2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:31:50.28 ID:L+GXbE/m.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477044356/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&;feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:03:28.47 ID:ZFGlKmLg.net
メーカー非推奨の組み合わせだからダメです、って言われたらそれまでだけどな。
シマノに問い合わせした?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:07:12.51 ID:XS/AjdCz.net
ぶつけたのかね?
何かアルミの折れ方と違うような気がしないでもないな
冒険してマグネシウムで作っちゃったとか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:28:07.32 ID:JYoASHyn.net
スラムのネガキャンやめーや
つーか写真の撮り方へたくそだな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:35:55.03 ID:0eNhostb.net
スラムのネガキャン?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:50:23.02 ID:0MJPn1DT.net
シマノの間違いでした
というか写真の撮り方お上手ですね

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:31:17.88 ID:+5aebRU6.net
どういった使い方をしてどの様な時に壊れたかもわからないんじゃ補償以前の問題かと。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:25:52.55 ID:rTB18meM.net
確かに壊れた時のシチュエーションと使用頻度を教えて欲しい

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:09:45.17 ID:j2XvfM1v.net
チョウツガイのもう片方が無事なのが意味わからん壊れ方だな

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:07:46.15 ID:TqQNexRP.net
>>96
9000でも同じ部分の破損事例あるぞ
どちらも樹脂製だしウィークポイントなのかもしれん

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:16:57.14 ID:CqrHZHYi.net
樹脂???

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:34:22.80 ID:pWcEKG/S.net
デュラのリアディレイラーってカーボンでしょ
断面みるとそれっぽいけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 03:34:38.70 ID:l/73aX7F.net
>>107
カーボンか
金属じゃないから勝手に樹脂だとおもっとったスマン

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 04:09:59.09 ID:LimaB6rD.net
カーボンも樹脂の一種だぞ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:03:17.99 ID:3nvpS5iz.net
アルテグラでさえ一部カーボンなのに

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:07:39.60 ID:qI0Z+8lf.net
破損のリスクを軽減したのに破損したでござる

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:55:46.88 ID:q0eU+4mm.net
とはいえ
使い方にたいする言い訳が書かれていない時点で

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:38:37.56 ID:LuCIR/Aj.net
よくわからないが
可能性として
変なケミカルを使って
変質したりしてないか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:09:41.40 ID:XhP1i/eT.net
どっちにしろあんな箇所がちぎれ飛ぶ壊れ方
物理的に衝撃を加えたんでもなければDURAの名が泣く

補償どうのの話じゃねーや、シマノは製品テストしっかりしてんのか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:23:57.32 ID:EKYQoOg+.net
軽量化しすぎた結果だろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:47:21.08 ID:yBG+J+0v.net
ケージだけでしょ?カーボなのは。9000と一緒で多分あそこは金属だと思う。ただあの折れ方は元の金属の塊にスが入ってたかなんかじゃないかな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:33:28.66 ID:rw4BJgQ1.net
走行中に何かにひっかけたんでしょ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:56:37.43 ID:D/dYUd6z.net
ハンガー曲がって巻き込んだんじゃ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:27:08.34 ID:OTQRZS3Z.net
Twitterで見たら普通に走ってただけって本人は言っとるけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:35:44.34 ID:Pp67Cggp.net
普通に走ってたほど信用できない言葉はないよな

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:46:30.26 ID:M5WBHb9p.net
それ以前に何もなく普通に取り付けて普通に走っていて壊れたのなら
shimanoに報告したらすぐにリコールもしくは注意書きが出るはず。
ハンガーにきちんと付いてなくてスポークに引っ掛かって壊れるとこうなりそうな気もするけど。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:58.28 ID:yM4gljwT.net
>>120
ほんとコレ

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:14:01.22 ID:U7MNg+e0.net
工賃ケチって自分で組み付けたのか、工賃払ってもらったプロ店員が組み付けたのか
それが問題だ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:53:23.39 ID:ASXxr3Lv.net
>>121
だったらカーボンのケージが先に壊れるだろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:02:56.22 ID:8P9U1BIq.net
靴紐が千切れたようなもんだ
凶兆を知らせてくれたんだよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:29:35.67 ID:AqLf4t8c.net
クランクの7950って9000に比べると硬すぎて足にくるのかね?
両方使ったことのある人がいたら教えてくれ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:44:37.07 ID:FYQsvAzu.net
クランクの剛性なんて素人には関係ないし、そもそもわからない。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:05:48.81 ID:yFexiZJS.net
鈍いからデュラと105とかなら違いが流石にわかったけどデュラはデュラの乗り味だなーとしか思わん

129 :126:2017/01/12(木) 20:39:48.71 ID:89r7QV/N.net
教えてくれてありがとう
9000買うのやめとくことにするわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:47:27.76 ID:2oFP8LSW.net
クランクセットの剛性は高い方が良いけどな
硬すぎの嫌な反発は靴下やソールで軽減できるから

>>129
どうせ買うなら9000ではなく9100

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 09:01:08.28 ID:1M/BWJQX.net
関係あるかどうか分からんけど、RD-R9100でアウターローかけると結構ゴロゴロ言うんだよ。
RD-9000よりちょっと酷い。
コンパクトだとアウターローが使えないとどうしようもないし。
で、他スレでビッグプーリーはタスキ掛け時のチェーンの動きが良くなるって聞いてアームそのままでビッグプーリー化(13+15T)したら音がなくなった。
音がないって事は音の原因の捩れとかが消えたって事だと思うから、折れたRDの箇所の捩れも少なくなるんじゃないのかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:33:09.62 ID:IkJTBAwq.net
で、壊れてRDの原因は何だったんだ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:32:23.51 ID:Oix77Rwc.net
よくある
品質のばらつきw

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:26:20.69 ID:cz2/Pe1p.net
ゲージが長くなってるのに重量は軽量化
シワ寄せがくるよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:39:01.17 ID:aYJUs69w.net
>>134
と思うじゃん?
とある人に言わせれば9000でも破断事故は多発してるのだから今回の件とは無関係なんだなこれが

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:46:56.12 ID:QRamFHrl.net
ほとんどがセッティングミスによるホイールへの巻き込みだろ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:10:14.68 ID:GLITH5kN.net
たぶん、軽量化じゃなく剛性UPが原因。
一定のガタがある事で逃げてた応力がなくなったことでシワ寄せが来た。
この問題の解決は若干の遊びを持たせるかカンパみたいにカーボン化するしかない。
どちらにしても剛性は劣化する。
若しくは>>131の手も悪い手ではないとは思う。
RDにかかる負荷はチェーンを介するから、そのチェーンによる捩れを減らす方策として。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:41:48.04 ID:WkgpWn43.net
9100ペダルって9000のをちょっと穴開けて軽量化した位ですか?
構造的には全く同じですか?
教えろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:46:03.08 ID:7WVGrBH1.net
ggrks

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:38:58.27 ID:gl+xrL15.net
ググったらこのスレが出てきました!
つまり検索汚染をしでかした>>138は害悪

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:28:02.50 ID:yX0nFi3i.net
>>138
お前には買えないから聞いても無駄だ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 02:36:33.92 ID:lxtw+ZU/.net
分かんねえなら、だまってろや。
役立たず共

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:25:41.79 ID:BZkgTvb6.net
>>142
SORAとか似合いそう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:35:54.21 ID:bk4KlF/W.net
WH7900と9000のC35とかクリンチャーモデルはリムにニップル締め用の穴は空いているのでしょうか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:46:21.59 ID:kUMzWhH9.net
CS-9000と9100って同じ物?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:56:07.53 ID:SoIqh/JF.net
わからん。
誰に聞いても分からなくてスプロケは9000にしちゃった。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:04:56.45 ID:VBeyhRRs.net
互換性あるからどっちでもいいんでない

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:15:21.79 ID:ey5HXnEp.net
79から91に換装したが、
変速のレスポンス、タッチが格段に向上したな。
かなり驚いたわ!

あとSTIが握りやすくなった。これは嬉しい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:17:41.06 ID:75g4pjLo.net
>>148
良いね〜。俺も7900使いだが、11速化したい。子供が大学卒業するまでガマン。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:35:39.24 ID:e+ZLLUzF.net
79あたりからデュラの有難味がなくなったような。
78までは見かけたら「おぉデュラだ!」って思ったけど、今は普通だもん
むしろアルテや105を上手くミックスして調子よく乗ってる人にはホレボレする。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:37:11.10 ID:kLHIIMwv.net
>>150
78の頃はPCD130しかなかったから、デュラクランク着けてる人に憧れた。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:03:33.27 ID:PMGJTs8z.net
デュラ使ってる人は人のコンポとか気にしてない人が多い

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:30:28.11 ID:nVb2rF3C.net
たしかにそうだな
すくなくともグレードで云々はないわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:41:38.91 ID:d11qLgXy.net
でもデュラより上のグレードが出たらそれに行くんでしょ?
結局金持ちはビンボー人の事なんつどうでもいいのよねー
これだからトランプに大統領なんて任せれないのよー

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:53:35.25 ID:3sBGq/+0.net
まぁ、今のレコードがそうだよな。
Sレコの下を買うならコーラスのが潔いって感じになってる。
といってもヅラの上はないんだが、
なので、R9100のDI2が出たらRIDEAのビッグプーリー積んで13+18Tにして、
ギア板はROTORに替えてしまう予定ではあるけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:01:10.65 ID:BqE9cgv/.net
平日の昼間から2chなんてやってるからデュラすら買えんような貧乏人なんだよ
さっさと外に出て働け乞食

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:41:01.09 ID:+XzjHcMi.net
デュラなんて一式揃えても50万円しないよな
そんな大変か?

原付にでも乗ってればいいのに

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:52:16.49 ID:TM6AUzJ4.net
一度だけなら買えても、4年ごとに新しいのに換えるカネが続かないんだろw

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:00:28.74 ID:ff/hH/Mp.net
我が7800デュラエースは永久に不滅です。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:27:30.96 ID:V228/S+i.net
結婚したら買い換えどころか維持すらしんどくなるから…

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:13:40.29 ID:O3i9oHO5.net
結婚して嫁も自転車に巻き込んだら、自分だけずるいと、Dura2セット買うことになったぞ……

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:50:49.12 ID:HB1Iv+Tq.net
めでたいな

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 05:40:38.55 ID:FK4G9OI2.net
9100ってチラ見だとアルテにしか見えないな
いっそのことクロームメッキとかにすべきだった

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:13:19.55 ID:VZXJOIi5.net
>>150
俺なんて90ヅラに一部ターニー入ってるぞw
尊敬したまえw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:54:03.86 ID:Fiu9eQrD.net
>>163
いや、9100デュラはアルテには見えないよ
105のピカピカバージョンと言われたら頷けなくもないけどさ

チラ見でアルテに見えるのは新ソラ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:52:50.48 ID:QzJ9j4JN.net
バフで鏡面仕上げしてやりゃ良いのかな
でもロード乗りでそういうことする人見たことない

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:02:42.14 ID:JgL01Ueo.net
昔はシマノ自らやってたのにな。

https://fotos.rennrad-news.de/img/photos/3/8/8/9/1/_/large/IMG_2073.JPG

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:22:34.20 ID:frNltzju.net
格好良いな

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:25:43.64 ID:eAo/Uesw.net
90は型落ちだからな
90って分かるだけで恥ずかしい

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:49:43.55 ID:3XNT6bqE.net
>>166
鏡面のイイトコはコンパウンドだけで傷消せて復活が容易なんだよな

ヘンに塗装されると色合わせという大変マゾな作業が待っているし
まぁ一番最悪なのは艶消し系だけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:06:11.39 ID:XkcxufXM.net
傷が嫌なら床の間に飾っとけ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 15:20:50.45 ID:LTkAOhnm.net
>>167
それは限定版やん

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:07:54.19 ID:UwyIjB0m.net
エフデジは互換性のない9100クランクにFD9070を組み合わせダウンアンダーへ参加してるのね。
トッププロチームがそんなことで良いの?

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:17:49.55 ID:H9b5cHAd.net
あ、はい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:18:55.15 ID:yknrUtbX.net
はいじゃないが

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:33:28.25 ID:UFMmYLK5.net
で、結局ディスクになったら何グラム重たくなるの?
9100、9150、9000と比較無い?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:50:00.66 ID:svYkdHub.net
9170なかなか小さいな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:00:13.78 ID:xyTiJvDF.net
>>170
ピカールで磨く楽しみが増えるよな
薄くクリア吹けばクロームメッキのように輝く
バイクじゃ当たり前だけど、ロードに乗るときはお堅い仕事でもしてる人風になる俺

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:25:54.43 ID:z6uGDEfH.net
9100のクランクとFDなら楕円とかに変えててもチェーンライン大丈夫なのかな
どっかで9100になってから変速が死んだって読んだんだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:05:36.72 ID:lrYuWCGc.net
9100の30Tが入ったカセットを使いたいんだけど、9000にまぜるには9100のRDとカセットだけ買えばいいのかな?

11-28Tからだとチェーンも2コマ足す感じ?

シフトレバーは9000のままでいいんだしょ?

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:58:40.84 ID:PgegJmmo.net
>>180
別にRDも90でいいけど。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:36:35.65 ID:fno5gn7+.net
>>180
RDーR9100とカセット、若しくは9000ならバーナーとかRIDEAのビッグプーリー化でもキャパ足りるよ。
チェーンは継ぎ足しは故障の元だし辞めた方が吉。
シフターはそのままでOK。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:13:09.63 ID:4mNesXaJ.net
>>181
だね

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:01:38.13 ID:NWZNUdRP.net
アルテGSが一番堅いんじゃないか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:04:05.96 ID:/4D1ZwbE.net
9000ssでも30T装着できる
新城も使ってた(´・ω・`)

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:12:44.77 ID:Wl7EIrA/.net
9000世代に11速の30Tなんかないぞ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:01:43.82 ID:gtunKPH/.net
新城はあざみで9000で32Tだよね
どうやってたのかは知らんけど

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:51:19.65 ID:fno5gn7+.net
>>187
ヒント1
RD9000とRD6800のプーリーケージには互換性がある。
ヒント2
RD6800にはミドルケージがある。

ちなみにヒント出したは良いけど、これが本当に正解かどうかは知らん。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:56:04.39 ID:iC+v5Q8S.net
ってことはRD6800のプーリーケージにピックプーリーが最強ってこと?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:51:44.54 ID:kNZWFu/x.net
9070でリヤ32T付けたことあるけど微妙にスプロケとガイドプーリーが当たるんだよな、ほんの数メートルキツイ登りで使うならイケる

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:55:46.87 ID:XbauhbX6.net
>>180
カセットだけ9100の11-30に交換

>>187
カセットだけ6800の11-32に交換

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:44:13.94 ID:etfU6oyI.net
見た目じゃなく性能で選ぶのがシマノと言われてきたが
91で顕著になったな
アレを見た目で選ぶ奴は相当にセンス無い

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:46:44.20 ID:xza8yY2g.net
>>187
RDは無加工でそのまま使えるがな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:04:32.38 ID:5aM7SlJj.net
>>192
センスは世代によって変わるものだから諦めろ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:14:02.28 ID:xza8yY2g.net
デュラはババアがデザインしてるから古くさい

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:58:58.10 ID:jGa6Fdv5.net
>>189
それは無理だろ。
上だけ13Tにすんのかw

>>190
それはケージではなく動作角度の問題だから9000で32Tはキャパが足りても難しいって事だよね。

総レス数 981
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200