2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:31:50.28 ID:L+GXbE/m.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477044356/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&;feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:54:56.14 ID:myefS8NI.net
ジュラ電

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:43:02.14 ID:hhxPS2PK.net
デュラのスプロケットってアルテグラより全然いいですか?
大して変わらない?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:01:19.18 ID:f1sbIwa4.net
>>3
持つと軽さがぜんぜん違う
でもそれだけw

5 :!dama:2016/12/29(木) 18:21:41.70 ID:rjja/y30.net
それに加えて強いってな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 19:13:15.10 ID:IX2EQabY.net
デュラのスプロケはチタン使ってるから軽いけど磨耗は速い。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:25:18.85 ID:zY/gp48u.net
デュラスプロケは本当に磨耗が早い。
チェーンのピンの痕もクッキリ残る。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:27:08.67 ID:fhM4o4FJ.net
チタンは大きいギアの3枚か4枚だったはず

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:24:22.93 ID:eKX+qbKs.net
チタンってSUS303よか3割ほど硬くて炭素鋼S45CやSCM440同等の性能なんだけど
軽いからなのか、なんだか印象で語る奴って...。
幸せの黄色い壷とか後生大事に持ってるタイプだな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:39:47.49 ID:8ElLqNL0.net
耐摩耗性がよくないからじゃねーの
問題ないなら全部チタンで作るんちゃう

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:19:12.13 ID:dJM247xT.net
77の頃はよく減ったけど
最近のは材質かコーティングが良いのか知らんけど長持ちするよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:36:23.96 ID:UQM4KyX3.net
チェーンの保ちは悪くなってきてるような... もしかしてスプロケとの硬度のバランスが
変化して、スプロケが保つ分チェーンが保たなくなってたりして?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:38:11.87 ID:Q6JJs/DE.net
全部チタンにしない理由は単純に値段だろw
ロー側だけでもアルテグラの3倍の値段すんのに、全てチタンなんかにしたら消耗品の域を越えてしまうわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:57:10.18 ID:dJM247xT.net
チェーンは細くなるほど伸びやすいの当たり前でしょ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:58:52.70 ID:6ZAGYBmj.net
そうじゃない、チタンは耐摩耗性が低いし、金属の硬度も低いからギヤには向いてない。
redみたいな設計のほうが合理的だよな
または刃先だけクロモリでアルミに嵌合するとか

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:07:58.57 ID:U4WFw5t7.net
坂で目一杯踏み込んでるときに、シフトアップすると、ガッチャコーンってでかい音がするね

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:02:10.31 ID:aM3d6Jsl.net
カンパニョーロにフルチタンのスプロケがあった気がする。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:46:19.59 ID:XqjEU4/l.net
>>13
だろうね、大きくて重量かさむローギアに使うのがコストと効果の面で優れてるから。

ちなみにスプロケ耐久性が低いって言ってる人は何q位で磨耗したの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:02:42.89 ID:zfGOm+ty.net
1年もてば減ってもかまわんけどな

20 :うさだ萌え:2016/12/31(土) 03:09:33.96 ID:DULSx+I2.net
12速っていつなん?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:57:25.83 ID:qEm3mu53.net
鬼が笑うよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:07:57.78 ID:ntqDaBLe.net
>>17
フルアルミのスプロケもあったよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:22:11.50 ID:0KrGkZXG.net
磨擦り減る擦り減るって言う割に、実際擦りへらした人が出てこないこのスレの闇。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:32:12.88 ID:IDcDBSKp.net
https://www.bikerumor.com/2016/12/30/shimano-dura-ace-r9100-wheels-detail-wider-carbon-tubeless-road-disc-brakes/

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:16:08.45 ID:ZSYTtPGw.net
>>15 物性無視した批判は良くないよ
憶測で物事を語らず、金属物性ぐらい調べてから書けよ。

物性読めないぐらい馬鹿ならチタンのギアだけがやたら磨り減ってるスプロケの写真でもいいぞ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 09:02:22.60 ID:MPfHIrmR.net
>>24
これに限らないけどディスクブレーキ用ホイールって制動力に耐えられるようフロントもタンジェント組になってるのがあんまり好きじゃないんだよな
リムはスッキリしててかっこいい

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:19:34.75 ID:R5zozWxq.net
カリスマーブロガーFJTの結婚式みろよ

これ全て自転車仲間らしい
これほどの人が集まる自転車乗りなんて滅多にいないでしょ
これが人脈だ!
http://rbs.ta36.com/wp-content/uploads/500x333xwed.jpg.pagespeed.ic.B-P_knq86M.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:40:37.56 ID:q5IE+vXe.net
>>27
グロ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:03:27.77 ID:9fDgGTXv.net
http://imgur.com/ivONL3j
http://imgur.com/vaLepNG

Qファクターを狭めるために、ディズナの48mmのペダルつけてたら、4kmも走らないうちに傷だらけになってしまった。
とても悲しい

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:44:32.70 ID:vUxR8Nb+.net
>>29
すげー落差だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:02:34.61 ID:uAbBdiI+.net
パーツのキズは気にするな
BB30じゃなければそれでいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:24:16.47 ID:9fDgGTXv.net
>>31
今までカンパ10Sだったから、確かシマノはQが広いはずだったと記憶していて、その対策にペダルシャフトが短いのを用意したのだが・・
こんなことになるなんて・・

もう、傷を気にせず走れると開き直るかなぁ

>>30
錯視だよ。俺としてはもう5mmハンドルを下げたいんだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:32:48.91 ID:BJP7mxoA.net
シクロかなんかでDuraのクランク折れた人にシマノ塩対応なのか案外せこいな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:41:40.73 ID:0pnMzWfl.net
>>30
俺もこれの方がインパクトあった

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 20:53:12.35 ID:ShQ8n5Gd.net
新デュラクランクで傷だらけはそりゃ悲しいな。

コンパウンドで磨いて傷をいくらか消してみたら。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:09:11.82 ID:R5zozWxq.net
傷つーかアルマイト塗装の剥がれでしょ
コンパウンドしたら悪化するよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:18:21.19 ID:2MT0yVaP.net
再塗装すりゃいいだろ
細かいやつだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:45:40.22 ID:ShQ8n5Gd.net
アルマイトと塗装って全然違うだろw
9100ってアルマイト加工なのか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:54:35.61 ID:02RRj7Sr.net
そんな傷なんてどうでもいいじゃないか。
足長いんだから!


ったく

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:27:27.73 ID:by+aZH6u.net
そんなの大したことあるまいと

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 02:40:41.25 ID:+e48PUkh.net
フレームサイズ合ってないだろw

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 08:33:11.23 ID:9e9nmnaK.net
>>41
いいところに目をつけたね。
トップを合わせると、1サイズ上なのだけれど、そうするとヘッドチューブが長くなってハンドルが下げられないので、あえて小さいサイズを選んだのだよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 09:11:44.50 ID:L/jxkfko.net
>>42
どっち選んでも合わないんだからそもそも買っちゃダメなんじゃね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 09:23:11.63 ID:ncQNdog5.net
まだ落差つけたいとかどんな体しとんねん

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:04:29.14 ID:t5552mYy.net
上背あって平均より腕が長いんでは?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:36:14.31 ID:fI5YC1KH.net
単純に落差出したいから小さいフレーム買うって人がたまにいるけどデメリットしかないよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:14:59.79 ID:qc3rRac7.net
人それぞれだしね。
軽いというメリットもあるし。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 12:49:50.11 ID:nGoTpah3.net
>>46
本人が期待する落差を出せるのはメリットじゃないのか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:04:27.84 ID:zBndn/2B.net
何十年も試行錯誤して1サイズ小さいフレームにたどり着いたのなら外野がとやかく言うことではないな

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:06:43.17 ID:+e48PUkh.net
>>47
何十グラム違うんだよ?w

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:26:59.63 ID:2nMqyN19.net
フレームサイズが1落ちると50〜100は違うんじゃね

まあそこまで重量気にするならクランクもデュラでなく付属のやつにしなよと

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:56:18.13 ID:WkimNFwq.net
落差あるとカッコイイけど、これはやりすぎ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:13:33.13 ID:+e48PUkh.net
>>51
そんなに違わねーよw

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:33:18.39 ID:2nMqyN19.net
>>53
スーパーシックスエボ54 330+829
スーパーシックスエボ52 323+758

http://www.geocities.jp/cat7_k/350zg/bike8.htm
http://roppongiexpress.hatenablog.com/entry/2016/05/13/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC2%E5%9B%9E_/_EVO%E7%B6%9A%E7%B7%A8
http://roppongiexpress.hatenablog.com/entry/2016/05/12/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC2%E5%9B%9E

フレームサイズが1つ落ちて78g軽くなってるぞ

もうレスすんなよ、バカが伝染るから
あ、恥ずかしくて出てこれないか

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:33:38.23 ID:qc3rRac7.net
>>53
海外だと子供の頃からお古の自転車でレースに出たりする土壌があるから
サイズ?そんなに違わねーよ、ステムとシートポストでどうにかしろの世界らしい。
だからメジャーブランドでもSMLの3サイズで問題なかったりする。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:45:33.19 ID:+e48PUkh.net
>>54
年式違うの比較してんじゃんw

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:51:48.56 ID:LsVZvmjC.net
身長が180cm以上とかならこの落差は異常でもないだろ。
ホビットの僻みにしか見えん

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:58:25.18 ID:xk3WFnQS.net
落差出せないドチビのネガティヴキャンペーン会場はここですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:02:59.74 ID:+e48PUkh.net
>>54
カーボンの一番薄い部分が計数センチ伸びるだけなのに50gも100gも変わらねーよ
一瞬考えればそんなこと有り得ないって即分かるのに…お前あったま悪すぎだろー

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:26:27.76 ID:2nMqyN19.net
なんだこいつ話が通じないなと思ったら・・・

ID:+e48PUkh

http://hissi.org/read.php/bicycle/20170102/K2U0OFBVa2g.html

ただの新年の全方位煽りカスらしい

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 16:50:52.01 ID:+e48PUkh.net
>>60
m9(^Д^)知ったかぶりして無知晒して大恥かいたな
今年はもう諦めろ 勉強して来年出直せよw

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:00:12.97 ID:xSoSqeQD.net
落差が激しい方が乗りやすい人間もいるんじゃないか?
俺はフレームサイズ小さくしてまで落差を出し過ぎるよりはトップチューブやステムやハンドルリーチで距離を稼ぐ方が乗りやすいけどな

>>51 >>54
フレーム重量は軽くなるかもしれないが、適正ポジション出すためにシートポストとステムが長くなるから、バイク総重量としては大差ないよ
どちらかというとハンドル周りの剛性ダウンのデメリットの方が大きいんじゃない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:15:32.56 ID:qSZKFv4w.net
>>62
そういうのはあるかもな
何十年かぶりに同僚のママチャリのったら
腕だけで全てをコントロールしてるみたいで、乗った途端にフラフラだった
主婦のみなさんはよくあんな難しい乗り物に乗っているな

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:40:43.51 ID:eqKHM3oL.net
http://www.cycle-freedom.com/prejudice.html

最速店長のマシン。
落差はあればあるほどカッコよくて速いのだ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:52:39.98 ID:xSoSqeQD.net
>>64
フリーダムの店長って身長ある分だけパワーも大きいから最後のスプリント勝負まで生き残ったら強いけど
あれだけレース途中での落車や棄権が大きいのはフレームサイズが小さすぎて操作性ピーキーなせいだと思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 18:52:50.20 ID:9e9nmnaK.net
BB、サドル、ハンドルの三角形の形と大きさが決まれば、サイズは決まるんだけどね。
若いときに出たポジションは、最近の「ヘッドチューブ長くしといたぜ、どうだ乗りやすいだろう?」みたいなノリのフレームでは出せないんだよね。
俺のようなじおっさんにはフレームは選びづらくなったよ。
スレ違いだから、もうやめとくよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:17:12.66 ID:sv5Rausd.net
店長、身長の割に脚短いな

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:27:14.73 ID:qc3rRac7.net
>>64
これポストを出さないと専用シートポストの色が出ないんだよね

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:06:13.98 ID:EhyStItx.net
>>67
俺もそう思ったわw

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:09:53.79 ID:sv5Rausd.net
>>69
178pの俺が股下85pだもん
身長高いのは羨ましいけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 01:49:26.50 ID:d6h+GFLQ.net
落差を大きくしたいのであれば、トライアル用のステム35度/55度の
長いサイズの使えば恰好は悪いが

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 06:11:26.39 ID:FUAF0Sud.net
>>66
体力にあわせてポジションはちゃんと更新しろよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:29:09.43 ID:Q7c+lLVZ.net
前傾強すぎると事故はやはり増える。
TTとかトラックは別だが、普通のロードは下ハンもあるしブラケットはかなり余裕のあるポジションにしといた方がいい。
マルハンとか使えば下ハンで落差も出るし。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:41:52.66 ID:WbT6SKDh.net
ヘッドチューブ基準で明らかに小さすぎるフレーム選んでるのに
コンパクトハンドル使ってる時点でお察し。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:43:18.93 ID:tJO/ICu/.net
オフセットポストで更にサドル目一杯後退させてステムは120はあるかな。そもそもハンドル下げたいとか言いつつドン着きでもないし、かなり色々と残念。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:44:49.82 ID:T2jdH4hT.net
「とりあえずワンサイズ小さめ」

典型的な2chバイクという意味では実に思考停止で美しいたたずまいと言えますね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:42:06.74 ID:W8Dw8glu.net
年始の雰囲気で、必要ないのにRD9000を買ってしまいました
今のRD6800から交換したら、変速効果を感じられますか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:08:25.60 ID:N45kT9Lw.net
ここんとこ
「ツイてるね ノッてるね」
って書き込みが多いな。
中山美穂かよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:27:01.14 ID:TuADud3T.net
>>77
ほとんど感じないと思うけど
返品してタイヤかタイツでも買った方が良いかもね

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:27:58.18 ID:p63dj15Y.net
まさかと思うけど
RDだけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:22:39.83 ID:2+AqO1f8.net
新しいデュラのクランクってアームの位置が旧型よりもズレてるけど
これってサドル位置も調整するべきなんだろうか
丁度注文待ちなんだよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:30:12.74 ID:xDFjXCGu.net
????

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:31:54.57 ID:2+AqO1f8.net
http://ameblo.jp/gnarlybikes/entry-12223208512.html
3時の位置で明らかに上にずれてるよねこれ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:35:58.69 ID:zERAZ3rr.net
太いからそう見えるだけかと思ったが確かにペダル取り付け部分が微妙にズレてるように見える
この程度なら数ミリ上げるだけで釣り合い取れるだろうけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:44:32.67 ID:pXzZnkw/.net
アホかよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:38:56.75 ID:/38L6oKr.net
阿呆だな

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:32:47.17 ID:MR0HUJGw.net
新型デュラエース(R9100シリーズ)の印象は?
http://funride.jp/rankings/survey59/
変速性能を追求すると電動だよね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 16:23:23.22 ID:1kUYMOGG.net
モペットに付けるのか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:03:59.74 ID:zx7brdML.net
完全にアホだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:59:08.47 ID:UeMo+xVF.net
そう、シマノはバイオペースへ回帰したのだよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:41:49.45 ID:tIlwmvZt.net
https://pbs.twimg.com/media/C1lTRe4UAAAle2O.jpg

RD逝った人がいるな

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:54:51.84 ID:0MJPn1DT.net
きれいなツラしてるだろ
逝ってるんだぜこれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 09:49:38.99 ID:6OA59qEe.net
>>77
68のままビッグプーリー化した方が見た目を含めた変化は大きかったかもな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:25:22.74 ID:0Gy458gr.net
スラムと混ぜたから?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:53:06.48 ID:AA7dk+/D.net
https://pbs.twimg.com/media/C1lWqFmVQAAHBun.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:59:18.79 ID:P2FultyF.net
>>95
これ流石に保証きくよな?

パンタグラフが切れるなんて前代未満だわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:03:28.47 ID:ZFGlKmLg.net
メーカー非推奨の組み合わせだからダメです、って言われたらそれまでだけどな。
シマノに問い合わせした?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:07:12.51 ID:XS/AjdCz.net
ぶつけたのかね?
何かアルミの折れ方と違うような気がしないでもないな
冒険してマグネシウムで作っちゃったとか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:28:07.32 ID:JYoASHyn.net
スラムのネガキャンやめーや
つーか写真の撮り方へたくそだな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:35:55.03 ID:0eNhostb.net
スラムのネガキャン?

総レス数 981
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200