2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:32:40.07 ID:C3Zl33DJ.net
>>731
フロントシングルの方が重量で軽くできるしトラブルもフロント変速ない分少なくなるし
完全に12速の方がいい

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:18:49.38 ID:Nw8JDuAd.net
>>745
そうですか!
12速とは言え10-50なんてスプロケット変速で結構ガクッと来て膝に来ませんか?
15速くらいになればだいぶ良いかも知れないけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:56:12.79 ID:2DAsGCKT.net
>>746
一つのフロントギアとカセットで全部を網羅しようとするからそうなる。
フロントシングルだとある一定の速度粋は捨てるとしても、
例えば、フロント45Tシングルでリアに11-32で組んだとして、
45-32は1.406位なので34-25と34-23の間位のギア比になる。
45-11は4.09なので50-12と50-13の間位のギア比になる。
ローのギア比落として大丈夫だからトップのギア比が欲しいならフロントを48にするって感じ。
そんな感じでコースに合わせてリアのカセットとフロントのギア丁数を組み合わせるのがフロントシングルの使い方。
万能な使い方ではないけど面白いよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:59:06.36 ID:oNqRk0AU.net
15速とか、たすき掛け必至ですやん

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:05:54.60 ID:Nw8JDuAd.net
>>747
なるほど
MTBで前二枚だとレースでチェーン落ちとかのトラブル結構有るんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:06:48.32 ID:Nw8JDuAd.net
>>748
八速から11速になったときみたいに、ギアとチェーン薄くしないとダメですね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:16:36.39 ID:S4wqWOAq.net
内装版デュラエースが待たれるな。
海外では14段変速まで行ったよ。
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:08:12.96 ID:ZexPsi4l.net
可変スプロケの時代がくるのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:10:17.74 ID:/Fp2WhbC.net
>>751
手持ちのMTBに導入して見ようかと思ったけど、値段見て萎えた。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:50:51.07 ID:gGtCzTUJ.net
内装が
本格的に検討されても
いい感じになってきた

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:03:17.49 ID:mNrx9BTA.net
でもハブだけで2kg近いじゃん・・・後輪だけで3kg越えしちゃうんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:32:41.56 ID:dWQqy5oT.net
XTR
ハブ 268g
スプロケット 330g
RD 221g
ホイールだけなら重たく感じるけど上記が一式になってると考えれば1kgプラス程度。
MTBでのチェーントラブル回避が主目的と考えれば妥協できない範囲でもなくなる。
チェーンは厚歯が使えるしホイールはオチョコが無くなって剛性的面での走行性能増も期待できるだろうし。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:26:57.33 ID:pmvICmZb.net
>>756
でも誰も使っていないという事実

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:45:25.72 ID:qvn/MIhn.net
内装ギアとかホンダ無双を思い出す

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:32:48.08 ID:RWiAYaII.net
>>744
色々組み合わせてみたが、16-17か17-19のどちらかの位相が合わない。
変速への影響もそれなりにある。

>>758
内装多段とかすっ飛ばして内装無段で。
究極のクロスギアが実現できる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:33:46.78 ID:KX9wMQ97.net
泥によるギアトラブルが激減しそうなので、MTBとかシクロで有効そうだけどパンクしたときホイール交換できないか......

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:58:29.47 ID:ex2d2Q1K.net
内装無段変速はもうあるけど、
構造的にパワーロスありそう&極端なワイドレシオにしにくそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:46:27.60 ID:iuxcrt97.net
>>758
ギヤボックスの中にリアディレイラー入ってたときの衝撃w

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:25:58.45 ID:c6hK9nGi.net
RN01のアレは、色々工夫したけど軽量化に関してはこと既存の構造が一番だったというオチらしいな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:31:18.55 ID:KcrtSvEO.net
SRAMにもDD3っていう内装3段 x 外装9段のハブがあってだな。。
まあ変速性能はウンコだけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:08:35.20 ID:vf8+iRGd.net
内装ハブで交換用のホイール作るとスゴイ値段になっちゃうんじゃね・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 02:31:26.07 ID:KnTLQ6RQ.net
東工大、SiとNだけでできた
世界で3番目に硬い透明セラミックスの合成に成功!

また、
オカルトパーツができそうだねw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:38:07.78 ID:bjIjuD8w.net
>>765
内装ハブに電動変速システムを内蔵。
ハブに無線操作用受信機も設置し変速は無線シフターによって行う。
電力はハブの回転によって発電し充電する。
ライトじゃないし、内装はそこまで高い出力のモーターも不要なので高い発電力は不要。
値段はさておき不可能でもないっぽいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:14:38.34 ID:PPyr0vIW.net
そこまでやるならむしろリアホイールはシングルギアで、BB(今現在ある規格とは限らない)からチェーンリング辺りに内装変速を仕込めば良いんじゃないか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:30:18.98 ID:ifeoJ16x.net
>>766
炭素繊維強化プラスチックの次の素材出てこないねえ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:47:12.21 ID:a5cU4lcZ.net
ルナチタニウムとかか

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:28:53.43 ID:93syBAZ4.net
世の中、いろいろな
材料が発見、開発されてるが
やっぱコストが問題だね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:01:40.65 ID:AVqeH/C/.net
動力がプラシーボ効果が起きる人間なだけに
なにやら速くなりそうなよく解らん元素を混ぜ込んだフレームを作れば
思い込みで速くなれる(ような気がする)サイコフレームのいっちょ上がりだ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:04:08.94 ID:8pR2rRgU.net
>>772
つSEV

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:12:15.64 ID:YhOawMTG.net
>>770
正直ルナチタニウム来たらまずはフレームからだろうなぁ
硬すぎて乗り心地は最悪だろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:40:23.69 ID:EgSdx1Ix.net
サイコフレームwww

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:06:07.88 ID:UAJY80kF.net
明日Di2納車だぜ!9070だがな!w
シンクロシフトを導入できるようだし、9150化はしないかな〜
ただ7月のパワーメーター付きクランクだけは買ってしまいそうだ。
Di2がワイヤレスになったら、全取っ替えするかな。
ワイヤレス貯金と、コルナゴC70貯金がんばろうっと

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:14:54.90 ID:m7jjmPe4.net
FD9070って9100のクランク対応してたっけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:33:33.64 ID:kLSK+lgW.net
やっちまったなぁ〜w

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:36:06.89 ID:jqne2nGL.net
>>777
逆はいけるんだけどなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:38:45.14 ID:Mcz1QmDq.net
REみたいに普通の91クランクにパイオニアのパワメの方がいいだろうな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:19:46.86 ID:UAJY80kF.net
776だけど、マジか!
まあいいやw おとなしくパイオニアにするわ!仕方ねえ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:34:32.77 ID:VhA5evt4.net
>>781
俺も9150の純正パワーメーターを付けようか迷ってたけど
ショップのメカさんからパイオニアの方が出来る事が多いから
外す予定が無いならパイオニアオススメと言われた

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:49:37.61 ID:Mcz1QmDq.net
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/17126049_378295739223420_2837034797627342848_n.jpg
こんな感じでフレームカラーに合わすか
または差し色でオニギリの色合わせれば違和感ないし

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:51:02.51 ID:prvaXVB/.net
フレームカラーと色合い違うじゃんw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:03:52.86 ID:YH8wFYbS.net
クソかっこ悪いフレームだなw
なんだこの色とロゴw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:07:35.98 ID:mVW2/arC.net
>>782
パイオニアはパワーのベクトルを計測できるからな
その方の言うとおりでパイオニアが絶対にいいと思うよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:56:30.68 ID:6FAQC1cD.net
今日から君もパイオニアン!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 05:04:31.65 ID:8hNJeuK3.net
>>783
いいね!
青いおにぎりどうやって手に入れたの?

色合い違うって怒られるの俺も貼っておこうw
http://i.imgur.com/ymbbpdO.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 05:12:20.76 ID:yHHhpK7E.net
>>788
マドンにシャマルって貧乏臭い
ホイール買うお金なかったの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:56:23.19 ID:8hNJeuK3.net
>>789
9.2に付いてきたAURA5が(貧脚な自分には)激重だったので、試しに付けてみたんよ。
結局アイオロス3チューブラー注文した。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:54:57.66 ID:6l6cbPmn.net
>>788
現行モデルは青と赤が最初からついてくるはず

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:30:13.45 ID:CMLc22q4.net
9000クランクだとクランクの自己主張が強くて
オニギリに目がいかんな

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:51:42.84 ID:m4fDW79v.net
>>790
チューブラーを普段使いってどう?
俺は一日に2回パンクしたら終わりっていうのが怖いからBORAUltraのCLにしたけど、
やっぱりBORAのチューブラーにしておけばよかったってちょっと後悔してるw
クリンチャーが実測で1,411gだったけど、チューブラーなら1,230gくらいらいしいからなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:16:42.18 ID:2GckOU3F.net
>>793
重たいね、レーゼロカーボンなら1350gなのに。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:31:39.06 ID:XVWumStY.net
シマノの初物電子製品とか話にならんだろ、パワーメーターなんかはDATAの蓄積運用ノウハウが大切だからな、パワメは絶対パイオニアにしといたほうがいい。

シマノがパイオニアのパワーメーター部門買収してほしいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:39:43.12 ID:R/JTvusH.net
いっそパイオニアそのものを買収すれば電動メカも下位グレード展開できるんじゃね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:56:01.16 ID:Xf/wXAg+.net
>>790
使わないなら俺が欲しい位だ
AURA5位の重さと硬さがちょうど良い

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:47:55.97 ID:8hNJeuK3.net
>>793
2本あればよっぽどロングで一人じゃなけりゃ気にならないけどね。まあ運ではあるけど、今度のは後入れのシーラント(+予備一本)で対応しようと思ってます。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:01:42.20 ID:S1IbjdoJ.net
>>796
シマノのカーナビができるのか…
なんか魚探みたいでやだなぁ…

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:49:27.38 ID:YJ7fhgh5.net
元々シマノの電子モノは魚探用の余った人員に作らせてるんでしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:00:48.95 ID:LKV4VZ0P.net
>>800
シマノの有報でも眺めてみたら

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:25:23.93 ID:4jOQlWbX.net
>>794
レーゼロカーボンって30mmで、>>793は50mmだろ
比較するならボラウルトラ35だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:39:03.26 ID:m4fDW79v.net
>>802
あ、そうそうBORA ULTRA 50 CLね。実測1,411gだったよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:51:22.61 ID:JARZMLtW.net
魚ナビw

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:11:56.74 ID:+YSneKBo.net
bora one ならCLでもいいかなと思えるんだけど
せっかくultraにしてTUにしないのはもったない気がする
まあそれはそれとして9150一式がショップに入荷してるのに
注文してるフレームが届かない

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:22:23.71 ID:xlFIYcxZ.net
>>805
おめ!いいフレーム買ったな。色もいい!

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:24:22.63 ID:Xf/wXAg+.net
>>805
おめー
俺も9150は在庫あるのに欲しいフレームが入らなくて
店頭にある売れ残って安くなってた2016のサガンSWターマックを買ってしまった

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:41:02.57 ID:m4fDW79v.net
俺は型落ちのC60にしたんだけど、店先に置いてあったLOOK795の実物の異常な格好良さを
見て、やっぱ795にしておけばよかったってちょっと後悔してるわ・・・画像で見ると
ダサいのに、実物の格好良さがヤバかった。ハンドル落差も結構出せるみたいだったよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:06:18.04 ID:McA99Olu.net
格好良さならimpecがいいな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:09:41.88 ID:b2+JTxzJ.net
…うーん、ラグ組フレームとしてはimpecは破格のダサさだと思うわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:16:15.13 ID:evaZq1Xu.net
>>810
禿同

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:01:17.38 ID:C9lGL7I4.net
インペックはカッコいいと思う。
好みは人それぞれ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:30:12.03 ID:A50NsKJG.net
インペックはダサいと思う
好みは人それぞれだしね

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:35:16.38 ID:FPqZrKy5.net
Impecって失敗作だろ。BMCの黒歴史。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:48:33.81 ID:w42FWqcH.net
インパク(インターネット博覧会)は失敗だったな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:49:15.31 ID:0AZbtx1/.net
>>813
いきなり死ねは言いすぎだと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:54:12.69 ID:gWPFZfl8.net
>>816
www

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 05:46:51.01 ID:/5EGfL8h.net
北海道の田舎なんで、未だにインペックの現物を見た事が無い。
SLR01ならちょくちょく見るけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 07:59:38.28 ID:7IJbDmgm.net
79のマニュアルがついに消えた

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 08:15:27.22 ID:XqXAvVG1.net
ラグならvxrsが至高

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:01:16.63 ID:45/OGR96.net
>>820
EDGE若しくはEDGEトランスリンクの方が細身フレームで綺麗だぞ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:48:01.04 ID:JgOyGy0K.net
ところでシマノがミッシングリンク再販するとかいう話、いつの間にか立ち消えになってない?
KMCとのパテント交渉がうまくいかなかったのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:01:23.25 ID:45/OGR96.net
4月末に販売開始だけど上代1000円だってよ。
YBNのが半額弱で売ってるから洋梨!!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:46:01.26 ID:LA2koF8I.net
いつの4月末?
何時何分何曜日?地球が何回回った時?
と、シマノに突っ込んじゃうよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:22:51.59 ID:nwHjF56h.net
>>822
一年近く前に予約注文したけど
やっと入荷見込みって連絡が来た

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:31:20.03 ID:sUv8T9+8.net
>>824
典型的な池沼ww

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:36:26.38 ID:NfSUeSdX.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/226603
新クランクは細いフレームには似合わないね

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:56:27.26 ID:W8aeLL6F.net
デュラが細いフレームに似合わないのは今に始まったことじゃないだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:19:40.90 ID:F+84V45w.net
そう言われ続けて13年

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 02:32:46.03 ID:9FmKoLfW.net
桃クリ3年マスカキ8年

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:46:43.57 ID:5A1f/3IW.net
>>828
77の時から言われだしてるからなぁ。
でも77クランクは好きだったな。
あのデザインそのままに2ピースだしてくれんかな。
いや、出来れば右クランクから軸だけ抜けるKCNCみたいなシステムで。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:22:41.12 ID:T51X00h4.net
シューが同じなら、ブレーキの旧BR7900と今のBR6800なら、どちらが性能いいですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:36:35.08 ID:uE0OTkWW.net
使用するレバーは何よ?
それによって答えも変わるぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:29:55.01 ID:T51X00h4.net
レバーはst6700です

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:53:58.49 ID:uE0OTkWW.net
ST6700なら互換等による差異は出ないので以下の通りになる

重量は7900が軽い
制動力は7900の方が上
コントローラブルなのは6800

後は自分で判断して決めてくれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:07:47.09 ID:uE0OTkWW.net
補足しておくとシマノのキャリパーの互換表には何故かST6700が記載されてないが
レバーの引きしろは5700≒6700なので問題無く使える

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:32:20.63 ID:T51X00h4.net
ありがとうございます

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:45:17.51 ID:P3KOSaGX.net
イイッテコトヨ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:10:45.57 ID:JJT+MU0T.net
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l384749281

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 16:41:12.96 ID:6tWQ1NZm.net
PD-5800⇒PD-9000にグレードアップ予定
自己満足??

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:26:57.66 ID:nJr/gtFG.net
今時78のカーボンクランクなんて欲しいやついんの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:35:23.91 ID:LuwL8Q0z.net
>>840
軽量化に関してだけだが
軽量化についてならリム外周部とかペダルは特に効果が高い部分じゃないか
軽くするためにシートポスト変えるか!、とかよりは先にペダルだな
つっても何グラム軽くなるんだろう・・・w

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:34:05.10 ID:iW/GPTS4.net
>>842
軽量化目的ならシマノを使う時点で再考すべきだろう。
TIMEの末端モデルよりヅラは重いんだぜ。
TIME若しくはLOOKから選ぶべきだろう。
次に考えるべきは踏みやすさだけどTIMEが一番で次にシマノ。
最後に着脱の容易さはLOOKが一番で次にシマノ。
嵌める時の軽さはTIMEがあるけど、入れるときに癖もあるからね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:52:13.02 ID:MgFuXI5v.net
タイムのペダルから浮気出来ない。
はめ込みなんてすぐ慣れるよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:45:17.55 ID:X2HNnWHb.net
TIMEは壊れやすくない?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:27:47.32 ID:4nvAMyjZ.net
スピードプレイ涙目

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:36:07.59 ID:D58e2OyJ.net
シマノに比べればスピードプレイの圧勝だと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:32:42.32 ID:NtKWkA6l.net
スピードプレイは嫌い。性能以前にペロペロキャンディがバイクの佇まいをおかしくする。
人が乗っちゃえば何でも同じだけど、何か見た目がダメだ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:36:45.10 ID:ux04BtRg.net
>>841
1万円位なら買う人いるんじゃ無い?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:46:17.46 ID:G3GzhWC7.net
>>841
懐古なら普通の銀ピカの方がありがたいしな

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:47:05.56 ID:7g4Tziw3.net
>>848
俺の股間のペロペロキャンディーを試してみるか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:37:33.42 ID:AwrBQH8c.net
>>851
おい、そのかっぱえびせんしまえよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:10:11.98 ID:xZdKEHF/.net
TIMEはクリート減りやすいけど本体が壊れやすいとかないよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:37:27.33 ID:zpsUbR+P.net
>>853
整備が困難とか軸がガタつきやすくガタついたらペダルごと交換ってのはよく聞くな
俺のタイムは壊れる気配はないがちょっと不安だね
シマノなら整備できるし安心ってのはあるよな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 05:31:52.60 ID:/2DJqp8J.net
タイムのペダルは誤って裏表逆に踏み込んだら
カーボンの板バネに縦にヒビが入った。

使用には問題なさそうだけど泣けるぜ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 06:39:42.80 ID:NK812yrA.net
br-r9100 はbr-r9000と大差無し?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:14:22.16 ID:Zu5aULkI.net
重くなった

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:36:45.98 ID:D4PYHTvW.net
剛性が上がって重くなって
クイックレリーズが途中で止まらなくなった

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:26:19.35 ID:V1oPZaND.net
>>854
今の社長がアレなんで何時まで続くか分からんけど未だにTBTペダルの補修が利く。
カーボンプレートスプリングはTIME社から供給が無く、縦に割れたら買いなおしで横に割れたら新品交換って保障内容。
だからかしらんけど独自で作って保有してる。
TIMEペダルの独自補修はダイナソア時代からだけど、ポディウム以降の特に昨年位から社長と会社が狂ってるとしか思えないのでそろそろ停止するかもしれない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 16:03:57.28 ID:5iBbsNAP.net
プロチームは大半がシマノペダル使っていて、TIME/MAVICは個人でもゼロじゃなかったけ
それでいてたまにLOOK・スピードペダルやパワメつきのやつ

もっとも広告効果が薄くてもっとも好みで選びやすいパーツなのに、ここがデュラばかり

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:06:15.01 ID:V1oPZaND.net
>>860
TIMEに関してはダイナソアが理由。
国によっては高価な使い捨てペダル扱い。
一方、日本ではボディ割れるまで使えるペダルメーカー。
日本というかダイナソアが異常なんだけどね、それもポディウム以降は雲行き怪しすぎる状態。
TIMEは修理は全て代理店なので代理店がやらないと故障=破棄になる。
1年未満は全て新品交換のみって国もあるみたいね。
国によって差が大きすぎるんだよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:58:25.14 ID:W1XmzaB+.net
クリートの手に入れやすさからすると
シマノか汎用LOOKに・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 08:44:29.36 ID:rOlvasiT.net
ペダル型パワメがLOOK(互換も含む)のみってのは、何かあるのかな?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:52:01.54 ID:CSFjg/tp.net
LOOKは昔から互換ペダルに対して寛容。
一方、シマノは自分は他社をパクるのに他社にパクられるのが不寛容。
4アーム用のギア板がROTOR RIDEAなど全て使用不可になったろ。
(RIDEAから早々に対応のが出てるけど。)
あれ、故意に他社ギア板を駆逐する為にやったっぽいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:46:06.89 ID:Mx2ydn9J.net
自社製品(9000系のチェーンリング及びFD)との互換性も無くしてるわけですがそれは。
まあ実際には2か月くらい9100クランクと6800FDで使ってたけど特に問題感じなかったが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:47:46.56 ID:CSFjg/tp.net
>>865
FDは9000シリーズにある組み合わせのクランクはR9100での使用も可能だろ。
ギア板に関しては自社内では型番に合わせた物のみしか対応しないとしてた。
一方、サードパーティはヅラからティアグラまで対応させてたわけ。
それが気に食わなかったようです。
自分でやったことじゃんっていう逆恨みは認めない様子。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:49:43.79 ID:moBKOFQx.net
脳内ソースで断定的に語るやつw

人生で色々と苦労してそうだな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:40:03.52 ID:FFp5MgLw.net
サードパーティー側がそもそもシマノに寄生した
パーツを出してる身分なのに何言ってんだか
頭悪いのかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:04:40.82 ID:fTWRuyCX.net
9100クランクはアウターローでも使いやすいように設計されているので、それを活かそうと思ったらFDも9100に交換する必要がある
アウターロー使わないなら9100クランクと9000系FDでも使えなくはないけど、そういう使い方するならそもそもクランクセット交換する必要ないよね
FDなんてコンポ類の中では安いんだから、デュラ使うような奴はケチらずに一緒に交換しておけよって結論にしかならないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:37:45.60 ID:t6Tu4gYP.net
またシマノはアウターロー使えるようにしたのか・・・
79系の悲劇が繰り返されるな
(アウターローで使える用にするためにチェーンリングの歯が薄く作られていて、耐久性がめっちゃ低い)

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:43:20.19 ID:AsWfTOWX.net
あーそのくせチェーンは新規格出さねえしなぁ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:58:09.74 ID:t6Tu4gYP.net
しかも今回はパワメ付き・・・
チェーンリング交換で莫大な費用が掛かりそうだわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:04:23.99 ID:2/DFkdSK.net
文句だけはいっちょまえ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:23:51.06 ID:jhdH/Myn.net
性能追求の果て前作切り捨てすると
中古パーツがカオス状態になるな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:47:52.38 ID:7avgSyIu.net
どうせ買えないくせに文句だけはいっちょまえw

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:57:34.69 ID:SBY0KgAf.net
本格的にレースとか参加しているのですか?
それとも所有欲+自己満足派ですか?
わたしは所有欲自己満足派です

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:32:24.27 ID:AV5Bz4Xn.net
>>876
俺は惰性派
74のころの105はそりゃ酷いもんだった
そこでデュラにして以来、ずーっとデュラ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 09:06:17.36 ID:Arwc4Yil.net
>>877
むしろあの頃の105って立場的な意味では非常に良く出来た位置だった。
7410を除けば105クランクって適度に柔らかくてツーリング用途では105クランク+ヅラBBって人も多かった。
あと、初期STIはストロークが長いけど動作軽いしワイヤの寿命と本体寿命も長かった。
(ヅラ74STIは2年位で内部グリスが固着しだしたし、そもそものインデックスの爪も硬かった。)
それもあって、アルテはヅラの弟分だって立ち位置も明確だった。
今じゃあ105はアルテの異母兄弟みたいな立場。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:59:50.32 ID:ge2Ac76z.net
乳姉妹
思い出したわw
伊藤かずえはどっちだ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:29:17.42 ID:p+e/zbme.net
>>876
俺も惰性
高校の時にRCS7を買ってすぐ7800に載せ替えて今のバイクも9070を入れてる

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:19:21.91 ID:2xEe5P6W.net
Evaluationなんちゃらって何ぞ?
Evaluation: Good!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:28:52.42 ID:SQ0859Lu.net
TM
Evaluation: Good!

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:29:08.37 ID:SQ0859Lu.net
My
Evaluation: Good!

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:53:32.53 ID:4Aa2UK3n.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:06:26.67 ID:4v6c2zef.net
よくわからないのですが、9000→9100って何がどれくらい変わったの?
9000の一般人は→9100に替える必要ないよね?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 03:59:14.53 ID:KixjrsNH.net
必要ないから黙って型落ち使っとけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:43:44.95 ID:JvdQWgyC.net
今年のパリ〜ルーベの勝者のヴァン君も9000クランクだから
どちらでも問題無い

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:00:24.88 ID:RQKHgaWm.net
Duraは微弱なアップデートだな
4700系のティアグラは超アップデートだったのにw
最近使う機会があったんだが、ティアグラの癖にフロント変速が超反応なのな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:06:57.16 ID:9mim9El0.net
パリルーベか...カンチェやボーネンも居なくなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:08:18.49 ID:cv/S3fEo.net
>>885
RD9000でビッグプーリー化するならRDR9100ではアーム無しでプーリーだけで出来る。
(13+15Tまで)

>>888
あれと新型ソラはロングアームのFDの完成体だよな。
あれをベースにFDR9100作ってたらもっと良かった・・現行FDR9100よりも良いかもしれない。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 12:42:44.19 ID:ctAo2fD+.net
>>885
RDは、XTR化を果たした。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:03:56.43 ID:lfNhc7j3.net
せっくす

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:04:11.90 ID:LVUIT5Zq.net
http://www.public.navy.mil/surfor/lhd2/Pages/default.aspx

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:33:54.08 ID:g2YErdml.net
オレ、7900だけれども9100なんって鴨ってやんよ
メカの差が速度差でないこと、見せてやんよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:45:28.20 ID:jYDCVL3r.net
あ、はい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:49:05.57 ID:cHiRrOYK.net
105で十分。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:59:38.45 ID:mLoBaOG3.net
>>894
それだけの実力があれば105でも同じ事が出来るな
コンポに金かけなくても良くなって羨ましい限りだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:01:10.21 ID:qbB/2JYa.net
とりあえず旧式デュラが新型105に煽られてる絵が浮かんだ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:09:05.35 ID:udd3OviG.net
まあむしろ、若者には鉄ゲタに105で40手前のオッサンくらい抜いてもらわんとな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:46:41.98 ID:vomBPumr.net
俺もデュラおじさんだから安ロードの若者に抜かれると微笑ましく思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 05:11:36.12 ID:xSd5Hr8e.net
俺も安ピンサロのお姉さんに抜いてもらうと微笑ましく思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:29:07.28 ID:dMbP1ZHi.net
>>894
メカの差なんてたいした差じゃないってことは正しいのだが
ここてゃそのたいした差じゃないが間違いなく存在する機材の差を語るスレなんだな

君は7900で9100使ってるニワカをごぼう抜きできるかもしれんが
9100使った自分自身の記録には勝てまい、そういうことだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:51:23.27 ID:Vt8tkpr6.net
それもどうかな?
79と91でも、その日の体調差に吸収される誤差レベルの差しか出ないんじゃね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:12:42.04 ID:/AKp5rKt.net
7900の12-27は結構使い勝手が良かった
ニッチな需要だとは思うけどまた似たような構成を出して欲しい

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:48:23.84 ID:MRCnPWn/.net
>>903
79のブレーキングは78のブレーキに劣っている。
この時点で突っ込みは甘くなるって事。
で、90のブレーキは78相当でR91のブレーキはそれを上回っている。
そこにクランクの剛性と変速、同一カセット幅を比べて一枚分のクロスレシオ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:49:55.66 ID:aZhpUhlG.net
なるほど! 要するに、あんまし変わらないってことだね

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:05:09.58 ID:ga3c6xB3.net
なるほど、
105で十分ってことだね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:23:35.80 ID:m12Ov+cl.net
パリルーベで勝利したGVAさんは
クラリスか何かの下位キャリパーだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:39:16.19 ID:MTvmkUbi.net
ブレーキも効き過ぎるからダウングレードする人はいるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:51:31.44 ID:IhzLIsGg.net
そんな奴いるんだwアホだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:27:14.52 ID:GgTs3w79.net
BMCは太タイヤ対応の特製フレームに5800キャリパーだね
しかも解放レバー全開

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:30:34.71 ID:lTcPqtel.net
それってホイール外すときどうするの
空気抜かないと交換できなさそう

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:01:37.80 ID:t1sM3Qu1.net
あれはパリ〜ルーベのために30c幅の特注tuタイヤ使っていたからだろう
9000や6800だと対応タイヤ25cまでで超ワイドリムの新型デュラホイール履けない
9100は28c対応していて新型ホイール履けるけどアーチ短いから30cタイヤ履かせると石畳で跳ねた時にトラブル怖い
で、選ばれたのが28cまで対応していて9100より少しだけだがアーチ長い5800ってオチだと思う

去年もジャイアントやBMCが105相当ブレーキ使っていたし、FDJにいたってはリアだけBR-R650というシリーズ外のロングアーチブレーキだった

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:53:43.92 ID:zUPs/8+S.net
結局、速ければブレーキなんてなんでもいいんだよ。
デュラなんて飾りだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:23:09.29 ID:TC11sf72.net
レースならな
公道ならブレーキが一番大事だぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:36:44.73 ID:feGXaYR7.net
だからディスクなんですね、分かります

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:41:34.50 ID:QFkk5CRP.net
>>916
うむ、ディスクブレーキはマジでいい
たまに運わるく最初のディスク車の状態が酷く
ディスクなんてだめだって言うやつがおるが
きちんとセッティングされていれば世の中のすべてのロードはディスクであるべきだと思うようになるだろうな
まあまだ500-1kgほどディスク車が重いので趣味やレース機材としてはディスクに以降されんかもしれないが
公道で使うなら絶対にディスクがいいと言い切れる・・・
でも俺普通のリムブレーキ車がお気に入りだけどねw
やっぱ軽い方が所有欲が満たされる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:22:18.58 ID:F247Sthg.net
単色の9100って遠目からだとアルテグラと同じ
ツートンカラーの方が良かったよね?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:46:07.79 ID:HM6TPVnq.net
好みだな
俺は今の方が好きだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:55:06.04 ID:3YNhyvwp.net
俺はデュラ持ってるけど、新アルテのほうが好みだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:01:48.09 ID:Sj/uN4fe.net
>>920
もう新型アルテの画像出てるの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:21:35.79 ID:3YNhyvwp.net
>>921
本物かどうかわかんないけど、リーク画像出回ってるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:22:11.64 ID:3YNhyvwp.net
書き忘れたけど、クランクだけね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:12:28.55 ID:9TCJf51X.net
アイドル総選挙
さながらだな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:10:35.45 ID:KmEutVfW.net
>>922
新アルテって型番どうなってるの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:15:56.48 ID:KmEutVfW.net
あ、普通に6900か
でもリーク画像見つからんな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:41:16.90 ID:4JI8r2SF.net
いや8000と8050

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:02:17.45 ID:B67UUn5i.net
リーク画像ではデュラ9100と酷似したカタチだった

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:30:16.02 ID:oDU3dGbf.net
>>925
リムブレーキ紐:R8000
油圧ディスク紐:R8020
リムブレーキ電動:R8050
油圧ディスク電動:R8070

MTBコンポのディオーレXTは型番の頭にMが付くM8000系、ロードコンポのアルテグラは型番の頭にRが付いてR8000系
まぎらわしいね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:51:13.57 ID:3/nVjYqu.net
9100の紐注文〜
電動はいらない
今の乗り方なら紐で十分だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:56:49.42 ID:IAzWLgyj.net
(105かアルテでも十分だったりして)

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 02:53:33.76 ID:zqlawL/r.net
実際所有欲を抜かせばここの98%はそうでしょ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 05:39:10.98 ID:CNt/AZMO.net
実はクラリスで十分です…

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:54:45.86 ID:dm4IE2pD.net
紐のレバーストロークがおっさんには長距離で辛くてな・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:30:43.68 ID:FTcmJxGn.net
Di2じゃないのを紐デュラとか言うけど、Di2はなんて言えばいいのさ?
無紐デュラ?非紐デュラ?不紐デュラ?
Di2でも紐は付いてるよね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:34:33.98 ID:XBT7Q14B.net
>>935
電動デュラ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:37:33.84 ID:XPDjlvvU.net
なるほど、ありがとうございます

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:38:58.82 ID:4PocBDgb.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:48:45.09 ID:1CHpNgWw.net
>>926
コラだって意見もあったけど。
http://i.imgur.com/vlL2Xpa.jpg

値上げについて
http://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/3/1/316ab4f9.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:43:43.23 ID:Tj0CVdci.net
おお、ヅラよりカッコいい
R8000か

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 05:01:15.36 ID:h46L3BF5.net
シマノは円安になって値上げして、円高になっても値上げするのか。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 05:56:06.31 ID:cq5exuc7.net
7900や9000のデュラのブレーキを引けるドロップハンドル用のブレーキレバーありませんか?
シフト機能はいりません。シングルなので。
シマノの純正品では一つ前の規格のレバーしかないのです。
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:23:49.84 ID:umWDhi4H.net
ないです

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:58:54.01 ID:PVPlHtxT.net
左しかない
BL-S705L
y8w998010

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:34:46.27 ID:tPALUOpH.net
仕方ないので旧規格というか一般規格のヤツ使ってるよ
効きすぎる筈なのでシューをR55C+1にしてみた
違いは解からん

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:57:34.58 ID:QvhwswK1.net
スプロケを5800から9000、BBをRS500から9100に替えたらギア1.52枚軽くなってびっくりだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:00:48.37 ID:km+TdZsQ.net
気のせい

スプロケとボトムブラケットなんてオナニーだから

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:11:03.37 ID:igqWElAO.net
トリムなしの7900からR9100に乗り換えたんですけど、FDの挙動について質問です。
インナーに落とした時ガイドプレートの外側はアウターの真上で、更に解除レバーを動かすとプレートの外側がアウターギヤの内側に移動するでOKでしょうか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:32:31.82 ID:jHPtWt+L.net
>>946
交換前がもう相当ガタきてたのかと

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:58:43.48 ID:Dlxi8AtZ.net
>>949
ギア1.52倍元のが腐ってたんだろw

スプロケは、、、シフトの感触は変わるが踏み込み軽くはならんわな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:27:00.71 ID:verjKX/p.net
>>946
デュラのチェーンに替えてワコーズのルブさしといたらもう一枚軽くなるかもよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 01:54:28.41 ID:lyN0DwC+.net
俺のロードなんか合計でギア12枚分軽くなってるぜ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:53:40.32 ID:eEyIo/15.net
俺は13段軽くなったぜ!

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:10:52.57 ID:X7XYI0IK.net
現在68アルテ2年使用中だが、やっぱりduraが欲しい…
dura化して感動するくらい変化を体感できるものはありますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:34:27.36 ID:gnRzDJJm.net
はい(´・ω・`)

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:34:27.62 ID:1uylVydL.net
見た目

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:50:56.26 ID:+tSedCpZ.net
>>954
クランク硬い

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:04:51.09 ID:c4iw1bD5.net
>>954
STIとブレーキとクランクセットくらいだなあ
でも、STIを金出して交換するなら予算増やして電動アルテいった方が良い
電動コンポを使わないならデュラクランクセットは要らないというかアルテクランクセットの硬さで十分すぎる
ブレーキもワイドリムと25〜28cタイヤ使うなら9100化する意味あるけど、ナローリムと23cタイヤなら9000や6800のままで十分

正直、今のタイミングでデュラ買う価値あるのは11-30tスプロケだけだと思う
あとは見た目の問題だけ
買える金あるなら好きにすれば?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:59:10.64 ID:KkfpS93x.net
DURAで最大30ということは
グラベル/アドベンチャーニーズ対応で新型アルテグラでは36とかありえるますかね?ありえるられないますかね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:36:24.02 ID:EhrWuTg/.net
91のブレーキって解放レバーでリム幅調整する方法できないのは地味に嫌じゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:41:49.62 ID:nVciDKnp.net
結局9100のブレーキキャリパーってレバーの開き具合で調整出来るの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:41:00.95 ID:R9cVY9dk.net
途中でとめれなくは無いけど、ノッチないから止めたほうがいいと思うわ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:16:22.68 ID:fmAdX1Hl.net
やっぱそんなもんすか

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:18:27.61 ID:nUB+xZS3.net
公式もショップもやめろと言っていて
一瞬だけskyがやってたけどもうやってないから何か言われたような気もする。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:54:39.01 ID:CEQf2Tlq.net
>>960
開きの調整は基本ワイヤーの締め位置。微調整と多少のシューの減りにダイヤルアジャスター。
クイックはあくまでもホイル脱着時にタイヤが引っかからないためのもの。
それを理解できてないド素人がやらかすから、そういう使い方をさせないために9100はああなった。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:29:52.33 ID:X7XYI0IK.net
>>958 ありがと!妻子持ちなんで金は無い。
正直duraが欲しいっていう所有欲が主。
9000duraの相場も下がらんし困ったものよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:32:50.51 ID:nVciDKnp.net
>>965
9000も最初は出来なかったけどシマノお得意のしれっとマイナーチェンジで出来るようになってたよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:28:26.26 ID:Fn3PvhxW.net
俺はワイドなカーボンリムとアルミナローを使い分ける時はキャリパーのレバーでやってるが、全閉と全開で丁度いい

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:39:18.84 ID:Fn3PvhxW.net
訂正
ナローはワイヤーも引かないとダメだった。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:03:37.38 ID:c4iw1bD5.net
>>966
デュラ使いたいだけなら安くて効果の高いワイヤーとBBとチェーンの交換がオススメ
あとは前ブレーキとFDだけでも9100にするのも悪くないかな
後ブレーキは9000や6800どころか5800でも十分すぎるから予算ないならケチって良いと思う
RDに関してはMTBみたいにディレーラーハンガーの形状が変われば効果絶大だと思うが、今のロードフレームのままだと正直あまり意味ないよ

>>960-964 >>968
自分もカーボンディープとアルミエグザリットを使い分けしているけど、どうせアルミとカーボンでシュー交換も必須になるから開閉レバーで調整する必要なくない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:07:09.76 ID:EhrWuTg/.net
R-SYSなど他社よりも細めのナローアルミだと
キシリプロカーボンの25mmくらいのカーボンリムでもワイヤー調整しないとダメだね
28mmとかの超ワイドだと調整用にワイヤーをかなり長くしておく必要あるだろうね

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:22:28.97 ID:XaDRfQjh.net
>>970
ワイヤーの引き量が半端なく違うから

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:23:34.90 ID:iE/1D42m.net
マジっすか?!

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:12:43.34 ID:pZ6c+7qv.net
ブレーキの引きしろはグレード違いでも
どれも同じです

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:18:29.60 ID:4WDTqyEz.net
>>972
同世代はグレード問わずに引き量は一緒。
世代が違ってもSTI-キャリパの互換あるものは一緒。
元々がスカスカの変なセッティングで無い限り、25mmリムでワイヤー調整しておけば、21mmリムにもダイヤルアジャスターだけで対応可能。

>>970
アルミのナローとワイドとかもあるからね。
でも全開と全閉以外ワイヤーの引きに耐えられる構造になってないわけで。
キャリパもホイールもクイックの半開きは同じ状態だ、ってのは周知されるべきだな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:15:40.96 ID:OtTsBnw9.net
>>970
duraワイヤーは効果あると思う。
duraBB,チェーンって効果ある?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:19:44.93 ID:V6Z/KQBw.net
効果はあるだろうが体感はできないんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:40:55.48 ID:o870NsgG.net
チャーン派こまめに交換に勝るもの無し

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:07:23.19 ID:7OJ2TO1s.net
ワイヤーもオプティスリックとの比較だとそれほど差がないなあぁ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 17:08:25.23 ID:W1/3mNX9.net
>>977
いいこと言った

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:50:28.42 ID:018F+6z+.net
>>976
チェーンは、外せるようになったから便利
耐久性は、変わらないはずなんだが俺の場合、なぜかデュラのほうがもちがいいだよな

総レス数 981
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200