなる、ほんのちょっとだけな
それ以外は危険になったという印象しかない
スピードを出した状態でバランスを崩せばビンディングだろうとフラペだろうと転倒する
タイヤのグリップ限界を超えていることが多いからだ
二輪ではペダリングではどうにもならんです、だから足は咄嗟に離れた方が安全

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:01:35.65 ID:PoEytRoj.net
>>830
ビンディングはなんとなく楽しいよな
ビンディングを肯定するならちょっとだけ効率がいいとか、楽しいとかそれでいいのに
奴はいつも安全だからビンディングを使うとトンチンカンなことをいいよるwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:49:46.25 ID:kJk/cE6s.net
ビンディング起因の事故は0〜10km/hの率がかなり高いと思うのだが彼は高速走行時の事しか言わないんだよな

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:02:01.00 ID:8/GfJBXp.net
ちょっと質問ですが
転倒したときになぜ外れないのか疑問
スキーのビンディングが外れるように出来ているのはケガ防止のためじゃなかったっけ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:08:54.76 ID:7pMGjP2z.net
>>834
彼の言う高速走行は20km/hらしいがな

>>835
スキーのビンディングは初心者からプロまでスキーに乗るための必須アイテムであるが
自転車のビンディングは基本プロのレース機材だから安全対策よりも効率が重視されているといえるな
万人にとって必須ならもっと外れやすくできているはずだ
実際外れやすく、つけやすい種類のビンディングが初心者向けに登場している
いずれはもっと安全なビンディングペダルが登場するかもしれないね

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:16:36.11 ID:LV48i0QO.net
スキーは体と板がTの字で、転んだ時に雪に板が引っ掛かって外れる感じ。
転ぶ前に外れてるというより雪に体ごと倒れこんだ時に外れる。
自転車は地面が雪じゃないから転んで地面にぶつかりながら外れても遅い。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:04:29.56 ID:Ea/6a+Xq.net
>>835
スキーはブーツが頑丈で踵まで固定してるので衝撃時に外れやすい構造に作りやすい
スノボはブーツが柔らかいのでスキーより外れにくく怪我する奴が多い
自転車のビンディングも固定範囲が狭いので衝撃で外れるように作るのが難しい
それでも極力外れやすくしたクリッカーとか作って努力はしてる常態

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 06:22:31.34 ID:MV95BliS.net
車でシートベルトが必須なのは車体が体を守ってくれるからだ
だから車体が体を守ってくれないバイクではシートベルトを着用しないし脚も固定しない
自転車で脚を固定するのは安全のためではなく競技として走るためでしかない

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:42:36.21 ID:XdcUNTba.net
イシバシの光届かぬあわれなフラペ民どもの巣窟スレはここでつか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:14:57.76 ID:LFNXpCa3.net
> ビンディング起因の事故は0〜10km/hの率がかなり高いと思うのだが


このあたりの認識に温度差があんじゃねーの?
ビンディングなんてかかとからひねれば簡単に外れるのに
自転車初めてまもない超初心者は「ビンディングは外れないで転んじゃう」って恐がってしまう。
恐いからビンディングを否定する。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:17:27.86 ID:6LCjjh4g.net
みんなビンディングを否定してるんじゃなくて
「スーパーに行くにもビンディングは必須」みたいなのに反対してるだけなんだよなぁ
ビンディングつけるのは別に安全の為ではない
特に街乗りにおいては

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:21:00.51 ID:IFhsuIKI.net
>>841
ひねれば簡単に外れる
でも、ひねらないと簡単には外れない
咄嗟の時にはそこが問題

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:35:24.92 ID:LFNXpCa3.net
やっぱりそのあたりを超初心者は誤解をしている。

例えば「ビンディングが内側に捻らないと外れない」という仕様ならば
>>834の言うように「ビンディング起因の事故は0〜10km/hの率がかなり高い」ことも考えられる
でも「ビンディングは外側に捻ると外れる」
これは車体が傾いたときに、反射的に足は倒れる外側に着こうとする。
つま先が固定されているからかかとは外側に捻られる
極めて安全側の設計だということが解る。

大体そのあたりの誤解は経験と共に理解されるのだが
どうもここにいついている「超初心者」は頭でっかちの恐がりなようだ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:36:54.49 ID:IFhsuIKI.net
でもビンディング使用者危なっかしい場面は全く珍しくない無い訳で

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:37:58.98 ID:6LCjjh4g.net
>>844
ちゃんと読んでるか?
ビンディングを全否定してるやつなんていないんだよ
なんでスーパーに行くにもビンディングがないと危険なんだ?
絶対に外れるのならなんで立ちゴケが起きるんだ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:21:35.92 ID:LFNXpCa3.net
オマエ文盲か
俺は>>834の初心者の想像に対してレスしてるだけだ。

誰にむかって「ちゃんと読んでるか?」って言ってんだよ。
オマエみたいに四六時中2chに執着してるわけじゃねーんだよ!ボケ
オマエのツマラナイレスは無視してたんだよ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:07:57.20 ID:EYdrdtbU.net
>>847
はいはい逆ギレするぐらいならちゃんと読んでからレスしような
しっかり平日昼間からスレ張り付いときながら言うセリフじゃないだろww

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:07:21.39 ID:LFNXpCa3.net
文盲だな

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:22:03.50 ID:nwakVZXI.net
稀少なマジキチ以外、フラペ信者はビンディング全否定はしていない。

同じように、稀少なマジキチ以外、ビンディング信者はフラペ全否定しないだろう普通。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:34:07.02 ID:B3M75TOx.net
でもビンディング側の希少なマジキチが現れすぎなんだよなこのスレ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:44:26.74 ID:wUiR2ISW.net
>>849
うーん、自己紹介!

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:03:05.62 ID:2c4+CDMR.net
ここのビンディング教の教えは
2こぎでフラペを踏み外す
踏み外さない奴はにわか
2こぎで踏み外すよう精進する
でしょ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:23:46.37 ID:LV48i0QO.net
このスレの現状整理

〇排他的カルトゾーン

1 レースもフラペでやるべき→いない
2 近くのコンビニ行くのもフラペは危険、街乗りでもビンディングが安全、ビンディングの欠点などない→数名

〇両立ゾーン

3レースや、ハードな走行シーンがあるときは使うが、ロングライドとかでもフラペ→数名

4レース的な走行の他、ロングライドもビンディング。5〔場合によっては街乗りもビンディング〕

ビンディングの欠点〔フラペの利点〕は慣れや製品選びでカバー
→いるのだろうが、具体的にビンディングの良さをあまり語らない〔「良さはよくわからないが『使うのが普通』だから使ってる」というマイルドカルトが結構いる!?〕

〇フラペ派ゾーン

6ビンディング使用経験もあるが、使わなくなった人

7ビンディング未使用でフラペでとりあえず満足な人

ポイント
※1、2→喋るな
※4、5の人が良さを説明し
7の人に魅力が伝わるか否か
※つまりマイルドカルトの存在の多さ少なさがポイント

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:39:21.59 ID:LV48i0QO.net
※レースでは信号で頻繁に止まったり横道からママチャリが急に出てきたりしないので、欠点の影響はかなり低くなる。
一方、一般公道での使用は上記のような乱雑な環境なので、欠点と利点のバランスは当然考慮すべき。
信号が少なく走りやすい郊外などと市街地でも違う。
「良さ、利点は実はよくわからないが『使うのが普通だから』、『他のライダーに対して格好がつくから』使ってる」ということならさすがに馬鹿馬鹿しい。

856 :ishibashi:2017/02/27(月) 18:12:30.62 ID:VCp67Qd5.net
>>826
そういうことは、825の理論を突き崩してから言おう。

>>831
停止してから倒れ始めるまでに、十分、ビンディングを外す時間はあるだろ。
そして、外れなかったとしても立ちごけするだけだ。
子供に衝突するかが一番の問題であり、それは停止できるか否かだろ。ビンディングは関係ない。
(こんなことも想像つかんのか?俺は急制動かけて立ちごけしたことなど皆無だ)

>>833
俺は真実しか書いておらん。お前らに理解できないからとの理由で話を変えるようなことは、やらないのだよ。

>>846
俺はいついかなる時もビンディングに危険はないと思っており、譲る気はない。
>746氏は通勤ライドこそ危険と申される。

857 :ishibashi:2017/02/27(月) 18:14:31.77 ID:VCp67Qd5.net
>>842
フラペは危険だから、普段の調子で乗ったら事故するな。それよりビンディングシューズで歩くほうを俺は選ぶ。それだけの話だが。

お前のは、500mの移動だからシートベルトしないでいい、と同じだぞ。そりゃ、距離が短ければ事故の確率は低い。しかし、距離当たりの事故率は変わらん。
ま、フラペはその時だけ特別用心して走行すれば何とかなる。そこが違う。

ビンディングの「事故」なんて立ちごけだろ?どれほどの怪我になるか。
40で路面の荒れで吹っ飛ばされて転倒するのを防ぐほうが重要と思わん?直線の転倒がどれほど危険か、知らんとみえる。

高速域で路面の荒れに遭遇したら、クランクを水平にして腰を浮かし、手と足首・膝でショック吸収してやり過ごすのだよ。
これをフラペでやったら足が外れて大転倒だろ。これが出来ないから、俺は決して使わない。少なくとも、俺の走り方で車道を走るなら、ビンディングは必需品だ。
(こう書くと、「それはishibashiの走り方じゃんか。自分は違う」と来るんだな。
 フラペでギャップをこれより安全に通過する方法があるのかね?)
(先手を打っておくが、「そんなスピードで走らなければいいじゃんか」なんて言わんでくれよ。どんなスピードでも対応できないギャップが不意に現れることはあるのだから)

831>(別にどんなスピードでもフラペでコントロール可能だがな) は、現実を知らんね。というか、ビンディングを活かせばより安全になることを知らんだけだ。

>>843
トライアルでフラペ使うのは、ギリギリまで足を着かないのが流儀だからだ。足を着かないよう、ギリギリまでコントロールする。で、それは無理と判断してようやく足を出す。だから、ビンディングを外す暇はない。
子供の飛び出しがあり急制動したときは、完全停止してからビンディングを外せば十分。
外れなくても立ちごけするだけ。大した「事故」じゃないだろ。大した「危険」ではないだろ。

858 :ishibashi:2017/02/27(月) 18:17:44.62 ID:VCp67Qd5.net
もう、いい加減、同じ説明はさせんでくれ。お前らが知らないだけのこと。もしくは、よく読み込んでいない。

使っていない奴は発言権なし。(質問はよいが、反論は厳禁)
フラペと違い、ビンディングは踏むだけでなく、前後左右、上方にも力を加えることができる。
これにより、 操 縦 性 が 飛 躍 的 に 高 ま る んだな。それは、当然のごとく、 危 険 回 避 に も 役 立 つ 。
ビンディングにしたからと言って安全になるわけではない、という奴は、ビンディング使用時もフラペの癖が抜けんのだろ。フラペが外れない乗り方では、ビンディングは活きない。
フラペを1年間使わずにいれば、保持力を活かした安全な走法が身に着く。それによってフラペの危険性がわかってくる。話はそれからにしてくれ。

何度も何度も何度も何度も書いたろ。ヘルメット着用していないときは、ノーヘルの危険性は認識しない。しかし、ヘルメットが習慣化すれば、ノーヘルは不安になる。
ビンディングによる操作性向上と足が外れない安心感も同じだ。

いいかな?1年間フラペを封印しなさい。話はそれからだ。


(結局、大半は同じ説明だったな。お前ら、どれだけ読解力がないんだ?
漫画ばかり読んでんだろ。少しは本を読みなよ。漫画ばかり読んでいるから、平叙文の語尾に?をつける変ちくりんな文体になるんだ。
ちょっとばかし長い文を書いたら、「長文はやめろ」と苦情出すし。)

>>855
おお、>>210 >>517の再登場だ。
>「良さ、利点は実はよくわからないが『使うのが普通だから』、『他のライダーに対して格好がつくから』使ってる」ということなら〜

中にはそういう奴もいるんじゃないか?はっきり言わないだろうが。
使っていてもビンディングにデメリットはなくフラペのデメリットが大きいと認識できない奴がいるとは、俺は知らなかった。
普通は>>539の測定結果くらい、計測器がなくても自覚しているもんだ。中にはセンスのない奴もいるもんだ。
レースやる奴でも、フラペと同じペダリングをやり、更にはそれが正統派と勘違いしている奴がいる(プロでも二名いるんだよ)。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:18:31.79 ID:JE/VWoCU.net
>>857
机上の空論じゃなくてデータなりソースなり出してって言ってんだけど?
何で出せないの?
まずそこからだよね
だって他人には執拗にソースを求めるもんね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:28:19.73 ID:HoPk/rRA.net
このスレでもフラペで事故ったことはないがビンディングで立ちゴケやらしたことはあるって声のほうが多いんだから
フラペのほうが事故のリスク高いって言うならちゃんと客観的データ出さないと

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:38:18.12 ID:zzuLz7MU.net
>>858
じゃあフラペを使ってないお前は反論するなよ
何度も同じ事を言わせるな
自分の発言ぐらい厳守しろ

862 :ishibashi:2017/02/27(月) 18:38:43.25 ID:VCp67Qd5.net
>>859-860
俺がまとめたことを理解していれば、そのような疑問は起きないはずだが。

>>826
>そういうことは、825の理論を突き崩してから言おう。

これが目に入らん?
データなんて、あるわけないじゃん。
そちらだって、ビンディングは危険だってデータはないだろ。
立ちごけの発生件数・発生率のデータがあるか?

個人がWEBにUPするのは、目新しい・珍しいことだ。日常のことは話題にならん。
フラペで走行中、ギャップで足が外れ吹っ飛ばされたなんてのは、ただの「自転車による転倒事故」だ。

すぐ上に書いてあることすら理解できないなんて、どれだけ読解力がないんだ?
頭使っていないだろ。
読書の習慣を持ちなさい。

863 :ishibashi:2017/02/27(月) 18:43:01.49 ID:VCp67Qd5.net
>>861
たまーにフラペを使うと、フラペの欠点がよくわかるんだよ。
お前らだって、たまにしかビンディングを使わないから、そちらが欠点だらけに見えるんだろ?

俺は、フラペとビンディングの行ったり来たりが一番危ないと申して居る(このスレだけで2度以上書いたはず)。
それは、とっさのときに逆の癖が出るからだ。

フラペを一年封印しなさい。そうすれば、ビンディングがいかに安全でフラペは欠点しかないのがわかる。

>>859-860 >>861は幼稚な反抗だな。
ただ反論したい、揚げ足取りしたいだけだ。でなければ、バカか読解力がないかだ。(ん?バカは読解力ないのが普通か)
>>856-858を理解すれば、そのような疑問はなくなる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:43:20.29 ID:HoPk/rRA.net
>>862
他人にはソースを強いるのに自分はソース出さないのは何でなの?って聞いてるんだけど?
あとビンディング起因の事故は検索すればいくらでも出てくるでしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:51:17.73 ID:HoPk/rRA.net
>>863
ビンディング起因の事故は検索すればSNSも動画もいくらでも出てくる
フラペ踏み外しに起因する事故は見たことない(くわしく探せば出てくるかもしれないけど明らかに件数は少ない)
ビンディングが原因でコケたことは認識できるのに、足が滑って踏み外したことが認識できないわけないだろ?
本当にフラペで事故が多発してるのならこのSNS全盛、誰でも動画投稿の事大にそれはおかしいよね?

なぜこういう結果になるかというとフラペのほうが事故の絶対数が少ないからだよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:51:43.37 ID:HoPk/rRA.net
事大→時代

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:00:57.68 ID:kDjw0W3A.net
あれだ
例えるならスポーツカーなのにオートマなんてもったいないダサい!どうせならマニュアル!ってのと似てるな
オートマは技量関係なく誰でも運転できるから安全ってやつもいれば、ブレーキ離したら前に進むから危ない
プロでなければマニュアルは速くならない
みたいなね

868 :ishibashi:2017/02/27(月) 19:13:39.79 ID:VCp67Qd5.net
>>864-865
そういう蒸し返しはやめようや。
何度やっても同じ説明しかできんよ。
それに、立ちごけとギャップで飛ばされるの、どちらが怪我は大きいかな?
重大事故を減らすことこそ、大切だろ(これも何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いたんだがなあ)。
そもそも、「ビンディングは危険だ」と言い出したのはそちら。
そちらに立証義務がある。
俺らは、自分の考えで自分の責任で使っているだからね。
自分で納得していればOK.
他人を納得させる必要なし(これも何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いたんだがなあ)。


>>867
その程度の違いしかないと思っているのは、お前がビンディングを使いこなしていないからだね。
オフロード走れば理解できるよ。
ギャップを吸収しつつ、暴れる自転車を制御するには前後・左右・上方に入力できるペダルが非常に有効だと。
オフロードで起きることはオンロードでも起きる。

>プロでなければマニュアルは速くならない

パワーが十分にあり制御が完璧ならそうも言えないこともない。
でも、ちょっと古いオートマはそんなことないよ。
ロスは大きいし、思い通りのギア・回転数にならない。
ちょっと運転が上手い部類で、十分、マニュアルが速くなるよ。
というか、それくらいの技量しかお前にはないの?自分が下手なくせに、一般人はこの程度が普通、と思っているだけじゃない?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:14:54.85 ID:HoPk/rRA.net
>>868
自分はしつこく他人にソース求めたのに自分はやられたら嫌なの?
なんで?
はやくソース出してね

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:15:40.16 ID:HoPk/rRA.net
>>868
スーパーに行くにもビンディングのほうが安全って言い出したのはそっち

はやくそれを証明してね

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:19:35.40 ID:HoPk/rRA.net
>>868
自分で納得してそれでいいならもうここに書き込まなくていいよ
もう書かないでね
そもそもなんで書き込んでんの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:29:18.56 ID:kDjw0W3A.net
>>868
僕のロードバイクは80万円以上するのでオフロードなんて走りたくないです

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:14:12.17 ID:UT3NY1x4.net
フラペとビンディング。何で使い分けできないのかな?
ひょっとして自転車を1台しか持ってない貧乏人か?wwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:37:10.55 ID:LFNXpCa3.net
フラペ至上主義の初心者が論破されてTPOとか抜かしだしてるのが草

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:50:54.18 ID:/JRaUoYT.net
>>874
お、文盲くんじゃないか
どこにフラペ至上主義者がいてどこで論破されてるのか俺にはわからないわ
文盲くんにはどう見えてるの?

876 :ishibashi:2017/02/27(月) 20:55:58.24 ID:VCp67Qd5.net
俺はほぼ全ての意見に応答している。
自分と同じ疑問や反論がでていないか、スレをしっかり読み返すこと。
発見できたら、その近辺をくまなく読むこと。必ず答えがある。

865>なぜこういう結果になるかというとフラペのほうが事故の絶対数が少ないからだよ

お前のは理論としておかしい。
(ビンディングであれば防げた)フラペが起因の事故は、単なる自転車事故だ。フラペが原因とカウントされないのだよ。
それに異論はないだろ?
じゃあ、>>825で決着だ。

>>869
普通のことはソースなど不要だろ。>>825(フラペの事故はフラペ起因と認識されない)には反論ないんだろ?じゃあ、これでいいじゃないか。

 >フリー機構がない時代から自転車レースは存在した もちろん足は固定していた」
 >ビンディングも発明されてプロはもちろん、アマチュアでも「使ってなきゃ恥ずかしい」みたいな空気があった
 >ビンディングは簡単に外れるのだから、レース・練習以外で危ないところ走る場合でも使わなきゃ恥ずかしいという空気が生まれた
こんな話、誰か聴いたことある?俺は初耳。だから資料提供を求めた。>>825はすぐ納得できたんだろ?なら不要じゃないか。
(こんなことまでいちいち説明しなきゃわからんのか?どこまでバカで性格ひねくれてんだ?)

再度問う。
 >フリー機構がない時代から自転車レースは存在した もちろん足は固定していた」
 >ビンディングも発明されてプロはもちろん、アマチュアでも「使ってなきゃ恥ずかしい」みたいな空気があった
 >ビンディングは簡単に外れるのだから、レース・練習以外で危ないところ走る場合でも使わなきゃ恥ずかしいという空気が生まれた
こんな話、誰か聴いたことある?

877 :ishibashi:2017/02/27(月) 20:56:56.56 ID:VCp67Qd5.net
>>870
もう証明済みだろ。
スレを最初から読み直すこと。
ここは小学校の(中学受験対策でない)学習塾か?バカに構ってられんよ。
話を聞いていなかった生徒に再度説明するのは、金をもらっているところだけだ。

俺はほぼ全ての意見に応答している。
自分と同じ疑問や反論がでていないか、スレをしっかり読み返すこと。
発見できたら、その近辺をくまなく読むこと。必ず答えがある。

そもそも、俺は「スーパーに行くにもビンディングのほうが安全」だからそうしている、と言ったのみ。自分のやることを自分の言葉で説明したにすぎんよ。
お前らのしているのは、他人のやること・他人の認識を改めさせようとすること。出発点で大きなハンデがあるのを自覚しようね。

>>871
ケチつけられたら反論するのは、民主主義の基本だ。
民主主義において、沈黙は賛成を意味する。
他人のしていることにケチつけるお前らが、まず、異常なんだよ。
俺はそれに反論しているのみ。

878 :ishibashi:2017/02/27(月) 20:58:04.13 ID:VCp67Qd5.net
>>872
オフロード車買えよ。
ロードばかり乗るより、走りが広がるぞ。
MTBの選手がロードレースに出て来ると、テクニックの違いがはっきりするそうだ。
MTBの選手は上手い、と。
ついでに、トラックで固定ギアにも乗った方がいいね。ポイントレースは平坦ロードの練習に絶好だ。

>>873
他人を貧乏人認定して悦に入るのは、2ちゃんねらーの中でも特に下等下劣な連中だ。
俺は8台。うち2台はトークリップ(レーシングシューズ+シュープレートで乗る)だよ。残る6台はビンディング。

使い分けできないのは、>>746とかだろ。ビンディング使っていてもフラペの癖が出る。というか、ビンディングらしい走りは出来ていない。
使い分けできない奴(していない奴)が、「レース以外でビンディングは危険」というんだよ。
使い分け出来る人は、「ビンディングのほうが確かに安全だ。しかしフラペの欠点をわかっていれば、それなりの対処は可能。走りの幅は狭くなるが。」だね。
俺は、これが面倒でフラペはやめた。足が外れる恐怖を感じながら走るのは、こりごり。
上手い奴はこなすんだろうけど、俺は面倒でやめた。

>>874
初心者というのもあるが、バカなんだろ。
バカは他人の考えていることが理解できない。自分の感じた事が全てと思う。
また、自分と違うことしている人間が、奇異な人間に見え、それをやめさせたくてしょうがない。
(バカ諸君、ishibashiだって同じだろう、なんて言わないでくれよ。俺はお前らが考えていることをほぼ掌握しつつ、こちらの意見を説明している。お前らの頭の中身を理解していなければ書けないことばかりだぞ。)

879 :ishibashi:2017/02/27(月) 21:03:48.11 ID:VCp67Qd5.net
>俺は、これが面倒でフラペはやめた。足が外れる恐怖を感じながら走るのは、こりごり。
>上手い奴はこなすんだろうけど、俺は面倒でやめた。

「なんだ、結局ishibashiが下手なんじゃないか」と反論しそうだね。
ビンディングをビンディングらしく使えず、フラペと同じように乗っている連中に言われる筋合いはない。

(お前らの意見って、揚げ足取りとか反対のための反対でしかない。もう、十分わかった。
自分とishibashiの意見が違う理由はどこにあるのか、それを知ろうとしない。ケチつけられる箇所を探しているだけだ。)

こう書くと、「ishibashiだって同じじゃねえか」と来そうだね。
徹頭徹尾、ケチ着けることが目的の人たちだから。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:06:20.77 ID:CSihgc23.net
>>877
ん?街乗りではフラペのほうが安全だという考えにケチつけてんのはそっちだろ?
自分の中で納得してるなら書き込まなくていいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:11:13.23 ID:CSihgc23.net
>>876
うん、じゃあどういう形でもいいから客観的に証明すればいいじゃないか
机上の空論じゃなくてさ
あんたは今仮説を唱えただけにすぎないんだよ
それを裏付ける証拠やデータが無ければ何の説得力もない
あんたは「尿を大量に煮詰めれば金が精製できるに違いない!だって黄色いから!」って考えた科学者と同じ状態
ちゃんと結果が伴わないと説得力なんてないよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:15:37.29 ID:CSihgc23.net
で、ビンディングには少なくともSNSや動画に大量に報告例がある程度には事故のリスクがあるわけだよ
「そういう危険がある」ということは立証できてると思うけど?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:21:02.60 ID:CSihgc23.net
対して「フラペは踏み外しで大事故に繋がりやすい」
というリスクは何の客観的データもないわけだよ
しかも「近所のスーパーに行くにしても」という条件付きでな

884 :ishibashi:2017/02/27(月) 21:25:35.44 ID:VCp67Qd5.net
>>880
先にケチをつけたのはどちらか、よく読んでみろ。
「レースでは良いが街乗りは危険」なる言葉が随所に出て来る。
だから、書く必要が出てきた。
「一年間フラペを封印しなさい」も同じ。
ビンディングを正確に理解し使いこなしていないくせに、自分はわかったつもりで、「レースでは良いが街乗りは危険」というからだ。
それくらいのことは、こちらはわかっているのだよ。


>>881
え?
>>825が机上の空論?
ビンディングの効能を知らない人が「これはフラペだから起きた事故だ」とは考えないのというのは、机上の空論?
こんなことまで客観的証明が必要か?
フラペしか知らない人が踏み外しで事故してそれがフラペ起因と考えるということこそ、客観的証明が必要だろ。

そもそも、お前らが(これほど説明しているのに)理解できんことを世間一般は知っている、とすることに、ものすごい矛盾を感じる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:25:49.47 ID:7pMGjP2z.net
>>842
激しく同意
否定しているのではなく、安全のためのものではないということを主張しているに過ぎない
ビンディングは意識してれば簡単に外せるが
本当に咄嗟の事態ではプロでも外せないもよう
咄嗟の事態というものはほとんど反応できないものだ
そのような危険なビンディングでも効率アップが楽しいからみんな使っているわけだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:27:53.76 ID:LFNXpCa3.net
外せるってw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:29:55.20 ID:7pMGjP2z.net
>>886
無理無理、咄嗟の事態は無理だって
プロがビンディング外せないままグランツールなんか見てみろよ転倒してるシーンがたくさんあるだろ

888 :ishibashi:2017/02/27(月) 21:30:17.68 ID:VCp67Qd5.net
>>882
で、その事故率はどれほどのもんかな?
「大量に」というのがいかほどかも出ていない。
そりゃ、立ちごけくらいするだろ。でも、立ちごけまでだよね。


>>883
客観データを出せ、というから、「そんなデータがあるわけない。フラペ起因と認識されないのだから」と説明した。
(なんでこんなこと、何度も何度も書かなきゃならんのだ?)

>しかも「近所のスーパーに行くにしても」という条件付きでな

それは俺のやり方。「街乗りでもフラペは危険」の一環にすぎん。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:31:18.96 ID:CSihgc23.net
>>884
何ごまかしてんの?
その「スーパーに行くにもビンディングのほうが安全」っていう話が机上の空論だと言ってるんだけど?
事故のデータで証明できないなら他の方法考えれば?と言ってんだけど?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:32:58.71 ID:CSihgc23.net
>>884
「レースではいいが街乗りでは危険」って意見にお前がケチつけたんだろ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:34:13.58 ID:7pMGjP2z.net
とうとう「フラペは危険」、と言い出したかwwww
伝説的スレになりそうな予感w

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:36:25.68 ID:LFNXpCa3.net
恐がり初心者君もコテハン名乗ってくれねーかなぁ。
ビンディングを恐れる伝説の勇者になれるぜ。

893 :ishibashi:2017/02/27(月) 21:37:49.78 ID:VCp67Qd5.net
>本当に咄嗟の事態ではプロでも外せないもよう
>咄嗟の事態というものはほとんど反応できないものだ

で、外す必要あるのはいかなる時かな?
ひょっとして、集団落車とか?
あれで外れたら事故回避・怪我軽減できると思っている人がいるが、お前もそうなの?

と勘繰ったら、やっぱり書いてあった>>887
やっぱ、危険なときに足着けばなんとかなるって考える奴はいるんだ。
頭とセンスが悪いんだろうが(頭の中でシミュレーションすればわかるのに)。


別に安全なんて副二次的な理由で、俺は効率アップとコントロール性増加が目的。
でも、安全であることも、まぎれもない事実なのだよ。
プロがロードのダウンヒルで70とか出すとき、フラペでやれと言われて、何と答えるか?
俺は怖くてフラペなんか使えない。
70で怖いものは、40でも30でも危険だ。

要は、>>885は競技経験ほとんどなし、と。でなければ、センスがものすごく悪い。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:41:50.27 ID:CSihgc23.net
>>893
なんで話題そらしたの?
競技の話じゃなくて「近所のスーパーに行くにもビンディングのほうが安全、フラペでスーパーに行くのは危険」って話に反対してるんだけど

なんで下りで70キロ出す話になってんの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:46:24.57 ID:7pMGjP2z.net
>>893
70キロと35キロじゃ全然違う
車体の振動数も倍違う、100m10秒以下で走るオリンピック選手と
20秒で走る小学校低学年を同列に語っているのと同じだ
どれほどおかしなことを言っているのかよく考えろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:48:20.62 ID:7pMGjP2z.net
>>893
フラペでやれと言われればプロは余裕でやってくれると思うよ
ビンディングはマジで勝つための道具で
競技のレベルが限界になるほど危険、フラペにくらべてビンディングを使ったほうが
競技レベルは上がるし危険になっていく

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:52:09.41 ID:CSihgc23.net
>>893
ついでに「プロがフラぺじゃ怖くて下れない」って言うというソースも見せてもらおうかな
一応ね

898 :ishibashi:2017/02/27(月) 22:00:39.44 ID:VCp67Qd5.net
>>890は想定していなかった。ここまでひねくれているとは思っていなかったんで。

>「レースではいいが街乗りでは危険」って意見にお前がケチつけたんだろ?

俺らは、街乗りでも問題なく使っている。それにケチつけたのは、他ならぬお前ら。
(というか、これでどう返されるかくらい、想像つくだろうに)

>>891
ビンディングの特性を理解してそれを使いこなしている身からすれば、そうだよ。安全にとことんこだわるなら、そうなるという話。

>>887
あれ見て、「ビンディングは危険」という奴は、頭でシミュレーション全然出来ないね。
フラペならどう対処するんだろ?足着いてどうにかなるか?膝のじん帯損傷するだけだが。
スポーツ車での転倒は、ハンドルから手を離さず自転車と一緒に転べ、が基本なんだが。

>>894
どうでもいい突っ込みだね。物事、いろんな側面があるのだから。

>>895>100m10秒以下で走るオリンピック選手と 20秒で走る小学校低学年を同列に語っているのと同じだ

同列に語れることと語れないことがある。なぜ同列でないのか、その理由説明がまったない。

定性的には同じ。事故率やケガの程度が異なるだけで、現象としてはまったく同じ。
ビンディングのほうが事故率も怪我の程度も「減る」ことに違いはない。
(直線で転倒するのがどれほど危険で大怪我になるか、お前は知らんだろうな。)

>>896
それはお前の考え方であり、選手はそう考えていない。>>857中盤を読んだららわかるよ。
お前、直前のレスしか読んでないし、筋道たてて考えて頭で構築するってことが、全然できないんだね。

899 :ishibashi:2017/02/27(月) 22:00:55.83 ID:VCp67Qd5.net
使い分けでんでんは反論ないが、よろしいかな?
フラペの感覚をビンディングに持ち込むから、そうなるのだよ。
一年フラペを封印すれば、ビンディングの走りが身に着き、コントロールの幅が広がる。
俺が書いてきたことも、理解できる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:07:59.31 ID:CSihgc23.net
>>899
俺は都心やら駅前で立ちゴケしてるロード見かけて「街乗りでは危ないな」って言ってるんだけど
それにケチつけてんのはお前だろ?
お前がどんな達人でどんな状況からでも絶対に立ちゴケしないなら好きにすればいいけど
誰もがそうなわけじゃないだろ?

901 :ishibashi:2017/02/27(月) 22:13:58.83 ID:VCp67Qd5.net
>>897
ライセンス的にプロではないが、プロとほぼ同等のアマチュアはそう言う。
フラペでそのような走行をすること自体、100%ないのだから、表に出ることはないだろ。
競技者は、ビンディングを使うのが当たり前で、それ以外のことを考える必要ないからね。

俺はお前より、自転車についてもビンディングについても競技についても、よく知っているわけよ。(それくらい、わかるだろ?)
初心者は初心者らしく、ベテランの言うことは素直に聴いていればよろしい。

お前の目指すところは何かな?
人のやっていることにケチつけて揚げ足取って論破することかな?
それとも、自転車について正確で詳しい知識を得ようとすることかな?

>>894
別に話をそらしているわけじゃないんだが。
俺にとっては、競技でも街乗りでも買い物でも、ビンディングが安全でフラペが危険なことに違いはない。
だから、説明もまったく違わない。
お前らが勝手に区分して、「これは競技の説明、これは街乗りの説明、これは買い物の説明」と決めつけているに過ぎない。
勝手なことしているのは、お前ら。
それと、>>580を読んだかな?>>717にも>>868にも書いてある。
この理由により、この操作法が身に着いている。
使い分けに関しては、>>878-879に書いてある。

スレに書いてあることばかりなのに、全然読み取れんね。
ここは小学生の学習塾ではないのだよ。読み落とした生徒だけに特別に説明させるのは、勘弁してくれ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:16:52.32 ID:CSihgc23.net
>>901
だからね、「近所のスーパーに行くとき」の話でしょ
立ちゴケのリスクがあるのは認めてるんだろ?
でもそれよりも「スーパーに行く途中でフラペを踏み外す」リスクのほうが高くてそれが「大事故に繋がる」可能性が高いんだろ?
それがトンデモ論だと言ってるんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:19:03.89 ID:CSihgc23.net
>>901
いや、それってソースじゃないよね?
ソースソースうるさいからお前にもソースを求めてるんだけど

904 :ishibashi:2017/02/27(月) 22:20:40.77 ID:VCp67Qd5.net
>>900
悪いね。俺は見ないんで。

やるとしても最初の数回だ。
何度もやる奴はビンディングをあきらめる。
それだけの話。
それを、「街乗りでは危ない」「使うべきでない」までハッテンさせることないだろ。

こう考えると、立ちごけ何度もするような運動音痴が、誰もが自分と同じ、と勘違いして書いてんのかなあ。
だから、「レースは良いが街乗りは危険」なんて言うのかも。
そうなら、自分らが特別下手ってことを早く自覚してほしい。

立ちごけする奴は、安全な場所でまず徹底して着脱の練習をやる。
で、十分にやったら、一年間フラペを封印する。以下、>>878
フラペの癖が出るから、立ちごけするのだよ。
足は固定されているから対処が必要、なる認識を徹底して体に叩き込む。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:21:03.08 ID:CSihgc23.net
>>901
ここ2、3日のやりとり見てたけど、完全にお前は揚げ足取りに行ってたよね?
で、言うに事欠いてそれ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:23:38.86 ID:CSihgc23.net
>>904
うん、だからお前の主張に則るとお前に反証の義務があるよね
「俺はこう思います」ってのは散々見たからそれを客観的に証明してよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:24:06.01 ID:7pMGjP2z.net
20km/hを高速走行と語った人がこんどは
自称プロレベルかwww

総レス数 1000
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200