2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part381

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:24:41.28 ID:vC1j2tRN.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part380 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482862613/

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 04:54:13.03 ID:l+fZ5+Xc.net
考えに柔軟性がない
他人の立場が理解できない

社会は厳しいが、まぁ頑張れや

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:01:55.73 ID:V63bjJB+.net
>>517>>518
ポタでもSLのほうが楽だし
ポタならそもそもロードじゃなくてクロスでよくね?って話。
ペダルの用途うんぬん以前の問題で、ロードに乗るならSLを使うような乗り方しなければ意味が無いって事だ。
考えの柔軟性として逃げてばかりいると本質を見失って社会では頭の良い人に利用されやすくなってしまうよw
あらゆる事を知ったからこそ真髄に迫れるわけで、SLも使った事が無ければその先は絶対にわからないのだから。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:14:25.19 ID:l+fZ5+Xc.net
他人の立場が理解できないのは否定しないんだな
何から逃げてるのかもわからんし、俺はお前みたいな奴の方が利用しやすい
固執した考えを尊重してやればすぐなびくし

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:16:53.00 ID:l5VNXr8S.net
ロード原理主義者だな

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:20:37.05 ID:Xpa6AZ3S.net
面倒臭い奴だな
好きなの乗ればいいだけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:50:12.90 ID:V63bjJB+.net
>>520
他人の立場を考えて言ってるんだよ。
歩く事が多いならロードに乗る必要が無い。ロードに乗りたければ速さを求める人だけ乗ればいい。
ロードの持ち味を殺す乗り方するならロードに乗ってる意味って何なの?って事だから。
要するにこけるのが怖いからとか見た目が派手なロードのほうがカッコいいからって理由だけで乗りたい人がSPDや片面フラットを肯定する。
でもその理由をはっきり言えばいいのに何かしらの屁理屈で誤魔化そうとするからはっきり言ってるだけなんだ。
用途によって選ぶのは自転車のほうであってペダルじゃないんだよ。
そういう物が売ってるからロードでもいいんだ!ってのが逃げ言葉であって企業の商売に嵌められてる事でもある。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:53:29.17 ID:1YTIMJFY.net
レーシングバイク乗りはSLだな
ロードバイクならどっちでもいい

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:07:42.61 ID:lSkbTzLI.net
>>483にロードに乗る理由もSPD使う理由も書いたのに…
あとF1で公道走ったら下打って壊れるから

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:11:57.70 ID:CzjWRrcD.net
>>523
言葉を尽くせば尽くす程、底が見えて来るよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:16:31.19 ID:V63bjJB+.net
>>525
カメラもってうろうろするなら別の靴をもつかランドナーやクロスで十分。
ロードバイク自体そもそもカメラ持って旅する乗りものではないのだから
それにF1はサス調整で市街地もちゃんと走れるんだぜ?
>>526
それは捉え方次第であって、自分の都合の良いように解釈してしまえばそう思うのだろうね。
そこから逃げないで受け止められる人はどんな事に対しても最善を考えて満足できる人。
自分の都合で妥協して言い訳する人はそこまでしか堪能できずに不満や愚痴しか言えなくなる人間となるだけ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:21:30.68 ID:xIDLbVbE.net
>>527
これでクロスで十分っていうなら1分1秒を争ってレースするプロ以外ロードなんて不必要だが
イベントでは知ってる場所は事前にチェックされてるからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:22:10.04 ID:lSkbTzLI.net
>>527
めっちゃブーメラン刺さってますが

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:23:38.90 ID:CzjWRrcD.net
>>527
靴を持ってけとか頭がおかしい。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:27:26.20 ID:xIDLbVbE.net
ランドナーとかクロスなら時間がかかるからロードを使うんだよ
各メーカーからエンデュランスロードがでてるしな

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:37:39.43 ID:V63bjJB+.net
>>528
それはな、個人の体力と筋力の問題。
ロードバイクは筋力と体力があればある程速く走れるわけだが、当然機材も同じ。
それ故にレースをするなら体力筋力を鍛えるもよし。しかしそこまでの能力が無くても今の自分の能力を出し切れればそれに答えてくれる。
要はレースだろうがそうでなかろうが能力を出せばそれに最大限に答えてくれるのが走りに特化したロードバイクなわけ。
だから速さを求めないのならばなぜロードバイクに乗るのか?という問いかけに誰も答えられていないのがその理由。
>>529
うーん、まあ言い返せなくなるとだいたいの人はブーメランって言葉使いだすよね。とくに2ちゃんでは・・・
>>530
ならばクロスかランドナーを選べばいい。それぐらい機転がきかないのだから頑な過ぎと言う事。
>>531
時間がかかる?勘違いしてるようだけど、ロードだから速く着くと思っている時点で大間違いなんだよ。
性格に言うとロードバイクは確かに速い。しかし速く走るにはエンジンが重要となる。
F1マシンや自動車はエンジン次第で速くなるが、エンジンが人間の場合は速く走るには筋力や体力を犠牲にしなければならない。
つまりは早く到着させたければそれだけの労力が必要になるから着いた時に疲労感でいっぱいになればカメラで撮影だの歩きまわるだの出来なくなる。
だから余力を持てあます走り方をするのだから結果的にクロスやランドナーで走っても到達時間は殆ど変わらないんだよ。
自動で動いてくれるわけじゃないのだから。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:41:53.70 ID:CzjWRrcD.net
>>532
〜ならクロスかランドナーとか頭が固すぎるだろ
機転とは今有る機材を柔軟に運用してく事じゃないのかよw

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:43:53.57 ID:xIDLbVbE.net
>>532
都合のいいように解釈してるのも頑なすぎるのもお前だよ

同じエンジンなら軽い方が速いんだが
200km程度で歩き回れなくなるなら鍛えて出直せ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:44:52.64 ID:8yCfydRK.net
おはよーなんか荒れてるなあ
なぜポタや現地散策にロードを使うか?
舗装路をラクに速く走れるしポジションを多く取れて疲れにくいし楽しく走れるからだよ
タイムを競うために街でロードに乗ってるわけじゃない

フラペでもSPDでもいい

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:53:37.53 ID:AugE8Mpt.net
速さ云々で言えば、むしろレースじゃなければフラットペダルの方が速かったりするよね
街中で信号ストップ&ゴー多発したり、都市郊外で車と一緒に走るのがメインになるんだからw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:54:53.01 ID:7vjVaJna.net
slうるせーポッポはにわかじゃないならパワーメーター位持ってんだろ?
同じパワーでどの位差がでるか試してみろよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:58:58.48 ID:U9LJFoM0.net
ロード乗る意味がない人多いなって思ってたけど、難しい問題だな。
初心者の多くが競技に使ってないのか。
色んな人に乗って欲しい反面、使い方がおかしいなと感じる話も増えていくな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:03:03.00 ID:CnvSLkE8.net
周りとかツイッター見てる限りガチのレースに出てるやつの方が少数派

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:04:07.69 ID:UKYuJZ+q.net
白熱してるところ申し訳ないですが質問です
ロード担いでSL履いたまま階段登り降りってきついでしょうか
今クロスにクリッカー付けて団地の3階まで上げ下げしています
エレベーターは禁止なので狭い外階段使ってますががっつり走った後はさすがにヘロヘロで
登るときも足がプルプルして2階で一休みするくらいです

今春からロードデビュー考えてますがSL履いてちょこちょこ歩いてる人見てると無理そうな気が・・

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:05:56.76 ID:A1cEehhO.net
>>538
趣味なんて結局は自己満足
お前に乗る意味や使い方の是非を決めてもらう必要はないわけで
アルミ激重ロードでレースでようが
ドグマF8にカゴとスタンドつけてママチャリがわりに使おうが
お座敷に飾って眺めてニヤニヤしてようが
本人の満足以上に意味があるものなんてないんじゃない?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:06:26.51 ID:U9LJFoM0.net
>>540
慣れるっちゃ慣れる。
けど、そういう特殊なケースの場合は、予めサンダルなり何なりを近くに用意しとくとシューズを痛めずに済むよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:06:36.54 ID:qnd9bkFR.net
ここを見に来た初心者は用途と予算を考慮しつつ、好きにすればいいぞ
100万以上のマシン構成でポタリングするような奴だって居るからな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:08:45.82 ID:dSBcPN3W.net
ルール範囲内で一番楽しむ
これが正解

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:08:47.71 ID:V63bjJB+.net
>>533
だからロードバイクは高速で走る為の物だから機材もそれに見合ったものを使うのが当然。
機転を利かすのならまず目的用途が何なのかを自転車選びから出来る人を言う。
ロードを買う時点で高速目的になるのだからそこから機転を利かしてその能力を落とすとか理にかなっていない。
>>534
200キロ走ってロードが速いかどうかはその後の目的次第だろw
目的先で歩くことを前提とした事があるのならその余力を考えなければならない。
それならばロードバイクじゃなくてもランドナーやクロスでいいし、早く走るのならSPD-SLを付けたほうがもっと速く走れる。
SPDで中途半端にするなら始めからロードバイクのポテンシャルを知るつもりが無いって事だからそんな考え方だとつまらないし損してるって事だ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:10:16.02 ID:A1cEehhO.net
>>540
筋力的な問題はそのうち体が出来てきたり、慣れたりしてくると問題にならなくなる
どっちかというとクリートがツルッと滑ることが心配かも
自分もSLで団地の三階までロード担いで登り降りしてたけど
滑ることに十分気をつけてゆっくりやれば平気かと

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:11:01.15 ID:V63bjJB+.net
ていうかガチレースじゃなくてもポタリングやトレッキングでもSLの効果は大きいぜ?
SPDよりかなり快適なのに知らないって本当に罪だと思うわw

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:17:15.65 ID:AugE8Mpt.net
>>540
できるかできないかで言えばできる
でも、クリート消耗するのが凄く早くなるからオススメはしない

靴とかペダルにかける金あるなら、その金でロードバイク本体のグレード少しだけでも上げた方が後悔しない

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:21:23.82 ID:8yCfydRK.net
>>540
自宅から玄関口まではサンダルに履き替えるのを推奨
脱いだサンダルは平べったくしてコンビニ袋に入れてポストに保管

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:24:35.50 ID:GaCrDw3J.net
>>545
SL使ってからSPDにしたって昨日書いたぞ鳥頭
余力を考えても軽い方がいいんだけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:31:38.32 ID:UKYuJZ+q.net
>>542
>>546
>>548
>>549

無理ではないけど危なそうですね
面倒だけどサンダル使ってみますって今試してみればいいのかw
つぎ乗るときサンダルやってみます!

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:42:10.50 ID:WpUlL92i.net
どんな趣味でもこれはこう使わなければとか道具に振り回されているやつが一番滑稽

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:45:29.73 ID:CzjWRrcD.net
>>545
走って帰って来るだけの人ばっかりじゃないって、どうして理解出来ないの?
同じ条件ならロードの方が速いからロード選んでるんだろ?
「クロスで十分」の意味が分からんわ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:45:34.92 ID:V63bjJB+.net
>>550
軽さが全てではない。
軽ければ軽い程風の抵抗に弱いし慣性も働きにくくなる。
軽くてメリットがあるのはヒルクライムと漕ぎ出しのときだけ。
適度な重さがあったほうが楽な事もあるし、強度も軽ければ軽い程落ちてしまう。
物には必ず一長一短があって、何かを求めれば必ず失う物がある。
その度合いをジャンルによってで最適にする事で欠点を極力最小限にさせる。
だからロードバイクは走りに特化させているけど悪路は走れないし強度もないからママチャリより繊細に扱う必要があるし
軽さゆえに風の影響も受けやすくバランスもとりにくいし細いタイヤで溝に嵌りやすいとか難点はいろいろある。
だがそこでそれらのデメリットを補ってしまうとロードバイクのメリットが消されてクロスバイクレベルまで落ちてしまう。
これなら最初からクロス買えって話になるわけで、ロードのメリットを生かすつもりが無いならロードに乗るべきではない。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:48:11.66 ID:V63bjJB+.net
>>553
ならばなおさらランドナーやクロスで良いじゃんってこと。
走って帰ってくるほどシビアに走る人の為にロードが存在する。
マッタリ走る、到着先で歩き回るなど自転車以外に用途があるなどするならロードに乗る意味が全くない。
なぜロードバイクで歩き回る事をするのか全く理解できない。
フェラーリで砂浜を走りに行く馬鹿もいないだろうに・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:48:12.62 ID:CzjWRrcD.net
お前のロードはSLにしないとクロスと同レベルになっちゃうのかよ・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:50:41.90 ID:UGy2irFH.net
そういゆうレベルじゃないだろ
キチガイが戯言行ってるだけ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:51:53.11 ID:CzjWRrcD.net
>>555
出先で歩き回ろうがグルメポタリングだろうがガチトレーニングだろうが走る道は変わらんだろ
砂浜の喩えは見当違いにも程があるぞw

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:16:45.19 ID:V63bjJB+.net
>>558
それならクロスでフラペでいいでしょw
なぜロードに乗ろうとするのか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:18:18.50 ID:w3v/TdVd.net
ID:V63bjJB+ こいつロングライド不可能君じゃね

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:20:29.88 ID:AugE8Mpt.net
>>555
だからフェラーリはただのスポーツカーだってば
タイム競うためだけに存在するF1カーじゃない
アマレースに参加しようがデートしようが旅行しようが買い物に行こうが本人の自由

それと同じでロードバイクはTTバイクとは違う
タイム競うためだけにあるのではない
アマレースに参加しようがデートしようが旅行しようが買い物に行って出先で出歩こうが本人の自由
フラペでもSPDでもSPD-SLでも他の固定式でも乗り手が好きなの使えば良いんだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:27:42.76 ID:HWWCUGU3.net
アマで趣味の世界なんだもう少し頭を柔らかくしようぜ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:34:11.64 ID:1YTIMJFY.net
フェラーリは芸術品らしいぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:45:48.84 ID:RNxu0dVd.net
てかSPDとSLで速さに差なんか出ないってw
それを唯一の根拠にこの馬鹿が長文書いてるからただの馬鹿かロードバイクにすら乗ってないただのマウンターだな

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:47:10.61 ID:rACopyZU.net
>>486
流石にそこまでみんなバカじゃないでしょ
メリットデメリットを理解して導入してると思うし
複数所有してるなら両方持ってる人もいるだろ

ロード用のSPDは普通に歩けるが靴底減ったらがたつく。靴が消耗品
SLは歩きづらいがクリートの管理さえしてれば快適に漕げる。クリートが消耗品

だから基本的にSLを勧めるのはわかるけど、SPDをディスるのは無知過ぎる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:50:43.05 ID:CzjWRrcD.net
>>559
同じフラぺでもクロスよりロードの方が速いからロードに乗るんだろ?
一方ではエンジン次第と言っておいて一方では完全装備でなければロードの意味が無い様な事を言う。
アンタ、ブレブレじゃないか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:52:37.00 ID:KAdHAVKy.net
>>559
ロードバイクを競技目的でしか使わない人が「SL しか使わない」っていうのはわかるんだけど、ツーリングに使ってるくせに「ツーリング用」と銘打たれてるペダルやシューズを否定するのは何なんだ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:00:08.73 ID:AugE8Mpt.net
SPD-SLとSPDで差が出るとしてもペダルの差というよりは靴の差だしなあ
安全性とか利便性とか無視した単純な速さだけで言えば、それこそ自分に合った軽量スニーカー+フラペ+トゥークリップ+ストラップでガチガチに固定する方が速かったりするし

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:01:10.97 ID:GHM1vEFn.net
ロードをF1に例えてレース用と言うやついるけど市販品の自体で全く違うだろ
むしろ市販車改造クラス、グループNとかが近いんじゃね

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:12:02.05 ID:M2XyvcL+.net
>>569
エンジンが一般人レベルだからそんな感じ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:17:00.54 ID:V63bjJB+.net
何もわかっちゃいないなあw
SLをつけた事が無いからそういう事言えるんだよ。
SLとSPDでは感覚が全然違う。ロングライドだってSLのほうが疲れにくいし速い。
それなのにわざわざそれ以下のSPDで乗る理由は立ちゴケ恐怖症のビビりか無知かエセローディ見栄っ張り君の理由でしかない。
歩きまわりたいならロードバイクでなくてもいいしむしろ旅先で歩き回るような事をするにも荷物が多くなるだろうからランドナーが優れている。
でもなぜかそれを選ばない理由は見栄を張りたい(ランドナーだとダサい)って言ってるようなもの。
そうではないと言ってもそれを否定する根拠を誰も語らない。それはなぜか。見栄を張っているからなんて口が裂けても言えないから。
本当にそうじゃないと言うならSLで乗るかランドナーやクロスに乗っているだろうから。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:21:09.90 ID:M2XyvcL+.net
ロードバイクはたいした性能じゃないからSPDならクロスで充分追い越せるという事か

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:22:32.95 ID:oEOxrtwS.net
>>571
両方使った上で使い分けてるって言ってるだろが
俺はSLも使うけど、ツーリング目的だとSPDのが使いやすいから使うんだよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:23:43.25 ID:V63bjJB+.net
>>569
例えをまともな解釈してどうするんだよw
それにレースに出ているプロと同じ機材やフレームなどを一般人が乗れるとなればF1マシンを一般人が載っている感覚でも同じ事。
だけどF1マシンは一般人が公道で乗るなんて出来ない。でも自転車は可能だ。
まあF1だろうがCカーだろうがツーリングカーだろうがそんなランクはどーでもいいw
重要なのは速さに特化した専門であれば言い訳であって、F1はその例えの一例にすぎないのだからカテゴリーの差を議論している訳ではない。
つまりはロードバイクは速さに特化した自転車、F1は速さに特化した自動車。これを言いたかったわけ。
それなのにロードバイクはF1じゃなくてグループNだのツーリングカーだのとか滑稽。
まあ論点を崩して自分たちに有利に事を進ませようとしているのだろうけど、そんな事だから速さに特化した乗りものに妥協パーツ付けて
自分のバイクのポテンシャルを下げて乗ってもったいない事をしていると理解できずに生涯を終える愚かな生き物。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:24:02.47 ID:e++gYJW4.net
>>571
馬鹿だなあ。
ロード乗ってる奴なんかみんな見栄張ってるし自覚してるぜw

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:25:38.75 ID:V63bjJB+.net
>>573
言葉では何とでも言えるなあw
本当にSL乗ってたらそんな考え方にならないんだよ。
ツーリング目的でなぜSPDを使うのかさっきから誰もまだ回答していないんですけどw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:25:58.99 ID:M2XyvcL+.net
自分がバカだと自覚してるバカと、自分がバカだと自覚してないバカ。どちらがより質が悪いか

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:26:28.86 ID:hsbVmaow.net
こいつやべーな
引っ込みつかなくなってどんどん泥沼にはまってるぞ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:27:17.66 ID:V63bjJB+.net
>>575
と、おっしゃっているが、
お前らはどうなの?w素直に認めたら?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:28:47.97 ID:RNxu0dVd.net
最初から出先で歩くからって言ってるだろうがマジモンのバカかこいつw
都合悪いのは見えなくなる2ちゃんによくいるタイプw
SLとSPDで速さなんか変わらないよおバカさん

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:29:12.60 ID:GaCrDw3J.net
理由書いても俺はしないクロスに乗れしか言わないじゃん

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:30:33.82 ID:e++gYJW4.net
まあどんなクラスタにも原理主義者ってのはいるもんだ。
「これが機能的、だからこれ使うのが当然、そうでないのは馬鹿」
金稼ぐプロはともかく、素人の趣味は、判った上で本線をどう外すかがキモでお洒落なのになあw

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:36:25.55 ID:e++gYJW4.net
とりあえず V63bjJB+ 子ちゃんは、ロード何乗ってるんだろうな。
原理主義者を気取るには、生半可な車種じゃ「見栄が張れん」ぞw

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:37:37.74 ID:M2XyvcL+.net
SPDのロード見つけたら「貴様には勿体ない」とか正義ぶって盗みすらしそうで恐い

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:39:16.14 ID:rkfRXLNP.net
えらいスレが伸びてると思ったら何この不毛
初心者どこへ行ったw

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:41:12.60 ID:oEOxrtwS.net
>>576
何度も言われてるだろが
都合の悪いことは読めないのか?
ツーリングってことは途中で飯も食うし場合によっては担いで階段上り下りしたりもする、目的地に着いたら歩きもするだろ
途中で自転車を降りることのない前提のレースでならペダルと足を固定することに全振りするのが真っ当だけど、ツーリングに「ツーリング用」の道具を使って何が悪い?
SPDだと漕ぎにくいとか思ってんならそれちゃんと使えてないぞ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:42:53.46 ID:CzjWRrcD.net
この時はまだid:V63bjJB+の最初にして唯一の愛車がCAAD OPTIMO(2017)である事は我々誰一人として知る由も無いのであった。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:57:17.46 ID:sl9Ylp9g.net
とりあえずID:V63bjJB+中心にこっち行け
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482938668/

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:11:13.52 ID:3AmjK4cS.net
emonda alr5に付いてるハンドルがBontrager Race VR-C, 31.8mmという名前のハンドルなのですが、これはなんという形状になるのでしょうか?アナトミックシャローではなさそうなのですが

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:20:05.41 ID:fpZ7HaJu.net
>>540
登りは楽
階段の下りが大変なだけさ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:36:33.75 ID:AugE8Mpt.net
>>589
アナトミックシャローのコンパクト

VR:variable radious=可変半径形状(上半分がアナトミック&下半分がシャロー、いわゆるアナトミックシャロー)
C:コンパクト(ドロップが浅め)

現代では標準的な形

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:38:04.48 ID:3AmjK4cS.net
>>591
ありがとうございます
つまりシャローに帰れば落差が大きく出来るのですね!

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:53:39.49 ID:QrpEQ4dP.net
手が小さくてフロントギアのチェンジがしづらいんですが
(ふり幅が大きくて思いっきり押さないとチェンジしない)
何所を調整すればいいんですか?

しかも下ハン握ってるとしっかり指がかからないからブレーキレバーが逃げる
こっちはブレーキレバーの位置調整すれば直りそうだけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:00:25.36 ID:rACopyZU.net
>>593
Di2オススメ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:01:05.54 ID:oSVvDqnV.net
>>593
いっそカンパにしちゃうとか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:07:04.60 ID:AugE8Mpt.net
>>592
ブラケットポジションの位置を下げたいならハンドルをシャロー型に交換
ブラケットポジションは現状維持で下ハン握った時にもっと前傾したいならアナトミック型やアナトミックシャロー型でドロップ深めのもの(=非コンパクト型)に交換
全体的にハンドル位置を下げたいならスペーサー調整でステムの高さを下げる、もしくは、前下がり角度のステムに交換

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:08:55.85 ID:AugE8Mpt.net
>>593
手が小さい人のフロント変速問題は電動コンポにするのが最も効果ある
ただし必要資金も多いから簡単ではない
今、どんなコンポでどのように乗っているのか分からないから何とも言えないけど
現実的にはワイヤー交換で引きを軽くするとか、ハンドルをショートリーチのものに交換して余裕を作るとかを試してみるのが打開策になるんじゃないかな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:13:38.28 ID:smSJbfQi.net
電動コンポってバッテリー切れたり電気系トラブルの時は手動で変速する方法とか有るの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:15:33.88 ID:QrpEQ4dP.net
電動10万円ですか・・・
もっと簡単に調整出来ると思ってた

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:18:46.78 ID:oZ3XqzjY.net
>>599
割引されて10万位だと言う事
お店で頼む割引率が下がるから高くなる
基本付けて動作確認をするだけだからお店は楽だと言ってたよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:21:01.56 ID:rACopyZU.net
>>598
Di2のトラブル発生率は無茶無茶低いけど起こったときにはアキラメル
おれそんな心持ち

今までのトラブルは、
バッテリだけ盗まれた。(内装にする)
ジャンクションAからBに伸びるコードがこっそり外れてた。(コードがタイト過ぎた)
こうなると変速が出来なくなる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:27:23.49 ID:rACopyZU.net
>>598
どこかで例えが合ったけど
飛行機がDi2で電車が紐だとして

飛行機は事故が少ないけど一度事故が起こると大惨事、電車は事故が比較的多いけど大したこと無い
距離が伸びれば飛行機は(体力的に)楽だけど、燃料(バッテリー)が心配
電車は距離が伸びるときついけど、燃料は常時電源なので気にしなくていい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:28:54.11 ID:smSJbfQi.net
まあ、自分は電動に手を出せる程の稼ぎなんか無いから心配無いけどな!

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:43:04.96 ID:7NGx9kPc.net
三本ローラーって最初はやっぱこける?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:47:57.99 ID:oZ3XqzjY.net
>>598
カンパなら手動で切り替え出来る

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:01:21.26 ID:3oOl5Ej0.net
>>540
シマノじゃないが、SP着けたロードとエッグビータ着けたクロスを
マンションの3階まで担いで上り下りしてるけど何の苦もないよ

607 :sage:2017/01/16(月) 12:05:55.06 ID:oZ3XqzjY.net
SPだと分かりづらいね
SLがいいんじゃ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:10:06.99 ID:rgzHMb0s.net
>>574
あほ
自分たちが重箱の隅つつくやりあいしといて細かいツッコミはいるとどーでもいいやら滑稽はねーだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:10:55.99 ID:Zo5fupxq.net
もちろんどちらもビンディングシューズ履いての話

>>607
SP=スピードプレイなわけだが

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:25:50.78 ID:oZ3XqzjY.net
>>609
スピードプレイはSPで分かるけど
SPD-SLをSPと略すとどのSPてなる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:14.18 ID:wwXhmBbf.net
シマノじゃないと最初に断ってるんだからSPはスピードプレイとしか読めないんだが

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:21.09 ID:dAfSr1LI.net
お前が勘違いしただけなろ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:41:13.06 ID:oZ3XqzjY.net
今回は勘違いしたよ
SPD SPD-SL SPEEDPLAY
全部SPだと分からないよ
SPDほにゃららはSPでりゃくされると分からん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:58:28.82 ID:oSVvDqnV.net
初心者スレで言っても仕方ないかもしれないけど、
SPD=SPD
SPD-SL=SL
スピードプレイ=SP
だと思っていいよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:08:10.72 ID:DNjzUerP.net
>>571
立ちごけ恐怖のビビりがSPDってSPDはSLより立ちごけのリスクが低いと思ってるの?
SPD使ったことないくせにディスってるのか?
リリースに関してSLもSPDも差は無いぞ、むしろキャッチに関してはクリートとクリップが小さい分SPDの方が慣れるのにコツいるくらいだよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:11:55.47 ID:oZ3XqzjY.net
>>614
シマノマンセーでSPD-SLを、SPだと言ってた奴がいたから困ってしまったよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:17:44.94 ID:DNjzUerP.net
おれ仕事の修行で一年マンハッタンにいたんだけど、ニューヨークのロード乗りの殆どがフラぺ、トゥークリップだったよ。
SPDも多く見かけたけどSLは日本みたいに多くなかった。
お前ら猿はこの狭い島国でなんでSLに執着しちゃうの?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200