2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:31:50.28 ID:L+GXbE/m.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477044356/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&;feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:39:03.89 ID:4TJW9Nv8.net
>>678
オープンプロもハズレ目な個体だとこのくらい汚いから許容範囲

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:48:54.37 ID:AWdPicO2.net
リムのビードが変形してるように見えるんだが
こんなの返品だろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:49:50.03 ID:EuKA7ygG.net
>>686
化粧箱は商品を守る為のもんでしかない。
単なる厚紙やダンボールだと中身わからないので管理しにくくなるのでデザインつけてるだけ。
それを有りがたがってるキチガイゴキブリクズが居るから保管を含めた商品コストが上がる。
お前みたいな奴が生きてるから普通の全うな人間が損を被るという事を理解貰いたいもんだ。
化粧箱の凹みにクレーム言うのはチョンでもねえよ。
お前はチョン以下って事だよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:53:32.88 ID:Q9IYP7hv.net
化粧箱と梱包用の箱の違いがわかってないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:02:53.79 ID:Vws4Xc/d.net
俺も化粧箱は梱包資材としか見てないわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:45:22.10 ID:BCAsXS9M.net
中身に用があるんだよぉ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:20:59.35 ID:Vca9PlF+.net
のいじーくれーまー参上wwww
化w粧w箱wとか自転車用品に何求めてるの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:25:57.95 ID:Q9IYP7hv.net
自転車用品に化粧箱なんてほとんど無いだろ
カンパの何かの記念のやつとか特殊なもの以外はみんなただの箱だぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:27:37.19 ID:BLRxxqX1.net
別の業種でだが
B級品は安く仕入れられるので
それを専門に売りさばいてる店もある

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:47:33.51 ID:hyl4scA6.net
>>694
sram e-tap「・・・ 」

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:51:40.20 ID:LMHOecEo.net
>>696
お前、デカイわ重いわでジャマなんだよ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:30:05.22 ID:G+8sU620.net
25周年の77デュラのあたっしぇなら価値を認めるが、ただの紙の箱は速攻ゴミ箱行きだなぁ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:30:03.67 ID:sLGkjaFI.net
まあ、箱が傷んでたら乱暴に扱われたんじゃないかと思って心配になるかも知れんけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:54:46.92 ID:X6fpam25.net
>>678
偽物ではないだろうけど、メーカー検査でB級品扱いされた商品だけを安く仕入れる安売り専門店?
いわゆるバッタ屋商売ってやつ?
最近はアウトレット専門店とか言ったりするし、アパレルなんかは最初からコストダウンして作ったアウトレット専用品なんてモノまでメーカーが用意していたりするね

まあ、デュラに限らず高額品を買うなら実店舗で現物チェックして納得したモノを買うべきとしか言えないわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 02:54:23.29 ID:oYUts7wG.net
ここぞとばかりに出てくるなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:03:22.93 ID:4mzVAWYy.net
>>700
国内の正規代理店から直送らしいから代理店はバッタ屋と言う事だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:39:06.24 ID:9CN3QJtb.net
>>690
そもそも化粧箱=梱包箱だよ。
海外で梱包箱や梱包紙とは中身を見せないためのもの。
盗難等を防ぐ為だったりプレゼントなどね。
それが日本以外では常識。
チョンですらね。
だからお前はチョン未満だといわれてるのが分からないのかな?
生きてる価値ないよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:19:35.19 ID:7mWenCRa.net
デュラやXTRの箱は取っておこうか悩む
結局捨てるけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:36:05.80 ID:eXy9dv5o.net
箱切り取って栞にしたりしてる。
自己満アイテム

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:20:26.12 ID:nvMehiop.net
猫が満足そうに箱に入ってるわw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:16:43.24 ID:2znWylnu.net
>>703
違いがわからなかったんでしょ
恥ずかしいやつだな
デュラの箱とかは梱包するだけの箱
化粧箱はそれ自体も商品に含むんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:30:14.33 ID:4mzVAWYy.net
定義がよく分からんのだけど
例えばカンパとかの通常パッケージ品は梱包箱で○周年とかのセット入れてる箱は化粧箱と言う事なのかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:11:28.09 ID:bjs0M7Lo.net
まんま無地のダンボールは除くとして、それ以外は基本的に化粧箱と認識していいと思ってる
そいつが化粧箱だと思えばそうだし、化粧箱じゃないと思えばそれもまた然り

別に他人に粘着するような話でもないと思うんだけどw

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:28:23.89 ID:RTv4WeJR.net
>>705
なるほど、DURA-ACEの栞か。
それいいな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:26:41.65 ID:J85cmJbe.net
>>702
代理店とバッタ屋は別でしょう
代理店に代理店
代理店にあるアウトレットB級品や不良在庫を専門的に安く仕入れて安く処分するのがバッタ屋

クレーム対応品もイマイチだったのは、ただ単に代理店側で選別されているだけじゃないの?
定価販売のショップに送る品(A級品)と安売りショップに送る品(B級品)でモノが異なっても何も不思議はないよね
実際、家電なんかだと街の家電屋と安売り量販店ではカタログ機能同じでも商品コード違うし

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:35:34.21 ID:e+cKU+0F.net
>>711
基本的にバッタって正規の流通ルートにのらない物をさすわけだから
正規代理店が取り扱ってる物をバッタと称すのはおかしくね?
そもそもB品だと明記しないと日本の商習慣的にクレーム受けて返品来る可能性が極めて高い物を黙って売るとか売る側に大してメリット無いだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:51:29.56 ID:J85cmJbe.net
>>712
だからこそ安売りしているんだろう
B級品なら安く仕入れられるから安売りしても利益出る
売る側のメリットはあるよ

あと、バッタ物とパチ物は違うからな
正規代理店が取り扱ってるから偽物ではないというだけで、正規代理店が取り扱ってるからといってB級品がない訳じゃない
国内実店舗に送って検品で弾かれたB級品なんかが代理店に溜まる
で、それを安売り処分業者が安く仕入れていき、ネット通販等で安売りする
良くある話

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:58:47.77 ID:ZRKrLBLr.net
自転車パーツに限らず定価の7割以下で売ってるのはぁゃιぃと思って避ける主義

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:05:31.00 ID:GnYY90bF.net
バルク用パッケージなら気にせず買う

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:14:34.21 ID:e+cKU+0F.net
>>713
だからバッタって偽物じゃなくて正規流通ルートから外れた物をさすから
普通は返品不可だったり保証がつかないだろ 

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:48:44.36 ID:NBiNSYlT.net
実は選別してるのは購入者で
代理店でそれを出戻りさせてるのかもな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:59:17.68 ID:7Tw8ebbG.net
下請けから納品される時点でシマノが全数検査してるとでも思ってんのかね?w

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 03:40:15.71 ID:7UAp6Vg1.net
sanaで買っても保証は付いてるけど?
私怨か?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:15:39.92 ID:9JtC8NUA.net
キレイなのが欲しければ実店舗で現物チェックして買えってだけの話だろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:19:45.06 ID:gRRD6b1s.net
箱話長いな。歴代のデュラのパッケージを貼る人はおらんのか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:06:38.80 ID:z2HxQ1lq.net
>720
そうそう、実店舗のメリットって個体差の中から良いの選別できる点にあると思う。
自転車部品、用品含めて個体差結構あるから

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:15:43.44 ID:C7rlQsVd.net
>>722
美品を受け取りたい、でも店舗は高いのでイヤ。
これが通販利用者の実態。単に追加コストやリスクを他の誰かに付け替えたいだけ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:15:47.40 ID:93EZtlmc.net
同じホイールを「選べるだけ在庫してある」
店って存在するんか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:20:53.36 ID:D7UP2WTK.net
曲がりなりにもデュラエースブランドなんだからという気持ちも分からなくはないよ
まあ所詮は10万程度のホイールにそこまで求めんの?ってのが本音だけど
これはデュラエースだからね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:25:20.95 ID:8D0tHSHK.net
>>724
通販ってものを禁止した方が良い。
通販は精神的に穢い人種がを増やしているとしか思えない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:40:13.82 ID:9JtC8NUA.net
>>724
商品はまとまって店に入荷されるから、メジャー商品なら最初に買う人は在庫品の中から良いモノ選べるってケースは割とある
それでなくても実店舗の場合は現物チェックして気に喰わなければ別の店に行けば済む

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:34:10.65 ID:vE5GaO8t.net
>>719
まあ通販やってない店舗からは恨みかってそうw

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:03:32.95 ID:icGz029I.net
>>726
それは代理店と実店舗が悪いからしょうがないと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:32:22.28 ID:ZSRclksW.net
>>729
そんなこというなら無い物ねだりはやめて通販の悪い部分は飲み込むことだな、総合的に店舗より良いと評価してるんだから。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:34:31.65 ID:AIkIkJNe.net
>>665
MTBコンポ使ったことないからよく知らないんだけどシマノのシンクロシフトとスラムの様にフロントシングルでリア12速にしちゃうのってどちらがメリット大きいの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:35:13.35 ID:AIkIkJNe.net
シマノは無線出す予定ないんですか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:45:26.44 ID:sVP2R0lK.net
電池とケーブルの利益率違いすぎるから無線にはしない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:51:40.43 ID:AIkIkJNe.net
でもスラムにシェア取られちゃったら余計不味いじゃん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:54:50.64 ID:AIkIkJNe.net
無線ばかりになったらケーブル張る必要なくなるからメカニックさん仕事なくなっちゃうね

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:05:25.64 ID:gNPeJqn7.net
そこらへんはほら油圧ディスクで強制的に定期的に点検交換必要ってことでなんとか

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:16:42.91 ID:ziVZAR6D.net
>>734
既に取られているので問題ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:59:02.99 ID:R0eTymqy.net
無線は無線でバッテリーの持ちとかあるからなぁ
9070の載せ替え面倒過ぎてe-tap買おか本気で悩む…

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:52:55.78 ID:Nw8JDuAd.net
>>737

>>738 ほら、こうおっしゃる方がいらっしゃるじゃないですか

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:07:03.67 ID:oNqRk0AU.net
無線は・・・日本の気候環境に耐えられるか様子見だな

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:28:28.79 ID:Nw8JDuAd.net
>>740
どう影響あるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 03:56:58.27 ID:oNqRk0AU.net
日本向けだと電波法上出力小さく押さえられてるだろうし
日本の高温多湿と寒冷環境は電子機器にとっては最悪な土地柄
更にユーザー数の絶対数の少なさによる問題発生報告率の少なさもあるし

そんな感じで第一世代の電子機器は実証実験商品になりがちだもの

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:55:59.32 ID:81eWBfvB.net
>>738
ケーブルそのままでコンポだけ付け替えじゃダメなの?
ひもよりよっぽど楽だと思うけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 15:43:55.42 ID:VWVcZL5U.net
9100の11-30tロー側と9000の12-28tトップ側を組み合わせて12-30tにするのって変速とか問題ないかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:32:40.07 ID:C3Zl33DJ.net
>>731
フロントシングルの方が重量で軽くできるしトラブルもフロント変速ない分少なくなるし
完全に12速の方がいい

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:18:49.38 ID:Nw8JDuAd.net
>>745
そうですか!
12速とは言え10-50なんてスプロケット変速で結構ガクッと来て膝に来ませんか?
15速くらいになればだいぶ良いかも知れないけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:56:12.79 ID:2DAsGCKT.net
>>746
一つのフロントギアとカセットで全部を網羅しようとするからそうなる。
フロントシングルだとある一定の速度粋は捨てるとしても、
例えば、フロント45Tシングルでリアに11-32で組んだとして、
45-32は1.406位なので34-25と34-23の間位のギア比になる。
45-11は4.09なので50-12と50-13の間位のギア比になる。
ローのギア比落として大丈夫だからトップのギア比が欲しいならフロントを48にするって感じ。
そんな感じでコースに合わせてリアのカセットとフロントのギア丁数を組み合わせるのがフロントシングルの使い方。
万能な使い方ではないけど面白いよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:59:06.36 ID:oNqRk0AU.net
15速とか、たすき掛け必至ですやん

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:05:54.60 ID:Nw8JDuAd.net
>>747
なるほど
MTBで前二枚だとレースでチェーン落ちとかのトラブル結構有るんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:06:48.32 ID:Nw8JDuAd.net
>>748
八速から11速になったときみたいに、ギアとチェーン薄くしないとダメですね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:16:36.39 ID:S4wqWOAq.net
内装版デュラエースが待たれるな。
海外では14段変速まで行ったよ。
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:08:12.96 ID:ZexPsi4l.net
可変スプロケの時代がくるのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:10:17.74 ID:/Fp2WhbC.net
>>751
手持ちのMTBに導入して見ようかと思ったけど、値段見て萎えた。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:50:51.07 ID:gGtCzTUJ.net
内装が
本格的に検討されても
いい感じになってきた

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:03:17.49 ID:mNrx9BTA.net
でもハブだけで2kg近いじゃん・・・後輪だけで3kg越えしちゃうんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:32:41.56 ID:dWQqy5oT.net
XTR
ハブ 268g
スプロケット 330g
RD 221g
ホイールだけなら重たく感じるけど上記が一式になってると考えれば1kgプラス程度。
MTBでのチェーントラブル回避が主目的と考えれば妥協できない範囲でもなくなる。
チェーンは厚歯が使えるしホイールはオチョコが無くなって剛性的面での走行性能増も期待できるだろうし。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:26:57.33 ID:pmvICmZb.net
>>756
でも誰も使っていないという事実

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:45:25.72 ID:qvn/MIhn.net
内装ギアとかホンダ無双を思い出す

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:32:48.08 ID:RWiAYaII.net
>>744
色々組み合わせてみたが、16-17か17-19のどちらかの位相が合わない。
変速への影響もそれなりにある。

>>758
内装多段とかすっ飛ばして内装無段で。
究極のクロスギアが実現できる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:33:46.78 ID:KX9wMQ97.net
泥によるギアトラブルが激減しそうなので、MTBとかシクロで有効そうだけどパンクしたときホイール交換できないか......

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:58:29.47 ID:ex2d2Q1K.net
内装無段変速はもうあるけど、
構造的にパワーロスありそう&極端なワイドレシオにしにくそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:46:27.60 ID:iuxcrt97.net
>>758
ギヤボックスの中にリアディレイラー入ってたときの衝撃w

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:25:58.45 ID:c6hK9nGi.net
RN01のアレは、色々工夫したけど軽量化に関してはこと既存の構造が一番だったというオチらしいな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:31:18.55 ID:KcrtSvEO.net
SRAMにもDD3っていう内装3段 x 外装9段のハブがあってだな。。
まあ変速性能はウンコだけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:08:35.20 ID:vf8+iRGd.net
内装ハブで交換用のホイール作るとスゴイ値段になっちゃうんじゃね・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 02:31:26.07 ID:KnTLQ6RQ.net
東工大、SiとNだけでできた
世界で3番目に硬い透明セラミックスの合成に成功!

また、
オカルトパーツができそうだねw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:38:07.78 ID:bjIjuD8w.net
>>765
内装ハブに電動変速システムを内蔵。
ハブに無線操作用受信機も設置し変速は無線シフターによって行う。
電力はハブの回転によって発電し充電する。
ライトじゃないし、内装はそこまで高い出力のモーターも不要なので高い発電力は不要。
値段はさておき不可能でもないっぽいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:14:38.34 ID:PPyr0vIW.net
そこまでやるならむしろリアホイールはシングルギアで、BB(今現在ある規格とは限らない)からチェーンリング辺りに内装変速を仕込めば良いんじゃないか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:30:18.98 ID:ifeoJ16x.net
>>766
炭素繊維強化プラスチックの次の素材出てこないねえ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:47:12.21 ID:a5cU4lcZ.net
ルナチタニウムとかか

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:28:53.43 ID:93syBAZ4.net
世の中、いろいろな
材料が発見、開発されてるが
やっぱコストが問題だね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:01:40.65 ID:AVqeH/C/.net
動力がプラシーボ効果が起きる人間なだけに
なにやら速くなりそうなよく解らん元素を混ぜ込んだフレームを作れば
思い込みで速くなれる(ような気がする)サイコフレームのいっちょ上がりだ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:04:08.94 ID:8pR2rRgU.net
>>772
つSEV

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:12:15.64 ID:YhOawMTG.net
>>770
正直ルナチタニウム来たらまずはフレームからだろうなぁ
硬すぎて乗り心地は最悪だろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:40:23.69 ID:EgSdx1Ix.net
サイコフレームwww

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:06:07.88 ID:UAJY80kF.net
明日Di2納車だぜ!9070だがな!w
シンクロシフトを導入できるようだし、9150化はしないかな〜
ただ7月のパワーメーター付きクランクだけは買ってしまいそうだ。
Di2がワイヤレスになったら、全取っ替えするかな。
ワイヤレス貯金と、コルナゴC70貯金がんばろうっと

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:14:54.90 ID:m7jjmPe4.net
FD9070って9100のクランク対応してたっけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:33:33.64 ID:kLSK+lgW.net
やっちまったなぁ〜w

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:36:06.89 ID:jqne2nGL.net
>>777
逆はいけるんだけどなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:38:45.14 ID:Mcz1QmDq.net
REみたいに普通の91クランクにパイオニアのパワメの方がいいだろうな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:19:46.86 ID:UAJY80kF.net
776だけど、マジか!
まあいいやw おとなしくパイオニアにするわ!仕方ねえ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:34:32.77 ID:VhA5evt4.net
>>781
俺も9150の純正パワーメーターを付けようか迷ってたけど
ショップのメカさんからパイオニアの方が出来る事が多いから
外す予定が無いならパイオニアオススメと言われた

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:49:37.61 ID:Mcz1QmDq.net
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/17126049_378295739223420_2837034797627342848_n.jpg
こんな感じでフレームカラーに合わすか
または差し色でオニギリの色合わせれば違和感ないし

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:51:02.51 ID:prvaXVB/.net
フレームカラーと色合い違うじゃんw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:03:52.86 ID:YH8wFYbS.net
クソかっこ悪いフレームだなw
なんだこの色とロゴw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:07:35.98 ID:mVW2/arC.net
>>782
パイオニアはパワーのベクトルを計測できるからな
その方の言うとおりでパイオニアが絶対にいいと思うよ

総レス数 981
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200