2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:31:50.28 ID:L+GXbE/m.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477044356/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&;feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 06:54:56.14 ID:myefS8NI.net
ジュラ電

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:43:02.14 ID:hhxPS2PK.net
デュラのスプロケットってアルテグラより全然いいですか?
大して変わらない?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:01:19.18 ID:f1sbIwa4.net
>>3
持つと軽さがぜんぜん違う
でもそれだけw

5 :!dama:2016/12/29(木) 18:21:41.70 ID:rjja/y30.net
それに加えて強いってな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 19:13:15.10 ID:IX2EQabY.net
デュラのスプロケはチタン使ってるから軽いけど磨耗は速い。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:25:18.85 ID:zY/gp48u.net
デュラスプロケは本当に磨耗が早い。
チェーンのピンの痕もクッキリ残る。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 02:27:08.67 ID:fhM4o4FJ.net
チタンは大きいギアの3枚か4枚だったはず

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:24:22.93 ID:eKX+qbKs.net
チタンってSUS303よか3割ほど硬くて炭素鋼S45CやSCM440同等の性能なんだけど
軽いからなのか、なんだか印象で語る奴って...。
幸せの黄色い壷とか後生大事に持ってるタイプだな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:39:47.49 ID:8ElLqNL0.net
耐摩耗性がよくないからじゃねーの
問題ないなら全部チタンで作るんちゃう

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:19:12.13 ID:dJM247xT.net
77の頃はよく減ったけど
最近のは材質かコーティングが良いのか知らんけど長持ちするよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:36:23.96 ID:UQM4KyX3.net
チェーンの保ちは悪くなってきてるような... もしかしてスプロケとの硬度のバランスが
変化して、スプロケが保つ分チェーンが保たなくなってたりして?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:38:11.87 ID:Q6JJs/DE.net
全部チタンにしない理由は単純に値段だろw
ロー側だけでもアルテグラの3倍の値段すんのに、全てチタンなんかにしたら消耗品の域を越えてしまうわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:57:10.18 ID:dJM247xT.net
チェーンは細くなるほど伸びやすいの当たり前でしょ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:58:52.70 ID:6ZAGYBmj.net
そうじゃない、チタンは耐摩耗性が低いし、金属の硬度も低いからギヤには向いてない。
redみたいな設計のほうが合理的だよな
または刃先だけクロモリでアルミに嵌合するとか

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:07:58.57 ID:U4WFw5t7.net
坂で目一杯踏み込んでるときに、シフトアップすると、ガッチャコーンってでかい音がするね

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:02:10.31 ID:aM3d6Jsl.net
カンパニョーロにフルチタンのスプロケがあった気がする。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:46:19.59 ID:XqjEU4/l.net
>>13
だろうね、大きくて重量かさむローギアに使うのがコストと効果の面で優れてるから。

ちなみにスプロケ耐久性が低いって言ってる人は何q位で磨耗したの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:02:42.89 ID:zfGOm+ty.net
1年もてば減ってもかまわんけどな

20 :うさだ萌え:2016/12/31(土) 03:09:33.96 ID:DULSx+I2.net
12速っていつなん?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:57:25.83 ID:qEm3mu53.net
鬼が笑うよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:07:57.78 ID:ntqDaBLe.net
>>17
フルアルミのスプロケもあったよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:22:11.50 ID:0KrGkZXG.net
磨擦り減る擦り減るって言う割に、実際擦りへらした人が出てこないこのスレの闇。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:32:12.88 ID:IDcDBSKp.net
https://www.bikerumor.com/2016/12/30/shimano-dura-ace-r9100-wheels-detail-wider-carbon-tubeless-road-disc-brakes/

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:16:08.45 ID:ZSYTtPGw.net
>>15 物性無視した批判は良くないよ
憶測で物事を語らず、金属物性ぐらい調べてから書けよ。

物性読めないぐらい馬鹿ならチタンのギアだけがやたら磨り減ってるスプロケの写真でもいいぞ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 09:02:22.60 ID:MPfHIrmR.net
>>24
これに限らないけどディスクブレーキ用ホイールって制動力に耐えられるようフロントもタンジェント組になってるのがあんまり好きじゃないんだよな
リムはスッキリしててかっこいい

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:19:34.75 ID:R5zozWxq.net
カリスマーブロガーFJTの結婚式みろよ

これ全て自転車仲間らしい
これほどの人が集まる自転車乗りなんて滅多にいないでしょ
これが人脈だ!
http://rbs.ta36.com/wp-content/uploads/500x333xwed.jpg.pagespeed.ic.B-P_knq86M.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 12:40:37.56 ID:q5IE+vXe.net
>>27
グロ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:03:27.77 ID:9fDgGTXv.net
http://imgur.com/ivONL3j
http://imgur.com/vaLepNG

Qファクターを狭めるために、ディズナの48mmのペダルつけてたら、4kmも走らないうちに傷だらけになってしまった。
とても悲しい

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:44:32.70 ID:vUxR8Nb+.net
>>29
すげー落差だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:02:34.61 ID:uAbBdiI+.net
パーツのキズは気にするな
BB30じゃなければそれでいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:24:16.47 ID:9fDgGTXv.net
>>31
今までカンパ10Sだったから、確かシマノはQが広いはずだったと記憶していて、その対策にペダルシャフトが短いのを用意したのだが・・
こんなことになるなんて・・

もう、傷を気にせず走れると開き直るかなぁ

>>30
錯視だよ。俺としてはもう5mmハンドルを下げたいんだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:32:48.91 ID:BJP7mxoA.net
シクロかなんかでDuraのクランク折れた人にシマノ塩対応なのか案外せこいな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:41:40.73 ID:0pnMzWfl.net
>>30
俺もこれの方がインパクトあった

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 20:53:12.35 ID:ShQ8n5Gd.net
新デュラクランクで傷だらけはそりゃ悲しいな。

コンパウンドで磨いて傷をいくらか消してみたら。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:09:11.82 ID:R5zozWxq.net
傷つーかアルマイト塗装の剥がれでしょ
コンパウンドしたら悪化するよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:18:21.19 ID:2MT0yVaP.net
再塗装すりゃいいだろ
細かいやつだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:45:40.22 ID:ShQ8n5Gd.net
アルマイトと塗装って全然違うだろw
9100ってアルマイト加工なのか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:54:35.61 ID:02RRj7Sr.net
そんな傷なんてどうでもいいじゃないか。
足長いんだから!


ったく

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:27:27.73 ID:by+aZH6u.net
そんなの大したことあるまいと

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 02:40:41.25 ID:+e48PUkh.net
フレームサイズ合ってないだろw

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 08:33:11.23 ID:9e9nmnaK.net
>>41
いいところに目をつけたね。
トップを合わせると、1サイズ上なのだけれど、そうするとヘッドチューブが長くなってハンドルが下げられないので、あえて小さいサイズを選んだのだよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 09:11:44.50 ID:L/jxkfko.net
>>42
どっち選んでも合わないんだからそもそも買っちゃダメなんじゃね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 09:23:11.63 ID:ncQNdog5.net
まだ落差つけたいとかどんな体しとんねん

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:04:29.14 ID:t5552mYy.net
上背あって平均より腕が長いんでは?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 10:36:14.31 ID:fI5YC1KH.net
単純に落差出したいから小さいフレーム買うって人がたまにいるけどデメリットしかないよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:14:59.79 ID:qc3rRac7.net
人それぞれだしね。
軽いというメリットもあるし。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 12:49:50.11 ID:nGoTpah3.net
>>46
本人が期待する落差を出せるのはメリットじゃないのか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:04:27.84 ID:zBndn/2B.net
何十年も試行錯誤して1サイズ小さいフレームにたどり着いたのなら外野がとやかく言うことではないな

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:06:43.17 ID:+e48PUkh.net
>>47
何十グラム違うんだよ?w

総レス数 981
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200