2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール168

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:07:06.60 ID:U7MNg+e0.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール163
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476437005/
ロードバイクのホイール163(164)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476456416/
ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:06:16.49 ID:mtQJoYGK.net
>>10
確かに良いとこ取りのオールランダー
悪く言えば中途半端
でも実測1485gのハイト40mmカーボンの外通10万前後と、そこそこ軽くてリムハイト40欲しい人には決して悪くないホイールなんだよね
もちろん15万前後出してボーラワン買う方がいいけど
ハイトリムにこだわらなければレーゼロやナイトのがハブやブレーキ面でのメリットが大きいから当然そっちのが良いと思う

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:08:33.75 ID:mtQJoYGK.net
あ、勘違いした
上のレス間違い

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:35:34.67 ID:mtQJoYGK.net
やっぱ合ってたすまんこ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:48:41.92 ID:AzXjG2GO.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u128527874

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 04:44:56.53 ID:Ky2IBOJn.net
ZIPP 404 NSWが安い店教えろ!

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 06:11:05.13 ID:nrW5mTBy.net
>>7
そうなん?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 06:42:36.10 ID:MbBkVjLp.net
>>9

957です!

ありがとうございます!

ボーラワン50チューブラーとクアトロカーボンで迷っています。

普段履きにしたいのでクアトロカーボンがいいかなぁと思ってはいますが!?
安くないので踏ん切りつきません(^_^;)

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:09:01.47 ID:fm1u09vK.net
クアトロカーボン普段履きにして使ってるけど、コスパは最強だと思う
ハブもよく回るし、買って全く後悔していないですよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:12:22.33 ID:fm1u09vK.net
というかチューブラーは普段使いには向いてないと思う

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:22:13.71 ID:MbBkVjLp.net
皆さんありがとうございます!

クアトロカーボン、エアロフレームに合うと思いますか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:31:47.43 ID:ReetgqnM.net
>>21
なんで?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:35:56.62 ID:gUZpLafP.net
>>23
パンクしたらクリンチャーの何倍も面倒くさい

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:36:50.06 ID:BGXzCya0.net
は?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:42:45.70 ID:FiMH9q59.net
一発パンクチャー\7000〜
TUもやっぱりCXグラフェングレード

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:28:03.87 ID:ReetgqnM.net
>>24
昔から使ってるけど大差ない、先ずはシーラントで、ダメだったら交換だか剥がすのが少し面倒な位か、近距離なら接着せず帰れるし

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:29:01.76 ID:/3IUAQoo.net
>>17
池沼?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:31:59.00 ID:wVH0O9M1.net
高いし転がりもクソなチューブラーを使う意味って...

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:41:52.26 ID:mtQJoYGK.net
ボーラにだってクリンチャーはあるしとクアトロカーボンならボーラでしょ
単にコスパがいいから勧めたけど変なゴリ押

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:43:09.33 ID:mtQJoYGK.net
切れた
ゴリ押ししてまで勧めたいホイールじゃない

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:00:22.60 ID:2axdFl9z.net
同じタイヤの23と25で、転がり抵抗の違いってそこまで感じるものなのか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:02:05.77 ID:BGXzCya0.net
>>29
こういう人もいるのか
俺は無理してでもチューブラー使うけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:03:37.73 ID:63ARSH4D.net
>>29がチューブラーを持ってないことだけは解った

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:08:35.92 ID:Y7+FfsrM.net
例のサイトの検証見るにコルサスピードチューブラーはクリンチャーに対抗できる唯一のタイヤ
それでもスーパーソニック&ラテックスには勝てないけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:39:03.34 ID:8vHUygTb.net
SUPERSONIC 700X23Cは国内在庫は無いみたいだね。
http://www.probikeshop.com/en/gb/continental-grand-prix-supersonic-tyre-700x23c-flexible/103060.html
こーゆーところから買って奥で売れば儲かるんじゃね?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:43:05.53 ID:bvjfbUOe.net
>>17
店の名前上げるのはインタマが張り切るからからNG。
今は海外でも値上りしてるからなぁ。
消費税、送料込みで300千円以下なら安い方。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:54:56.11 ID:Zbp+WFC9.net
50mmのディープ欲しい
そして部屋に吊して飾りたい

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:35:24.10 ID:gUZpLafP.net
>>27
大差ありまくりじゃねーかw

クリンチャー使い 持ち歩くのはチューブとポンプとタイヤレバーだけ
チューブラー使い タイヤ+シーラント+セメント(テープ)+ポンプ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:51:18.45 ID:vvzWBT7f.net
例えばBSなんかは転がり大幅に犠牲にしてでもR1Gを使うんだよね。
エクステンザにチューブラーが無いからとも言ってるが。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:58:05.03 ID:4xOr3C1v.net
またクリンチャーホイールしか持ってない低脳が発狂してるのか

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:07:43.08 ID:21KLtRy5.net
>>32
最近25に変えて転がり抵抗が云々は素人だから分からんけど乗り心地はかなり良くなった。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:30:33.59 ID:BGXzCya0.net
>>39
チューブラー使いでシーラントやセメント持ち歩く奴いるのか?
大抵は替えのタイヤを嵌めただけでゆっくり帰るだろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:38:08.19 ID:fhQgK84d.net
チューブラーは替えのタイヤとポンプだけ持ってくだけだけど。、。笑 クリンチャーと大して変わらんぞw

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:43:25.97 ID:ahbJ5h7M.net
ネタなんだろうけどチューブラー批判してる人使ったことあるのだろうか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:48:45.92 ID:vvzWBT7f.net
>>43
俺はシーラント入れて予備タイヤもなしだが。
YKSIONとかのチューブレスチューブラーだとタイヤ裂けなければシーラントが最大限利くから。
逆に言えばシーラント利かない穴だとクリンチャーでもアウトねって穴になってる。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:02:33.84 ID:5d9L9FUu.net
チューブラー否定派のコメントは
使った事が無いのがバレバレで草生える

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:10:25.43 ID:j9wYIgu1.net
まあチューブレス大勝利ってこったな

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:12:01.68 ID:wosGA+uH.net
セメント携行はさすがに笑うわ。パンク現場で1泊するのか?www

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:12:17.59 ID:FfYtc1Nt.net
ホイールのスレじゃないのか

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:09:29.30 ID:e1OHub3s.net
>>39
中〜高級タイヤならクリンチャーにタイヤレバーは不要だな

むしろチューブラーの時にタイヤレバー携帯した方がいい


まともなクリンチャータイヤも使った事もなく
チューブラー交換もした事無いのがモロバレだぞw

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:11:29.67 ID:e1OHub3s.net
>>43
シーラントは持ち歩くね
セメントはタイヤに塗って置けば不要だわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:23:37.12 ID:uqhbu9NL.net
普段使いによりどちらが向いているかって言ったらクリンチャーってことなんだろうな
新城さんも練習時はクアトロカーボン使ってたし
REもLWのチューブラーは手放したし

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:14:23.36 ID:vvzWBT7f.net
>>52
AICANのチューブラーテープ一本用が直径4cm無いんでツールケースなんかに忍ばせておくには最適だよ。
表面のクリアの台紙もTTP1のより頑丈なので抜く時に途中で切れることも少ないし幅も19mm程あるんで端まできっちりくっつく。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:45:05.53 ID:lY1bltHu.net
REさんはコルナゴもカッコいいけどポルシェがマジでカッコいい

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:46:29.22 ID:/RSHWguV.net
前スレ925です。
ゾンダは候補から外し、シャマルウルトラ、シャマルミレ、デュラC24で検討してみます。
回答ありがとうございました。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:58:44.54 ID:jn+IQoq+.net
>>46
それはない

TUFOにシーラント入れてて2回パンクして2回ともシーラント効かなかったことがある
そのパンクがクリンチャーだったらチューブ交換だけでいけるか、チューブ交換とタイヤブートかパッチでも貼っとけばいけてた
いつか痛い目見ればわかる

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:35:28.70 ID:7c7vMiyf.net
自分はクイックショットのみで替えのタイヤは持って行ってない。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:46:56.71 ID:UTitMcV2.net
TUFOの軽い奴(高いけど)もっとけば安心じゃて、幅20mmならインナーチューブ2本ぐらいにまとまるし。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:47:13.92 ID:j/UOOGGM.net
>>58
以前その運用してたけどサイドカットして詰んだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:18:09.94 ID:sItoZATP.net
ボーラ買うとき予算無くて、重くて高いクリンチャーバージョン選べなかった
あ、クイックショットだけで今の所ヒドい目には会ってないっす
グループライドでは念のためタイヤ持って行くけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:20:19.81 ID:Ky2IBOJn.net
クリンチャー厨はたかだかタイヤ1本分の重さでギャーギャーうるせえよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:58:42.46 ID:K9oUHZQi.net
>>62
重さだと、本気で思ってるのか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:06:55.76 ID:mJCMSEjk.net
鉄下駄からゾンタにしようかと思ったら、ここでユーラスの方が良いんじゃね?といわれて、ユーラスにしてみた。
いや、これ硬いね。今までのホイールに比べると、硬い感じ。
それでも硬い方じゃ無いと言われたら、どんだけ世の中硬いホイールがあるんだと思ってしまう。
ま、楽しそうだからしばらく乗ってみるよ。
そのうち、ボーラのクリンチャーとか乗ってみたいな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:15:12.78 ID:gUZpLafP.net
タイヤ嵌めただけで帰ってくるwwwwwwwwwwww
聞けば聞くほどありえねーなチューブラー

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:20:35.15 ID:obZ9Rpac.net
硬いホイールの方が好き

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:25:46.29 ID:ReetgqnM.net
>>39
頭かお花畑なのは分かったw

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:46.85 ID:niYF4XAX.net
>>64
キシリウムやレーゼロがスポーク細くなったりワイドリムになった現在ではユーラスが完組アルミローハイトでは一番硬いかもね
タイヤとチューブと空気圧で調整すれば乗り心地そこそこ良くなる
2way仕様だったらチューブレスタイヤ使用推奨

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:52:46.70 ID:mkfFOSsU.net
レーゼロのスポーク細くなったんだ
ふーんw

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:11:40.96 ID:QJj8FXWy.net
サイドカット、まだなったことない
いつかなるはずとガクブルしながらタイヤブート持ち歩いて5年はたった
どういう時にするんだろ…

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:22:04.95 ID:AjtmK0Yu.net
>>70
サイドカットは1発でなるのは相当稀なケース
頻繁になるアホは運転下手糞なだけ

大抵のサイドカットはサイドに小さい傷や劣化を放置して、そこに負荷が溜まっていって、そこからパンクするケース
これは日頃点検してたら防げる

なった事無いってなら大事に自転車乗ってるからだと思う。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:27:33.38 ID:Ky2IBOJn.net
サイドカット厨はただのキチガイだよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:39:57.84 ID:yK/2DYFM.net
サイドって真横じゃないからな。
トレッドのパンクガード無いあたりから裂ける現象。
レース用ペラペラタイヤ普段使いしてりゃなる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:44:15.66 ID:niYF4XAX.net
>>69
レーゼロc17の後輪は左右異径スポークだったのが左右同径スポークになっている

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:02:20.80 ID:QJj8FXWy.net
サイドカット、真横のカットのことだと思ってたマン…
地味に小石とか取るようにしてるのとか功を奏してるのかな…
これからも点検はちゃんとするようにしよう

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:06:04.65 ID:AjtmK0Yu.net
>>73
知ったか恥ずかしいな
それは真横だろ(笑)
あとハイエンドタイヤの構造知らな過ぎ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:08:55.37 ID:AjtmK0Yu.net
>>75
ハイエンドタイヤは真横で間違いないよ

http://i.imgur.com/ZrxqQmh.jpg

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:15:14.25 ID:uqhbu9NL.net
>>75
裏ヤビツで横カットしたことあるよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:17:39.78 ID:oOyYlQN+.net
コンチは真下しか入ってないんだな。
だからGP4000でカット報告が相次ぐってわけ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:21:05.13 ID:7lXpvase.net
>>79
GP4000はレース用のペラペラタイヤでは無いぞ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:23:01.67 ID:oOyYlQN+.net
GP4000もかなりペラペラだよ。
もっと下のクラスのタイヤ触ったことないんだろ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:26:04.36 ID:NhyNCXq2.net
>>64
鉄下駄からzonndaにしたけど物足りなくなってユーラスに買い換えたオレ、zonndaはポタにはいいけどやっぱり剛性が足りない特にヒルクラはユーラスの方が進む。一気にユーラスは正解だよ。あとはカーボン行けばいい。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:37:29.04 ID:BcglgIoN.net
zondaからユーラスはさすがによく分からんw

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:39:51.09 ID:IXEKYbde.net
俺レベルのパンクマスターになるとレースDでサイドカットくらう

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:43:30.52 ID:5YK+x3NE.net
ヒルクラするならカーボンクリンチャーはダメだろ
下りでラテックスがパンクするだろ

SOYOラテックス+C24/R-SYS/レーゼロが、アサルト、クワトロ、ボラ35のブチルチューブに劣るものかな

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:46:31.60 ID:771DHBna.net
非推奨でカーボンクリンチャーでラテックス使ってるけどまだパンクしてない。走行距離は1万764キロ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:54:44.81 ID:5YK+x3NE.net
俺もボラにラテックス入れてるけど、走るのはCRだけだよ
真夏の都民の森でダラダラ下るのは怖いわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:57:34.43 ID:/EXpjHIv.net
この流れだとユーラスをcult化したら現段階のさいつよアルミクリンチャーか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:12:04.10 ID:Ky2IBOJn.net
>>88
最強はHED JETだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:52:27.93 ID:p2GJPwvH.net
>>70
何らかの理由でタイヤブートを忘れて行った時だよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:01:38.61 ID:2oFP8LSW.net
>>88
その方向性で言えばハブカルト化したレーゼロかシャマルなんじゃないの?
アルミリムクリンチャーとしてはキシリウムプロエグザリットslが一番だと思うが

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 04:10:18.58 ID:lCY+0RGx.net
値段がなー
レーゼロやシャマルをカルト化する予算ってとカーボンチューブラーが色々選べる額なんだよね

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 04:30:31.76 ID:wsVMh3iT.net
カルト可って、値段相応あるのかな?どう考えてもショップがもうカルト言うことじゃないの

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 04:58:18.60 ID:lCY+0RGx.net
いやそういう意味で言ったんじゃない
費用対効果考えるなら鉄下駄乗ってりゃいいよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:48:36.04 ID:ocVaRk/Q.net
現行レーゼロの一番高い奴は最初からカルトだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:35:31.97 ID:3Frazjul.net
チノちゃんしゅきぃ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:30:57.26 ID:2oFP8LSW.net
>>95
その代わりリムが2way

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:23:43.31 ID:wne2S/1u.net
CRで休憩してる人たちのホイール見るとほとんどシマノかカンパ、たまにマビックですね
結局その辺が無難なんだろうな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:29:26.17 ID:HofRXEjJ.net
完成車についてくる鉄下駄がほぼその三社だしな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 10:06:43.85 ID:AOmC/SjD.net
一周回って今手組みが熱いよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:19:35.78 ID:+SwGVAhg.net
でも後輪は非対称リム一択だからなぁ11s

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:25:57.32 ID:yWhJbGVS.net
>>101
ディープリムなら非対称リムの必要性無いぞ
現に完組ホイールもそうなってる

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:34:34.39 ID:HCutZI3n.net
初耳だな。
Eastonのエアロでも非対称なのに

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:37:09.30 ID:z72IhHgr.net
カルト信者まだがいるのか
USBのグリス洗ってサラダ油付けてOKだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:44:54.11 ID:a+Jm78W+.net
>>103
カンパフルクラムもシマノもディープは左右非対称だよなwwww

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:58:42.86 ID:M3XWl7jA.net
ボーラ見たけど後輪リムにオフセットなんてないよ。
アルミのボックスリムじゃないとつけにくいんじゃないのかなぁ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:18:05.83 ID:yWhJbGVS.net
シマノはcl35以外はオプトパルで左右対象リム
9100も40以上のTUは全て左右対象リム
clは知らない

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:23:05.32 ID:yWhJbGVS.net
ミス
オプトパルじゃない
D2リムね

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:23:45.08 ID:M3XWl7jA.net
11sはオフセットないとダメってのはサイメンの受け売りだよね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:28:54.07 ID:2/AvQ/YS.net
ディープでワイドリムなら非対称な意味がない
元々ワイドが主流なチューブラーリムは左右対象リム

>>105
早くまともなホイール買えるようになれよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:43:58.87 ID:yWhJbGVS.net
ナローリムでリムハイト35ぐらいが限界だと思う
それ以上だとリムが飛び出てエアロ的にデメリットになる

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:50:54.34 ID:hC6A9PhL.net
>>85
使ったことないけどラテックスてそんなにいいもんなのか?
比較的軽い普通のチューブと違うの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 13:30:33.08 ID:jmx3RC79.net
>>112
言葉で説明しても自転車みたいなのは使ってみないと個々で感想違うんで高くないので興味あるなら買ってみてください

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200