2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール168

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:04:42.42 ID:kf08lqMn.net
wiggle以外で安いところあるからね〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:06:06.05 ID:yb3/WANG.net
ディスクブレーキなのでクアトロカーボンDB買いますた

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:08:05.31 ID:9efkVm4T.net
>>715
どこ?教えてよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:12:15.70 ID:YL2s221F.net
教えてもらう奴の態度とは思えん

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:21:45.46 ID:scDyaO1o.net
CRC安いけど入荷待ちか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:43:57.98 ID:kLdO4llb.net
教えると欲しい人が買えなくなる可能性があるからな

転売屋の買い占め
代理店の輸出妨害

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:50:38.93 ID:+h1w7lXW.net
昨年10万チョイで買って
ヤフオクで高値で転売しました。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:03:27.02 ID:BsfKlZaS.net
欲しくても知らなきゃ買えないじゃないかw

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:09:30.48 ID:IpigJ4Pg.net
tweeks じゃない?ググれば簡単に調べられるかと

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:11:09.67 ID:BsfKlZaS.net
大丈夫そこ?w

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:16:25.75 ID:IpigJ4Pg.net
買ったことないが。使ったことあるのは、wiggle, PBK, CRC

この間まで、PBK 安くで シャマルミレをポチったけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:24:05.19 ID:Tsc67oWn.net
おまいら代理店チェック入るじゃねーかよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:32:40.75 ID:/WDBU925.net
>>714

激安で買えたよ!

普段履き決定レベル。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:39:51.29 ID:BsfKlZaS.net
マジかー
普通に国内で買ったから高くついちゃったな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:03:19.98 ID:sYIDZhhW.net
いくらで買ったかは重要じゃない
欲しい時に買えたかどうかが重要

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:31:26.15 ID:Ste1E/TI.net
WH6800+チューブレスとRS81C24+クリンチャー
走りのパフォーマンスだけでいうとどちらが上ですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:40:59.95 ID:kLdO4llb.net
>>730
大雑把過ぎて比べられないよ
シマノだし値段が高い方が良いんじゃね
坂道?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:50:52.91 ID:bkcHDWAP.net
5万以下のホイール26
http://itest.2ch.net/tamae/test/read.cgi/bicycle/1484849647

こちらへどうぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:00:40.99 ID:1pwEUrJW.net
あるてもらってきました!
アドバイスくれた方ありがとう!!
鉄下駄とはやっぱり違いを感じますなこれは

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:50:22.45 ID:oeXXXiKo.net
作り話なんだろうな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:53:51.73 ID:0LyaVbgn.net
5万スレも3万スレも死んでからずいぶんになるなっておもったら復活したのか

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:58:17.03 ID:8R4c/Ms6.net
ノバテックジェットフライ
安くて軽くてミドルハイト
見栄を捨てたら買いでしょうか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:16:20.13 ID:BsfKlZaS.net
重量の割に安いね

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:47:12.55 ID:3ZreyKns.net
去年の夏だけど、PBKでクアトロカーボンを9万くらいで買ったよ
レートが良かったのかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:48:08.70 ID:Zb1VtaVl.net
ゾンダキラー(笑)先輩ちーっす

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:03:16.14 ID:4LWvjFnt.net
SPEED40が妙に割引になってて価格帯がレーシング0と被ってどっちにするか悩むけど、普段使いで使えるんだろうか…

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:16:57.72 ID:I0JPLoH3.net
何年使いたいんだよ・・・
普段使いしても下手したら壊れる前に新しい高級ホイール欲しくなるぞ
雨の日常用する奴はしらん

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:20:56.77 ID:d6hhSCdC.net
安いというだけで買っていると、私のように未使用のホイールが3つも貯まってしまうぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:21:33.86 ID:pNNZebWC.net
>>740
両方

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:46:08.37 ID:/1DhSwqd.net
クロモリに合うホイール教えてくんろ
主にロングライド

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:51:28.20 ID:iLCD/mFe.net
>>744
BORA ULTRA 50

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:54:40.55 ID:SSXpi+mF.net
>>744
32H銀リムで手組みが最も雰囲気出ると思う
完組みならニュートロンウルトラ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:56:04.90 ID:MwB9UbdX.net
>>744
ライトウェイトのホルムシュルゲッツェン

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:12:05.36 ID:pNNZebWC.net
>>745
BORA君だね

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:15:41.33 ID:BHQG05bw.net
RSYSとボーラワンCLってどっちが良いだろか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:30:12.22 ID:9+5K8rtE.net
>>749
speed40C

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:35:46.08 ID:fYOKdHv8.net
>>749
それ比べる対象の性質が違いすぎね?
橋本環奈とピコ太郎どっちが好き?って聞いてるようなもんだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:42:16.66 ID:NGF7fKmo.net
俺はかんなちゃん!

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:53:37.15 ID:QyXxmhN+.net
今晩WiggleにボラワンCL入荷したと思ったらもう売り切れか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:55:21.04 ID:lPZaTkOR.net
わいは浅川梨奈ちゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 02:12:10.49 ID:BHQG05bw.net
なんかSPEED40Cが上げられるけどインプレそんなに無いし無難さを意識してしまう
17万くらいだし別にいいと思うけど

それより新型xentis squadが興味あるけど東が高過ぎてとても買う気にならん

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:19:11.37 ID:TDOn7NT5.net
思ったよりカーボンクリンチャーの浸透率早いなあ
マビックなんかもチューブラーよりクリンチャーのがインプレ多いし
決戦用になんか欲しいなと思ってたけど迷うな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:23:07.95 ID:mA0JOI8r.net
雨の日でも乗れるようにカーボンじゃなくレーゼロナイト買ったのにホイールリムがかなり剥げた
これじゃあ実質雨の日乗れねえ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:27:48.18 ID:23WGwlAt.net
前からナイトはリム剥げるっていわれてるじゃん
まだマビックの方が耐久性はあるぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:41:42.77 ID:bzCuYid9.net
遠回しに雨の日乗るなよってメーカーの注意書きもあるし、基本的に雨の日はそんな高いホイール履かない方がいいよ
カーボンと扱い一緒で考えなきゃ
雨の日も良く効くなんてどっかのブロガーが言い出した様な無責任な事真に受けない方がいいよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:57:24.02 ID:SSXpi+mF.net
雨の日に乗るならディスクブレーキ導入が最善手
ディスクブレーキ導入しないならマヴィックのエグザリット2しかまともに使える選択肢はない

カンパやフルクラムやヴィットリアのPEO加工ホイールは主に見た目目的で買うもの
晴れの日のブレーキの効きが良くなるけど雨の日はダメ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:06:09.85 ID:HdnQMRlV.net
マビックにしろホイールの制動力だけじゃなしに色々な面で雨の日積極的に乗らない方がいいけどね
途中で降ってきたならしゃーないけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:13:40.44 ID:uC/MoVXw.net
>>602
ですね

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:43:32.43 ID:cwR01F3z.net
マビックマーはちょい
https://roadcyclinguk.com/gear/uci-worldtour-2017-team-bike-round-whos-riding.html

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:25:45.71 ID:jGa6Fdv5.net
>>760
エグザリットも磨耗してくるとミレ並にブレーキング劣化するからな。
ある程度距離乗る週末ライドでの使用だと通常のMAVICアルミリムのが信頼性高い。
パッドをスイスの青にするか最低でも黒にしておくと尚信頼性高い。
(スイス使うとしてもエグザリットよりは安いでしょ。)

DISCはΦ140mm使えるバイクなら扱い易い。
最低でもリアが140mmでないと素人では逆に事故のもと。
一部で前後共に160mmしか使えないバイクもあるんだ。
(規格上、INS台座ならポストマウント台座で対応可能なはずなんだけどフレームが干渉するのがある。)
これで安心のシマノALLで組み付けるとメカディスクでも簡単にリアロックさせて雨なら簡単に死ねる。
DISCの問題点として問題視するくらいに利き過ぎるんだよ。
リアに直付けキャリパー積んでるフレームより利く。
対応としてはキャリパーはメカでも油圧でもシマノで良いとして、
パッドは必ずレジンを使って相性の悪いヘイズのローターを使う事で解消する。
(つまり、利きを著しく悪くする組み合わせね。)
もちろん晴れならここまでする必要はないと思うけど、道中雨でしかも山の下りで水流れてるとかのわりと最悪な状況考えての組み合わせ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:17:51.63 ID:811+8Leh.net
たしかに、雨でも効くから大丈夫と勘違いしてる人多いかもしれん
路面が滑るかもと思ってゆっくり降りるべきなのにディスクだから平気と飛ばしてスライドして転けた人もいるんでないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:22:04.74 ID:S5478w/D.net
なおさんのミレもブルベでリムがハゲてたな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:55:46.17 ID:UBuDwS6T.net
雨の日は油圧ディスクにセミメタルパッドに限る
めちゃくちゃコントロール性良いのに、これでロックしてコケるとか下手くそすぎw

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:55:48.73 ID:eR4QnkJt.net
ハゲたエセ黒リムはダサいな
やはり見た目はフルカーボンに限る

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:16:57.57 ID:K1Uj8CAs.net
マジックでリペアするだけさ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:02:45.74 ID:eR4QnkJt.net
ブレーキ音もエグザリットはガーボンに比べてか細くて好きじゃない

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:19:12.02 ID:/GZGNgvy.net
ピィィーーーーーーヤーーーーー

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:26:04.53 ID:+RproZRF.net
俺のエグザ 後輪ハゲハゲなんですがそれは(毛髪はOK)

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:45:37.21 ID:8YTskEtL.net
転売古事記まじ氏んで

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:54:17.90 ID:sR3/hmU9.net
>>771
おっ!よしおかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:29:51.34 ID:6WV60tMB.net
今実際ホビーレースで多いのはやっぱまだチューブラー?
クリンチャーにしようかどうしようか決め切れん

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:51:30.04 ID:fm+bjgNe.net
>>767
それな。効きすぎてロックとか言ってる奴は油圧ディスク乗った事ないだろ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:04:52.74 ID:D6jm9Qc3.net
雨の日あえて走りに行ったりしないんだけど1000m級の峠に登るとよく天気が突然悪くなって雨に打たれるんだ
そのために黒アルミリム導入したし、雨でも制動力は問題ないんだけど、今度から剥げるの覚悟でブレーキングしなきゃな
けっこう精神的にくるな・・・
リペアとかあればいいのに

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:07:41.39 ID:+RproZRF.net
むしろハゲこそがカッコいいと思う時代が来る!
祈っております

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:09:21.01 ID:yeuyJ3qr.net
油圧だからってつんのめる程効かないわ
てか雨の日ってレインウェアからシューズカバーとかやるんだろ
しかも乗った後のメンテナンスが面倒だし悪天候のレースに出るのでもなければ必要性がわからん
まぁリムダメージが無いのは羨ましいけどさ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:14:30.27 ID:+RproZRF.net
雨の日に山の中を走るのが最高に楽しいのよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:15:21.37 ID:kL996z0p.net
プロならあれだけどディスクブレーキってアマチュアに浸透するかなあ
電動コンポもそうだけどチューブレスみたいに低価格帯で買えるようになっても流行らずに終わりそうな気配がするのよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:19:59.29 ID:+RproZRF.net
バイクやパーツの重さは人一倍気にするくせに
そのバイクのメンテナンスは疎か
そんな人ばかりだろうからメーカーが極端に選択肢を絞らないかぎり浸透しないだろうね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:34:40.64 ID:SSXpi+mF.net
単独走行も多いアマチュアこそディスクブレーキ導入するべきだと思う
まあ、本格的に浸透するのは9170の技術が105やティアグラまで降りてきてその完成車が売れ出す2〜3年後くらいからだろうけどさ
ジャイアントの油圧変換キットも面白い

>>777
捕集用パーツとしてリム注文すれば?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:38:33.28 ID:j8b0JQQg.net
油圧ブレーキだとおバカなおまわりさんが後ろのブレーキ付いてないけど違反だよとか言うから困る(実話)

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:40:20.54 ID:kXIATDqg.net
ロード乗りはプロの真似をしたいんだからプロが使ったら使うでしょう。
プロが使う前はカッコ悪いと言ってたヘルメットですら喜んで使ってるのに。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:41:30.21 ID:jGa6Fdv5.net
>>784
ピストにコースターブレーキ仕込んでおちょくって遊んだ記憶。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:57:37.61 ID:TnfN6x8N.net
貧乏なので一つしかホイールを持てないです
大きい河川沿いのサイクリングコースが9割、ヒルクライムが1割の僕にとって選ぶべきホイールは何でしょうか?
予算は10万円までです。今の時点ではRS81-C35にしようかなと思っています

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:02:56.71 ID:jGa6Fdv5.net
>>787
マジレスするとALPINEのWH-RA24CL-Tって型番の奴。
実売5万位で安い。
前後で1300g台とカーボンクリンチャー並みの重量。
適度に空力良く40km/h以下はわりと伸びも良い。
剛性も適度で脚の負担も少なく、乗り心地は俺的には最高クラス。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:08:18.43 ID:/GZGNgvy.net
サイクリングロード9割って鉄下駄でいいだろw
逆にRS81の35なんて中途半端中の半端なもん買わずにシロッコかクワトロ普段履きでハレの日用にレーゼロでも買ったほうが余程幸せになれる
ってかシロッコクワトロで充分で余った分ウェア類の身体に近いもんを吟味したほうが全然幸せになれる

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:45:20.45 ID:kL996z0p.net
rs-81のc35もどうかと思うけどシロッコとかクワトロも同じ位無いな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:54:47.36 ID:1X4O7D8G.net
10万以下でアルミなら割とマジでレーゼロがよいと思う

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:58:18.18 ID:pNNZebWC.net
シマノのRS21で十分

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:02:01.17 ID:L7QBDxZ3.net
>>784
そんなの有るの。。。乗せてあげれば判るんじゃ。勉強させないとね

>>785
そうなのか。ヘルメットは安全の為に使うのかと思ってた。プロ云々なんて気にしないけど
ヘルメットで救われたことあるし。でも、他の人が良いよというと使って見たくなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:06:41.11 ID:L7QBDxZ3.net
>>787
サイクリングコース走るならやはりブランドのホイールじゃ。でも、早い連中沢山いるから
余り良いホイール履いてチンタラ走ってるのも。。。安いホイールでガンガン走るほうが
かっこえーってなる気がるすが。。。

マジな話としては、ガイツーでレーゼロ辺がいいんじゃない?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:12:02.46 ID:pNNZebWC.net
>>794
金がねーなら国内で買ってお店に見てもらった方がいいんじやないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:20:49.28 ID:+RproZRF.net
レーゼロ履いてたところでカッコいいなんて微塵も思わんよ
本人が満足してりゃいいが

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:27:20.25 ID:pNNZebWC.net
>>793
ヘルメット被ってないやつとか信号無視とか右折するやつとかは俺かっこいーと、か思ってるんだぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:27:55.29 ID:qtimiw60.net
>>796
カッコいい為に履くホイールではないからな。
完全に実用重視。

さて、お前らに質問が沸いた。
ホイールってもしかして、用途に応じて山用、平地用の2種を持つもんなのか?
更に普段用と決戦用の2種とすると計4種。
俺はてっきり普段用と決戦用の2種だけかと思って、レーゼロ普段用、レースピ40T決戦用のつもりで考えてたんだが。
リムハイト高いのは基本的には平地決戦用なのかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:31:57.81 ID:pNNZebWC.net
>>798
フロントをローリム
リアをハイリムで済ます人もいると思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:34:08.20 ID:qtimiw60.net
>>799
なるほど。ホイールって単独で買えるのかね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:38:05.09 ID:pNNZebWC.net
買える
試しにリアから買う人もいる
セットの方がトータルで安い

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:45:29.86 ID:qtimiw60.net
>>801
おぉ、どうもありがとう。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:02:57.37 ID:PreXCjva.net
沢山ホイール持ってる人は前後別銘柄で履いたりする?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:04:00.65 ID:+RproZRF.net
キシリウム2ペアしかもってない俺 話に参加できず

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:15:03.25 ID:oGiwdtR+.net
んー理想は山と平地だけどリムハイト高いのでもカーボンチューブラーならヒルクライム行けちゃうからどうなんだろ
40mmならどっちにもいい気がするけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:23:32.23 ID:iGrFqn5A.net
普段履き
山決戦
平地決戦
雨天用
盆栽用
これぐらいは揃えないとな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:33:53.04 ID:zuFbD9R0.net
レー3と中華38mmのワイ見事に無個性

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:35:53.02 ID:qtimiw60.net
>>805
あぁ、平地決戦用で考えるのが、割りとポピュラーな話であればリムハイトはもう少し高くても良いかな?位には思ってるのよ。50か60位ね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:53:14.47 ID:dpzsFwMn.net
R500履き潰すまで我慢の俺、次はキシリウム。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:03:26.23 ID:4LWvjFnt.net
>>798
男は黙って手組とキシリウム!!

ある程度余裕があるなら
普段用に完組アルミかカーボンクリンチャー
おめかし用にカーボンチューブラーのリムハイト高いやつ
なんじゃね?

で、レーゼロコンペかレーゼロカーボンか悩んで決まらんのだけど…。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:07:48.29 ID:GmOx6GMX.net
>>787
外通でクアトロカーボン

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:12:55.60 ID:qtimiw60.net
本気で余裕のある(医者とかさ)人たちは、山用バイクとかで複数台所有なさっておられる。
パンピーにはそれが叶わんのでホイールでって事なのか。うーん。金の掛かる趣味だ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:15:38.01 ID:sSqgft3A.net
アルミとカーボンでいちいちシュー変えるの面倒だからどっちかでそろえればいい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:19:50.48 ID:qGHIhHBz.net
>>812
医者だけど、やっぱり50万超える買物は怖いよ。
それに乗る暇なくて盆栽になるし…

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:22:34.50 ID:7nEpTmR6.net
金かかるといっても、自動車やバイク(エンジン付き)よりよっぽど安上がり。
趣味としては安い部類といってもいいと思うんだが。

自転車に〜 って枕詞がつくから、かかるお金に理解を得づらいだけなのでは、と思う。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:39:44.29 ID:qtimiw60.net
>>815
今の時代、レーシングカーに金掛けてたら独り身になっちまう。
車に金掛ける(ドレスアップ)してるのももう殆ど壊滅的じゃないか。

しかもロードは完全に1人乗りで、夫婦で一緒には楽しめない。速度差があるから。

いや、愚痴ってごめん。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:51:25.52 ID:YWGAwPLW.net
>>808
あなたの自転車見せてください、でググるとヒルクライムの上位は40〜60前後履いてる様に見える

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:04:42.85 ID:eR4QnkJt.net
ミドルハイトのカーボンクリンチャー買っときゃ何でもこなせる
重たいクワトロカーボンでさえ実測重量はレーゼロと変わらない
ボラワンならレーゼロより100g軽い
高い金出してアルミリムを買う理由は無い

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:06:18.97 ID:1TKKCR3s.net
ほぼ新品のアキシウム2万で売れたンゴ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:09:10.88 ID:q12S+PYu.net
ヒルクライム決戦用にカーボンチューブラー買った
20mmローハイト1100g

ところで質問なんだが富士ヒルならボラ35とかの方がいいかな?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:09:26.08 ID:iGrFqn5A.net
>>817
平均4%ぐらいならTTバイクのほうが速いってフルームも言ってるから・・・

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:18:02.56 ID:wxcZlHPO.net
まあ、速い連中なら勾配4%くらいならオレが平地を走るより速いんだろうからなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:23:27.15 ID:L7QBDxZ3.net
>>798
https://www.youtube.com/watch?v=QkdUgIEww8o

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:44:30.32 ID:chWiM000.net
クアトロカーボン実測だと1475gだった
5g刻みのやっすいやつだから誤差あると思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:50:02.40 ID:KXCF7/iA.net
>>824
大体あってるよ。
俺のもそんな物。

レーゼロアルミが1413gだった、
これは当たりなのか外れなのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:50:33.99 ID:KXCF7/iA.net
>>825
先代のレーゼロの実測重力でした。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:30:56.18 ID:IJTaxBsD.net
>>812
DeRosaの色違いで同じ完成車を6台持ってる人もいたな

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:33:34.19 ID:IJTaxBsD.net
>>823
何を言いたいの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:15:04.57 ID:0a690YnL.net
クアトロカーボンみたいに10万で変えて1500切っててハイトも35〜40mm位あるのって他のメーカーだと何になるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:24:36.83 ID:kyG8goLv.net
存在しねーわそんなもんw

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:31:59.25 ID:PNw+KrF+.net
そうなの?
他のパーツならまだしもホイールって大体似た様なの各社メーカーで取り扱ってそうだけど
なんか見落としてない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:35:24.86 ID:Fs4k+NKI.net
レイノルズアサルトくらいか

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:52:40.66 ID:1b59wTwe.net
>>825
現行のC17レーゼロは1500gオーバー

重量、空力、美観、剛性、快適性 全てクワトロカーボンに劣るんだよな
そんな半端品に8万も出すのは利口じゃ無い

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:59:23.54 ID:oegwZXpe.net
>>820
どこのホイール?中華?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:08:49.83 ID:+V3i7O20.net
10万で買えると言っても最安値がその数字ってだけで、基本的に品切れでしかないガイツー価格に意味はないと思うけどな

>>829
リム重量とか耐久性とかブレーキ精度とか気にしないならTNIのドラゴン
38mmハイトのクリンチャーよりも50mmのチューブラー買って遊ぶ方が楽しめると思うが

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:13:17.87 ID:FlgkxWcN.net
どっちに転んでもフルクラムの売り上げw
アフィの対立煽りみたいだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:51:19.38 ID:uuUnDRdq.net
最大10m/sぐらいの風の中を走るとき、60mmぐらいのディープリムだとやはり危険ですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:51:35.70 ID:rZM6tl37.net
>>829
CRCが出してるPRIME RR-38
38mmハイト、ワイドリム、リムテープ込み1,400g

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:02:01.33 ID:75JuCuYQ.net
昨日初めてエグザリット履いて走ったんだけど
ブレーキの音凄まじいなw
うるさいとは聞いてたけどまさかあそこまでとは...。
トーイン以外に何か対策ないかなぁ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:05:08.41 ID:0YzAm42u.net
クワトロカーボン評価高いな
レーゼロカーボンのほうが見た目好みなんだが
レーゼロカーボンが15万くらいで買えたときにポチればよかったな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:25:25.86 ID:yjmFEK3g.net
>>840
安くて見た目が良い以外の評価は無いだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:35:17.07 ID:MW6nFpNY.net
>>839
乗り込めば鳴らなくなるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:13:12.02 ID:p6xeCyHe.net
>>839
当て効きとか軽いブレーキでピュルピュア鳴るのは仕様。ヴィーーーーッ!!て感じの音は調整がおかしい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:20:13.61 ID:eMCkKvb6.net
>>839
新品は凄まじいよね
10キロ台から信号で停車するだけでも鳴るし
説明書?に500kmは走れって書いてあったけど、500km程度じゃブレーキかけてかけてかけまくっても多少しか当たりが出ない
俺は今日で2400kmなんだけど、やっと気にならなくなってきた(ガッツリブレーキかけるとやっぱりうるさいけど)

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:12:53.34 ID:NReJZAyn.net
>>839
長い下りでブレーキ多めにかけながら走るのを繰り返す

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:36:19.51 ID:NIdvefTt.net
ディスクブレーキは効きがいいからロックするって言う人は
油圧ディスクは軽い力で且つコントロール性に優れているのに
ディスクブレーキロードに乗る前にMTBの油圧ディスクに乗ったことがないんだろうか
ブレーキをオンとオフの2段階でしかかけないのかよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:39:08.75 ID:XBFtZItJ.net
ホイール廃棄するときってどうしてる?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:44:57.60 ID:NReJZAyn.net
普通は大きさからして粗大ゴミだろ
と言いつつ家にはリム交換で外した廃リムがゴロゴロと...

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:51:36.69 ID:87YArmCD.net
切断してハンガーにでもしよう

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:00:13.57 ID:WXQHbXy3.net
ロックするとか言ってる奴は普段のブレーキングからおかしいだろ
どんなフィーリングしてたらそうなんの

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:29:31.29 ID:oegwZXpe.net
>>846
そういう連中多い。多分まともに油圧ディスクを使ったこと無い

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:32:54.10 ID:1PkSwo5w.net
そもそも油圧ブレーキのロード持ってる奴あまりいないっしょ。
MTBからの類推で煽ってくるやつも大概だなと思ってる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:54:31.66 ID:Wua17jQy.net
延々とロックしないって書き続けてるやつ何なの

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:59:19.25 ID:oegwZXpe.net
ブレーキはどれもロックするだろ。するしないはコントロール出来る

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:05:32.92 ID:BnFfmQpR.net
>>839
人が避けてくれるからいいんじゃない?
冗談さておきあの音は商品としてどうなんって思うわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:16:18.28 ID:TsXaxNCx.net
>>852
ほんとこれ
MTBの油圧使ってる奴がロードのディスク語るとかアホすぎ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:36:24.94 ID:WXQHbXy3.net
ロックの問題なんて聞いたことないがどっから湧いてきた話?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:46:47.13 ID:Wua17jQy.net
ちょっと前にそんなことを書いたやつがいたの
終わった話なのにいつまでもロックしないって書いてるやつがいるけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:58:53.61 ID:X7vbSeaM.net
シマノも制動力が自社アルミリムホイールと比べて、
初期制動力(ブレーキ立ち上がり)は160mmローターで150% 140mmで120%って言ってるんだけどね。
(メタルパッド使用でさらに15%UP)
特に初期制動力は安易にロックするかどうかの指標になるので、
DISCはリムブレーキと比べてロックしづらいという事はない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:04:32.49 ID:M2OErdWT.net
ディスクだろうがカンチだろうがロックさせるやつは下手なだけ。
これが結論なんだからゴチャゴチャ言う必要なし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:13:22.24 ID:T0PczOv8.net
お前らの前輪ってタイヤ チューブ(クイックなし)を装着して何グラム?
俺のを測ってみたら1010gだった

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:17:52.19 ID:K+cI/BTQ.net
カタログスペック足してったら1030だった

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:20:08.80 ID:K+cI/BTQ.net
ディスク版見てたわ、実際は975

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:20:15.13 ID:a7djao2g.net
しっかり量って、秤ぐらいはそろえてね
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/371/img_7.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/372/img_8.jpg
アバウトはだめよ
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/373/C1qEDjqUkAAePhM.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:43:44.07 ID:0YzAm42u.net
>>841
言われてみればそうだな、レーゼロカーボンにするわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:45:16.52 ID:NES0bwRz.net
>>847
切断して萌えないゴミに

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:49:29.90 ID:NIdvefTt.net
>>865
クアトロカーボンは新城さんが練習に使うってことだから
アルミでいうところのゾンダクラスで練習用って感じ
これからはカーボンクリンチャーで練習用の定番ホイールの地位になるんじゃないかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:55:47.42 ID:1o7SWs4A.net
アルミで言ったら鉄下駄じゃね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:07:27.82 ID:+V3i7O20.net
>>867
新城みたいに機材提供されるプロなら練習用として使い潰せるね
でも、一般人にとってはカーボンクリンチャーは決戦用か決戦/練習併用
クアトロカーボンを選ぶことはないよ
あれは一昔前にFFWDとかコスカボ40cとか中華カーボンを買っていたホビーライダー層が見た目に釣られて買うホイールだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:09:10.59 ID:kAtP2vXB.net
カーボンなのにアルミで言ったら鉄になるって銅なのよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:14:56.50 ID:NES0bwRz.net
>>870
銅なんだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:16:22.14 ID:cQcIt0/7.net
ロングライドにクワトロあたりいいと思ったんだけど
常用したらいかんもんでもなさそうだがね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:29:51.01 ID:HTMiwSmH.net
リムが波うってるのが標準に加えて
走らないFFWDよりはクアトロカーボンは全然マシだろうな
見た目で買っても別に良いと思うけどね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:31:38.78 ID:+V3i7O20.net
>>872
× ロングライドにクワトロあたりいいと思った
○ むしろタイム競わないロングライド系でしか使い道がない

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:32:31.59 ID:KXCF7/iA.net
レーゼロカーボンとレースピ40クリンチャー、
ポタリングにはどちらを選んだ方がいいだろうか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:43:05.06 ID:B3KmSrr0.net
ポタならレーゼロカーボン
レースピ40をポタで使ってたらガチ勢だと思われると思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:44:36.73 ID:FlgkxWcN.net
別にどう使おうが購入者の自由だろw

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:59:22.16 ID:t7EHdxfs.net
このスレのホイール先生は他人が使うホイールの各ステージまで指定してくるのか
ご立派だな〜

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:03:05.50 ID:PdCR9tQW.net
>>736
ジェットフライという名の矛盾の塊

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:15:43.47 ID:0YzAm42u.net
レーゼロカーボンもう少し安くならんかね
1-2年履けるなら、俺はめんどくさいし練習も決戦もコレで行くわw
シュー買えたりとか、リアがBB付近のダイレクトマウントだから面倒なんだわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:33:45.37 ID:8F+Lr4+w.net
レーゼロカーボンを決戦用て考えてる人いて良かった
俺の場合貧乏過ぎてタイヤ一年たったら練習ホイールに移して潰したいだけだけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:36:16.24 ID:LVBMMG/0.net
>>874
それ言ったらどのカーボンクリンチャーも大して変わらなくない?
(ボーラワンとアサルトとクアトロカーボンしか乗ったことないが)
ワイドリムと高リムハイトをわずかな重量増で達成できて、見た目カッコよければ十分な価値と思うけど
アルミのレーゼロと同価格帯のクアトロカーボンが評価されるのは理解できるよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:41:39.85 ID:xhPiSXzn.net
>>882
むしろレーゼロの方が評価高い件

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:13:51.81 ID:1o7SWs4A.net
ただしリム幅c15に限る

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:26:19.04 ID:kAtP2vXB.net
>>880
ホイール外して倒立させればシートステーにブレーキあるより簡単そう

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:45:44.32 ID:xh1BGWz+.net
レーシングクアトロカーボン、横や斜めからの風に振られ易いな。
試乗会でホイール他者の入れ替えたりさせてもらったけどrovalの64mmとかより振られる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:00:07.98 ID:HobiXyRB.net
rovalやボントレ、ZIPPは結構風をいなしてくれる印象
風で怖かったのはHEDのGT3が怖かった

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:02:07.14 ID:rtW9T6To.net
それってスポーク次第じゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:22:40.44 ID:HvrdnoS1.net
クアトロカーボン本当に見た目だけは良いよね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:58:22.99 ID:1UyE8v5h.net
いや、見た目も割りと普通…。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:12:17.12 ID:UD+cuwGN.net
地味すぎず派手すぎずで俺は好き

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:16:20.44 ID:QTV1ly75.net
使った事は無いけど性能面は可もなく不可もなくというイメージしかない

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:21:40.50 ID:pt5wU2Rq.net
普段用にクアトロカーボンいいぞ
いちいちシュー変えなくていいからレースの時も手間いらず
決戦用にチューブラーやc50以上で使い分けもいい
初心者向けのカテゴリ4とかならそまま出ちゃってもいいんじゃないかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:27:26.74 ID:+Hbs+0q/.net
しかし何故アルミリムはワイド化する必要があったんだろ
レースなんかカーボンに任せときゃ良かったのに
まあ相対的にカーボンクリンチャーの評価が上がる事になった訳だけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:28:44.01 ID:rtW9T6To.net
>>893
普段使いのアルミシューでカーボンリムって使っていいの?
リムひっかくと思うけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:31:52.62 ID:pt5wU2Rq.net
え?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:32:52.69 ID:UD+cuwGN.net
何言ってんだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:38:30.70 ID:TznFBxSl.net
>>894
自分で答え言ってんじゃん

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 03:18:04.56 ID:WsZAacZy.net
セットで50gの差がわかるほどセンシティブな人なら転がりが良くなるとか横風に煽られにくいとかのメリットを享受できる気もすんだけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:03:10.20 ID:PFxs0VOp.net
クワトロカーボン
C17のハイト40で1500g切るのは良バランスだと思うよ。
リムテープも要らないし

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:07:31.84 ID:QD1MdO0o.net
アルミでもリムのワイド化が進んでいるのはディスクブレーキ導入への布石という側面が主だろう

ただ、リムブレーキのままでもワイドリム化による安定性と乗り心地の向上というメリットは顕著だし
25cのタイヤ性能しっかり進化しているから細リムに拘る必要はないと思うけどな
ヒルクライム特化でどうしても軽さが欲しいという奴は前輪だけナローリムに20〜23c履かせれば良い
デュラc24とキシリウムSLはワイド化していないんだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:04:14.88 ID:viHO6tWD.net
ワイドリムといったって2mmくらいしか違わないんじゃなかったっけ
カーボンリムならともかく、アルミリムの「ワイド」は、んーどうだろうねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:13:42.58 ID:mxpqCa83.net
「ディスクブレーキのためにワイド」といっている人の理屈がわからない。

(同じ空気圧の時の)転がり抵抗と空力以外に利点ってあるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:14:32.35 ID:LZATUsIU.net
漕ぎの軽さがタイムに直結するとは言えないのが面白いよね
FFWDのF2Rよりレーゼロのほうがタイム出るわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:15:38.19 ID:IXv1XHXk.net
>>847
あさひが無料で処分してくれるぜ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:31:24.35 ID:dLPsTj+q.net
ハイエンドアルミがナローリムのままだったらワイドリムのエントリーカーボンと悩めて面白かったのに、値段も一緒重量も一緒ってならハブより高ハイト優先でカーボンリムにする人が増えるのは分かる気がする

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:57:00.02 ID:/13gyVby.net
カーボンクリンチャー全盛の時代に見た目重視でレーゼロコンペ買ったわ…。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:36:09.61 ID:EHWCcH5Z.net
なんだかんだでホイールもフレームと一緒でカーボンキラーの厨二要素が無くなりつつあるな
アルミ買う人のが数で圧倒してるんだし消費者に夢見せたりミスリードさせたりがメーカーの手腕だった所があるのに
転がり抵抗で買い換えさせるのにアルミまでワイド化したけどお世辞にも好調とは言えないこの状況、メーカーは今まで通りカーボンに匹敵するって謳い文句でアルミハイエンドはc15に戻して売って欲しいな
SIMANOがR9100-c24でリム幅据え置きにしたのは割りと英断だった気がする
それでも重くなったけどw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:15:42.81 ID:e6hLfUn0.net
>>903
そこは自分も謎なんで理屈を知りたい部分
ディスクブレーキになってからの、リムブレーキ非対応リムなら同じ重量でもワイド化できるって理由でワイド化が進むなら分かるが
リムブレーキ対応なままでディスクブレーキ前提な要素があるのか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:43:13.23 ID:0P+sl5hU.net
>>908
キャノンデールさんをディスってんの?
あぁん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:18:24.38 ID:JeNLzQ89.net
>>910
ミスリードする能力ぬは長けてるから…

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:56:01.77 ID:O2vNI1H1.net
シマノのホイールは値上げ過ぎたから新型出るまで待った方が良いのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:07:08.03 ID:IXp1yw87.net
シマノのホイールは今後は9100-C24-TUと6900以外は当面新型でないんじゃね

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:20:21.80 ID:fQAXpxZA.net
マビックのアクシウムレースっていう
いちばん安いやつを使ってるんですが
ゾンダあたりにすればだいぶ変わりますか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:29:29.48 ID:O2vNI1H1.net
>>914
変わらないろうに一番高いやつを買えば実感出来るよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:23:47.19 ID:j+6VEbwM.net
>>912
私もアルテグラかRSが欲しいけど悩んでいます。でも9100のように値上げされるでしょうね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:25:35.92 ID:QTV1ly75.net
>>914
以前の俺がそれだったがあまり変わらないよ
アクシウムも悪くないホイールだからそのまま使うかカーボンホイールくらいにした方がいい
最低でもレーゼロシャマル辺りに変えた方がきっと満足出来る

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:34:16.21 ID:GfPKTEsk.net
>>908
ほんこれ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:34:19.32 ID:V8h8RQbX.net
>>914
結構変わるよ、自分の場合はタイヤも一緒に変えたからかもしれないがヒルクライムのタイムが5%上がった

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:35:28.57 ID:GfPKTEsk.net
>>914
アルミじゃ思った以上に変わらない
チューブとタイヤのほうがわかりやすいし、安上がり

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:35:40.38 ID:viHO6tWD.net
さすがにそれはないわw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:37:39.83 ID:O2vNI1H1.net
>>916
モデルチェンジで値段が変わるのはいいけど
何も変わらないで3回以上値上げされたらプロショップで買う気も起きなくなる

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:39:21.66 ID:j+6VEbwM.net
>>922
昔の値段見たら買う気無くなりますよね。2015年の1回だと思ってたけど3回も値上がりしてるんですか

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:42:12.71 ID:O2vNI1H1.net
>>923
毎年値上げしてたね
よく覚えていないけどduraだと軽く5〜7万万位

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:52:56.37 ID:4HEElYZ7.net
>>923
死ね

あと2014と2015の値上げは確かにでかいけど、
3回目はほとんど変わってないよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:53:56.91 ID:4HEElYZ7.net
間違えた

>>915
>>922
>>924
死ね、朝鮮人の奇形児

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:24:06.89 ID:+Hbs+0q/.net
5万以下のスレあるからそっちで話してね

928 :914:2017/01/23(月) 16:24:36.12 ID:fQAXpxZA.net
もうちょっと実力つけてから高いの買う事にしますw
別にアクシウムで何か不満があるわけじゃないので(^^)
みなさん、あざす

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:34:24.16 ID:viHO6tWD.net
それが賢明よ
ホイール換えて強くなるとかないから

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:19:48.25 ID:sEQk5o+I.net
所詮プラセボだしな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:29:06.63 ID:A4jVaqBT.net
プラセボって馬鹿にできないけど、23Cから25Cにして10、20g増えただけなのに重いとかたるいとか逆のプラセボもあるからなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:45:42.15 ID:8Gy9hpjI.net
これを使ってツールで誰それが勝ったとかいう最強のプラセボ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:47:16.84 ID:8Gy9hpjI.net
>>199
タイヤ交換で先っぽが П → ∩ になると5%とかは変わってくるかもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:37:38.57 ID:6/nvELEx.net
>>932
荒城が使ってるからSEVにも効果が・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:00:40.71 ID:ia+Un3un.net
荒城って

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:21:36.64 ID:WazOuk44.net
結局トータルの転がり抵抗は細い方が良いんだろ?
ヴィットリアがタイムトライアル用のタイヤのコルサスピードを23c(実質22.5)の1種類に変更して来たってそういう事だろ?
エアロ抜きに転がり抵抗低いし

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:23:23.86 ID:A4jVaqBT.net
>>936
コルサスピード25Cが出たらそっちの方が速いよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:35:31.39 ID:6/nvELEx.net
>>935
新城だったw
明日NHKで特番あるよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:43:11.54 ID:PRoSBBfV.net
ボーラワンとボーラウルトラの価格差6万なら
ベアリング交換で4万(工賃含む)だし、
+6万だせるならウルトラもありですよね?
10万差あるとさすがに手は出せないけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:49:04.58 ID:nDcJr0qn.net
ライトウェイトはいいぞー

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:55:57.51 ID:PRoSBBfV.net
ない袖は触れない
見た目はワンのほうが好みなんで迷ってます

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:57:57.34 ID:P/EOzu9+.net
見た目ってそんな変わるか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:59:31.66 ID:Q5eOD0QL.net
いまやBORAはビンボー人のホイールだな。
RovalやzippやEnveとかの風洞試験組が高性能&高価格すぎ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:08:44.99 ID:h3efQLNN.net
そんな高かったっけ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:24:41.07 ID:FrTQ522u.net
>>943
いつかBORA買えると良いね

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:39:37.53 ID:Q5eOD0QL.net
BORAとレーシングクアトロとEnve持っててサーセン

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:45:28.26 ID:qM32yKBp.net
>>910
自転車界にBB30という地雷ばらまいたキャノンデールさんですじゃないですかー

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:49:34.78 ID:HvrdnoS1.net
キャノンデールは独自規格貫いたらいいんじゃないかな?
シマノとSRAMは巻き込まんといてな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:26:42.01 ID:o6JtoCY4.net
フロントホイールで36hのハブに24hのリムってスポークは二種類の長さが必要ですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:33:01.42 ID:QTV1ly75.net
ホイールで変わるタイムなんて鉄下駄で20分で走れていたコースをゾンダにして10秒変わるかどうかってレベルだと思うんだけど
ライトウェイト(名前忘れた)使ってヒルクライム特化仕様にしても変わらんものかな?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:38:17.84 ID:UOBkAISV.net
カンパでもフルクラムでもどっちでもいいんだけどさ、メンテ面倒じゃない?
レー3以上かな?
シールドベアリングの方が楽で良いや、俺は。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:38:32.24 ID:7krHo+TP.net
>>943
RovalやEnveはzippのパクりブランドだろw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:39:08.55 ID:QD1MdO0o.net
>>936
コルサスピードTLはタイヤが23c表記でも幅広リムに取り付ければ25c幅まで広がる
幅広リム+細タイヤの方がタイヤ変形量が減るからストレート時の転がり抵抗は良くなる
メーカーの謳い文句の「転がり最強」ってそういうことだろう?
サイド変形量が少なくなる分だけコーナーグリップ不足で怖くなるというデメリットには目を瞑ってメリットだけ声大きく主張するとそうなる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:48:38.40 ID:WazOuk44.net
>>953
悪いw
チューブレスレディとか眼中に無かったわw
22.5mmってプロが実際に使ってるチューブラーでの実測値な

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:53:24.91 ID:wlUwFP+N.net
>>914
もしも、風切音が煩いとか、
平地で後ろに引っ張られるような感覚があるのなら、
結構変わる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:54:32.14 ID:ZgKbUQ4V.net
>>953
>>936
>幅広リム+細タイヤの方がタイヤ変形量が減るからストレート時の転がり抵抗は良くなる
>メーカーの謳い文句の「転がり最強」ってそういうことだろう?

お前の中ではそうなんだろ(笑)
メーカーは幅広リム17cに細タイヤ23cは推奨してないぞ(笑)

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:17:07.57 ID:OtwwhoSa.net
急コーナーのないTT用だから幅が細くても問題ないという判断だろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:56:04.28 ID:Zq9Z1R+u.net
>>943
zippはチューブラーなら定価で比べると安い部類じゃない?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:57:05.28 ID:Gw0zuTwq.net
そういえば今期トニマルさんはカチューシャだけど
TTの時タイヤはどうするんだろう
コンチのクリンチャーを使うんだろうか?
それともロゴ消しのスペシャのターボ使うんだろうか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:09:07.58 ID:BayF9c8K.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170123/UTVlT0QwUUw.html

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:45:25.02 ID:x1KpumFj.net
>>956
イーストン「」
ボントレガー「」

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:47:34.44 ID:UTgDdDhv.net
WH9100やRS81のc24ってヒルクライムにはいいと思うけど平坦な道には向いてないですか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:50:12.42 ID:s4kwib9x.net
>>962
向いてる向いてないで言えば、向いてない部類になるが、別に平坦ばっかりしか走らないならカーボンディープ履いて、スプロケ1123で良いわけだから、その人の用途によるとしか言いようがないよね。

別にrs81やc24で平坦走っても良いんだよ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:52:29.94 ID:vZljF/Sp.net
プロショップによって違うと思うけどホイールのメンテナンスを、込みで考えると価格差がいくらくらいまでならプロショップで買った方がいいでしょうか?
(振れ取りが出来ないホイールを除く)

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:54:28.05 ID:RPSBagmL.net
そんなことすら自分で判断できない時点で実店舗で買うことを勧めるわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:57:22.14 ID:vZljF/Sp.net
>>965
5万くらいかなと思ってます

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:07:31.89 ID:AEM3ZJmm.net
ホイールのメンテナンスなんて簡単だから自分でできるようになったほうがいいよ。
ちょっと振れたからって一々ショップに持ち込むの面倒でしょ。

カーボンチューブラとかで自分で出来ないホイールもあるけど、
それはショップでもメーカー送りだし。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:17:23.89 ID:x1KpumFj.net
BORAとか振れ取りしたくねえなあ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:23:00.09 ID:9c1nXGW0.net
ちょっとふれた

まあいいかとほっとくが正解

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:43:01.48 ID:d+7mDiQ0.net
フレトリーのドリトス

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:25:33.69 ID:VhpzhqIa.net
滑ったな。。。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:28:06.99 ID:5V/SmdWl.net
ディスクブレーキだと1〜2mmの振れはまぁいいかとか思っちゃう

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:37:22.61 ID:/EEJMjTA.net
ヅラがズリっと

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:59:24.53 ID:MgcVmNS6.net
zippのホイールについてる灰色のブレーキシューとswiss stopのブラックプリンス、どっちが効くの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:40:51.04 ID:10vVFaBQ.net
ブラックプリンスは現在での最適解では。
ガイツーなら安く買えるので
買いだめすれば良いと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:21:10.93 ID:AmiQjNIH.net
完成車40万位のやつ買ったけど合うホイール教えて
予算10〜30万
予算以内なら2セット買うのもあり
ざっくりしてるけど割と真剣に聞いてる

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:25:37.92 ID:Jgq5Gkgj.net
30万出せるならガイツーでCCUでも買ったら良いんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:25:46.42 ID:uNMDWqQh.net
最近の流れ見てると
普段用にクアトロカーボン10万
決戦用にシャマルウルトラ20万
こんな感じだけどどうよ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:31:36.55 ID:K9yjdwWF.net
ローラーも普段も決戦もレーゼロです

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:36:37.42 ID:sJ6hIDEg.net
>>978
銅ではないだろうwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:39:57.49 ID:sQo0jVQS.net
>>976
zipp454nsw

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:40:13.19 ID:mMTxgaO9.net
>>978
どこみてんだ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:40:29.06 ID:wFJSiP5G.net
>>978
練習用クアトロカーボンで決戦用シャマルウルトラ?20万?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:40:33.68 ID:/m05gEd5.net
>>949
厳密に言えば2種類要るけど誤差1mmくらいだから同じ長さで組める

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:42:20.13 ID:PWg7CkqW.net
時代はアルミリムのチューブラー手組みなんだよなー

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:43:47.25 ID:wFJSiP5G.net
>>976
普段は今履いてるやつだけでいいかと
決戦というか気合いいれるときだけspeed40C、ボーラone、xentis squad4.2、MAVIC CCU
この辺じゃね
CCUはもうクリンチャーは出回ってんのかな?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:44:37.97 ID:10vVFaBQ.net
シャマルのチューブラー欲しい。

どこかに売ってない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:45:11.94 ID:10vVFaBQ.net
>>986
コスカボアルチにクリンチャーなんてあるのか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:53:48.97 ID:wFJSiP5G.net
>>988
出たのか出すのか知らんけどそういう話をこのスレでみた気がする
ワイドリムの話と勘違いしてたらスマソ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:08:50.62 ID:OtwwhoSa.net
>>976
1セットで全部済ませるならボーラワン35かZIPP202
カーボンホイールちゃんと扱える自信あるならボーラワン35cl
ちょっと不安ならZIPP202

2セット用意するつもりあるなら、まずは普段使いもしやすいアルミトップグレードのデュラかレーゼロかシャマルかキシリウムSLを買う
で、余った予算は自分の欲しいカーボンホイールの方向性が定まるまで貯金しておく

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:14:57.04 ID:Gw0zuTwq.net
CCUのクリンチャー版が出るって話このスレであったっけ?
出たら嬉しいなとか欲しいなって願望の話ならあるけど
具体的なソースや情報源はなかったような

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:43:48.60 ID:v2lRmZOG.net
ブラックプリンスの過大評価(笑)
効きはシマノと同等でプリンスの方が減りが早い
シマノは音がうるさい

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:52:32.95 ID:Gw0zuTwq.net
効きや減りについてはそうなんだろうけど
別に減りが速くてもリムに攻撃性が低い方がいい

あとスイスストップはアルミ用もそうだけど
雨天時がシマノより扱いやすいっていうところで選んでいる
シマノをアルミで使ったら墨汁みたいなもの出るしシューに細かい破片が刺さっていることが多い

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:55:45.67 ID:9ZX1PPs1.net
シマノアルミ用の墨汁はほんとひどい。
あれやったら表面削らないとブレーキ性能ガタ落ち。

スイスストップの青はその点安心。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:21:39.91 ID:MxUmwDus.net
シマノのアルミ用はホント糞だね
まあ前後セットで1000円程度なら仕方ないかと思ってる
値段相応

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:27:50.83 ID:Nia1MI8O.net
お聞きしたいのですがアルミリムのお手入れってどうしてます?汚れが落ちないのですが。消しゴムみたいなのあるんですかね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:28:09.52 ID:2Htl+Jo5.net
ありますねえ!

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:34:06.25 ID:x0ohE0my.net
>>992
リムに優しいからブラックプリンスの方が良いわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:45:43.53 ID:cFqgotTF.net
BBBも良いよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:47:53.96 ID:N4B7wbS7.net
1000

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200